日誌

2021年11月の記事一覧

11月29日1年国語

◆1年漢字の勉強
担任「今日は、一字だけね。」
子供「エーッ!」

漢字の勉強、好きみたいですよ。
 
今日の漢字はこれ。
 
今度の水曜朝会でちょうど話そうと思っていたので、タイムリーです。
 
1年生の皆さん、ちゃんと覚えていてくださいね。
◎すぎのこ学級「食べてください」
 
スイートポテトの差し入れをいただきました。

担任「どうやって作ったか教えてあげて。」
子供「えーっと、えーっと、芋をゆでて、・・・・」

この後しばらく、説明が続きます。
よく覚えていたね。味も良かったです。ありがとう。

*今日の写真「一進一退」
 
教室棟1階の様子でした。粘り強く頑張っていきます。

11月25日学校保健委員会

◆学校保健委員会「今すぐできる元気な体つくり!~かむことのひみつ~」
本ブログを見てか見ずかはわかりませんが、事前申し込みがなかった保護者の方からも複数のご参加をいただきました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
◎クイズ
さあ、保健委員会のクイズがスタートしました。
 
みんな緊張気味でしたが、練習の成果は十分出ていたと思いますよ。ゆっくりはっきり話すことを心がけているなと感じました。
 
聴く方も、目を輝かせていました。
◎講演会
栄養教諭の先生をお招きし、お話を伺いました。
  
クイズを交えた説明は、子供たちにとってとても分かりやすかったようです。それにしても感心したのは、子供たちの反応の良さです。先生の質問に堂々と答える児童の姿がたくさん見られました。
 
ここにも。
 
ここにも。
 
そして、ここにも。
 
講師「では、かむことのひみつをまとめて何ていうかと言うとね…。」
子供「ひみこのはがいーぜ」
講師「すごい、よく知っているね。」

 
なるほど。うまいことまとまってます。
①肥満予防 ②味覚が育つ ③言葉がはっきり ④脳が育つ ⑤歯がきれい ⑥がん予防 ⑦胃腸が助かる ⑧全力投球
司会「最後に質問がありますか」
子供1「甘いとうまいはどう違うのですか?」

※おー、すごい質問だ。レベル高いな。
子供2「ひみこって誰ですか?」
※そこでしたか!

*今日のチャレンジマラソン「さあ、やるぞ!」

4年の準備運動です。
追伸:今日も音楽がうまく流れず、担当の問題解決が続きます。

11月24日4年総合的な学習

◆ウミガメの卵の観察
寒風の下、4年生の子供たちが海岸に出かけ、産み残されたウミガメの卵を観察しました。
お世話になるのは、もちろん赤羽根塾の方です
砂浜を棒でつつきながら、掘る場所のあたりをつけています。
 
ここから先は、手掘りとなります。
  
何か出てきたみたい。
 
講師の方が慎重に掘り進めると…
  
出てきました。卵です。
 
かなりの数がありそうです。
 
  
今回の卵は、残念ながら無精卵でした。赤ちゃんになれない卵だったそうです。
みんなで数を数えました。
 
全部で119個ありました。
掘り出した卵は、再び砂浜に埋め戻しました。
  
外に匂いが残ると、キツネなどが場所を覚えてしまい、来年の産卵に支障があるそうです。
 
元通りに戻りました。

見たこと、聞いたことを整理して、次の学習につなげていきます。
◆チャレンジマラソンスタート
登校後から、運動場を駆ける児童がちらほらと…。
 
今日から2時間目の長放課を使って、駆け足訓練が始まります。
それが待ちきれずに駆けだした?
そして、2時間目の放課…。
担任「あれ!放送流れてます?」
放送担当「エッ!どういうこと?」

 
悪戦苦闘する間に、子供たちは着々と準備を進めています。
 
体育主任「今日は放送が入りませーん。先生の笛で走りまーす。」
機転を利かせましたね。
 
*本日のカメラ目線3枚
   
放送はなくとも、力いっぱい走る子供の姿があれば十分です。
 

今日のMVPは体育主任、ということにしておきますかねえ。
放送付きのフルバージョンは明日から。多分。

11月22日雨の放課

久しぶりの雨でした。外遊びができない子供たちは、何をしているのかな。
2限後の長放課にちょっと回ってみました。
◆ランチルーム
5年生が、放課中もエプロンづくりの作業にいそしんでいました。
彼には、待ち針打ちの場面を再現してもらいました。

ミシンの扱いも手慣れたものです。
 
こちらはアイロン台。ちょうど作業が終わったところでした。
 
◆3年
何してるのかなと思ったら…
 
さりげないポーズ。サービス精神旺盛です。
◆4年廊下
 
綱渡り?

