田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
13(日) | 14(月)スポーツの日 | 15(火) | 16(水) | 17(木) | 18(金) | 19(土) | |
パブリック |
◆新入り参加
珍しく水槽前に人だかりができています。
本校の釣り名人が、久しぶりに新しい魚を提供してくれました。”メジナ”の赤ちゃん2匹です。まずは無事にえさを食べてくれるとよいのですが。
◆広報委員会present's なかよしクイズ大会
低学年から高学年までの小グループに分かれ、クイズを楽しみました。
学年関係なく、頭突き合わせて相談する姿はなかなか微笑ましい。
問題「家庭で飼っているペットで一番多いのは何でしょう。①ネコ ②ハムスター ③イヌ」
6年「どれかな。②は違うと思うけど。」
私「みんなに聞いてみたら。」
またおせっかいをしてしまった。
6年「ネコを飼っている人。」
2名
6年「ハムスターを飼っている人。」
0名
6年「イヌを飼っている人。」
1名。じゃあ、決まりでしょ。
何といってもエビデンスが違いますから。
広報委員「正解は、③です。」
子供「・・・」
結論:6人の調査では間違えることがある。
広報委員「全問正解した人は立ってください。」
0
広報委員「1問だけ間違った人は立ってください。」
みんなで拍手を送って祝福しました。今日のような会もなかなか良いですね。広報委員の皆さん、お疲れさまでした。また、楽しい企画をお願いします。
◆修学旅行レポート~金閣寺編~
京都の修学旅行では外せない金閣寺にやってまいりました。
バスの回廊を抜けると、そこは‥
ミストシャワーでした。
担任「時間ないからねー。急いで撮るよ。はい、チーズ。」
担任「もうちょっと笑ってー。」
担任「念のためにもう一枚。」
撮りなおした甲斐があったかどうかは、ノーコメントということで。
あとは流れるように、パチリ。
パチリ。
パチリ。
金閣寺の近くに行きたいんだけど。
残念。先客がいました。
ガイド「金閣寺は3階建てでね、1階ずつ造りが違うんだよ。」
私「この石、”貴人とう”って書いてある。昔、身分の高い人が座ったらしいよ。せっかくだから座ってみたら。」
子供「え、おれ?!いいの?」
謙虚だなぁ。
担任「ここで休憩です。ここが最後の買い物だよ。」
暑い中、無事に金閣寺の見学を終えました。修学旅行は、いよいよ最終盤に向かいます。→ つづく
◆野外活動レポート~就寝準備編~
まだ二日目にたどり着きません。
区切りがわからん。
まだ寝るにはちょっと早いよ。
自由時間に、今日の反省を書かなくてはいけません。
でも、なんでロビーで書いてんの?まじめに考えてるからいいけどね。
ここで乱入者あり。
”消しゴム落とし”に変わってしまった。
◎反省会
気持ちを切り替えて、本日の反省会がスタートしました。
ふだん弾けている子供たちも、この時は真剣に聴いていました。
やればできる。
でも、ヤ◯キー座りはやめてね。
*写真はイメージを含みます。
→ つづく。
今日はいきなり行きます。
◆修学旅行レポート~伏見稲荷編~
◯事前情報1
添乗員兼ガイド「伏見稲荷の名物って何か知ってますか。」
子供「う~ん。鳥居?」
ガイド「鳥居もそうだね。あと、雀の焼き鳥も有名です。みんなの知っている焼き鳥とちょっと違って、雀をそのまま焼いたやつね。今も雀を使っているかちょっとわからないけど。」
このあと、なぜ名物になったかの説明が続くんですけど、子どもたちの頭に残っているかどうかは定かでありません。
◯事前情報2
ガイド「千本鳥居は、誰でも寄付をすれば立てられます。中には有名人もいて、えーっと、湘南乃風って知ってるかなぁ。」
子供「あー、・・・」
知らないみたい。*知ってたらゴメンね。
時刻は9:00。既に危険な暑さです。それにしても、朝から相当な賑わいです。なお、後半に刺激の強い画像が出ますので、心臓の弱い方はご注意ください。
ガイド「その建物を見てごらん。」
こっちじゃないよ。
ガイド「建物を一周回って、何か気づいたら教えてね。」
デジャブですか?いいえ、2度目です。
ガイド「どうだった。何か見つけましたか。」
子供「星座!」
正解。
本殿の参拝は混雑につき、心の中で済ませました。
さあ、ここから戦闘モードです。
すごい密度。
その先にあるのがこちらの石です。
何を願っているのか。
いないのか。
どちらが顔でどちらが石?*冗談です。
軽そうに見えます。これは願いが叶うかな。
見つけました。「湘南乃風」。ふと見たらそこにあったって感じなんですが。本当ですよ。
◎真夏の自由研究③
神戸牛:一串6,000円
宮崎牛:一串3,000円
和牛:一串1,000円
油断してました?
◯バス待ち
「わー、つめたーい。」
「俺にもやらせて」
「もう我慢できん。」
→ つづく
◆野外活動レポート~キャンプファイア編~
あなたは誰?
「森の妖精」
火の神がやってきました。
子供「あれ、だれ?」「校長先生だよ、しおりに書いてあったもん。」
子供「こうちょうせんせー。」
火の神「無礼者めー!」
5年生はホントに素直。早くオトナになってね。火の神に失礼ですよ。
そんなこんなで、分火の式にうつりました。
誓いの火、10本くらいほしかった。
それでも、炎が上がる自然と気分も上がります。
ここからは、真夏の夜の祭典というか、狂宴?スタート。
これも5年らしさですねぇ。
説明は不要というか、ちょっと私の手には負えません。
でも、みんなで楽しもうというエネルギーのほとばしりは随所で感じました。
こんな出し物、なかなかお目にかかれません。
あー!
かー。
はにー。
最後は、みんなで火を囲んでのフィナーレです。
→ つづく。次回はいよいよ二日目?さて。
☆彡ようこそ<その1>
◆くすのき特別支援学校交流
赤羽根からくすのき特別支援学校に通っている子供がいます。今日は、赤羽根小学校の2年生との交流にやってきました。
最初は不安と緊張で、2年生の勢いに圧倒されたようですが、そこは、ちゃんとフォローする子供もいました。
途中からは、すっかり落ち着いてみんなと過ごすことができました。
☆彡ようこそ<その2>
◆就学児検診
来年の1年生がお家の方と一緒にやってきました。
今のところ、新1年生は14名。そのうち女子が12名。男子2名。なかなか興味深い。
保護者の方には、子育てについてのミニ講演会にご参加いただきました。
最後にはお二人の方から質問をいただき、講師をお願いした子育てネットワーカーの方もとても喜んでくださいました。皆様、お疲れさまでした。子供たちも半日よくがんばったね。
◆修学旅行レポート~朝食編~
旅行はあっという間に2日目で、ブログはようやく2日目です。
朝食もボリューム満点でした。
このオムレツ、どうやって焼いてるの?
”舌鼓を打つ”とはこういうこと。
おいしい?聞かずともわかりますね。
レタスもなかなかいけます。
はしが勝手に動くー。
とまらーん。
※写真はイメージを含みます。
→ つづく
◆野外活動レポート~片付け編~
テーマは地味なんですが、5年生の本領が発揮されましたので、是非ご覧ください。
一斉に片付けが始まりました。
いちいち指示されなくても、もくもくと仕事をこなす子供たちです。かっこうよかったなぁ。
いったんスイッチが入ると、すごい力を出すんですよ。
淡々と片付けが進みます。しかも、予定より早く。
彼もがんばってるね。ちょっとフォーカスしてみます。
まずは流しで洗い物。
「こうやればいいのか。」
一区切りついたみたい。
気づけば、かまどの助っ人をしてます。
こちらでも、協力して灰を吐き出しています。
そろそろ最後の仕上げかな。
最後まで手を休めません。間違いなく、「来た時よりも美しく」なっていました。
→ つづく
◆後期最初の代表委員会
今日は、後期の運営委員が担当する初めての代表委員会です。
といっても、現在はまだ見習い中。前期の運営委員が補助に入っています。
今日は、図書委員会が「どんぐり読書週間」について、広報委員会が「クイズ大会」を提案しました。
さすが6年生の代表です。すぐに質問が出ましたよ。
すごい、3年生の二人からも手が挙がりました。皆さん、自分事として説明を聞いていますね。
前運営委員「質問はないかほかの学年にも聞くといいよ。」
前運営委員が気を利かしています。
しっかり学んでください。
担当「代表の皆さんは、学級でしっかり連絡を頼みますね。」
上々のスタートだったようです。楽しい企画になりますように。
◆修学旅行レポート ~朝の清水寺散策編~
酷暑の京都ですが、朝は多少過ごしやすく、清水寺に散策です。
昨日と打って変わって、通りは閑散としています。道中、気になるものを見つけました。
う~ん。清水でウナギを食べるとこのぐらいかかります。参考になりましたか。
いかん。おいていかれた。
清水寺に到着しました。
ガイド「あれを見てごらん」
子供「はぁ。」
ガイド「ここの狛犬は両方口を開いていて、珍しいんだよー。」
子供「・・・」
子供「・・・」
まだ寝とるんかい!
ガイド「それじゃあ、ここを上るよ。ついてきて。」
「きつ‥」
ようやく目が覚めてきました。
空気が澄んでいます。
早起きのご褒美です・・よね。
子供「先生、つかれた?」
担任「そうねぇ。でも大丈夫だよ。」
優しいじゃん。
子供「本当?だっておばあさんだもん。」
担任「こらヽ(`Д´)ノ」
ノーコメントです。
ガイド「これ、弁慶の錫杖とよんだりするんだけどね。持ってみていいよ。」
「ぐぐぐ」
ちょっと動いた。
う~ん。びくともせん。
本気です。
本気じゃないな。
あっ、本気出した。
ガイド「ここが清水の舞台ね。」
私「写真撮るよー。」
私「今度はあっちー!」
ミッション『担任を探せ』
で、こんな感じに撮れました。
いよいよ、音羽の滝に向かいます。
がらがらです。水飲み放題。頭か身体か恋愛か、好きな願掛けをどうぞ。
何を願っているかは、想像にお任せします。
<京都の自由研究>
駐車場です。散歩の帰りに見つけました。
Q ここに1日停めたら、一体いくらになるんだろう。
A 昼間14時間(昼が長すぎ!)は840分
840÷10×400=33,600
夜間10時間は600分
600÷60×300=3,000
33,600+3,000=36,600
答え 36,600円
Q 三河田原駅南の駐車場なら、この金額でどれだけ停められるだろう。
A 24時間で520円
36,600÷520=70.384・・
答え 約70日 ではなくて、約7カ月 です。
*なぜでしょう。正解者にはプレゼントをあげます。チャレンジする人は校長室までお越しください。
→ つづく
※本日、野外活動レポートはお休みです。
◯バッドタイミングの雨でした。
何も登校時間に合わせて降らなくてもいいのに…。
それでも、自分たちでがんばって登校できました。
◯最終報告
子供「アクセサリーができました。」
私「それはよかった。ニスは塗らなかったの?」
子供「塗らない方が自然な感じでいいよってお母さんが。」
このあと、いろいろと作戦があるようなんですが、それは内緒の話です。
◆修学旅行レポート~宿泊編~
宿の方「ようこそ東山荘へお越しくださいました。今夜は思い切り楽しんで、良い思い出を作ってください。」
子供「よろしくお願いします。」
あまりあおらない方が・・・。
今年は女子が大部屋を陣取りました。勢いありそう。仲良く過ごしてね。
男子は・・変人。
◯夕食
準備万端です。
ボリュームあるなぁ。
「いただきます。」
「さて、何からいただきましょうか。」
「うわ、すごい湯気。」
「なにこれ」
陶板焼き風ハンバーグです。
私は落ち着いていただくよ。
お味はどう?
