田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
防災訓練
9月1日(火)に、防災訓練を行いました。地震、火災、津波を想定し、安全に、速やかに避難することができました。4日(金)には、津波に関するDVD「津波からにげる」を鑑賞し、災害から身を守る術を、クイズとともに学ぶことができました。
花を届けて笑顔いっぱいプロジェクト
9月4日(金)に田原市の街づくり推進課の河合さんに来校していただき、田原市にある花壇の総数や、緑化センターで1年間に作られている苗の総数など、多くの花に関する知識を教えていただきました。子どもたちは知らなかった情報に、驚きの連続でした。
2学期始業式
全身真っ黒に日焼けをし、1学期末よりもさらにたくましく感じられる児童が体育館に集合。代表3名が、「学芸会では大きな声を出して劇をがんばりたい」「2学期は好き嫌いせず給食を食べたい」「2学期はやさしい言葉遣いで友達や家族に話をしたい」と、堂々と自分の2学期の目標を発表しました。校長先生からは、いつもの「あかばね標語」(「あ」さからあいさつ、「か」っこよくあいさつ、「ば」っちりあいさつ、「ね」ごともあいさつ)をつかって、日本一のあいさつができるようにがんばっていこうという話がありました。
カレー作り・梅漬け(5年生)
7月25日(火)、キャンプのカレー作りの練習を行いました。班の中でカレー係、ごはん係に分かれてそれぞれ自分の仕事を見つけて活動ができました。ごはんもカレーもおいしくできました。
その後、キャンプに持っていく梅干し作り第3段階の「干す」を行いました。天気のいい日が続いたので3日間干すことができました。キャンプに持っていく準備もできました。
その後、キャンプに持っていく梅干し作り第3段階の「干す」を行いました。天気のいい日が続いたので3日間干すことができました。キャンプに持っていく準備もできました。
ボディーボード体験学習
7月21日(火)に、4~6年生のボディーボード体験学習を実施しました。最高の天気と波に恵まれ、地元サーフィン協会やPTAの方等の協力を得て行われました。子ども達は、太陽と磯の香りを浴びながら、上手に波に乗り、笑顔いっぱいでした。体験後は、青い海や白い砂浜に感謝の気持ちを込め、海岸清掃を行いました。
アクセスカウンター
0
9
6
4
9
3
5
5
アクセスカウンター
0
1
3
1
8
9
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|