田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
児童会役員選挙
2月27日(火)、平成30年度前期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者の力強い演説を聞くことができ、来年度の児童会が楽しみになりました。
*からだと心を育てる元気ごはん* 学校保健委員会開催
2月22日(木)、森裕子先生<名古屋グランパスエイト所属管理栄養士>を講師に迎え、学校保健委員会を開催しました。「リーガーの食事から学ぶ成長期に必要な食事とおやつの選び方」について話を聞きました。主食・主菜・副菜の3つがそろった元気ごはん、おすすめのおやつの食べ方など、子どもたちでもできそうなアドバイスをいっぱいくれました。“ごはんをたくさん食べます”“野菜を残さず食べます”“おやつはお菓子をへらします”など、自分のできそうなことからはじめようとする声が多く聞かれました。
3学期授業参観
2月22日(木)に、今年度最後の授業参観がありました。5・6年生では、「スマホ・ケータイ安全教室」を行い、情報モラルについての学習を行いました。4年生では、2分の1成人式を行いました。3年生では国語でした。いろいろな伝え方の学習で、自分たちで考えた標識を発表しました。2年生では、学級活動でした。よりよいグループ活動をするために必要なことを考えました。1年生では生活科でした。1年間でできるようになったことを発表しました。すぎのこでは、算数でした。自作の問題を出し合うなど交流しながら、たし算・わり算の学習に取り組みました。どの学年の子も、自分の成長した姿を家の人に見てもらうことができました。

環境集会で「葉っぱビンゴ大会」をやりました
2月20日(火)になかよし放課に環境委員会が「葉っぱビンゴ大会」を行いました。みんなで学校のどこにどんな植物が植えてあるのかを探しました。1番最初にビンゴになるために、多くの子が全力で走っている姿が見られました。
楽しかった 旗取り
2月13日(火)の昼休みに、運動委員会の企画で、班対抗旗取り合戦をしました。中央の跳び箱に隠れながら、相手の陣地を目指し、相手の旗を取った班が勝ちになります。どちらの陣地からも、玉入れの玉が飛んできて、たまに当たった児童は、陣地の外側に出ます。攻防が激しくて、旗が取れずタイムオーバーになった場合は、陣地に残っている児童の多いほうが勝ちとなります。とても迫力ある楽しい遊びでした。
アクセスカウンター
0
9
2
3
4
4
5
9
アクセスカウンター
0
1
2
3
4
0
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.27 宇津江の磯で珍しい生き物を探そう! |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 ウルトラマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 とよた高専ワクワク広場 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/29 Cheerマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|