いいみたい。
食べる。
しゃべる。
食べる。
私「それ、何杯目?」
だそうです。
◯就寝準備
相変わらず息が合ってる。
だまし絵ですか。
詰めすぎ。
担任「ちょっと、これ見てくださいよ。」
参りました。
→ つづく
◆野外活動レポート~夕食編~
初日の一大イベントです。
やるとみるでは大違い。実際に火を点けるには、いろいろ技が必要です。
うまいこと火がおきました。彼も満足そうです。
飯盒の扱いは思った以上にスムーズです。事前学習の成果でしょうか。
火起こし、炊飯、カレー。分担した仕事に熱心に取り組む姿を随所に見ました。
5年生、なかなかやるじゃん。
君もね。
手慣れた様子です。
炊飯スタート。
「グサ!」「うゎ。」「そこを動くな。」
「ギャー!!」「私は関係ありませーん。」
「さあ、仕事、仕事。」
「皮を全部むくのよ。」
「あのー、全部皮なんですけど。」
そんなやりとりがあったとかなかったとか。
※多分ないです。以上、写真はイメージでした。
おしゃれなシャツ。
カレー鍋もセッティングOK。
どうか焦げませんように。
飯盒が炊き上がりました。
◯いただきます。
いい顔ありがとう。
おいしくできました。
子分「おかわりいいですか。」
親分「おー、食え食え。」
「食べるの速!」
「姿勢良すぎ!」
※イメージです
→つづく
◆3年社会科「イオン見学」
3年生が「イオン田原」の見学に行くそうです。
今日の見学には、買い物のミッションもあるそうです。
私「何を買ってくるの?」
子供「私はミニトマト。」
子供「私はサツマイモ。」
子供「私はオクラ。」
予算は500円。なぜか野菜ばかり。理由についてはリサーチ不足でごめんなさい。
担任「奥の人から乗りまーす。」
担任「あれ、一列足りなかったかも。」
ちゃんと全員乗れるでしょうか。
なんとか収まりました。皆さんいってらっしゃい。
◆修学旅行レポート~夕刻の買い物編・清水坂にて~
何にしようかな
「味見しよ」
「おれも」
店員「みなさん、どこから来はったの?」
子供「田原です。」
店員「た・は・ら?」
子供「あー、愛知県の・・・。」
閉店間際で、店員さんもちょっと一息つく頃でしょうか。子供達はちゃんと受け応えできていました。
写真を撮ったら、撮られました。
満喫できたようです。
こちらも。
買い物終了が午後5時40分。その時刻でこの賑わいでした。
→次回、旅館編につづく
◆野外活動リポート~レク編~
ドッジビーが始まりました。
ねらいを決めて。
「いくぞー」
おっ、いいフォーム。
「さあ来い。」
そんな中、”不動の女子”を見つけました。
シーン1
シーン2
シーン3
シーン4
「次は何やるー?」
”どろけい”が始まりました。
「捕まえたー」
「捕まったー」
その3分後。
「なんでいつも俺なの。」
「どんくさいから。」
※あくまでもフィクションです。
「待ってー。」
「どうして私から逃げるの?」
「どろけいだから。」
※やっぱりフィクションです。
このあとは、いよいよ飯盒炊飯です。
→ つづく
※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
いきなりですが、今日は早帰り。市内の小中学校一斉です。午後から教員の研修日となっています。子どもたちにとっては骨休めの午後になるのかな。
*骨だけに‥(一言余計でした。)
ということで、今日の話題はこの二つで決まりです。
◆修学旅行レポート~東大寺編~
「これが大仏殿かぁ」「大きいなあ」
添乗員「みんなちょっといいかな。こっちを見て。」
ガイドに変身しました。
添乗員改めガイド「これ、八角灯籠(はっかくとうろう)っていいます。国宝です。一周回ってみて。」
「なになに。」
「ふ~ん」
「・・・」
ガイド「どうでした。人が彫ってあったでしょ。何してた?」
子供「う~ん。楽器を演奏してた。」
ガイド「そうね。楽器が四種類あったんだけど。」
子供「はぁ。」
ガイド「・・・。じゃあ、次行こか。」
*多分こんな感じじゃなかったかと。
子供の記憶に強く残るのは、やはりこちらですかね。
「苦しぃ」
「そうかな」
「余裕じゃん」
「俺なんか、両手でピースできるもんね」
「私なんか、笑顔もつくれるんだから」
「笑顔ならこうでしょ」
「いやいや、これでしょ」
「自然な笑顔が一番」
「そ、そうなんだけど・・」
「じゃあ、このポーズは?」
「ちょっとまねできないかも」
「楽しすぎる」
全員紹介できなくてごめんね。
※写真はイメージです。
ガイド「これが南大門の仁王様ね。口の形、どうなってる?」
彼「あー。」
彼女「んー。」
正解!
★最初で最後の記念撮影★
添乗員さんの計らいで、平城宮跡歴史公園に急遽立ち寄り、記念撮影をしました。なんでかって?それはちょっと言えません。
◎鹿のウ〇コ(以降フン)の自由研究②
鹿のフンは、誰が片付けているのか。正解は、誰も片付けていない。もちろんお土産屋さんが、店前を掃いて片づけることはあるでしょうが、それだけでおいつけるものではありません。何せ、奈良公園の鹿1200頭が一日に排泄するフンが約1トンと言うんですから。でも、奈良公園が鹿のフンで埋まったとか聞きませんよね。そうならないのは、糞虫(ふんちゅう)というコガネムシのおかげらしい。ちょっと信じがたいですが、どんな仕組みになっているか、この後は子供たちの追求に任せたいと思います。来年の修学旅行のテーマは【ふん虫を探せ】になったりして…。
→ つづく
◆野外活動レポート~昼食から入所式編~
津具グリーンパークに到着したのが11時51分。21分遅れです。
職員「運転手さん、とっても優しい運転でしたね。」
職員「カーブなんか、しっかりスピードを落として揺れないようにしてくれてたし。」
養教「おかげで、車酔いが一人も出ませんでした。」
本校職員の高評価、伝わるといいな。
〇昼食
担任「それでは、班ごとに場所を決めて弁当を食べなさい。」
私「いい場所選んだねえ。暑いけれど、屋根があるから多少いいかな。」
そんな中、思い切りこだわりの強い集団がいます。
私「暑いでしょうに。この場所にした決め手は?」
子供「広場の真ん中で自然を感じたいから。」
そう言えば、野活のテーマは「仲良く自然を感じ取ろう」でした。う~ん、ただ者ではない!(のか?)
〇入所式
司会「今から入所式を始めます。」
司会「館長さんのお話」
館長「おっと。いきなりですか。私、館長じゃなくて施設の管理をしている◯◯と言います。」
子供「へー。」
館長改め施設長「そう、担任の先生と同じだね。」
施設長「実は私も田原市の出身です。だから、田原からお客さんが来ると嬉しくてね。」
歓迎されてますよ。表情が固い。そして部屋へ。
私「居心地はどうですか。」
子供「すごくきれい。」
私「居心地はどうですか。」
聞くまでもなかった。
もう聞きませんから。
部屋を覗きに来た女子「男子かわいそー。」
なぜか嬉しそうに言ってる。でも大きなお世話ですね。みんな大満足のようです。ちなみに2年前は大部屋が大人気で、洋室の女子が文句言ってたなあ。
→ つづく
<業務連絡>
今日は一斉下校を出したとたんに雨脚が強まり、徒歩下校する子供達にはずいぶん難儀な思いをさせてしまいました。保護者の方にも心配をおかけしたと思います。諸般の事情でとっさの対応が難しかったとはいえ、今回の反省を今後に生かしてまいります。
◆後期運営委員認証式
朝会の時間に認証式がありました。
気持ちが入ってる。
先日の選挙で、4名の運営委員が決まりました。
旧運営委員です。一人一人が、この経験で成長できたことを発表しました。とても立派な態度と話しぶりでした。
新しい運営委員です。彼らも一人一人抱負を述べました。こうして大人数の前で話す経験は、必ず力になるでしょう。今後の成長ぶりを期待します。
◆修学旅行レポート~班別学習編~
「行ってらっしゃい」
白銀屋の前を班ごとに出発していきました。
この班は班員が”一頭”増えてます。
今年の班別学習では教員は付き添わず、数カ所のチェックポイントで待機する方法に変わりました。ということで、私もチェックポイントに向かいます。
チェックポイントの興福寺です。120年ぶりに五重塔の保存修理工事が始まってました。運がいいのか悪いのか。
早くもひと班が通過です。
ひまになりました。おや?どこかで見た人が。
もうお分かりですね。まだ気づいていません。
ドキドキします。
担任「うわっ!」
ひまがちょっとつぶれました。
そんなこんなで、最後の班が無事に通過しました。
集合場所は、東大寺中門です。
班長「時間があまりないからちょっと急ぐよ。」
班員「分かったー。」
チームワークよさそう。
ゴールまであとちょっとです。
この先、お食事中の方はご遠慮ください。
◎奈良公園の鹿のウ◯コについての自由研究<その1>
チェックポイントでボーっとしていたら、鹿のウ◯コに2種類あることに気づきました。
コロコロ型
ぺちゃんこ型
でも、なぜでしょう。たまたまお腹がゆるかった?”それにしては、お腹のゆるい鹿が多すぎません?そこで「奈良公園のウ◯コ”」で検索したところ、意外な事実が分かってきました。主な理由は食べ物らしい。通常、野良で草を食んでいる鹿のフンはコロコロしてます。では、ぺちゃんこ型はというと、もうお分かりですか。理由は鹿せんべいらしい。食べ物の違いがこんなところにも影響するんですね。ところで、鹿のウ◯コは誰が掃除しているのでしょうか。奈良公園事務所では一切行っていないそうです。その辺りの謎は、また次回に。興味のある人は、ぜひググってみてください。
◆野外活動レポート~車中編・その2~
<浮かれてる子供とそれに付き合いきれない担任の会話>
子供「いま、どこですか。」
担任「一宮」
子供「えー、い・ち・の・み・や~?!」
子供「なんでー」「名古屋に行くの?」
担任「豊川にもあるの!」
ワイワイやってるうちに、途中休憩の新城総合運動公園に無事着きました。
それにしても暑い。しかし、先に言っておきます。明日はもっと暑くなります。
子供たちが皆元気なのが救いです。トイレ後のわずかな時間に、また何かに興味を持ったようです。
子供「この石、アッツーい。」
子供「ほんと。めっちゃ熱い。先生も持ってー。」
いやです。
<車窓から①>
子供「うわー、ど高いよ。落ちたらやばいじゃん。」
子供「そういうこと言うなよ。」
運転手の話が頭をよぎります。
<車窓から②>
子供「ちょっと涼しくなった。」
子供「高い所だから。」
子供「高いと空気がうすいよね。」
私「分かるの?」
子供「う~ん。ちょっとわかる気がする。」
ほんまかいな。
→ つづく。
本日、記事多めです。覚悟してお進みください。
◆朝の会
