田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
17(日) | 18(月) | 19(火) | 20(水) | 21(木) | 22(金) | 23(土)勤労感謝の日 | |
パブリック |
1年生は、11月30日(月)に、英語活動を行いました。
「Good morning」で始まった英語活動。子どもたちの目は、とても輝いていました。初めに、ALTのマライア先生と一人ずつ自己紹介をしました。「My name is ○○.」「Nice to meet you.」と戸惑いながらも、一生懸命話していました。その後、七面鳥を描きました。手のひらの周りを鉛筆でなぞったあと、目や口ばしを描き足しました。色を塗って自分だけの七面鳥が完成すると、子どもたちは笑顔いっぱいの表情になりました。
5年生が9月16日(水)~18日(金)に、つぐ高原グリーンパークで野外活動を行ってきました。
1日目の夕食にカレーライス、2日目の朝食にご飯とみそ汁を作りました。包丁なども慣れた様子で調理を行ったり、うちわで煽いで火の管理を行ったり、自分の仕事を一生懸命やっていました。キャンプファイヤーや森林教室、ニジマスの塩焼き作り、五平餅作りなど、たくさんの体験をして成長して帰ってきました。
7月18日(土)田原市小学校水泳大会がありました。5・6年生の中から19名が参加し、それぞれの種目で自己ベストを目指しました。結果は以下の通りです。
【結 果】
6年男子50M背泳ぎ 優勝
6年女子50M背泳ぎ 3位
6年女子50M背泳ぎ 5位
6年女子200Mリレー 6位
7月10日(金)晴天の中、4・5・6年生は校内水泳記録会を行いました。
それぞれが自己ベストを目指し、一生懸命に泳いでいました。多くの保護者の方々の応援もあり、とても盛り上がった記録会になりました。応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。
7月8日(水)、6年生が赤羽根保育園へ行って園児との交流を行いました。園児に楽しんでもらおうと6年生が考え、「一緒に遊ぼう会」を計画しました。保育園の先生に助けてもらいながら会を進めることができました。
園児のたくさんの笑顔を見ることができて、6年生も喜んでいました。
7月8日(水)に、4~6年生を対象に、着衣泳訓練を実施しました。訓練では、まず田原消防署赤羽根分署の方々の寸劇で、おぼれてしまったときの対処方法「ういてまて」について楽しく、そして分かりやすく勉強することができました。その後は、実際にプールに入って、背浮きの練習をしました。
大切なことは、①水辺に行くときは大人と一緒、②おぼれてしまった場合は、「ういてまて」、③おぼれた人を助けに水の中に行かず、すぐに助けを呼ぶ(大人を呼ぶ、119番通報)、でした。
5月16日(土)に田原市小学校陸上競技大会がありました。今年は選手宣誓を赤羽根小学校が担当をすることになりました。開会式では代表の2人が力強い言葉で宣誓をすることができました。選手たちはそれぞれの種目で精一杯がんばり、自己ベストを出した子もいました。結果は以下の通りです。
結果:女子ボール投 優勝
女子走幅跳 3位
女子走高跳 6位
男子1000m 6位
男子1000m 7位
女子ボール投 8位
4月27日(月)、なかよし班に分かれて「あかはに探検隊」を行いました。赤羽根校区の寺や消防署、海、神社などでスケッチを行いました。また、給食センターを見学させていただきました。
その後、赤羽根文化広場で昼食を食べ、なかよし班ごとに6年生が計画した遊びをしました。
PTA役員や一般保護者の有志の方にも一緒に歩いていただき、安全で楽しい「あかはに探検隊」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
1月20日(火)、全校児童がランチルームに集まって、五色百人一首大会を行いました。子どもたちは、放課や冬休みに一生懸命練習した成果を十分に発揮し、真剣に札を取り合いました。
上の句を一文字読んだだけで札を取る子もいて驚きました。
3・4年生が6月から育てている菊を、サンテパルクで行われている「第25回渥美半島菊花大会」に出品しました。今まで子どもたちは、毎日欠かさず水かけをしたり、アブラムシを駆除するための消毒をしたりなどのお世話を頑張ってきました。
子どもたちが一人一人輝いているように、菊もそれぞれが世界にひとつだけの花を輝かせています。菊花大会は11月9日(日)まで行われていますので、みなさんぜひご覧ください。