*明日は勤労感謝の日です。働くことの意味を考える1日になりますように。

11月19日委員会

◆保健委員「学校保健委員会リハーサル」
来週11月25日に開催する学校保健委員会のリハーサルです。
 
お辞儀、ばっちり。

当日は保健委員に活躍してもらって、みんなでしっかり勉強しましょう。
テーマを言い忘れました。
「今すぐできる元気な体づくり!~かむことのひみつ~」です。
既に出欠の確認は終わっていますが、まだ席に余裕がございます。
今のところ、密の心配は全くありませんので、もしご都合がつくようでしたら、お子さんと共通の話題作りに、気軽に覗きに来てください。
◆いよいよラストD&M
トリを飾るのは、やっぱり6年生です。
余計なコメント抜きです。当日会場にお見えの方もそうでない方も、画像から雰囲気を感じていただけますか。
          
最後は、リコーダーによる「栄光の架橋」です。
 
見事なハーモニーを奏でてくれました。
6年生にとってまた一つ、小学校最後の行事が終わりました。演奏する子供も、それを聴く会場の皆さん方も、心に様々な思いが残ったことと思います。
6年の皆さん、よく頑張ったね。感動しました。
 
お越しいただいたご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

11月18日研究授業真っ盛り

◆3年国語「話したいな、わたしの好きな時間」
スピーチ原稿を仕上げるため、手直しのポイントを話し合いました。
 
黒板に張られたのは、代表児童の原稿の拡大版です。
  
作者です。
 
この原稿が、なかなか面白くてね。友達の反応もなかなかのものでした。
  
その後は、感想や意見が次々と出されていきました。
 
後半は、いよいよ自分のスピーチ原稿を推敲します。
スピーチ発表の時に、再びお邪魔しようかな。
◆4年総合的な学習「赤羽根の海を守り隊」
今日の授業のポイントは、黒板の♢です。”ダイヤモンドランキング”という手法だそうです。
 
子供たちが考えた赤羽根の海を守る方法について、その実現性を基準にして分類しようとしています。
  
各グループで着々と進めています。
 
子供「これはできそう?」
 
子供「う~ん。どうだろ。」
 
子供「これは、ここでいいんじゃない?」
一通り話し合ったら、あとは全体での発表です。
  
子供たちにとって一番やりやすいのは、ごみ拾いとポスターだそうです。
ウミガメの放流の時、最後にやったごみ拾いの経験が大きく作用したようです。子供にとっての経験は大切ですね。
この後、いよいよ実際に動き出すみたいですよ。
◆赤い羽根募金活動中
遠慮気味なノックの音が‥。

運営委員の皆さんでした。しっかり頑張ってね。

11月17日D&M振り返り

◆Akabane D&M 第2部
早速始めます。
◎2年生
器楽合奏が始まりました。1曲目は「山のポルカ」です。
  
スーツを身にまとった担任の指揮もどこか軽やかです。
 
2曲目は「となりのトトロ」!みんな頑張れ!
 
ちゃんと指揮を見てね。
 

ピアノ、ピアニカ頑張って!君たち主旋律が頼りです。
「となりのトットロ~♬トットッロ~♬ちょっぴりはらはらしたけれど、これまでで一番良い演奏だったと思います。それは、みんなの真剣な表情を見ればわかります。
ここから後は、のびのびと踊りまくりました。
    
子供たちも担任もお客さんも大満足でした。
◎4年生
まずはグループごとのダンスから。
  
子供たちが自分で考え、練習したダンスです。
 

激しい動きはないけれど、良く練習したなと思わせる振り付けが随所に見られました。
 

最後の決めポーズも、どことなくかわいらしく締めてくれました。
後半に器楽合奏を持ってきました。
 
曲名は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」です。これ、本当に合ってます?
 
