日誌

ブログ

2月9日 2年出前講座 

◆「命の授業」2年出前講座

保健師さんを招いての出前講座です。

2年生の子供たちにとって、初めて聞いたり見たりすることがいっぱいあったようです。

 

なんか怖そう。

そうそう、ちゃんと顔を見てね。

なんか、手慣れてませんか。

にこにこです。

笑いすぎ。

これが、最初の赤ちゃんのスタートと思いきや・・。

「えー、こんなに小さいの?!」

まさに針の穴です。

すごいなあ。

子供たちがどんな振り返りをするか楽しみです。

*おまけ

何か考え中の少年を発見。

ちょっとわかりにくいですが、花瓶に入った花の名前を当てる企画がスタートしています。

6年生も結構乗り気で考えてくれています。

こちらの報告は、また来週以降に。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

2月8日 昨日の避難訓練

 ◆避難訓練【不審者対応編】

これは、訓練です。

不審者「ガー、ガー、#$%&。」

1年担任「あの、どちらさまですか?」

不審者「あー。?!%#。おはよう。¥&▽。」

1年担任「ご用は何ですか。」

不審者「ん?!あー、おはよう。」

1年担任「侵入者でーす。昇降口付近に侵入者がいまーす。1年生はこちらについておいでー。」

近くの職員が駆けつけました。

職員「おい、止まれ。そこを動くな。」

不審者「あのね、その場所は良くないです。先生はもっとこっちに。」

職員「ほー。」

横並びは良くないと教えてくれました。

不審者「ここを持たれたらだめです。相手は力が強いから。」

教員「確かに、動きませんよね。」

不審者「ですから、刺又はこうやって使ってください。」

勉強になるなあ。

不審者「どけー、がー、&%$#。」

さらに応援が駆けつけました。

不審者「そうそう。そこで躊躇しない。相手はナイフを持っているからね。」

校内放送「これは訓練です。校内に侵入者がいます。場所は昇降口付近です。子供達は先生の指示に従って行動しなさい。」

職員が不審者を足止めしている間に、近くにいる職員が校舎への侵入口を閉めて施錠します。やがて、経路の安全を確保した学級から避難場所への移動が始まりました。

不審者「うん、うん、いい感じ。」

警察官が駆け付けました。

なんとか取り押さえることができました。

1年生が出てきましたね。

訓練の後は今日の振り返りと防犯教室です。

不審者改めお巡りさん「みんな、つみきおにって知ってますか。」

子供「知ってるー。」

大切な言葉なので、ご家庭でも再確認してください。

【つ】

【み】

【き】

【お】

【に】

みんなよく知ってました。

お巡りさん「じゃあ、本当に大声がでるか、3つの学年に挑戦してもらうよ。」

しっかりできるでしょうか。

4年生「助けてー!」

元気いいぞ。

2年生「助けてー!」

なぜか、見事に声が揃ってる。

6年「助けてー。」

6年生のこんな大声、初めて聞いた。

おまけで、防御方法の実地講習もやってもらいました。

ここでクイズです。お巡りさんは、キックしている児童にどんな言葉をかけたでしょうか。

①もっと足をしならせるといいよ。

②あまり足をあげない方がいいよ。

③いてー。本気で蹴らんでよ。

正解はお子さんにお聞きください。

児童も教職員も、学びの多い訓練になりました。様々な場面を想定しながら、子供たちの安全を守るための取り組みを進めていきます。

2月7日 昨日の話題

 ◆2月6日 なかよし集会「野菜と友達になろう会」

昼のなかよしタイムを使って、保健給食委員会が企画してくれました。最近、こうした委員会企画が増えてきて、いい感じです。

最初は、委員会の皆さんが調べた野菜の秘密の紹介です。

これがたくさんありました。

にんじん、たまねぎ、ブロッコリー・・・。三つしか思い出せん。

つづいて、子供たちが大好きなクイズコーナーです。

給食委員「ミニトマトはどうして作られるようになったでしょう。」

いきなりむずい。

なんか、視線を感じるんですけど。

「何番だと思う?」

「だよね。」的な…。

笑ってる。

結構な盛り上がり。

給食委員「全部正解した人は立ってください。」

「えっ、私だけ?!」

 「すっごーい!」

「パチパチ」

最後もしっかり締めてくれました。よい雰囲気で集会を終えました。全校児童の協力もばっちりでした。

◆6年生奉仕作業

そろそろ、こんな時期になってきました。

この日は、校長室のWAXがけをお願いしました。

私の記憶にある限り、校長室は今回が初めてです。

落とさないよう、慎重に。

選手交代。水拭き部隊です。

子供「校長室って結構広いんだね。」

同感!

