日誌

ブログ

5年理科「ものの取り出し方について考えよう!」

 1月31日、理科の実験として、ホウ酸を溶かした水溶液からホウ酸を再度結晶化させる実験を行いました。液体を熱した後に、ホウ酸が出てくる様子を見て子どもたちは大興奮。子どもたちは理科の実験が大好きなようで理科室での授業を楽しみにしています。今後も、理科の不思議にたくさん触れることができる授業を行っていきたいと思います。
 

親子ふれ愛コンサート

 1月26日、ヴァイオリニストの濱島秀行さんとピアニストの夏目順子さんをお迎えして、親子ふれ愛コンサートが開かれました。間近で聞くヴァイオリンの心地のよい響きにうっとりしました。また、クルクル回りながらの演奏や反り返ってのフィニッシュに会場は大喜びでした。打楽器に参加した児童もいて、会場のみんなが楽しめたすばらしいコンサートでした。

英語活動がありました

 1月23日(月)に英語活動がありました。歌やゲームを取り入れながら、月の名前を楽しく勉強しました。

4年 給食指導

 1月19日(木)の給食の時間に、管理栄養士の野澤知代さんによる給食指導が行われました。食べ物は、黄色、赤、緑の3種類に分けることができ、バランスよく食べることが大切だということを学びました。
 

百人一首大会

 1月12日(木)の5限に、なかよし班対抗の百人一首大会を行いました。各テーブル6人ずつに分かれ、1対1の総当たりで札を取り合いました。大会中には、札を見つめる真剣なまなざしや、札をとって喜ぶ表情がたくさん見られました。優勝は5班でした。

3学期始業式

 1月6日(金)に、3学期始業式が行われました。始業式では、2・4・6年の代表から、「3学期にがんばりたいこと」が発表されました。百人一首大会、縄跳び大会、勉強、忘れ物をなくす等、3学期や次の学年への強い意気込みを感じました。
 校長先生からは、酉年にちなんで、「進"め」(「すずめ」と読む。また、「ぼちぼち進め」とも読む)という漢字を使い、「ハヤブサのように速く飛べなくても、楽しそうにしているすずめのように、うまくいかないときでも、ぼちぼち進めばいい。自分のやれることをやっていけばよい。」と、全児童へ温かいメッセージが贈られました。また、いつものあかはに標語「『あ』:あと3ヶ月、『か』:完成させよう、アクティブに、『は』:はつらつ元気で、『に』:日本一輝いている学校」も贈られました。
 

2年 調理実習

 12月19日(月)に、畑で育てたダイコン・カブを使ったみそ汁と、オリジナルおにぎりを作りました。ダイコンとカブのみそ汁は、野菜の甘みがたっぷり詰まった、まろやかな味に仕上がりました。オリジナルおにぎりは、一人一人の個性あふれる出来栄えでした。自分たちで作ったみそ汁とおにぎりを食べ、どの子もにっこり笑顔になりました。

2学期終業式

 12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。1・3・5年生の代表からは、「上手に漢字が書けた」「学級委員としてみんなをしっかりと並ばせることができた」「耐寒訓練中、放課も走った」など、多くの『がんばった』を発表しました。
 校長先生からは、「赤小の『2016年の一年・2学期』を漢字で表すと実りの『実』」と、児童の多くの頑張りを賞賛するお話がありました。校長先生からの2学期終業式の「あかはに」標語は、「あ...アクティブな2学期、この1年」、「か...叶えた夢・目標いっぱい」、「は...華やいだ顔」、「に...にこにこ笑顔満開」でした。
  式の後で、生徒指導の先生から、「飛び出しをしない」「無駄遣いをしない」と、冬休みがより楽しくなるためのこつの話がありました。
 

さといもほり

 12月16日(火)、1年生は、さといも掘りをしました。5月に植えてから、草取りを一生懸命してきました。さといもを掘りながら、「大きいいもがいっぱいついてる。」「どうやって食べたらおいしいかな。」など、嬉しそうに話している表情が印象的でした。

がんばった校内持久走大会

 15日(木)に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでのチャレンジマラソンで頑張ってきた成果を発揮し、参加者全員が最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年や保護者のみなさんからの声援に力をもらいました。応援ありがとうございました。