9月19日(金)、1~4年生がウミガメ放流会に参加しました。名古屋港水族館のウミガメを、赤羽根の海に放流しました。「また、たまごをうみにきてね。」「げんきでね。」と応援する子どもたちの姿が印象的でした。
最後には、みんなで海岸に落ちているごみを拾い、ウミガメが卵を産みに来れるようなきれいな海にしようと願うことができました。
9月10日(水)朝、5年生が野外活動の出発式を終え、津具に向けて出発しました。
この3日間で子どもたちがさらに友情を深め、全員元気で最高の思い出を作ってくるのを楽しみにしています。
8月6日(水)、穂の国とよはし芸術劇場プラットで行われた「小中学生による芸能フェスティバル」に、4年生が参加しました。今まで練習してきた成果を歌に込め、「YELL」と「手紙」の2曲を堂々と歌い上げました。
新しくできたばかりの大舞台での合唱は、子どもたちにとってとてもいい経験になりました。
5月9日(金)、全校で夏野菜の植え付けを行いました。にんじんの会の方々にご指導していただきながら、トマトやキュウリ、ナスなどを植えました。
子どもたちからは、「野菜を植えるのって楽しいね!」「大きくなってほしいから、毎日水かけ頑張る!」という声が聞こえてきました。とても意欲的に栽培活動に取り組もうとしています。収穫が楽しみです。
4月25日(金)に、交通安全教室を行いました。
田原警察署の方や、いつもお世話になっている駐在さんや交通指導員さんに自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
低学年は運動場のコースで、中学年からは校外でも実施しました。
子どもたちからは「もっと気をつけて自転車に乗らなきゃね。」という声が挙がり、改めて交通ルールの大切さを考えることができました。
4月17日(木)、なかよし班に分かれて「あかはに探検隊」を行いました。
赤羽根校区の施設園芸農家や工場、防災倉庫、寺、消防署などを見学させていただき、今まで知らなかった赤羽根の一面を発見することができました。
昼食後には、みんなで協力して海岸の流木を片付け、「きれいな海がいいね!」という気持ちになりました。
PTA役員や一般保護者の有志の方にも一緒に歩いていただき、安全で楽しい「あかはに探検隊」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
4月14日(月)、1年生を迎える会を行いました。
体育館では、6年生が考えた「1年生クイズ」で交流を深め、
運動場に出てからは、ドッジビーやポコペンなどの遊びをなかよし班ごとで楽しみました。
1年生から6年生まで笑顔いっぱいの、とても明るい行事となりました。
4月9日(水)、4・5・6年生の部活動が始まりました。
運動部活では主に集団行動の練習を、音楽部活では運動会で演奏する曲の練習を行いました。
4年生にとっては初めての部活動。一生懸命練習に取り組んでいました。
来年度4月から給食センターによる給食が始まります。そのため、3月より給食室の改修工事が始まり、赤羽根小学校で作られる給食は2月末までとなります。そこで、2月18日(火)ランチルーム給食終了後、保健給食委員の企画により、「調理員さんに感謝する会」が行われました。
これまで長年に渡って、おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝の言葉を伝え、花束と子どもが作った感謝状を渡しました。調理員さんからは、少しでも子どもたちが給食をおいしく楽しく食べられるよう工夫して作ったことなど、給食に対する思いが語られました。
1月20日(月)朝会の時間に、給食委員会の企画で、給食集会が行われました。
1月24日~30日の学校給食週間にあわせ、学校給食に関する3択クイズが出されました。仲良し班ごとに丸くなり、相談して答えを予想しました。各班とも和やかな話し合いが行われ、楽しい集会になりました。
1月16日(木)五色百人一首大会を行いました。5時間目に全校児童がランチルームに集まり、仲良し班対抗で競い合いました。
テーブルごとに各班から1名ずつ計6人が集まり、総当りの1対1の取り合いです。みんなが真剣なまなざしで札を見つめ、詠み手の声に耳を澄ましました。緊張した雰囲気の中で、和やかで楽しい時間になりました。
1月16日(木)、3年生が、収穫した大根を使って切り干し大根を作りました。
にんじんの会の方々に、皮のむき方や包丁の使い方を指導していただきました。
「冷たいけど、おいしいものを作るためだもんね。」と言って大根を丁寧に洗ったり、にんじんの会の方からのアドバイスに耳を傾けながら真剣に大根を切る姿が印象的でした。