黙々と水拭きを進めます。

再び選手交代。WAX部隊です。

ちょっと自信なさげですが、大丈夫かな。

だんだん慣れてきました。

きれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。

<事務連絡>

本日開催の避難訓練の報告は明日にまわします。

2月6日 気が付けば立春も過ぎ・・

お久しぶりです。2月最初の更新です。

時間を戻しましょう。話は、2月2日までさかのぼります。

◆2月2日 1年節分の鬼退治

子供「今日、節分の豆まきをするので、見にきてください。」

私「もちろん!それでいつやるの?」

子供「3時間目。う~ん。4時間目だったかも。」

私「どこでやるの?」

子供「教室か体育館かな。」

それだけ聞けば十分です。

で、3時間後。

私「教頭先生。ごめん。悪いけど、1年生と約束しちゃったから、できたら豆まきの写真、撮っておいてくれる?時間は3か4時間目。場所は教室か体育館だって。」

体育館でした。やっつけたい鬼が貼ってありますね。*多分そうだと思うけど。

詳細は不明ですが、盛り上がっていることは間違いない。

入り乱れています。

豆の代わりに新聞紙を丸めて使ってますね。

この日の教訓:安請け合いは禁物

1年生のみんな、ちゃんと紹介したからね。

◆2月5日 大量の配達物

待望の荷が届きました。何かといえば・・・。

児童用机の天板拡張器具です。名前は”天板拡張くん”。本校同窓会のご厚志で、全校児童分用意することができました。この辺りのことは、また時を改めてしっかりご報告いたします。早速使用を開始しますので、取り急ぎご報告させてもらいました。関係の皆様、ありがとうございました。これまで、授業でタブレットを使うとノート類が机からはみ出してしまい、不自由を感じていましたが、これで悩み解消です。

◆もう一つの悩みも解消?

 大谷グローブに付いていたタグ(商品札)です。結局ここに落ち着きました。本校創立以来、”最も大切に扱われたタグ”となるでしょう。*詳細は1/26の記事をご覧ください。

◆後日談~落ち葉拾い競争より~

担任の振り返りをご紹介します。

落ち葉拾い集会のとき、子どもたちも楽しそうに、そして一生懸命落ち葉を拾っていた。それも微笑ましかったが、環境委員の〇〇君が「みんな楽しそうでうれしい。よかったー。」と言いながら拾っていたのが印象的だった。みんなのために・・・という意識で委員会活動に関わっていることがいいなと思った。*都合により、表現の一部を変更しています。

◆そして本日の話題

今日もこの後、興味深いイベント(委員会活動)などがあるんですけどね。その紹介は、また明日ということで。(多分)

1月31日寒さに負けず

5日ぶりの更新です。気長にお待ちいただきありがとうございました。

◆水曜朝会

何の表彰と思われますか?

答えをお伝えする前に、話は少し過去にさかのぼります。

◎二日前

昨日までの生活の目当てはこちらでした。さて、子どもたちは寒さに負けなかったでしょうか。

廊下で‥

花壇で‥

渡り廊下で‥

昇降口‥ひょっとして負けちゃった?

ほっ!大丈夫でした。

昇降口で‥

駐車場で‥

◎1日前

この日は、環境委員会主催、”学年対抗落ち葉拾い競争”でした。

挨拶もそこそこに、いざ!

勢いがあるなぁ。

競争となると、抱える落ち葉が大事そう。

運動場の南側は絶好のポイントだったよう。

みんな、夢中です。

とったどー!

着々と集まりだしました。

まだまだー。

最後の最後まで粘ってます。

只今計量中。

◎そして、本日

もうお分かりですね。今日の朝会は落ち葉拾い競争の結果発表と表彰でした。で、優勝したのは、なんと3年生。見事6年生を抑えての勝利でした。この競技、3年生に合ってたかも・・。そして、肝心の寒さには児童全員が勝てたようです。

次は、礼儀正しくなった子供たちを紹介できるかなぁ。

1月26日 3年お別れ会

 ◆”短期留学生”とのお別れ会

3年生の子供たちとオーストラリアの友達との交流が最終日を迎えました。午後はお別れ会でした。

どこにいるのかな。

いたいた。

分かる人にはわかります。ただ、彼がこのあとドッジボールで活躍したかどうかは定かでありません。また会いにおいで!

◆大谷グローブの続報

ちょっと問題が発生しました。

グローブに付いていた大谷選手のタグ問題です。くじ引きで子供にあげたらと言う教師あり、転売が心配という教師あり。一部の世界で騒がれているのを心配しての発言です。たかがタグ、されどタグですね。人によって価値観は様々です。グローブとタグと大谷選手の手紙と、全部まとめていただいたものです。これにかかわった方々の気持ちを裏切らないようにしなければ。でも、どこから見てもただのタグなんだよなぁ。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

 

1月25日 来た来た!

1日遅れの紹介です。

◆大谷翔平選手のグローブが到着

昨日の朝会で体育主任が紹介しました。

残念ながら、私の話よりも盛り上がりました。

ひとまず校内展示し、待ちきれない児童が誰でも触れるようにしました。

6年生は、早速使い心地を確かめたようです。

これは記念になるなあ。明日からは各教室を巡回します。

◆セレクト給食

おいしい顔 その1

何がセレクトかというと、揚げ物とデザートのスイーツですね。

おいしい顔 その2

まぁ、私は出張に出てて食べられませんでしたけどね。ここから本日になります。

◆赤羽根地区限定雪景色

1日過ぎてこんな感じです。でも寒かった!