本校では2学期から、朝の会で”わくわくあかトーク”を週一で実施しています。子供の発信力を育てることと、円滑な人間関係の構築に必要な要素として、特に相手意識を高めることを主眼にしています。内容は、対面式の対話活動です。テーマは、その都度担任が決めたりさいころで選んだりなど、学級裁量です。*ちょっと小難しい説明になっちゃった。
◯2年
ルールを確認しながら進めていますね。
子供の食いつきはどうかな。経過はまた改めて報告します。
◯3年
朝の会が始まってました。担任が用事で席を外しても、自分たちでさっさと進めていました。
◯4年
担任「今ほしいもので、お金では買えないものってあるかなあ。」
子供「妹。」
ノーコメント。
◆久々のスリッパチェック
1階女子
20点
1階男子
0点 ※初めてかも
直しておきました。
2階女子
70点
2階男子
70点
3階女子
90点
3階男子
40点
すこーし、気のゆるみが出てきているかも‥ですね。
◆なかよし班遊び
暑すぎて、前回延期しての今日でした。
おや。浮かぬ様子の3人です。微妙な距離感。
私「折れたの?」
彼「折れました!」
私「どうして?」
彼「あのお、家で遊んでたら転んだの。」
彼女「あのねえ、自転車で止まろうとして滑ってころんだの。」
彼「違うよぉ。」
私「まあまあ。でも、なんで知ってるの?」
彼女「だってお母さん同士が話してて…。」
すごい情報網。彼女も将来性あり。それにしても、人の骨についてはよく語るねぇ。
ところで彼女を覚えてますか。お家の都合で、週末予定していた100均に行けなかったそう。おまけに頭痛いし。
で、励ましておきました。あれ。何の報告でしたっけ。
閑話休題 ここからなかよし班遊びの報告です。
子供「だるまさんがころんだ。」
子供「ウヒャッ」
子供「ゲラゲラ」
リーダー「集まってー。今度やる遊びを決めるよ。やりたいことを言って。」
子供「ドッジボール」「どろけい」「縄跳び」
リーダー「じゃあ、やりたい遊びに手を挙げてね。」
リーダー「ドッジボールをやりたい人。」
リーダー「どろけいをやりたい人。」
リーダー「ながなわをやりたい人。」
リーダー「じゃあ、どろけいに決定します。」
こうして民主主義も学んでいます。
◆修学旅行レポート③~昼食編~
まだやるの?という声が聞こえそうですが、まだやります。
奈良について早々に昼食です。毎度お世話になっている、若草山の前にある「白銀屋」さんです。大口団体の先客も見えてました。
やれやれ。ひと段落です。
気が利くなぁ。
メニューはカツカレー。ここからは記念写真タイムです。
「ピース」
「ピース」
「ピース」
「おれ、やんない」
「ピース」
「ピース」*貴重な写真です。詳細は言えません。
「ピース、ピース」*息が合っとる。
子供「カツとカレーとライス、どれが好き?」
子供「そんなのどうでもいいじゃん。」
子供「ねえねえ、カツとカレーとライス、どれが好き?」
子供「えっ、何言ってんの?」
子供「ぼく、ライス。」
※フィクションを含みます。
→ つづく。次回はいよいよ奈良見学がスタートします。たぶん。
※本日、野外活動レポートはお休みします。
◆授業点描
まずは今日の話題から二題どうぞ
◯あすなろ学級試し掘り
担任「サツマイモの試し掘りをしました。よかったら見てください。」
もちろん~♪ よくなくても見ちゃう。
すごい。
私「これ、◯◯くんが掘ったの?」
子供「うん」
何と立派なこと。しかもおいしそう。
担任「いくつあるか、数えながらしまおうか。」
子供「1,2,~」
粒ぞろいのイモが12個もありました。
これは、芋堀りの日が楽しみです。
◯1年「体づくり運動」
今日は都合によりすぎのこ学級の担任が指示を出していましたよ。
担当「足をちゃんと組んでね。ピッ!」
なるほどね。そういうことですか。
担任「次はあぐらだよ。」
子供「はて?」
”あぐら”を知らない1年生もいた模様です。
担任「ピッ!」
立ちにく!
◯3年
子供「◯◯ちゃん、うしろ、うしろ!」
子供「なんすか?」
なんでもありません。
*写真はイメージです。
◯4年国語「意味調べ」
当たり前の光景に見えますか?いえいえ、当たり前じゃないんです。何と言っても、伸びしろの大きい学年でしたから、ちゃんと育っていることがうれしくて。
◆野外活動レポート~出発編~
お待たせしました…か?5年生の野外活動報告です。関心のある方もそうでない方も、こちらもお付き合いください。
◯出発式
こちらが出発式を取り仕切る班長の面々です。
司会「校長先生のお話。」
私「アー、ユー、レディ?」
子供「あ・・?!イ、イエー。」
ちょっと攻め過ぎました。
お見送り、ありがとうございます。
あなたもね。
運転手さんです。なんか初々しい。
運転手「私、今日が初めてなんです。」
え、営業が?!
運転手「今日行く津具村が。」
う~ん。バスの運転手不足らしいですが、若手のホープのようです。
運転手「入社7年目で、去年まで路線バスを運転してました。4月から観光バスを担当してます。」
やはりホープでした。一抹の不安を抱えつつ、”いざ、津具村へ”。
※何のレポートか分からなくなってきました。
→ 次回、車中編につづく
◆6年修学旅行レポート「車中編」
添乗員「これから2日間、何が楽しみなの。」
子供「しかー」「だいぶつー」「こんぺいとう」
しぶい。
子供「◯◯さーん。」
添乗員「なに?」
子供「去年の6年生で、”お◯◯◯◯し”って覚えてますか?」
添乗員「えー。去年だけで何回も修学旅行に行ってるからねぇ。ちょっと覚えてないかな。で、その”◯◯し”君がどうしたの。」
子供「僕のお兄ちゃん。今日の朝、添乗員さん、僕のこと覚えてるかなぁって言ってたから。」
添乗員「えー、それを先に言ってよ。今の話、言わないでよー。」
たぶん言うと思う。
レクあり、おしゃべりあり、観光案内アリ。そんなこんなでトイレ休憩です。
サービスショット。
2回分のレポートで、まだ奈良に到着せず。先行き不安になりながら、次回につづく。
お待たせしました(たぶん)。準備万端整っていませんが、本日より「修学旅行レポート」をスタートします。関係者も そうでない方も、それなりにお楽しみただければ‥と。
◆往路にて
◯集合
子供たちが集まってきました。
期待一杯の面々です。
◯出発
実行委員「修学旅行、みんなで楽しむぞー。」
子供「お、お~。」
実行委員「声が小さいのでもう一度やります。」
あるあるですね。でも、なかなか機転が利いてる。
保護者「ちょっといいですかー?!」
担任「どうしました?」
保護者「写真撮らせてー。」
子供「イエー。」
ということで私も撮らせてもらいました。
保護者の皆様に見守られての出発です。そして、こちらは1日目の運転手さんです。
とても素敵なあいさつでした。どんな話だったかって?それがどうしても思い出せなくて‥。こちらは2日間お世話になる添乗員さん。一応バスガイド役も兼ねてます。
添乗員「田原市の小学校では、赤羽根小学校が一番最初の修学旅行かな。」
子供「イエー。」
何でもいいようです。
→ 次回、車中編につづく
※こんなペースでぼちぼち進みます。野外活動レポートもそのうち始まりますので、もうしばらくお待ちください。
◆続報
昨日の彼女、約束通りやってきましたよ。
彼女「ここでいいかなぁ。」
彼女「なかなか開かない。」
彼女「あっ、割れちゃうかも。」
彼女「開いた!」
私「上手にできた。ぴかぴかにするならニスをぬるといいよ。分かるかな。”100均”で売ってるんだけどね。」
彼女「今日、100均に行くので大丈夫です。」
彼女の活動意欲はますます高まってるみたい。なにか大きな目標があるのかな。
*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆今日の訪問者
彼女が手にしているのは、小さな貝殻です。
彼女「きれいな貝殻を拾ったので、アクセサリーを作りたいんだけど、どうやって穴を開けますか。」
私「う~ん。機械を使ってあけるんだけど、この大きさだと割れちゃうかもねえ。」
彼女「ですよね‥。」
私「でも、自分で開けたいんだよね。」
彼女「はい。」
私「明日の朝、もう一度持っておいで。」
さて、彼女のチャレンジは見事成功するでしょうか。
*業務連絡
「ピッ、ピッ。」
静かな室内に、わずかな電子音が絶え間なく響いています。今日は、図書館のデジタル化と言いますか、バーコードによる本の管理と貸し出しができるよう、蔵書の電子登録がありました。7人がかりです。システムが完成するのはもう少し後になるそうですが、そういう時代なんです。
9月11日以来の更新です。2週間も何してたのとお疑いの方、申し訳ありません。大人の事情です。ということで、今日から平常運転といきますかどうか‥。どうか温かく見守ってください。
◆かわいい訪問者①
「トン、トン」
私「はい、どなた。」
1年生「どんぐりをたくさん拾ったので見てください。」
私「うわぁ、すごい量。どこで拾ったの?」
1年生「運動場の向こう。跳ぶところ。」
砂場だね。今年もたくさんのドングリが実ったようです。
私「これはどうするの。」
1年生「教室で、いろいろな飾りに使います。」
作品ができたら、また紹介できそうです。
◆かわいい訪問者②
養教「4年生が海できれいな貝殻を拾ったので、どうしても校長先生に見てほしいと言って来てますが。」
まかせて!さすが4年生。いきなりはまずいと思ったのか、職員室で取次ぎをお願いしたようです。確か今日はウミガメの学習で近くの海に行っていたはず。そのときの”獲物”ですね。
私「どんな貝を拾ったの?」
子供「これです。」
私の見立てでは、バカガイ、ツメタガイ、ミタマキガイの仲間かな。珍しい貝殻ではないけれど、こうして届けてくれる気持ちがうれしいですね。ありがたく頂戴しました。この後、何かに生まれ変わるかも。
◆5,6年 運営委員会役員選挙
後期の活動方針が決まる大事な選挙です。今日の5時間目に、立候補者のスピーチと選挙がありました。
担当「5年で二人、6年で二人を選びます。みなさん、選ぶ側も責任をもって選んでください。」
前期運営委員のほぼ最後の仕事かな。4人とも、良く通る声で元気に進行役を務めました。※本校では選挙管理委員会はありません。
立候補した6年生です。
5年生です。
参観者です。言い忘れましたが、今日から学校開放がスタートしています。立候補者のスピーチが始まりました。まずは6年生です。
一人目。
二人目。
三人目。6年生の3人は、挨拶のできる学校にしたいという思いをそれぞれの視点から訴えました。つづいて5年生。
一人目。
二人目。
三人目。
今回、立候補した6人の児童と、スピーチを最後まで真剣に聴いていた子供たちの様子を見ながら、今後に大きな期待をせずにはいられません。投票結果は明日発表です。
◆事務連絡
・9月12~13日 6年修学旅行
・9月19~20日 5年野外活動
無事に終わり、エピソードも満載です。近日中にブログで紹介しますので、乞うご期待!
