日誌

ブログ

小学校の勉強をがんばっています。

 4月21(木) 1年生は、小学校に入学して2週間がたちました。まだ、小学校の生活に慣れていませんが、保育園にはなかったことがいろいろあって興味津々の毎日です。授業も段々と本格的に始まり、今日は、算数と国語、体育と生活の勉強をしました。国語は「はきはき あいさつ」の勉強をしました。みんな、よく手が上がりますが、4時間目は、お腹が減って手がまっすぐ上がりません。

新しい学年のいいスタートができました!

    平成23年の新学期が始まって一週間がたちました。どの子も、いいスタートが切れたようで強いやる気が感じられます。今日は、家庭訪問で運動課外の先生方がいないので、代わりに教頭先生が陸上課外の指導をしました。準備運動の後、ダッシュや基本姿勢での走りを練習しました。ハンドマイクを片手に熱血指導される教頭先生の声に後押しされ、子どもたちは張り切って取り組んでいました。

バイキング給食

卒業を迎える6年生が、小学校最後の給食をバイキング給食で味わいました。普段の給食と少し違った形式で調理員さんが腕によりをかけた料理が並びました。メニューは、赤飯おにぎり、エビフライ、みそ汁、肉団子、フライドポテト、スティック野菜、ラスク、果物、ヨーグルトデザートなどでした。栄養教諭の伊與田先生と調理員さんに感謝です。 
 
 

6年生餅つき体験

3月4日(金) 6年生は、PTA委員さんに手伝ってもらって餅つきを体験しました。できた餅を一つは紅白餅にして家に持ち帰りました。もう一つは、全校児童に配って給食の時に食べてもらいました。小学校生活最後の貴重な体験の1コマとすることができました。
 

6年生を送る会

3月3日(木) 6年生を送る会を行いました。5年生が運営の主体となって、ゲームをしたり思い出のアルバムを見たりして6年生との最後の交流を楽しみました。1年生から5年生まで、お世話になった6年生への感謝の気持ちがあふれていました。
 
 

赤羽根小学校児童会 エコキャップ運動に協力

これまで、赤羽根小学校児童会が中心となってエコキャップ運動をしてきました。これは、発展途上国の子どもに摂取するワクチンの準備に役立てるためです。

3月2日集めてきたペットボトルキャップを田原市青年会議所に渡しました。およそ1万8000個ものキャップを渡すことができました。 
 

3年生 いも餅づくり

2月23日(水)3年生は、先日収穫したじゃがいもを使っていも餅づくりをしました。にんじんの会のちぐさ先生にご指導いただき楽しく取り組むことができました。おいもの甘さがとてもよかったです。
 

2年生で授業研究

2月23日(水)2年生で国語「かさこじそう」の授業研究をやりました。子どもたちは、言葉にこだわって真剣に授業に取り組みました。
 
 

4年生みそ作りに挑戦!

4年生が、2月16日(水)の3・4時間目に「にんじんの会」の方々から、みその作り方を教えて頂きました。
 まずは、柔らかくなった大豆をすり鉢の中に入れ、すりこぎでつぶしていきました。昔からの調理道具のすり鉢の使い方も、「にんじんの会」の方に手をとって教えて頂きました。「麦こうじ」や「米こうじ」の色やにおいにとまどいながらも、つぶした大豆・塩と一緒にしっかりと混ぜ合わせました。最後に、しっかりにぎった「みそ玉」から空気を抜くように、力一杯容器に投げ入れました。
 1年後の5年生になった時に、調理実習や野外活動で手作りみそを使います。みそだけでなく、「たまり」ができるのも今から楽しみです。
 
 

5年生福祉体験

2月16日(水)5年生は、障害を持っている方への理解を深めるために田原市の社会福協議会の方を講師に招き福祉体験を行いました。車いすの操作にとまどう子もいましたがみんな真剣に取り組み、相手を思いやり相手の立場に立って行動することの重要性を学びました。
 

田原市小学校音楽会

2月5日(土)渥美文化会館にて田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校は、Monsterと007ジェームズボンドテーマを演奏しました。赤羽根小学校の音楽部56年生の42名による迫力ある演奏は、高い評価を得て優秀賞に輝きました。
 

学校保健委員会

2月2日(水)「にこにこウィークで心も体も元気っ子」というテーマで第2回の学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の子たちが、にこにこウィークでとりくんだ生活調べの結果を発表した後、あいち健康プラザの金子智隆先生の講演を聞きました。バランスよく食事をすることや毎日の排便の大切さがわかりました。
 

なわとび大会

2月3日(木)校内なわとび大会を行いました。風もあまりなく、暖かい天気に恵まれていい記録を出すことができました。
 
 
 
 

実験教室

1月21日(金)全校児童を対象に実験教室を行いました。「空気のひみつをさぐる」というテーマで風船や液体窒素を使った実験にみんな興味津々でした。

「今日は、実験教室がありました。いちばんおどろいたのは、どでかい風せんがわれるのです。空気の入れるところのはんたいがわは、われないけど他の所がわれるところが一番おどろきました。」3年生の日記より
 
 

りんご皮むき

1月25日(火)4年生以上の高学年は、リンゴの皮むきに挑戦しました。5年生の最高記録は、松田菜穂さんの3m64cmで記録が発表された瞬間、クラス全員から拍手があがりました。どの子もよく頑張り、昨年よりも確実に技量を上げてきました。技術を身につけることは、すばらしいですね。
 

給食集会

1月24日(月)体育館で給食集会を行いました。給食の歴史や調理員さんの気持ちやご苦労をクイズ形式で紹介しました。なかよし班で給食のことについて考えたひとときでした。
 

3年生じゃがいも収穫

1月13日、秋に植えたじゃがいもを3年生が収穫しました。段ボールいっぱいとれました。
食べるのが楽しみです。
 

同窓会総会・厄歳行事

1月4日、赤羽根小学校同窓会の総会が行われ22年度の事業報告や23年度行事、新役員などが承認されました。新会長には、太田睦雄さんが再任されました。

また、本年度厄歳を迎える方々が本校にデジタルカメラやパイプ椅子を寄付していただきました。大切に使いたいと思います。 
 

旧職員 鈴木愛子先生来校

本校に15年にわたり勤務(昭和45~59年)された鈴木愛子先生(大草在住)がご友人と一緒に赤羽根小学校を訪問されました。

当時の教育活動の様子を校長先生と歓談しました。教え子もたくさんいるそうです。今の子どもたちが頑張っていることを大変喜んでみえました。