安定の演奏ぶりでしたよ。
感想タイムです。
 
司会「2年生と6年生で感想を言ってくれる人はいますか。」
 
子供「はい!」
いいですね。指先ぴんぴんです。しっかり感想が言えました。
司会「ありがとうございました。それでは、お家の方で感想はありますか。」
え!また、そっちにいきますか!?そういえば、1部の司会は5年生でしたね。
 
お家の人「・・・・・・」
う~ん。予想通り。
司会「・・・・・」
ノープランでしたか。
おっ、客席から手を挙げてくれた方がいますよ。これぞ、天の助けです。司会者、頼むよ。
司会2「え、お母さ・・・」
司会1「あれ、お前の母ちゃんじゃね?」

 
司会2「・・・」
私「・・・」
 
司会1「じゃぁ、えーっと。◯◯君のお母さん」
えらい!よく言えました。

お母さん「ダンスが切れてて、こちらもあがりました。」
ご協力、ありがとうございました。コメントも切れ切れでした。
※一部、フィクションを含んだかもしれません。
→ つづく

11月16日3年図工

◆3年「くぎ打ちトントン、ビー玉コンコン」
図工室から、小気味よい音が響いていました。
いわゆる、ビー玉を転がして遊ぶゲームボードの作成中でした。
 
使っている金づちは、小さな子供の手でもすっぽり収まる特別サイズです。
  
くぎ打ち初体験の子供が多く、試行錯誤のスタートですが…。
 
なかなか調子がよさそうです。

中には、こんな強者もいたりして。
感心していると、近くで頭を抱えている児童を発見!
私「どうかしたの?」
子供「板が割れちゃって・・・。」

手元を見ると、こんな感じです。

かなり端っこの限界に挑戦したみたいです。
何事も経験ですね。気を取り直して、もう少し余裕をもって打ち直しました。
◆D&M報告
◎5年生
彼らは、少人数グループによるダンスを次々披露してくれました。
 
5年生ともなると、振り付けにもいろいろな工夫が見られます。
  
3年生の目が釘付けです。
 
技が次々に繰り出されます。
 
縄跳びだったり
 
オタ芸だったり
 
カラーガードだったり
 
馬跳びだったり。
 
彼女は、ソロで技を披露しました。
 
決まったね!
司会「感想を言ってくれる人はいますか」
 
子供たち「はい、はい、はい」
 
感じるところが大いにあったようです。
 
最後は、「アフリカン・シンフォニー」で締めてくれました。
※前回の更新で、3年生の曲名紹介が間違っていました。お詫びして訂正いたします。
ということで、まだつづく。

11月13日Akabane D&M

今日の話題は、もちろんD&Mです。2部構成でしたが、どちらにもたくさんのお客様に参観していただきました。子供たちのやる気もがぜん高まります。
開会前です。どことなく緊張感が漂っています。
  
そうでもないか‥。
◎1年生
4日前の予行演習から、姿勢もあいさつもびっくりするぐらい良くなりました。
  
それを眺める3年生も、きりりと表情が閉まっています。
演奏が始まりました。
*裏話
被り物は次のダンスの小物でしたが、予行演習でちょっとしたトラブルがありまして…。
 
結局最初から被らせることとなりました。
 
ドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッ ♪
*数、合ってます?
 
ど◯えもん~ ♬
 
ちょっとシャッターのタイミングがずれちゃいましたが、とっても決まっていましたよ。
ここで、感想タイムです。
司会「3年生、5年生で感想を言ってくれる人はいますか。」
子供「はい、はい」

  
何人かの児童が感想を発表しましたよ。立派です。
司会「では、お客さんで感想はありますか」
う、そちらへ振る!?大胆な取り回しですが、どうかなぁ…。
 
お客様「・・・・・・・・」
さあ、場所交代ね…的な?
司会「はい、ありがとうございました。」
偉い!妙に引きずらなかったところが立派!
◎3年生
3年生ともなると、演目の紹介ぶりもなかなか堂に入っています。
 
3年のダンスには、とても迫力を感じました。
  
人数もさることながら、手足を一杯伸ばし、体全体を使って踊る姿が目立ちましたね。
 

合奏では、リコーダーのソロを取り入れて、変化を生み出していました。
  
選曲も良かったですね。「明日があるさ」。
 
   
元気をもらいました。
*予定の紙数をはるかに超えてしまいました。ということで、一抹の不安とともに、次回へ続く。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週は火曜日スタートです。

11月12日D&M前日

いつもの金曜日とは違って、今日は、校内のあちらこちらから緊張感が漂ってくるようです。
◎1年前日練習
担任「それじゃあ、全員で合わせてみていいかな」
子どもたち「いいよー」
太鼓担当「じゃあ、太鼓を持ってきますか?」
※太鼓は、体育館館に運搬済みですよね。
担任「うぅん。手でやって」
太鼓担当「手がちぎれるかも‥」
担任「じゃあ、軽くたたけばいいよ」

※さすがの対応力です。
 
始まりました。
 
今日はあえて後ろから…。真剣さが伝わりますか?
  