◆あすなろ学級「ポップコーンパーティー」できるかな
担任「子供たちが育てトウモロコシでポップコーンを作ってみます。」
そう聞いたら早速取材です。
担任「◯◯くん。いくつできてるか数えてみて。」
彼「2,4,6~」
すごい。まとめて数える方法をマスターしてる。
それにしても少なくない?みんなで分けたら一人2粒で、残りはジャンケン。
子供「おいしい~♪」
どうやら、パーティーに向けた試食会だったようです。
◆5年家庭科「カレー作り」
家庭科担当「ほんとは授業でカレーはないんですけどね。」
今日はは野外活動に向けて家庭科の応用編のようです。
手洗いも入念に。
協力してできるかな。
作業開始。当初の不安もこの通り。
手際よく野菜の下処理が進みます。
おや。5年生にシェフを発見しました。みんなピーラーを使って皮むきしている中、目を引きます。
あくまでも今日は試食ですので、野菜の量はこんなものです。
どんな具合に仕上がるか。今日の報告はここまで。
◆6年 修学旅行前日
私「何してるのー。」
子供「だいぶつー!」
大仏を描いてたらしい。なんだかんだで盛り上がってきたようです。暑い中お疲れさまでした。
◆私としたことが・・・
昨日は「重陽の節句」でしたね。 菊の節句とも言います。せっかくのネタを素通りしてしまった。
と思ったら、ちゃんとフォローしてありました。”ぞろ目”は喜ぶ人が多い数字ですが、特に奇数は縁起がいいそうな。その中でも99は最強です。まさに昨日がその日でした。「そうかなあ。7のぞろ目の方がいい」と言う人もいますが、それはまた別の話。
◆2年国語「話し合いのコツ」
今日の授業は「つなぐ」ための聞き方がポイントみたいです。
「そうか、つなげばいいのか」
「おれ、つなぐの得意だから」
「ほんとに?」
「ほ、ん、と。」
つないでないじゃん。
※写真はイメージです。
◆1年体育「跳び箱」
担任「跳び箱の上でジャンプしてポーズね。」
「できた!」
「あらよっ」
「どうだった?」
※写真はイメージです。
◆3年図工「水彩画」
いい所に来ました。
絵の具の合わせ方といい、
色の落とし方と言い、
う~ん。”さま”になってるなぁ。
画伯に認定。
「なんすか?」
なんでもありません。
※もちろんイメージです。
◆あすなろ学級図工
ここでも画伯を発見しました。
◆企画委員会
2時限後の長放課に、企画委員が臨時の話し合いを始めました。
委員長「朝会でクイズをやりたいんだけど。」
委員「僕の好きな食べ物とか?」
おいおい、それでいいの?
委員長「いいね、それ。」
いいのかい!
※一部にフィクションを含みます。
◆火起こしの勉強
5年生の野外活動まで10日を切りました。その日に向けて、いろいろと準備が進んでいます。
今日は火起こしの勉強と聞いたので早速取材に向かいました。
手作りの炉を使っての火起こし体験です。
暑い中でしたが、長袖にうちわと事前の指導が効いていますね。
担任「じゃあ、火を点けるか。やりたい人。」
子供「は・い」「はい?」
担任「あー、消えちゃったなぁ。でも大丈夫。何回やってもいいから。じゃあ、次にやりたい人。」
子供「はい」「はい」「はい」「はい」「はい」
調子が出てきたみたい。
担任「この次はカレーライスを作るからね。」
近々カレーライスの予定があるご家庭は、ぜひ手伝わせてあげてください。
◆1年算数「まとめて数える」
担任「じゃあ、言ってごらん」
子供「2,4,6,8,10」
この数え方、これから一生使います。にしても、この時期に学ぶんですねぇ。
担任「では、このバナナはいくつずつ数えたらいいですか。」
はて?!だって4房しかないじゃん。
子供「5つだと思います。」
あ、そういうことか。恥ずかしながら、1年生から教わりました。みなさん、続けて勉強がんばってね。
◆あすなろ学級 図工
集中してるなあ。
私「これはなんて言うんですか。」
担任「アイロンビーズですよ。」
なるほど。そう言うのか。見たことはありましたが。
たくさんの下絵を見つけました。
私「この絵は何ですか」
彼女「はりねずみ」
間髪いれず、答えが返ってきます。今日は行く先々で感心させられました。
今日から三日間、夏休みの作品展を開催します。ご家族の皆様への案内も入念に行っています。
来客用玄関
運動場側(職員室)
次の角
右
突き当り
右へ
スリッパはこちら
正面階段
あかはにホール
到着です。
準備万端
今年の作品には、ちょっとだけ新たな変化があります。
早速、2年生が見学に来ていました。今日は同じ学年の作品に興味津々です。
これは宝石石鹸。手作りです。
彼女が作り方を丁寧にわかりやすく説明してくれました。こういう活動も大事なんです。
彼女が手にしているのは何でしょう。
彼女「先生、これ、のぞいてみて。」
万華鏡でした。うまく写るかなぁ。本当はもっと華やかでしたよ。こればかりは直接見ていただくしかありません。
子供に大人気だったのはこちら。
子供は動くおもちゃが大好きです。こうした工作以外に、実は、今年の作品展では自由研究の作品が少し増えました。子供達の多様な活動を引き出すという点では、うれしい変化です。たとえば‥。
なかなか秀逸です。
どうしましょう。
なるほど!理由がいい。
こちらは、努力の跡がにじみ出ています。
タイムリーなテーマだなあ。
徹底した調査に脱帽です。それを支えたご家族の皆さんを尊敬します。家庭総ぐるみで大切な学習をされています。
全作品をじっくり見て1時間程です。今どきの子供たちが何に関心をもっているか、ご家族の協力ぶりも含めて作品から伝わってきます。ご家族誘い合って、ぜひ一度ご覧ください。運が良ければ、見学中の子供から詳しい説明が聞けるかもしれません。子供たちがびっくりしない程度に、お気軽にお声掛けください。
PS.きょうは空いてました。明日はどうでしょう。
◆避難訓練~地震・津波対応~
放送「訓練、緊急地震速報!~」
ちゃんと机の下に隠れてる。頭も大丈夫そうです。ん?!ところどころで声が漏れてますよ。ここは反省。
放送「訓練。地震がおさまりました。先生の指示で運動場に避難しなさい。」
真っ先に出てきたのは1年生。順調です。
ここからは一気に集合です。問題なし。
8月8日~8月15日の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」は記憶に新しいですね。その後には台風10号がやってきて、8月中旬から後半は散々でした。そのおかげか、いつになく防災意識の高まりを感じます。万一の時にどうするか、家族で話し合ったご家庭も多いのではないでしょうか。
ここからは津波訓練です。
子供たちは、落ち着いて3階の一次避難場所に向いました。本校の標高は約24m。避難場所の3階は約8m。合計32mの垂直避難です。田原市で推定される津波の最大値が22mですので、今のところ最善の避難方法と考えています。
お久しぶりです。2学期のスタートに合わせ、本ブログも再開です。引き続き、気楽に気長にお付き合いください。
◆2学期始業式
教員が指示を出さずとも、開始のチャイムが鳴れば自然と司会者に注目する子供たちです。1学期の経験がしっかり力になってます。まずは一安心。
彼女「私は、2学期に国語と社会と理科の勉強をがんばりたいです。」
彼女は3年生。虫が苦手なんだって。理科の観察で克服したいそうです。
彼「僕は、野外活動と持久走大会を頑張りたいです。」
野活は5年生の一大イベントですものね。私も気合を入れなおします。
4年生の彼女の力を借りながら、台風の話をしました。夏休み最後の楽しいはずの1週間を襲った”にっくき台風”です。悔しいのでいろいろ調べてやりました。でも、そのおかげで水不足を回避できたんですよね。
私「皆さんが夏休みに何に取り組んだか、夏休みの作品展を楽しみにしています。」
◆学級活動
◯1年
後ろに子供たちの作品を発見。
前にも。
担任「明日は、皆さんがどんな作品を作ったか紹介してもらうね。」
子供「紹介することないよ。だってメモ帳だもん。」
担任「使い方とか、見てほしい所とかあるでしょ。」
そんなこんなで、1年生は、明日発表会をするみたいです。ご家族の皆様には、9月4日から3日間、「夏休み作品展」でご覧いただけますので、お楽しみに。
◯新しい交通指導員さん着任
お待たせしました。待望の新しい交通指導員さんが決まりました。一斉下校で、子どもたちに紹介しました。
子供「きれいじゃん。」
あの‥、鼻ふくれてますよ。
子供「ちょっときれいかも。」
私「うれしい?」
子供「う~ん。近くで見てみないと。」
代表「交通安全の誓い、いち!」
すみません。不謹慎でした。
私「さよなら。」
彼女「校長先生、家に帰ったら最初に何しますか。」
私「顔洗う。」
彼女「・・」
私「手を洗う?」
彼女「・・」
私「うがいする?」
彼女「・・」
私「何?」
子供「ドアは開けないんですか。」
2学期も楽しくなりそうです。
夏休みが残り2週間となった本日、子どもたちが久しぶりに顔を合わせましたので、今日はそのご報告です。
◯1年生
担任「それじゃあ、朝の会をやろうか。やり方、覚えてるかなぁ。」
子供「忘れたー。」
見事に期待を裏切ってくれます。
司会「発声練習をします。」
子供「あ、あ、あ、あ」
覚えてるじゃん。
◯3年生
彼女は、2学期の始業式でスピーチをします。今日はその練習。
まだ2週間あります。しっかり練習してね。
◯5年
学級通信を興味深そうに読んでます。
担任「このあと、みんなで会場を作るよ。」
今日は、9時から野外活動の説明会が予定されています。
5年生の保護者の皆様、暑い中、暑い体育館で申し訳ありませんでした。なにぶん、大人の事情です。
◯6年
今日は、修学旅行の説明会も実施しました。こちらは、エアコンの効いた教室で良かった。
ここまで、大きな事件事故もなく、子どもたちが元気に過ごせたことに感謝です。一方で残念なことも・・・。
訃報です。
約1年間にわたって本校の水槽を住み家にしていたダイナギンポとイシダイが永眠しました。今は磯ガニとヤドカリのみ。新しい住民の予定はまだありません。
*報告
雨漏り対策を強化しました。次の雨が待ち遠しいです。
お元気でしたか。わけあって臨時の更新です。
◆”まなびん”1日目
まなびんは夏休みの新企画で、自習室の開放事業です。
予算ありません。人手ありません。あるのは保護者のご理解と子供のやる気のみです。
ルールはこれだけ。それでも暑い中、20人程の子供たちが集まりました。
自分の勉強の合間に下級生の面倒を見る5年生。
彼も何かを偵察中?