これを数日間乾燥させ、今度は切り干し大根の煮付けを作ります。とても楽しみです。
1月15日(水)、4・5・6年生が各教室で学年ごとにりんごの皮むき大会を行い、りんごの皮の長さを競いました。12月に練習会を行い、冬休みに各自で練習をして本番に臨みました。
皮むきが始まると、一人ひとりが集中して、教室がしーんと静まりかえるほどでした。皮むき後は、計測を行い、「自己記録を更新したよ。」という多くの子どもの声が聞かれました。最高記録は261cmでした。
12月20日(金)親子もちつき集会を行いました。これは日本の伝統的な習慣を体験しようと、PTAが本年度新たに企画しました。
終業式と学級指導を終えた後、体育館に集まり、もちつきを体験したり、つきたての柔らかいもちに「餡」「きな粉」「大根おろし」などをつけて味わったりしました。豚汁のサプライズ企画が加わり、とても楽しく、温かでおいしい集会になりPTAもちつき集会になりました。
企画し、準備・運営・片付けまで行ってくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
12月11日(水)、校内持久走大会が行われました。
1・2年生が600m、3年生が800m、4・5・6年生が1000mという長い距離を、
寒さに負けず、これまでの耐寒訓練で頑張ってきた成果を出すことができました。
保護者のみなさんの温かい応援も、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
12月3日(火)「しっかり予防で体をき・た・え・て」をテーマとして、保健給食委員が中心となり、第2回学校保健委員会を行いました。
まず、病気を予防するための4つのポイントを劇とクイズで発表しました。
「き」・・・規則正しい生活リズム
「た」・・・体力をつける
「え」・・・栄養バランスのよい食事
「て」・・・ていねいな手洗い
その後「ていねいな手洗い」を行いました。子どもたちは、実際に手を洗い、ブラックライトを手にかざして、洗えてない場所を確認しながら、きれいになるまで何度も何度も洗い直していました。この学校保健委員会で予防の4つのポイントや手洗いの大切さ・難しさを実感することができました。
11月25日(月)から、耐寒訓練が始まりました。全校児童が2限後放課の5分間、初冬の寒さに負けず、元気に運動場を走っています。
また、登校後や毎放課には、自主的に元気に走っている子もいます。
風邪を引かない元気な体をつくるために、12月11日の持久走大会まで頑張っていきます。
11月21日(木)、2・3年生合同音楽を行いました。
はじめに3年生恒例のイントロドンクイズで盛り上がった後、ストローや割り箸を使って、青山先生から発声の基本について学びました。子どもたちは、ストローから綿棒が飛び出さないように真剣に取り組みました。
最後に、以前講師でお呼びした寺島さんが歌われた『OMOIYARIのうた』を全員で歌いました。終わった後、「なんだか心があったかくなるよね。」と子どもたちが話しているのが印象的でした。
10月29日(火)愛知県道徳教育推進会議推進校視察訪問があり、愛知県・東三河・田原市内より14名の教育関係者が来校されました。
5時間目に道徳授業の公開をしました。どの学年も子どもたちが真剣に考え、一生懸命に意見を述べ合う姿が見られました。授業後の研究概要の報告会では、この1年間、赤羽根小学校が行ってきた道徳の授業や道徳心を高めていく取り組みを発表しました。
子どもたちの生き生きとした様子や温かな雰囲気がみられ、とてもよい一日となりました。
10月22日(火)、1・2年生は豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ行きました。
小動物とふれあったり、大型映像で大迫力の恐竜を見たり、遊具に乗ったりして、
たくさんの経験をすることができました。
時々小雨が降る中でしたが、子どもたちの笑顔がいっぱいの1日となりました。
10月22日(火)、4年生は宇連ダムと豊橋南部浄水場へ行きました。
宇連ダムでは、その大きさに驚き、浄水場では、水がきれいになるしくみに感動していました。
やはり本物を見るということは大切だと感じました。自分たちの生活に密接していることであり、
家や学校生活の中でも節水を心がけていかなければという思いを強く持ったと思います。
10月22日(火)、3年生は渥美郷土資料館とシェルマ吉胡に社会見学に行きました。
渥美郷土資料館では、150~80年前に使われていた道具の説明を聞き、昔の生活にふれることができました。