太鼓担当の彼も、どうやら手がちぎれずに済んだようです。本番での演技をお楽しみに。
◎5年理科「ものの溶け方」
通常の授業もやってます。
 
水に粉をより多く溶かす方法を探っていました。
 
使う粉は、食塩とミョウバンです。
試している方法は、水を温めことと水を増やすことです。
 
何が分かったかな?
  
◎3年前日練習

明らかに、予行演習より仕上がってきたことが分かりました。みんなノリノリです。
明日もこの調子でがんばって!
*事務連絡
明日は、体育館開場が8時15分、開演8時45分。後半の部の開始は10時30分です。発表学年毎に、参観用の優先席が設けてありますので、慌てずにご来校ください。なお、お車を利用される方の駐車場は運動場です。

11月11日授業点描

◆授業の様子
◎1年算数
子供たちが、カメラ目線で出迎えてくれました。お邪魔するのが久しぶりだったからかな。
  
黒板では、代表の児童が図形の移動に挑戦しています。
 
たくさんの子供たちが発表したくて、大変な熱気でした。
 
勢いあまって…?ちょっと長すぎたみたいです。
◎2年算数
こちらも代表の児童が発表中です。
 
黒板を使って、堂々と説明できるところが良いですね。
 
それを聴く子供たちの姿勢も立派でした。
◎4年ダンス練習
 
他の学年とは少し趣の異なる振り付けとなっています。担任いわく、すべて子供の発案でできたそうです。その辺りも含みに入れながら、当日はご覧ください。
◎3年英語活動
 
中学性の彼女は、最後の職場体験中です。
◎またまた3年器楽練習
それぞれの持ち味を発揮しながらの練習ぶりでした。
 
3年生には、しっかり者からお調子者まで、タレントぞろいです。
 
それぞれの個性が合わさったり反発しあったりしながら、どんな演奏を作り上げるかが見所です。
 
本日最後の合わせです。ちゃんと指揮者を見てね!
 
演奏後には、たくさんの児童が反省や目標などの意見を発表しあっていました。
 
こういう時間が、とても大切です。
◆いただきもの
近くの金融機関から、多肉植物のかわいい鉢植えを二ついただきました。

100周年の記念事業だそうです。保健室にて、養護教諭の愛に包まれてすくすく育ってね。

9月11日来客

◆玄関にて
 
どこから入ったんでしょうね。最近ちょくちょく目にします。自分で入ってきたのに、なぜ自分で帰れない!?仕方なく、丁重にお引き取りいただきました。
◆2年教室にて

おや、妙に大きな2年生が‥。ちょっとベタな紹介ですが。
昨日より、3名の中学生が職場体験で活動しています。1年~3年の教室で子供たちと生活を共にしながら、担任の”ミニ秘書”としても修行中です。明日までいます。しっかり勉強していってね。

11月9日D&M予行演習

◆D&M予行演習
本日、予行演習です。予行につき、あまり多くはお見せできませんが、その雰囲気を少しだけ紹介します。
今年のテーマは、
「みんなが輝く Akabaneダンス&ミュージック ♪ 一人一人が広げる笑顔の輪」
です。
 
あれ、一文字はみ出ちゃった。顔は入ってるのに。
 
程よい緊張感の中、プログラムが進んでいきました。
 
当日は、こんな場面もご覧いただけると思います。
ご参観の皆さんに笑顔を持ち帰っていただけるよう、子供たちは頑張っています。ご期待ください。
※プログラムを確認されたい方はこちらからどうぞ→
R3 D&Mプログラム.pdf
◎昼放課
*職員室にて
教頭「運動場はどう?」
体育主任「東側はだめですけど、プール側ならいいかも。」
 