子供の質問に答える担当職員もいます。
こちらでも。
子供同士で相談もできます。
それぞれのペースで自分の課題に取り組む子供たちの姿が見られました。過日、見守りボランティアを募集したところ若干の応募をいただきました。今日はお見えではありませんでしたが、そうした方々の応援も今後予定されています。
教頭「報告です。PTA会長さんが様子を見にきてくれました。子供の質問にも答えてくれたんですよ。」
ありがたいことです。今年の実績が今後の事業展開の参考になります。次回のまなびんは7/30(火)です。
◆1学期終業式
教主「1学期の振り返りを発表してもらいます。代表者は登壇してください。」
今日は、代表になったこちらの二人にフォーカスしてみます。
担当は4年と6年です。姿勢◯。表情も引き締まっていて◯。
4年の彼「1学期を振り返って、心に残っていることを三つ言います。」
相変わらず引き締まってる。
彼「一つ目は、コアジサシを守る活動です。~二つ目は運動会の綱引きです。~三つ目は高松小での水泳の授業です。~。」
彼はスイミングに通っていて、高松小に来たインストラクターが知っている人でうれしかったということを教えてくれました。
6年の彼「僕が頑張ったのは、算数の授業です。」
昨年は苦手だった算数が分かるようになり、楽しくなったと教えてくれました。
6年の彼「僕は授業中、なかなか手を上げられません。間違えると恥ずかしいからです。~2学期は、手を挙げられるようにがんばりたいです。」
こうして全校児童の前で発表できたんだから、きっと大丈夫でしょう。
*おまけ
ちなみに私は「”ゆでガエル”にならないように」と話しました。
◆それぞれの学級活動
2年はテスト返し。
5年は鉢の片付け。
あすなろ学級は夏休みの生活指導。
4担「去年より成績はちょっと下がっちゃったけど~。」
しっかりフォローしてます。
*独り言
成績とかけて
エレベーターと解きます。
(その心は)
上がったり下がったりします。
※フォローになりますかね。よかったら使ってください。
6年は課題の返却中。その間AIドリル。
これも大事な振り返りです。
1年は記念撮影。なんか楽しそう。初めての夏休みですからね。
子供「”エンチャー”ちょうだーい。」
塩分チャージのことでした。本日も熱中症警戒アラート発令中です。運動の前だけでなく、下校時にもこうやって摂取させています。
みなさん、さようなら。
※今週&今学期のお付き合いありがとうございました。大きな事件・事故に見舞われることなく、1学期を無事に終えられたことに感謝です。本ブログの更新もしばらく夏休みに入ります。多分。
ここ3年間で、ベストコンディションじゃなかったですかねぇ。子どもたちお待ちかねのボディボード 教室を開催しました。
◯5年生
準備段階でいろいろとトラブルに見舞われたものの、PTA委員さんの協力もあり、何とか間に合いました(そういうことにしておいてください)。何のトラブルかは言えません。
5年生は、31人中30人が参加しました。今回初挑戦という児童がほとんどです。表情が固い。これがあとでどうなるか見ものです。
この行事は、サーフィン協会の皆さんの全面協力があって開催できます。親子行事ですが、今年はお子さんと一緒に海に入られる方が9名で、そのほかの児童にはすべて一人ずつ協会の皆さんについていただきました。
ワイルド。趣味ですか。クラゲクリームです。
初めてですからね。入念なオリエンテーションです。
さあ、海に行くよー。
遠浅で穏やかな今日のロコ海岸です。
いい波来ないかな。
漂着しました。
慣れてくれば、こんな感じ。
気持ちよさそう。
おや?
私「休憩かな。」
彼「寒くなっちゃって。」
私「そうか、体が冷えたんだね。」
お兄さん「またやりたくなったら声を掛けてよ。」
やりたくなったみたい。
うまいよ。
なかなか爽快な景色です。
子供は軽いので上達も早いと聞きました。
教主「これで終わりまーす。海から上がってください。」
充実感一杯の40分でしたか。
ですよね。
教主「楽しかった人?」
たぶん全員「はーい!」
◯6年生
交代です。彼らは昨年、既に経験済みです。
準備の様子にも落ち着きがあります。経験って大きいですね。
颯爽と海へ。
あっという間にスタンバイOKです。
ここからは、6年生の波乗り具合をご覧ください。
小学校最後のボディボード教室はどうだったかな。本校ならではの行事であるのは間違いなし。事故なく安全に、今後も続けていきたいですね。この子供たちが保護者として再び参加してくれたら最高です。関係の皆様、ありがとうございました。
※言い忘れました。赤羽根コミュニティ様からもご支援をいただいております。
5日ぶりの更新です。
◆4年総合的学習 デコイの回収
コアジサシの子育てが終わったのを見計らい、本日デコイの回収に向かいました。
担任「集合。背の順に並んどいて。」
教頭「すごーい。先生がいなくても自分たちで並べるんだ。成長したなー。」
ここまではよし。
教頭「去年までなら一生かかっても並べんかった。」
ほめてるんだかけなしてるんだか。
子供「行ってきまーす。」
しっかり勉強してきてね。
◆1年教室にて
彼が手にしているのは夏休み特別企画”まなびん”の案内です。詳細は省きますが、要約すれば「校内に自習室を用意するから、良かったらおいで」です。ここにくれば誰かいます。一人だけの勉強に行き詰まった人、勉強で質問がある人は活用してみませんか。
◆すぎのこ学級 算数
担任「じゃあ、次は10を作るよ。4といくつで10になるかな。」
子供「えーと。」
担任「よし。じゃあ、これでやってみるか。前にやったよね。覚えているかな。」
解決のめどが立ちそうです。
◆6年社会「聖徳太子が作ろうとした国」
示範授業の第2弾です。前回から学年が変わり、担任が変わり、授業にも個性が色濃く出ます。
「なになに?」
良く手が挙がる。
担任「みんな、出し切ろうね。」
6年担任のよく使うフレーズです。授業で何を大切にしているかが伝わってきます。
*恥ずかしながら‥
雨漏りです。現在、業者を呼んで原因を究明中です。
*たぶん朗報です。
心配していたイシダイですが、3連休を何とか持ちこたえ、少し動きが出てきました。これで食欲が戻ってくるといいんですが…。左目はちょっとだめそうです。
子供「何を見ているんですか。」
私「ああ、魚の調子が悪くてね。見てごらん。」
子供「う~ん?」
私「反対の目がおかしいでしょ。」
子供「うわぁ~。」
何かに感染したのか、左目を失明したようです。このところ食欲がなく、元気もありません。
本校の釣り名人が4年生の時に釣り上げて譲ってくれたイシダイで、1年で20cmまで成長しました。
私「4年生のみんなと、またお見舞いに来てね。」
子供「は~い。」
”魚の専門家”からアドバイスをもらいましたので、いろいろ試しながら子供たちと見守っていきます。
*事務連絡
本日をもって、今年度の水泳指導が無事終了したことを報告いたします。プールを貸してくれた高松小学校の皆様、ありがとうございました。
お待たせしました…か?5日ぶりの更新です。
◆”わくわくスイッチタイム”
今年もやります。”わくわくスイッチタイム”とは、担任交換です。今日は今年の1回目。教員も児童もわくわくの1時間です。
◯2年 by 5担
5担「この魚、知ってる?」
子供「えー。」「なんだろ。」
軽妙なやり取りが続きます。
◯3年 by 1担
ガチで音楽やってる。
◯あすなろ by 4担
なんか、癒されてんなぁ。
◯4年 by 6担
違和感しかない。でも、これでいいんです。黒板の写真がうれしい。新札、もうお手にしましたか?
◯5年 by 2担
いつもの担任とのギャップに、なんか浮かれてませんか?!
子供「これ、どれだと思う?」
なになに?あなたは宇宙飛行士で、不時着した場所から300㎞先にいる母船に戻るために必要なアイテムを15個選べと。・・・まずはお守りですかね。
◯6年 by あすなろ担
流ちょうな関西弁がペラペラと。
ふだんは全くしゃべらないのに、意外な一面を見ました。
◆1年 by 3担
ガチで国語やってました。さては・・・。
3担「◯◯先生、スイッチタイム、うちの学級ですよね。何やります?」
1担「う~ん。まだ決めてないけど。」
3担「だったら、音楽やってくださいよぉ。」
1担「いいけど。じゃあ、1年は国語を進めてくれる?」
3担「いいです。いいです。何でもやります。」
※多分こうじゃなかったかと。
勝手に教科担任制になってる。
◆1年音楽「リズム打ち」*示範授業
今日の授業は示範授業。中堅教員が得意な教科で授業を披露し、それを他の教師が見合いながら、授業のコツやヒントをつかむことをねらっています。
それにしても子供たち、ノリノリだなあ。
5音の食べ物を一つ選び、それを4拍で表現するという、なかなかにレベルの高い課題に楽しそうに取り組んでいました。
かれは、一生懸命に手で拍を取りながら、次の発表のチャンスを伺っています。目が笑ってないもん。
担任「じゃあ、最後にもう一人。」
彼「はい!」*僕を見て!
担任「じゃあ、◯◯くん。」
彼「エへへ。」
この充実の表情。よかったね。
*閑話休題
お子さんは、鉛筆を正しく持てていますか。1年生で、気になる子供たちを撮ってみました。その一部ですが、どこが違うかお分かりですか。
修正箇所は中指です。
親指で上から押さえていますね。
巻き込んでいますね。
親指で抑え込み、中指でも抑えています。これでは文字を整えて書くことが困難でしょう。今日の水曜朝会で、鉛筆の正しい持ち方のセルフチェック方法と、夏休みに持ち方をマスターするとよいことを伝えました。学校で指導を繰り返していきますが、ご家庭でもぜ見てやってください。
◆勝手に名付けたテーマです。校内の展示物からピックアップしてみました。
◯広報委員会
タイムリーなポスターをありがとう。
何とも言えん味わいが‥。本物を超えた?!
そう言えば、明日から夜店が始まりますね。
◯5年
雰囲気出てるよ。用心深そうな様子とか。
ウツボカズラです。破壊力あるなぁ。この発想力に脱帽です。
うまいなぁ、本当に。魚愛にあふれています。
細部ではなく、全体から醸し出す雰囲気がリアルです。
哲学するパンダ
マヌルネコだそうです。猫の身軽な感じがよく出てる。
親子のミーアキャットです。微笑ましい。
◆この人だかりは?
4年の教室です。担任も珍しそうにしています。
今、最も旬な話題です。みなさん、もうご覧になりましたか?お子さんに先を越されたかもしれませんね。半日かけて、全学年に回覧しました。
◆馬と牛
◆ありがとう
1階です。お願いしたら快く直してくれました。本校にはまだスリッパに気が回らない子供がいる一方で、こういう子供もたくさん育っています。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。さらに、あえて触れませんでしたが、本日保護者会の最終日でした。出席いただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。お子さんに、良いことたくさん伝えてあげてください。
余りの暑さに、本日は外遊び禁止です。運動場の気温37.2℃、暑さ指数32.0(AM11.00現在、学校調べ)。県内は熱中症警戒アラートの発令はありませんが、これでは致し方ありません。
◆ 2年算数「掛け算」
掛け算の歌をどこかで見たことのあるキャラクターと歌っていました。授業の導入ですね。
◆1年&すぎのこ 音楽
子供達、ノリノリです。
何をやってるかというと、う~ん。説明が難しい。
いうなれば、”リズムじゃんけん”‥みたいな?
