田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
11月27日 福祉教室
◆6,3,1年「福祉教室」
学年からの要望で福祉教室を行いました。
前半は、6年生が視覚障害についてゲストティーチャーからお話を聞きました。
ゲストは、こちらの女性。
そして、こちらの盲導犬。名前はアメリ。3歳のメスだそうです。なんかやる気なさそうに見えますが、この姿勢でほぼ2時間、ご主人に付き添っていました。すごい能力だと思います。
ゲスト「両手を丸めて、小さな穴からのぞいてごらん。」
ゲスト「げんこつを両目の前に置くと、周りはどう見える?」
視覚障害にもさまざまあることを教わりました。
後半は、盲導犬のクイズを出してくれました。次の中で、盲導犬ができることはいくつあるでしょうか。
①目的地まで連れて行ってくれる。
②赤信号で止まる。
③階段を教えてくれる。
④悪い人を追い払ってくれる。
正解は、6年生か3年生か1年生にお聞きください。
その頃、3年生は‥
福寿園からみえたゲストティーチャーから、ガイドヘルプについて学んでいました。
後半は、実際に体験もしました。
「こわいー」「えー、どこ、どこ」
やり方を学んだはずでも、実際に体験するといろいろな発見があるようです。
次の時間は、6年生がガイドヘルプを、1,3年生が盲導犬について学びました。
「わー」「いぬー」
私「びっくりしちゃうから、静かにね。」
どこから聞きつけたか。犬見たさに子供たちが集まってきました。
みんな静かに眺めていたね。偉かったよ。
教頭「2年生と5年生が、自分たちはいつやるのって。どうかなーって答えましたけど。」
今後の福祉学習で新たな動きがあるかもしれません。それにしても、子どもたちの動物愛には勝てません。
◆Akabaneダンス&ミュージック報告 その5
いよいよ最終版。6年生の登場です。
彼らにとって6年間の集大成のD&Mです。
2年生の時にスタートし、これが5回目になります。
器楽合奏は、6年生らしく力強い演奏でした。
タンバリンの彼、特訓の成果が出てたよ。
息もよく合ってました。
場面転換はお手の物。無駄のない動きを見せてくれました。
後半はダンス。
合奏とのコラボ。
ポーズも決まりました。
最後のD&M。6年生らしくやり切ってくれたね。
→ おわり
明日は校内持久走大会です。子供たちがどんな姿を見せてくれるかご期待ください。お時間のある方は、ぜひ直接ご覧いただき、声援をおくっていただけると嬉しいです。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 4/5 あつみ半島ウェルネスマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険のご案内 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボールクラブ参加者募集 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 児童発達支援 デイサービス |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/20 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/6 チューリップフェアー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜4/6 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/12 亀の子隊隊員募集 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | ~6/15 豊橋市自然史博物館 大型映像 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|