教頭「じゃあ、半分だけでも使わせるか。長放課だし、かわいそうだわ。」
体育主任「そうですね ♪ じゃあ、放送入れときます。」

些細なやりとりではありますが、ちょこっと紹介してみました。
なんか、二人ともいい人みたいになっちゃったなぁ…。

おーい、そっちはだめだよ。

私「みんな、どこで遊んでいいかわかるかい?」
子供「あっちー。」

ちゃんと放送が耳に入ってます。
 
次々と子供たちが飛び出してきましたよ。

11月8日D&M係会

◆5,6年生係会
2回目の係会です。本番まで1週間を切っていますので、準備もより実務的になってきました。
 
◎舞台係
 
担当「前日の準備は、先生がいません。君たちだけでできるように、今日はしっかり頼むよー。」
確かに出張です。子供たちへの期待値が一気に上がってます。
◎放送係

タイミングから音量まで、神経を使いまくる係です。
◎救護係
 
事前の準備をしっかりやって、どうか本番は暇でありますように。
◎進行係
 
大いに盛り上げてくださいね。
◎会場係
 
細かなところまで目くばせをよろしくお願いします。
◎照明係

幕の開け閉めもやります。今は、ちょっと違うことをしてます。

※Akabane D&Mの良さは手作りです。当日は、各学年の演技と合わせて、5,6年の仕事ぶりにもぜひご注目ください。

11月5日すぎのこ学級国語

◆目指せ!D&M

今日は、3年生の器楽練習にちょっぴりお邪魔しました。ちょうど、打楽器が特訓を受けていました。大分仕上がってきたと感じましたが、担任の目指すところはさらに高いのでしょう。がんばれ3年生。
◆すぎのこ学級国語「くらしの中の和と洋」
学年は4年生になります。
 
今日は、外部から講師の先生をお招きして、子供の学習ぶりを見ていただきました。
 
今日は、文章から和室と洋室の特徴について読み取りました。それにしても、こちらの模型の出来栄えはどうでしょう。

具体物を使用することで、理解が一層進むということが分かる、お手本のような授業でした。
私「あの模型は、どこから手に入れたの?」
担任「あー、あれは自分で作りました。先週から100均を随分回りました。田原から豊橋まで。電話でも確認したんですが、◯◯は教えてくれないんですよ!だから、直接行って・・・」

※聞いていないことまで教えてくれました。
お客「えー。”シルバニア”とかから持ってきたかと思いましたよ。」
担任「ハハハッ。違いまーす。型を切り抜いて、角を削って、組み立てて、色を塗って・・・」

※うーん。嬉しくもあり、心配でもあり。
講師「それなら、うちと一緒ですよ。それで、そういうグッズがたまるでしょ。いつかまた使うと思って捨てられないんですよねえ。専用の部屋がありますから。」
担任「うわぁ、そうなんですか。私もとっておきます。」

妙なところで意気投合してましたけど。
皆さん、健康と家庭を大切にしてくださいね。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※事務連絡
昨日の記事で、D&Mの開催日が間違っていました。しれっと修正しておきましたが、念のためお知らせします。お間違えの無きよう。

11月4日あかばねD&M準備

あかばねダンス&ミュージック(以降D&M)まであと10日足らずとなりました。各学年とも、練習に熱が入っています。
◆2年器楽合奏
子供「プー、プー、プップー ♪ プー、プー、プップー ♪ ・・・・・」
子供「ドン、ドン、ドン・・・」
子供「チーン、チーン」

あれ、ピアニカより先に打楽器の演奏だけ先に終わっちゃった。早すぎて追い抜いちゃったみたい。 
 
担任「打楽器早すぎー。タン、タン、タン。このぐらいの速さでやってねー!」
個性派ぞろいの2年生です。各自の演奏も個性的過ぎて、それをまとめる担任の声が飛んでいました。
得意の”魔法”はこれからかけるのかな。
◆係会と会場準備
5,6年生が担当教師の指示でてきぱきと働いています。
   
D&Mは11月13日(土)です。乞うご期待。

*おまけ ~職員室にて~
教師1「どう?器楽練習の方は。」
教師2「やばいです。曲名変えようかなぁ。」
教師1「???」
教師2「トトロなんですけど、皆さんの期待が高くなっちゃうのが心配で。」