じゃんけんタイムが終わると、オルガンがなってる間にさっと席に戻っていきました。切り替えが上手にできるようになってきました。
◆3年
担任「今日のめあてをノートに書きましょう。」
担任「キャベツの苗はどこで育てると言ってましたか?」
子供「ビニールハウス。」
担任「窓から見えますね。あそこ。」
子供「どれどれ」「あ、ほんとだ。」
身近で実物が見られるのは、この土地ならではです。
ちなみに彼女、”拡張天板くん”を見事に使いこなしています。
◆あすなろ 国語「習字」
シーンとした教室で、真剣に課題と向き合っていました。
担任「おっ、上手!うまくなったね。教室に貼ろうかねぇ。」
ほめて育てています。
◆5年
タブレットで庄内地方を探索してました。
◆6年図工「写生」
便利な世の中です。写真を撮れば、涼しい屋内で絵を描けます。今の季節に特に合ってますね。
彼女は絵を描くのがとっても好き。構図のとり方など目を引くものがあります。好きというのは最大の才能ですね。
*おまけ1
本日のスリッパ賞
2階女子
*おまけ2
”研究の種”企画ですが、昨日まで1週間で応募が5通でしたが、そのあと1日で39通集まりました。マジックですか?いいえ、奇跡です(多分違うけど)。こちらも気合が入ります。
思わせぶりなテーマは後半で。
◆訳アリの訪問者
「コン、コン」
3,5,6年生 の子供たちです。なぜ来室したかというと、これにはちょっとした事情がありまして。
先週の朝会で”自由研究の種”を募集してから1週間。それに応えてくれた子供たちです。5人というのは少ない気もしますが、でもその気持ちがうれしい。彼らの”種”は今日の朝会で紹介しました。
そして、ご褒美のプレゼントを取りに来てもらった次第です。集まった”種”は掲示して、子どもたちがアイデアを練るヒントになればいいかなと。
あれ、呼ばれてない5年生も大量に来てますけど。
私「まだ募集してるから、良かったら書いてね。質より量だから」
子供「はーい♡」
ほんまかいな。
◆2年音楽「カエルの歌が~♪」
教室から「ゲロゲロ」と声がするのでちょっと覗いてみました。
今日も元気な2年生です。
果たして輪唱になったかどうか‥。朝会で発表してもいいんだよ。もうちょっと練習がいるかもね。
◆特別企画
企画2日目にして、既に笹が重そうです。子供達のどんな願いが集まったか、ちょっぴりご紹介。
絵入りです。きっと叶うでしょう。思い続けることが大切です。
とりあえず私、がんばります。
毎日テストしますか?
お父さんお母さん、買ってあげてください。
とても切実なお願いです。叶うように応援してます。みんなが幸せになりますように。
ヤクルト・小川選手の後を継いでほしい。
お金は稼ぐものです。
欲が深すぎます。
当たったら教えてね。
心が洗われました。
*おまけ 今日の1枚*1枚じゃないけど
題名「外(ほか)でやって!」
にらみあい
おどしあい
どなりあい
どつきあい
外でやってほしい。
◆ひまわり読書週間*続編
学校司書による読み聞かせに、低学年を中心に子供たちが集まりました。
子供「ここに座って。」
後ろの方には4年生もいますね。
学校司書「今日は、今の季節に合った本を用意しました。」
学校司書「雨が降ってほしくないときにつくるものを知ってる?」
子供「てるてるぼうず!」
前振りOK。読み聞かせが始まりました。
いい顔してる。
絵本のもつ力ですね。
おっ、途中入場の子供です。さっきの4年生がエスコートしてる。
本を借りた後、図書館からやってくる子供がいるようです。
~読み聞かせ終了後~
私「後ろにいた子供たちはみんな図書委員なの?」
学校司書「えーと、今年は子どもたちと関わる時間があまりなくて…。でも、今日は私があまりにばたばたしていたんで、気を遣ってくれたんだと思います。」
今年は委員会と学校司書が勤務する曜日が異なるため、こういうことが起きるんですね。ちなみに、下級生に目配りしていたのは、この日非番の図書委員&通りすがりの4年生だったようです。気持ちの良い光景でした。
◆七夕飾り
1年生の教室前廊下で、期間限定で展示中です。保護者会の折にご覧ください。
◆これは!?
栄養教諭の計らいで、七夕用のささ飾り作成プロジェクトが始まったようです。参加自由、願い事自由で子供たちが参加しています。出来上がったら本ブログでも紹介できると思います。
◆昼放課の図書室
今週は”ひまわり読書週間”です。それに合わせるように、”絶好の読書日和”となりました。楽しみにしていた水泳授業は中止になりましたが、ものは考えようです。そこで図書室の子供たちを覗いてみました。
う~ん。お客は一人ですか。ちょっと拍子抜けかなぁ。もう少し粘ってみます。
おや、可愛いお客さんが来ました。
どんどん来ます。
まだ来そうです。
あっという間にこんな感じ。
さらに来ます。
読書週間の企画については、この後で。
うわ、すごい人が集まってる。
こちらがその企画です。読みにくかったらごめんなさい。
1年生は読書指導も兼ねています。担任は大忙しです。
素敵なコーナーもできています。梅雨空でも読書は楽しい時間を与えてくれます。たくさんの子供たちが図書館を利用してくれるといいな。
6月24日の記事の続編です。
◆1年「校内探検」
今日も1年生の校長室訪問がありました。
こちらのグループは、とてもたくさんのことに興味を示しました。
そして、よくメモすること。
彼女も
彼も
そして彼女も
子供「あの写真は何ですか。」
私「よく気づいたね。野球選手です。誰だかわかりますか。」
子供「分からーん。」「大谷翔平選手なら知ってる。」
これはショック。
私「よーし。それじゃあ名前を言うよ。メモのよーい!」
子供「待ってー。」「いいよー。」
私「お・が・わ・や・す・ひ・ろ」
子供「書けた。」
私「赤羽根小学校の卒業生だよ。今日はこれだけ覚えていってね。」
語り継ぐことが大切ですね。小川選手にもまだまだ頑張ってもらわなくては。
◆3年理科「動力」
担任「5,4,3,2,1、スタート」
子供「ワ~」
ゴムの条件を変えながら、何回か実験を繰り返していました。
メモ、メモ。
実験は続く。それにしてもたくましくなったなぁ。親方?
担任「みんな集合~。」
実験の後は・・
発表タイムです。
◆6年 学年花壇の整備*草取り
時折涼しい風が吹き抜ける中、真剣に草取りしてました。
彼らが世話しているのはホウセンカ。今日の理科の授業で使うそうです。それにしてもよく育っとる。
◆1年「折り紙で何作ろ」*勝手に名付けました。
子供「先生、こんなのができました。」
折ったり、切り込みを入れたり、切り抜いたり。
出来上がりの意外性を楽しんでいます。
担任「どう?この辺が少ないかも。」
いろいろ試してみて。
◆4年算数「ひし形」
教室に足を踏み入れた途端、子どもたちの視線を感じます。何かあった?
子供「あの絵、何に見える?」
う~ん。メロンパンナちゃんと言わせたいのか、言わせたくないのか・・。
子供「あのね、メロンパンナちゃん。」「ゲラゲラ。」
なるほど。よめました。ひし形の勉強で担任が即興で描いたわけね。その下手さ加減に盛り上がっていたと‥。
私「そう?!網でジャガイモを焼いてるかと思った。」
子供「えー」「キャッキャ」
あえて乗っかってみましたが・・。それにしても下手。
◆訪問者
誰かと思えば5年生でした。
子供「ゆで卵を作ったので食べてください。」
おや、ありがとう。
私「工夫したことはありますか。」
子供「半熟になるように、ゆでる時間を工夫しました。」
確かに半熟だ。これからは家でゆで卵係になれますよ。
*今日のスリッパ賞
1階男子
きれいに使った子供たち、ありがとう。誰かわからないけれど、揃えてくれた人がいたらありがとう。
4日ぶりの更新です。いつになく長いタイトルの話題は後半で。ほんのさわりだけですけどね。
◆1年生校長室見学
話は先週にさかのぼります。
児童「あの・・しつれい・・します。」
私「いらっしゃい。どうぞ、中へ。」
私「ご用は何ですか。」
子供「・・・ええっと・・何だっけ。」
私「私に質問があるのかな。」
担任「いえ、それは来週で。」
あっ、そうだった。
子供「6月24日に、校長室を見せてください。」
私「どうぞ。楽しみにしています。」
そんなやり取りがあって、本日を迎えました。
子供「失礼します。よろしくお願いします。」
全部で三班の子供たちが入れ代わり見学に来てくれました。
彼らは、校長室のマスコットに興味を持ったようです。
彼は、歴代の校長写真が目に入ったようです。
子供「この写真は何ですか。」
私「昔の赤羽根小学校の校長先生だよ。」
子供「死んじゃった人かと思った。」
生きてる人もいます。
覚えたてのひらがなを使って、しっかりメモをしてますね。
サービスショット!
◆プールの授業開始
今年から、高松小学校のプールを借りての水泳授業です。バスは市の教育委員会が手配してくれました。
今日は6年生と3年生がお邪魔しました。各学年、4回の水泳授業を予定しています。
4回のうち、1回は水泳のインストラクターからの指導があります。回数は減りますが、1回の授業の中身が濃くなればと思っています。
田原市に二人しかいない、本校配属の栄養教諭がとても気合を入れていましたので、今日はこちらの話題にお付き合いください。
~職員室での検食~
私「この和え物、味付けは何?」
栄養教諭「野菜を田原産の焼きのりで和えて、薄口しょうゆで味付けしてます。」
私「あ、そうなの。う~ん。」
栄養教諭「味、しませんか。」
私「・・・」
そういえば、冷蔵庫に予備の醤油が。
栄養教諭「だめですよ!ヽ(`Д´)ノ」
というようなやり取りがありまして。こうなれば味方を見つけるしかありません。
◆ 新メニュー登場
名前は「磯香(いそか)あえ」。焼きのりで磯の香りを感じさせながら、野菜も摂らせたいという思いが詰まっています。
◯2年
「いただきます。」
対面式の給食がスタートしてます。
私「新メニューだけど、味はどう?」
子供「おいしいです。」
私「どんな味がするの?」
子供「海の匂いがします。」
うまいこと言うなぁ。
◯1年
「見て見てー」
「おいしー」
◯3年
「う、うまい!」
「これは、いつかどこかで食べた味・・」
「いけますぜっ」
*写真はイメージです。
お見事。
◯4年
栄養教諭は、こちらで学校保健委員会の振り返りをしてました。
真剣に聴いとる。
ということで、思惑は外れ、賛同者も無し。子供の味覚は健やかに育っているようです。
【今日の検食日誌】
『和え物の味付けが絶妙でした。』
◆教員の勉強会
一斉下校で児童を見送ったあと、教員が体育館に集まって、大人の6時間目がありました。普段はあまり紹介しないのですが、今日はそのさわりだけご紹介します。
今日の先生は教務主任。体育教師歴◯十年のベテランです。テーマは「低学年の体育学習と学級経営」。ちょっと難しそうですが・・。
「イテテ。」
あの、そんなに押してないんですけど。
秘密兵器登場!
それ!