それでも、放課になればこの通りです。

*おまけ 職員室にて

職員1「昨日のセレクト給食のデザート、おいしかったですよ。」

私「そうなの。」

職員1「校長先生のデザートは、じゃんけんで◯◯さんがゲットしてました。あの子、両方のデザートを食べて大満足だったんじゃないかな。」

私「・・・・」

職員2「あのデザート、給食で初めてですよね。すごくおいしかった。」

もう言わんで。

 

1月23日 クイズ大会

 ◆広報委員会プレゼンツ ~校内クイズ大会~

お昼の放送「♪~今日は、昼の放課に体育館でクイズ大会を行いますので、体育館に集合してください。~♪」

今日の昼放課は清掃カットの”なかよしタイム”です。よい企画を考えてくれました。

ちょっと早く着きすぎたようです。広報委員が落ち着きなくうろうろしてます。

会場はスタンバイOKですね。

子供たちが集まってきました。

学級委員「並んでください。」

子供「がやがや」

どうなるか興味津々。

広報委員も何となく整列してます。

学級委員「小さく前ぇ~、ならえ」

「がやがや」「ぶつぶつ」「シーン」

体育館内で聞こえるのは学級委員の号令と子供たちのささやき声。教員もじっと子供たちの様子を眺めていました。それにちゃんと応えた子供たちも立派でした。そろそろ始まるかな。

広報委員「まだ、2年生が来てませーん。」

そうだったの。みんな静かになったから気づかんかった。

来た来た。会場の雰囲気を壊さないよう気遣いながら、ささっと入場する2年生も成長したなあ。

始まりました。

広報委員「今から、赤羽根小学校に関するクイズを7問出します。答えを聞いて、①だと思う人は~」

なるほど、3択クイズね。

みんな真剣!

広報委員「第1問 赤羽根小学校の子供を別の言い方で何と言いますか。①あかはにっこ ②~ ③~」

子供「①、①!」 

正答率100%!すっかりお馴染みの呼び名になってます。

広報委員「◯◯先生の好きな食べ物は何でしょう。①~、②カレーライス、③~」

 子供「②だよ、②」

広報委員「正解は②のカレーライスです。」

子供「やったー!」

正答率100%。なんでみんな知っとるの!?

さては仕込みました?

「次は何?次!」

クイズは進み、会場はますます大盛り上がり。

問題が変わるたびに”民族大移動”です。

広報委員「第7問。◯◯校長先生は第何代目でしょう。」

正解は29代目なんですけど、この後のコメントが良かったなぁ。

広報委員「朝会でいつも楽しいお話をしてくれます。」

別に仕込んでいませんよ。

広報委員「全問正解した人は立ってください。」

結構いましたねえ。よくできました。

最後に、広報委員長がビシっとクイズ大会を締めてくれました。広報委員の皆さん、楽しい集会を開いてくれてありがとう。

1月22日 5年生が活躍しました

◆CAEA渥美半島環境教育フォーラム

5年生の子供たちが参加しました。

原稿を持たず、授業での取り組みを堂々と発表しました。

発表の中で、子供たちが作成した動画も紹介しました。

※ちょっと微妙な写真でごめんなさい。

本校の他に、若戸小学校、高松小学校、田原中学校が立派に発表してました。このような発表会を活用しながら、日ごろの学習にさらに勢いが付くと良いです。

◆3年教室にて

英語活動ではありません。

<和訳>明日、消防署に行くよぉ。聞きたいことがあったら、ノートに書いておいてねー。

何の話かと言いますと・・

今日から3年生に”短期留学生”がやってきました。

昨年の4月以来の再会です。2回目だと、馴染むのが早いですね。これから1週間、きっと楽しい思い出ができることでしょう。

それにしても、担任の英語はなかなかです。

1月19日 なわとび大会報告②<長なわの部>

昨日の報告の続きです。

◆校内なわとび大会<長なわの部>

◯1年生 

練習し始めと比べると、どの子供たちも表情に自信がうかがえます。

記録 92回

◯2年生

担任が見守る中、鮮やかな跳躍を見せました。

記録 162回

◯3年生

他学年の動向も気になります。

記録 90回

◯4年生

学年一の大所帯です。声も良く出てる。

記録 161回

◯5年生

練習の成果を発揮できたでしょうか。

記録 149回

◯6年生

全ての行事が小学校最後です。

記録 251回

◎結果発表

アナ「低学年の部 優勝 2年生」

「ばんざーい!!!!」

”下剋上2年生”と呼ばせてください。

アナ「高学年の部 優勝 6年生」

「ばんざーい。」ちょっぴり「ほ!」

6年生の意地を見せてくれました。

ちなみに、本校の大会記録(長なわの部)は、低学年が321回<H19/3年&H28/3年>、高学年が446回<H19/5年>です。特に平成19年は記録ラッシュのすごい年だったんですね。当時の子供たちの底力に頭が下がります。

◎さらに追加情報

今回の記録については学年で差があるものの、すべての学年が昨年の自分たちの記録を上回りました。さらに、各学年の回数を合計すると905回。昨年が746回でしたので、ここからも子供たちのがんばりが目立つ大会となりました。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。