※ちゃんとトトロになるかどうか、そこも聴き所ということで。

11月2日観劇会お礼の手紙

◆観劇会のお礼の手紙
今日の更新は少し趣を変えて、児童の作文を紹介します。先日の観劇会では、子供たちの心の中で様々な”感動の種”が芽吹いたようです。それに合わせて、子供たちの表現力も学年とともに変化を見せています。
そのあたりの様子を、うりんこ劇団へのお礼の手紙からたどります。
今日の閲覧は、少々時間と根気を要します。字ばっかりです。よろしければ最後までお付き合いください。苦しくなったら、飛ばしてくださいね。
なお、児童の作文はすべてのコメントの最後に張り付けてありますので、そちらからご覧ください。
①1年女子
 1年生といっても、このぐらいの文量をすらすら書ける児童が現れています。内容も面白かったのでしょうね。そんな楽しかった場面をたくさん見つけて書くことができました。
②2年男子
 表面上の面白さから、少しずつ内容の良さに踏み込んだ感想が書いてあります。精神面の発達ぶりが分かります。
③3年女子
 筆圧の強い、しっかりした文字です。全体を網羅するような書きぶりから、一番書きたいことを選んで書いたところが、素晴らしい成長です。”てんちゃんのリコーダー”の感想を自分の生活に結び付けている点も秀逸です。
④3年男子
 彼は、役者の声に引きつけられたようです。今回、子供たちに気づいてもらいたい大切なポイントでしたので、私としてもうれしい感想です。
⑤4年女子
 彼女は、きっと道徳心の強い児童なのでしょう。物語の世界にしっかりと浸っているからこそ湧き出てきた感情です。さらに、「引っ越してきた人(てんちゃん)」に対する批判の視点は、他の児童には見られないものでした。
⑥5年男子
 大笑いしました。書くことを楽しんでいるところが素晴らしい。こんな才能を持った子供がいるとは、この先が楽しみです。
⑦6年女子
 一気に、主題に迫る感想が増えてきました。彼女はその代表の一人です。キツネとヘビのやり取りに注目している点からも、視点の確かさが分かります。
⑧6年女子
 彼女は、役者の表情の変化に関心を持ったようです。生鑑賞だからこそ伝わるものがありますし、彼女はそれをしっかりとキャッチして作文に書いています。
⑨6年女子
 極めてレベルの高い内容です。心に残ったエピソードを一つ紹介していますが、それは主題に深くかかわる部分です。さらにスペースがあれば、もっと深い部分の感想を書くことができたことでしょう。
★お礼の手紙 → 観劇会手紙.pdf
今回は9人の児童の作文を紹介しましたが、どの学年にも心を動かされた場面やその思いを精一杯書き表したものがたくさんありました。今後も同様の機会があれば、児童の作文を紹介します‥か?*予定は未定ということで。
◆6年修学旅行~音羽の滝から完結へ~
なんか、ライフワークみたいになってきました。
◎音羽の滝
ご存じの方も多いと思いますが、音羽の滝は三種類あり、左から「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」となっております。
滝にまつわるエピソードもたくさんあるようですが、それはさておき、子供たちの様子をご覧ください。なんとか全員分をフォローするよう挑戦しましたが、どうでしたかねえ。もし写ってなかったらごめんね。
 
やっぱり学業かな。100点取れますように。
 
おれたち恋愛3人組!カンパーイ♪
 
え、君、恋愛なの?俺、長生きしたい。
 
飲めりゃ、なんでもいいわ。
 
私はこだわるわよ。
 
おれが先!いや、おれが先!
 
他人、他人。
 
私も100点とれますように。
あっ、学業とられた!

じゃあ、120点取れますように。
 
じゃあ俺、120歳まで生きれますように。
 
うー、届かん。願いは遠い?
 
こっちも遠い!

おれは余裕じゃ。
 
まあまあ、そんなことで競ってもねえ。
 
ちゃんと入るかなあ・・。

あっ、入れすぎた。
 
あ、虹が出てる!※嘘です。
*ちなみに、写真はすべてイメージです。
◎買い物タイム
門前の土産物屋で、他校の児童が何かを熱心に見つめています。
 
子供「気になるぅ~。何なの?」
 
おっちゃん「それ買ってくれたら、好きな名前入れちゃうよん。」
子供「えー、いいなあ。これ、いくら?」
おっちゃん「それ、800円。どう、いいでしょ。」

 
おっちゃん「一つ買ってくれたら、二つ目おまけしちゃうよ。」
子供「えーっ、そうなの?じゃあこれもいい?」
おっちゃん「あー、ごめん。そっちは1000円なの。それ、もってかれたら、おっちゃん破産しちゃうから。勘弁してー。」
子供「きゃはは。」

あっという間の人だかりです。おっちゃん大繁盛!
子供たちは、こうして経済を学んでいきます‥か?

子供「まだあ?もう行くよー。」

*締めのおまけ
ブログの修学旅行編とかけて
三河安城駅から新幹線に乗った人とときます。
<その心は>
もう、おわりです。