当たれー
教主「では、工夫して速く走れそうなコースを作ってみて。若い先生どうぞ。」
「わたしですかぁ?」
もちろん。
「わたしも?」
わかってるくせに。
お見事。
負けてません。
*一部イメージを含みます。
明日から、体育の授業がもっと楽しくなりますよ。期待してくださいね。
~朝の職員室にて~
私「今日の雨では、なかよし班遊びは中止ですかね。」
教頭「いいえ。ちゃんと雨バージョンもあるようですよ。」
おみそれしました。さて、今日の集会でどんな姿が見られるでしょうか。
◆雨のなかよし班遊び
6年リーダー「これで終わります。」
あっ、終わっちゃった。
と思ったら、前半の4~6班でした。後半は1~3班だったようで、全校の半数の子供たちが集まってきました。
リーダー「並んでー!」
リーダー「いっぱーん」「にはーん」「さんぱーん」
カオスです。
並べるだけでもなかなか手強い。この後どうなるんだろう。しばらく定点観測してみます。
注目点は、教員が手助けしていないところです。
リーダー「集まったら座ってくださーい。」
何となく固まってきました。
ここまでくればあとちょっと。
待ったかいがあったようです。
リーダー「今からドッジビーをやります。最初は2班と3班がやります。」
再び解き放たれました。
遊んでるし。
待ってる方は意外に行儀がいい。
そうこうしているうちにゲームがスタートしました。しばらくすると、6年生が1班を呼び出しにかかりました。理由はすぐにわかります。
全校児童の半数によるドッジビー対決です。なかなか迫力があります。
「キンコンカーン♩」
予鈴です。
リーダー「みんな集まってくださーい。」
今度の集合は意外と早い。
子供「ありがとうございました。」
とても効率がよかったとは言えませんが、ちゃんと見どころはありました。特に注目したのは、残り時間が少なくなったので、機転を利かして全員ドッジビーに変更したところです。ゲーム中に1班を二つに振り分けて誘導していたので、その判断と行動は簡単ではなかったでしょう。文句を言わなかった1班も立派。時間が足りなくなった点は次に生かし、全員が遊べるように変更した点は6年生の成長ということでいいんじゃないでしょうか。
突然のうれしい訪問です。
担任「ちょっとよろしいですか。」
私「どうぞ。」
子供「家庭科で野菜炒めを作ったので食べてください。」
私「工夫したことはありますか。」
子供「味付けです。」
担任「特別な味付けがあったよね。」
子供「あ、・・・愛情が入ってます。」
デジャブですか?いいえ、2回目です。
何回目でもうれしいよ。キャベツがしゃきしゃきで美味でした。ごちそうさまでした。
一応お伝えしますが、本日より教室のエアコンが本格稼働を開始しました。ありがたいことです。
エアコンのおかげで授業に拍車がかかるかどうか‥。
◆授業点描
◯1年書写「ひらがな」
教主「あなたたちは立派です。田原市の1年生の中で一番立派♡」
エビデンスもなく無責任なとお思いでしょうが、他校でも似たり寄ったりではないかと。
子供だって悪い気はしません。
教主「では、”い”を書いてみるよ。書き順はどちらから書きますか。」
子供「左!」
教主「左から書いた方が書きやすいと思う人?」
すっかり、田原で一番の1年生になりました。*気持ちが大事
◯4年社会
担任「ごみを回収する人が嫌だなあと思うのはどんなごみでしょうか。」
すでに”嫌なゴミ”が多数集まったようです。
子供「生きている虫。」
担任「そうかぁ。でもなんで。」
子供「気持ち悪いから。」
ゴミ収集のおじさんになったつもりで考えたんだね。
担任「じゃあ、虫はどんな気持ちかなぁ。」
子供「嫌だと思う」
これ以上深掘りしない方がよさそうです。
◯6年英語
今日です。
で、こんな感じで皆さん会話にチャレンジしていました。
◯6年体育「リレー」
担任「このあと、リレーのまとめの勝負をします。一応報告です。」
にこにこしながら教えてくれました。
全4チームで、走る距離は相談で決めたそう。
最後の勝負に向けて、思いを共有しています。
作戦とバトン渡し練習の成果を確かめたいですね。
彼女「次も勝ちまーす。」
みんながんばれ。
まだ終われません。昨日の話題をぜひお伝えしなければ。もう少しお付き合いください。
◆第1回学校保健委員会
テーマは「コツコツ丈夫な骨を作ろう」です。PTAとの合同開催です。
子供「のびたくーん。行くよー。」
この後、骨を折ります。
ほらね。
笑いすぎ。
つかみはばっちり。保健給食委員の熱演が続きます。
介助するどらえもん。
担任の先生
破骨細胞と骨芽細胞‥たぶん。
子供「骨の中のつぶつぶ、これなんだぁ?」
何だろう。
教えてくれたのが、市役所で市民の健康づくりの仕事をしているお姉さんです。
今年は昨年以上に一般の保護者の皆さんがご参観くださいました。ありがとうございました。
◆救急救命講習会
夏休みのプール開放はなくなりましたが、講習会は今年も実施しました。親子ボディーボード体験がありますしね。
教員「人が倒れていまーす。」
担任「あなたは119番に電話をお願いします。あなたは~」
PTA役員・委員の皆さんと職員で救急救命法を学びました。
◆花壇整備
最後は花でもご覧ください。
花壇で花苗の定植が始まりました。体育館前の花壇は、3年生の子供たちが一肌脱いでます。
子供「その鉢、こっちと入れ替えて。」
少しずつ花苗の配置が決まっていきます。
あとは植え付け。いい顔してるね。
きれいに仕上がりました。この後の手入れもよろしくお願いします。
※今週もお付き合いいただきありがとうございます。
今日から学校公開が始まりました。子供達は、誰が見にきてくれたか気になる様子です。なんと、今朝の朝会にも参観者が!
◆水曜朝会
◯「地獄の食堂と天国の食堂」
ちょっと攻めてみました。
どんなお話だったか、お子さんにお尋ねください。
私「よかったら、今日のお話の感想を紙に書いて出してね。」
久しぶりの”お手紙募集”です。たくさん集まるといいな。
◯環境委員会のお知らせ
環境委員「トイレのスリッパを揃えていますか。環境委員が見に行くとほとんど揃ってなくて、いつも直しています。~」
◯今週の目標
企画委員「今週は”履き物を揃えよう”です。」
問題意識をもって取り組む動きがいいですねぇ。今日は見逃せませんね、スリッパチェック。結果は後半で。
◆授業点描
◯1年音楽「カスタネット」
担任「それでは、この列の人に叩いてもらいます。こちらは歌で応援しようね。」
子供「・・カタ、カタ。」
担任「演奏しないとき、音は出しません。」
子供「・・・・・・・カ・・カタ」
あるあるです。
◯3年音楽「リコーダー」
初めてのリコーダーの授業でしょうか。持ち方から指導が入っていました。よい音はよい姿勢から。
おや。気持ちの乗らない少年を発見。
リコーダーを忘れちゃった?途中まで担任用リコーダーを持たせていましたが、さすがに吹かせるわけにはいかず・・・。で、この状況、ではないかと。本日”痛恨”の1枚。
◯4年算数「垂直と平行と四角形」
前回から、垂直と平行の関係について考えてます。
担任「三角形の直角のところを使って調べていくよー。」
◯6年総合的な学習「赤羽根きらりみつけ隊」
子供「ここには、温室がたくさんあります。電照菊を作っています。」
子供「ここには、青色の家が建っていて、その近くに店があって、そこでケーキを売っている?・・たぶん。」
子供達「・・???」
リアクションが薄いこと。
担任「◯◯くんはそのお店に行ったことはあるの?」
子供「へ?!あ、ないです。」
担任「そうかぁ。もう少し確かな情報を紹介しようね。」
子供「ここに大浜屋があります。六送会のあとにみんなでご飯を食べに行きます。」
おまけの情報までよく出てくること。
子供「ここに鈴木屋があります。ウナギがおいしいです。」
担任「ウナギが泳いでるの?」
子供「違います。」
あっさり切り捨てられました。無茶ぶりです。
◯5年体育「バスケットボール」
部活や大会はなくなりましたが、子どもたちは大好きです。
*今日のスリッパ
お待たせしました。期待を込めて今日の報告です。
1階女子
80点
1階男子
95点
2階女子
100点!文句なし。
2階男子
60点
3階女子
100点!
3階男子
80点 なんかちょっとずつ惜しい!
トイレの中の気配り心配り。みんなで身に付けていってほしいです。
◆2年道徳「だんごむしのまるちゃん」
教室に入るな否や、いつにない緊張感を感じます。
子供「・・・・」
何が始まっているのでしょうか。心が高鳴ります。
子供「僕は、遊園地ではないと思います。」
今日の話し合いは、”聞く”ことに力点を置いた指導の下で進められています。発言者は、聞き手の顔や姿勢が自分を向くタイミングを見計らっていたようです。
いいですねぇ。
子供「私も◯◯さんと同じで遊園地じゃないと思います。理由は暗くてじめじめしたところが好きだからです。」
子供達「ふー。」
発言が終わり、緊張の糸が切れた瞬間です。
この辺りが2年生らしい。
担任「さあ、あともう少しね。」
檄が飛びます。
今日の話し合いのテーマは、主人公に捕まったダンゴムシ”まるちゃん”の気持ちです。主人公はまるちゃんの家を遊園地みたいにしたいのですが、果たしてまるちゃんはどう思っているか。
彼「僕は遊園地だと思います。理由は、お城の中は暗いからです。」
よく言った。ちなみに遊園地派は彼一人。その他全員は否定派です。
一人だけ違う意見を言うのは勇気がいるね。
担任もちゃんと板書してくれました。
担任「みんなは今、トカゲを飼ってるね。」
なるほど、そう来ましたか。
子供「とかちゃんだよ。」「とかぴーだよ。」
そこですか。
担任「みんながトカゲのためにもうできることはないかなぁ。まだある人。」
子供「はーい。」
動物愛護の気持ちは徐々に育っているようです。お世話も良くしているようですしね。
がんばれ~。
2年生の子供たちは、一歩一歩成長してます。
◆4年交流学級
今日は特別支援学校に通う女の子が交流学習に来てくれました。これで3年連続かな。子供達は慣れたもので、すぐに旧交を温めていました。交流に来た女の子も明るいこと。
ダンスで一緒に盛り上がったね。
◆6年理科「人体」
寄ってたかって人体模型をいじってます。付け入る隙がありません。あえなく撤退。
◆3年美術
魅惑的な作品が並んでます。
彼も仕上がったようです。
私「変わった塗り方だね。なんて言うの。」
子供「ぼかしです。」
私「どうやって塗るんだろう。」
子供「絵の具を水で溶かして、ぽんぽんって。」
私「べたって塗るんじゃないんだね。」
子供「そう。」
ちゃんと学習が生きてます。こうやってちゃんと言えるところが良い。
◆授業点描
勇んで出かけたら、2年生の教室はもぬけの殻。
それにしても、すべての椅子がしまってあって。机が良く整っています。とっても気持ちよかったので、留守でしたけどちょっと紹介です。では、気を取り直してどうぞ。
◯2年体育 運動遊び
担任「次は2列になるよ。」
ジャンケン鬼ごっこが始まりました。子供達は夢中です。
◯1年算数「いろいろな形」
それにしても、お菓子の箱や、お菓子の箱や・・お菓子の箱をたくさん持ってきたねえ。
担任「グループで、どこまで高く積み上げられるか競争だよ。」
◯3年「ワニのおじいさんのたから物」
目あては、”内容を要約して伝え合う”です。
あらすじをまとめる一人学習に黙々と取り組んでいました。
◯4年算数「角度」
分度器を使って図を描く課題にチャレンジ中です。
こんな素敵な姿も見られました。
◯5年理科「めだかの体のつくり」
担任「これ、チョウチンアンコウのオスとメスなんだけどね。」
子供「オス、ちっちゃーい。」
ほんとだ。生き物によって、オスメスの役割が違うんでしょうねぇ。
◯6年
テスト中。
実習生が去り、平常の生活が戻ってきました。邪魔しないよう早々に退散しました。
◆校内の掲示から
なんて個性的!
こちらも負けてません。
*今日のスリッパ
1階男子
40点と言いたいところですが、他がひどすぎる。
直しておきました。
1階女子
80点。まずまずです。
2階男子
う~ん。30点。
直しておきました。
2階女子
90点。
3階男子
60点
*うれしい訪問者
写真は一人ですが、6年生が二人報告に来てくれました。
彼女「家庭科でスクランブルエッグを作ったので食べてください。」
担任「隠し味は?」
彼女「隠し味は、えーっと、私の愛情です。」
絶対言わされとる。でもうれしいよ。女房にも言われたことないし。
私「おいしいじゃん。塩加減が絶妙。火の入れ方も完璧!」
これ、お世辞じゃありません。本当においしくいただきました。
◆教育実習最終日
5時間目に体育館から賑やかな歓声が聞こえてきました。
お別れ会がスタートしたようです。ちょっとだけお邪魔します。
気が利いてますねぇ。「今日の主役」と書いてあります。しかも、手作りのたすきです。
お別れ会と言っても勝負は別物。入念な作戦の打ち合わせです。
お、白もやってる。
”宝”を奪い合うゲームですね。
どっちを見ればいいんだか。
白?
気づいたら赤が取られてました。この後は教室でのセレモニー。感動の場面があったと、あとで聞きました。
◆特別企画、始まる。
誰にも気づかれず、ひっそりとスタートしました。内容については、今後の展開次第でお知らせします。
*おまけ
昇降口にイモのつるを発見。来週はつるさしを紹介できるかもしれません。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆祖父母と楽しむ文化芸術鑑賞会
昨年までは観劇会でしたが、今年は趣向を変えて音楽とダンスの鑑賞会です。大きな理由は大人の事情です。最初はどうなるかと思いましたが、ふたを開けてみたらこれが大正解!
本日パフォーマンスを披露してくれたのは、”アンサンブル Yeah!! (ヤー!!)から3名の皆さんです。今日は、開いた口がふさがらないほど感動する子供たちをたくさんご覧ください。
オープニング演奏で、いきなりその迫力に圧倒されてます。
この方々、ただ者ではありませんでした。いずれも腕に覚えのあるプレーヤーです。”Yeah!!”の主宰者でマリンバ奏者の浅岡栄子さんは、年間150回、これまでに国内外で5000回の公演をこなしてきた強者でした。
スクール公演にも力を入れているそうで‥
子供たちのこの”ノリ具合”も納得です。
ここにも口がふさがらない人がいました。
いい顔してる。
公演中盤には、思いもよらない和太鼓のワークショップがありました。
和太鼓の演奏に参加できるとあって、口のふさがらなかった子供たちも今度は笑顔一色です。
太鼓を打っているのは、学年の代表24名。
楽しくてたまりません。
太鼓と手拍子の音がだんだん揃ってきました。
6年生はしっかり感想を言えました。
演奏の折々に、ブレイクダンスのパフォーマンスもあったりして。
自然と手拍子が始まったり、手足でリズムをとる姿もあちらこちらで見られました。
ここまで、後ろの目立たないところでキーボードを操っていたこの方。実は専門はサックスだそうで、ここで本領発揮です。
教主「うわぁぁあ。心がとろけそう♡」
確かにそう言ってました。
親戚?
彼も心を揺さぶられているみたい。
あっという間の60分。本日最後のパフォーマンスです。
今年の鑑賞会は、子どもたちの心を大いに揺さぶってくれました。開催にあたり、ご支援いただいた赤羽根コミュニティ協議会様、赤小同窓会様、誠にありがとうございました。
最後に、今日は50名の祖父母の皆様がおいで下さいました。
皆様、ありがとうございました。
◆6年道徳「手品師」※実習生研究授業
三週間の実習期間が残り三日となり、実習生が研究授業を行いました。
資料をもとに、子供たちは「誠実さ」について考えました。う~ん。考えれば考えるほど難しそうなテーマです。
実習生「友達との約束を破ってしまったという経験はありますか。」
思春期を迎えたかもしれない児童も、
どうだかわからない人も、
どの児童も実習生の言葉に真剣に耳を傾け、
考えを交流し、
「はて?」時には立ち止まり、
誠実さについて考え続ける45分間でした。
実習生とは思えないほど立派な板書です。板書は、児童との共同作業で出来上がりますので、6年生の皆さんもよく頑張りました。
最後は、実習生自身が海外旅行で実際に体験したことを語りました。実習生も子供たちも、間違いなく記憶に残る授業となったことでしょう。
◆緊急企画に発展するか‥
1,2年生の給食時間にお邪魔しました。
子供「あっ、こんにちは。」
私「こんにちは。何しに来たかわかる?」
子供「箸の持ち方でしょ。」
うれしいねぇ。これには伏せんがありまして。時間を戻します。
◯本日の朝会
子供達と箸の持ち方について考えました。写真は巨大菜箸でビー玉をつかむというレベルの高い技に挑む企画委員の皆さんです。
そんなこんなで、今日の給食と相成りました。
*ある日の職員室
栄養教諭「子供の箸の持ち方が気になるんです。」
使命感の強い栄養教諭のつぶやきを聞き、ちょっぴり貢献できればという下心もあって、今日の朝会の話となりました。
子供たちの箸の持ちっぷりはいかがですか。
彼は上手!
「あたしは~?」
そんなに見つめられると言いにくい。
彼女がしているのは”なぶりばし”。私もついついやっちゃうんですけどね。正しい箸の持ち方や扱い方についてお子さんから尋ねられることがあるかも(そうであってほしい)。
*余談:朝会後の職員室
教頭「私、実は箸の持ち方が変なんです。」
いきなりのカミングアウトです。その割には器用に箸でビー玉をつかんでいましたけどね。かく言う私も、高校生の時に初めて自分の箸の持ち方がおかしいことを自覚し、そこから矯正した経験者です。この機会に、子どもと一緒に大人も箸の持ち方を振り返ってみませんか。
◆体力テスト
お待たせしました。先週延期した体力テストを本日実施しました。
◯ボール投げ
ソフトボールが重そうに見えます。
「それ!」
フォームがいい。
視線がいい。
気合がいい。
なんとなくいい。
◯立ち幅跳び
跳ぶか?!
まだか。
跳んだ。
「いくぞー」
「それ。」
「どう?」
「やったー!」
こっちのほうが跳んでるかも。
*一応イメージです。
◯短距離走
決定的瞬間!!!。これが噂のチョキ走り。なんのこっちゃとお思いの方は、5/23運動会決着編をご覧ください。
※全国的に子供の体力低下が続いています。子供達は遊びを通して体力の基盤を身に付けます。やはり外遊びは大切なんですね。
予定していた体力テストが延期になりました。ということで、こちらの話題からどうぞ。
◆清掃風景
◯来客用玄関
いつもはいない人がいます。
私「おや。今日はありがとうございます。」
職員「一人休みがいたようで。その代わりです。」
私より年上なんですけど、私より身体が動きます。
◯1階廊下
がんばってるね。
◯ゴミステーション
いつもきれいに片付いています。こういうところが大事なんですよね。
◯2年教室
”これが私の仕事”という風で、もくもくと窓を拭いてました。
◯昇降口
ここでは共同作業の姿がよく見られます。
◯1階手洗い場
子供「すごくきれいになるよ。」
私「どれ。」
子供「粉をつけてこすると、ほら。茶色になってくるもん。」
掃除の中にも発見があるものです。
発見してね。
◯2回トイレ
子供「掃除道具は片付いていますか。」
子供「はい。」
最後のチェックまでしっかりできてるね。
◆何の移動?
私「みんなでビニール袋をもって何しに行くの。」
子供「まびきー!」
私「あぁ。寝てるときにグォーって出るやつね。」
子供「キャハハ。」
うけた。
子供「いびきじゃないよ。朝顔のまびきだよ。」
1年生につっこみを入れてもらいました。授業で習った言葉をちゃんと使えたね。
◆3年国語「自分を一言でいうと」
グループでアドバイスをし合ってます。
私「ちょっと見せてくれる?」
彼女「こんなに書いたよ。」
どれどれ
教頭「あの、お客様が見えてますけど。」
ここから面白くなりそうなのに…。
※しまらない〆の挨拶
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※終わったと見せかけて追加の事務連絡
メニューバーの内容から一部を更新しました。以下の内容について最新版をご覧いただけます。
❖学校紹介→グランドデザイン
❖学校ガイドブック
❖主な年間行事予定
❖学校評価R5版
◆2年国語 漢字指導
AIドリルを併用しながらの指導です。
子供「今までで一番うまく書けたかも ~♪」
丁寧に書けてる。ドリル練習ではAIが書き順までチェックしますので、子どもの意識も高まっているようです。
現在学校では、家庭での利用に向けて準備を進めています。今後の展開をお待ちください。
◆5年 トカゲ
苦手な方は、閲覧注意でお願いします。
子供の活動意欲は大したものです。大切に伸ばしていきたいですね。一方で小動物の飼育については、命の大切さとともに授業に支障がなく、クラスのみんなが気持ちよく生活するためのルールやマナーについても考えさせたいところです。心の成長を促すよい機会になるでしょう。
◆6年国語 実習生の授業
昨日よりも地に足の着いた感じです。
◆今週のめあて
ということで、今日の100点。
2階女子トイレ
見事でした。各階のみなさん、がんばってください。
思わせぶりなタイトルの記事は後半で。
◆4年 体力テストの特訓
5/31の体力テストに向けて、立ち幅跳びの特訓中でした。
「おりゃぁ~」
いい写真が撮れました。次はどうかな。
「それ!」
「どうだ?」
4年生の身体ってこんなに伸びるものなんですねぇ。
◆6年算数「分数✕分数」
今日から特別授業が始まりました。実習生にとって、人生初の本物の授業です。
緊張してるね。
全然緊張しとらん。
今日の目標は、「表情は明るく!声は大きく!板書は見やすく!」と勝手に思っておりました。
それにしても、6年生の子供たちは大人だねえ。質問に対する反応がいいこと。これも実習生が好かれているからでしょう。
◆授業カットと一斉下校
子供たちは落ち着いて体育館に集合できました。
今日は、徒歩下校の判断をしました。安全確保のため、職員が付き添います。
車によるお迎えも20家庭ほどありましたので、しばらく駐車場でお待ちいただきました。ご協力をありがとうございました。
これから梅雨と台風シーズンです。場数を踏みながら、よりよい対応に向けて改善を続けてまいります。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960