シェルマ吉胡では、子どもたちの願いがかなって火起こし体験を行うことができました。
残念ながら火を起こすことはできませんでしたが、3年生らしい活気あふれる楽しい1日になりました。
10月21日(月)、3年生は学年の畑のさつまいもを収穫しました。
全校でのいも掘りを思い出しながら、16人全員が協力し合い、たくさんのいもを掘ることができました。
このさつまいもを使って、調理実習でおやつを作ります。
今からとても楽しみです。
10月18日(金)、以前家庭教育講演会に来ていただいた寺島祥史さんをお呼びして、
2・3年生合同で音楽の授業を行いました。
今回のテーマは、「思いをのせて、心をこめて歌おう」です。
自分たちの歌についてアドバイスをもらったり、寺島さんに歌をうたっていただいたりしました。
特に『OMOIYARIの歌』は、子どもたちの心に響きました。
今日感じたことを、学芸会やこれからの音楽の授業で生かしていってほしいです。
子どもたちの感想を一部紹介します。
●「祥史さんのOMOIYARIの歌をきいて、感動して涙が出そうでした。」(2年生)
●「これからは、口を大きく開けて、笑顔で歌いたいと思います。」(3年生)
10月17日(木)、あかばね動物クリニックの獣医の伊藤先生を招いて、
うさぎについて教えていただきました。
うさぎの生態や飼育の仕方について学びました。
また、子どもたちは、4月からうさぎを世話する中で疑問に思ったことを質問しました。
今日の学習を通して、さらにうさぎを大切に育てていこうとする意欲が高まったようです。
「うさぎから近づいてきてくれるようになる!」ことがこれからの目標となりました。
10月12日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。
子どもたちは、日頃の練習で伸ばしてきた力を十分に発揮し、随所にすばらしいプレーを見せてくれました。
監督と選手全員で行う円陣にも、赤羽根小学校の団結力を感じました。
結果は、男子が2位、女子が3位でした。
保護者のみなさんの応援も、子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
10月8日(火)の5時間目に、全校でさつまいもほりを行いました。
夏の猛暑や台風にも耐え、非常に多くのさつまいもが収穫できました。
1年生と一緒にいもほりをして、最後の抜くところで抜かせてあげる
高学年の心あたたまる姿が見られました。
ジャンボさつまいも発見!重さはなんと1.4kgでした!!
10月7日(月)の朝会の時間に、バスケットボール選手激励会を行いました。
5、6年生の子どもたちがドリブルシュートを披露し、下級生を驚かせました。
10月12日(土)には、田原中学校体育館で田原市小学校バスケットボール大会がありますので、
ぜひ子どもたちの輝く姿を見に来て応援していただけたらと思います。
9月25日(水)から27日(金)の3日間は学校公開日です。本日26日は、公開授業と教育講演会を行いました。
公開授業では、各学級が道徳の授業を行いました。また、教育講演会では、寺島祥史様を講師としてお招きし、「思いやりをもって生きる」という演題で、お話と歌を聴きました。最後は、「世界がひとつになるまで」をいっしょに歌い、心温まるひとときとなりました。
9月24日(火)午前中に社会科の学習で、トヨタ自動車の田原工場へ見学に行きました。
自動車を作る工程をくわしく説明していただきました。今後の学習に生かしていく予定です。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
タイトル | シェルマよしご<たき火イベント&無料開放>11/22 |
---|---|
カテゴリ | 社会 |
概要 |
タイトル | 福祉のつどい11/17 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 国際交流&イングリッシュキャンプ~2025/5 |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |
タイトル | 亀の子隊<海の環境を学ぶ会⑨>12/7 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 赤羽根市民館まつり11/23 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | フラダンス体験会~11/25 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |