田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
17(日) | 18(月) | 19(火) | 20(水) | 21(木) | 22(金) | 23(土)勤労感謝の日 | |
パブリック |
「あいさつ運動」が、9月17日(火)~20日(金)に行われました。これは、児童会役員が、「みんなが、あいさつを大きな声でして、みんなで明るい学校 にしたい。」という願いをもって児童会が企画したものです。期間中、児童会役員と全校児童の間で、普段以上の元気な「おはようございます。」というあいさつが交わされました。
7月16日(火)、いつもお世話になっているにんじんの会のみなさんを招待して、夏野菜の収穫祭を開催しました。
野菜作りのなかで感じたことをまとめた「夏野菜新聞」を発表した後、農園でとれたオクラ、いんげん豆、なす、きゅうりを自分たちで調理したものを楽しく食べ、感謝の気持ちを伝えました。
7月3日、たくさんの夏野菜を収穫しました。写真のとおり、大収穫となりました。
いんげん豆はなんと400本以上も収穫でき、調理員さんにお願いしてバター醤油炒めを作ってもらいました。いんげん豆が苦手な子も「おいしい!」と言って食べていました。
7月2日(火)、祖父母学級を行いました。4時間目は学年ごとに教室で交流を行いました。
各学年の交流内容は次のとおりです。
●1年生...七夕の飾り付け ●2年生...わらべ唄を歌いながらの手遊び
●3年生...漢字ゲーム ●4年生...熟語トランプゲーム
●5年生...裁縫練習 ●6年生...百人一首
一緒に学習するなかで、子どもたちも祖父母の方々も、自然と笑顔になることができました。
交流後は、ランチルームでおいしい給食を食べました。
67名の方が参加してくださり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
6月14日(金)、6年生が耐震出前講座を行いました。
そのなかで、児童は筋交いをすることが建物の強度を高めることを知り、耐震の必要性を感じました。
にんじんの会の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。
5月18日(土)、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上大会が行われました。
入賞した子をはじめ、出場者全員が目標に向かって全力を尽くすことができました。
結果は以下のとおりです。
・男子走り幅跳び 優勝
・5年女子100m 2位
・女子1000m 3位
・男子1000m 4位
・6年男子400mリレー 5位
・女子ソフトボール投げ 7位
5月1日(水)、全校であかはに探検隊に行きました。
なかよし班に分かれていろいろな農家の見学をしたり、おいしいいちごを食べました。それから海岸に行き、みんなで協力してたくさんの流木を拾いました。
また、低学年の子たちのことを思いやって歩いたり声かけをする高学年の子たちの姿も見られました。今日は、子どもたちにとってとても思い出に残る1日になったと思います。家でもぜひ感想を聞いてあげてください。
4月30日(火)、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。残念ながら雨天により自転車での講習はできませんでしたが、警察署の方のお話やDVD鑑賞を通して、正しい交通ルールや自転車の乗り方等を学ぶことができました。
もうすぐ4連休になります。ご家庭でも一度交通ルールについて話し合ってみてください。
4月10日(水)、震度6強の地震や火災を想定した避難訓練を行いました。全校児童が避難の心構えを確認しながら、速やかに行動することができました。
ご家庭でも、地震が起きた時にどうするかを再度話し合っていただけたらと思います。
3月6日(水)6年生を送る会を開催しました。
各学年からお世話になった6年生に対して工夫をこらしたお礼の出し物をしました。
前の学年で担任していただいた先生からもメッセージが届きました。6年生にとっていい思い出になったと思います。
2月13日(水)、全校児童は防災教室で「稲むらの火」の人形劇を参観しました。津波の恐ろしさを題材にした劇で子どもたちは、真剣に見入ってました。
人形劇のあと、5、6年生は田原市防災対策課の方から普段からの備えが大切であることを勉強しました。
2月12日(火)「光のふしぎをさぐる」というテーマで全校児童が参加して実験教室を行いました。
凸レンズを使った実験やブラックライトの紫外線で発光させる実験など子どもたちは、目を輝かせていました。
虫歯になりやすい食べ物について学習したり、洗口液を使って歯の汚れをチェックしました。
真っ赤になった歯を見た子ども達は、磨き残しの多さに驚き、衛生士さんに教えていただきながら丁寧に歯磨きをしていました。
この機会にご家庭でも歯磨きの仕方を見直していただければと思います。
2月5日(火)5年生は、理科の学習で豊橋自然史博物館を見学し、
自然が歩んできた歴史の展示を利用して真剣に学習しました。
また、後半は迫力のある大型映像で生物の子育てを見て感動しました。
2月4日(月)4~6年生は、サイバー犯罪をテーマに防犯教室を行いました。田原警察署生活安全課朝河勇警部補から、お子さんのネット利用については保護者がしっかり管理して次のような点に注意してほしいと話がありました。
・フィルタリングをかける。
・ネット情報には、うそもあることを知る。
・個人情報(名前、住所、生年月日など)はのせない。
・出会い系サイトや有害サイトは、「見ない」「書き込まない」「会わない」ことを守る。
2月1日(金)4年生は、豊橋の視聴覚センターのプラネタリウムで冬の星空の学習を行いました。
通常のプログラムの他に係の先生が赤羽根小学校のために特別に説明もしていただきました。
1月30日(水)全校児童が参加して、なわとび集会をおこないました。
これまで練習してきた成果を発揮しようとみんな真剣にがんばりました。
1月26日(土)、渥美文化会館にて田原市小学校音楽会が開催されました。
赤羽根小学校は、「負けないで」「ジェラシックパーク」の2曲を5,6年生全員の気持ちを合わせて演奏し、審査員からも高い評価を得ました。
1月25日(金)1,2年生は、「空気のふしぎ」をテーマに実験教室に取り組みました。
空気のふしぎを確かめるいろいろな実験に子どもたちは、大喜びでした。
1月22日(火)、先日収穫したカブを使って調理実習を行いました。献立は、カブとレモンのバター炒めとカブの塩昆布和えです。
子どもたちは、慣れない包丁に苦戦しながらも、カブを薄く切ることができました。レシピの考案にご協力いただきありがとうございました。
1月21日(月)、朝会後に音楽部激励会を行いました。5、6年生は、体育館で本番さながらに 堂々と演奏することができました。
1月26日(土)には、田原市の音楽会が渥美文化会館で開催されます。これまでの練習の成果が充分発揮できるよう指導していきます。インフルエンザの流行が心配されますので、ご家庭でもお子さんの体調管理にご協力をお願いします。
1月16日(水)4年生は、魚を題材にした授業をしました。
クロマグロが何年かけてどのくらい大きくなるかという事例を皮切りに魚がどのくらい体にいいかと言うことを勉強しました。最後は、海の恵みがいっぱいのパエリアを特別に試食をして大喜びでした。
1月10日(木)、2年生は大事に育ててきたかぶを収穫しました。
来週、調理実習をして食べるのが楽しみです。
1月9日(水)、4~6年生は、リンゴの皮むき大会をしました。
できるだけ長く皮をむくとよい成績になります。ほとんどの子が冬休みに家庭で練習してきました。どの子も真剣な表情でがんばりました。
1月4日、平成25年の厄歳一同の方々から貴重なご寄付をいただきました。
農園の作業で使う耕運機と書類を作成するプリンターです。大事に使わせていただきたいと思います。
12月12日(水)おだやかな天気に恵まれて24年度の校内持久走大会を開催しました。
多くの保護者の応援を受けて子どもたちは、元気いっぱい走りました。
ライオンズクラブの協力をいただき、薬物の誤った使い方と人体への影響についてお話やビデオを見て学習しました。
テレビの報道でときどき耳にする薬物の見本や写真がたくさんあり、子どもたちも興味をもって取り組むことができ、合言葉の「ダメ。ゼッタイ。」を理解しました。
3年生は、11月20日にいも切り干し作りをしました。にんじんの会の方々に皮むきの仕方や包丁の使い方を教えていただき、たくさんのいも切りを作ることができました。
1週間ほど干せば出来上がるそうなので、待ち遠しいですね。
5年生は、しっかり働くことの大切さを伝えようとこの劇に取り組みました。
最後の船に載せる野菜は、一人一枚ずつ自分たちで描いて大道具を完成させました。
歌や踊りは、赤小オリジナルのものです。
4年生は、クリスマスの夜に繰り広げられた猫たちのゆかいな物語を演じました。
本物のネコに見えるようにがんばって練習しました。また、屋根の上に乗って演技しなければいけないので大道具の工夫に苦労しました。
11月11日日(日)に、ウィズガス親子クッキングコンテストの東三河地区予選会の表彰式がありました。
赤羽根小学校から、2年生鈴木悠花さんと5年生保坂あいかさんが入賞し、当日は、実際に60分で4人分の料理を作る審査もありました。その結果、保坂あいかさん親子が、名古屋で12月に開催される東海大会に出場を決めました。今後の活躍を期待します。
10月26日(金)3年生は、渥美郷土資料館とシェルマ吉胡へ見学に行きました。
郷土資料館では、昔の道具の勉強をしました。今では、珍しい道具に子どもたちは興味津々でした。
シェルマ吉胡では、縄文時代からの貝塚の見学や火おこし体験をしました。縄文時代の苦労をちょっぴり味わいました。
10月24日(水)良い天気に恵まれて、焼きいも集会が実施されました。
にんじんの会やPTAに感謝をして、集会がはじまりました。
あつあつのおいもは、とってもおいしかったです。
10月19日(金)1年生は、ちぐさ先生のところのクルミをとらせていただきました。
クルミは、木にブドウのようになっていました。みんなで運んだ竹で落として拾いました。
今度は、渋皮を取る作業に取り組みます。
修学旅行2日目がスタートしました。
タクシーを利用して見学します。二条城を出発し金閣や龍安寺などを各班ごとで見学してゴールの清水寺へ向かいました。
京都の夜は、幻想的です。
清水焼の絵付けを体験してきました。
10月15日(月)、全校児童と希望する保護者や地域の方々を対象に観劇会を行いました。
劇団風の子による『おはなし ちんどん』パートⅡという題の劇です。「ひまなじいさま」「ひまなばあさま」の二人による絶妙のトークと演技に子どもたちは大喜びでした。
10月12日(金)4年生は、田原市消防署と南部浄水場へ校外学習をしました。
消防署では、署員の方に詳しく説明していただき、放水やはしご車の体験もすることができました。
浄水場では、水がだんだんきれいになっていく様子を間近で見ることができました。
10月4日(木)全校でキャベツの植え付けをしました。
前日、PTA委員の方が瞬く間に畑を整備していただきました。
天気に恵まれて、元気に育てと願いをかけながら植えました。
10月2日(火)バスケットボール選手激励会を行いました。
全校児童の応援を受けて決意を新たにしました。
5年生と6年生が全員選手として出場し、保護者が応援する中で熱戦を繰り広げました。
結果は、勝率は3勝3敗の同率で得失点差で赤組の勝利となりました。
9月27日(木)全校児童でいもほりをしました。
太陽の光をいっぱいに浴びて育ったいもは、とても大きくなっていました。
焼きいも集会が楽しみです。
9月27日(木)6年生の研究授業で、前PTA会長の安井さんがゲストティーチャーとして招かれ、赤羽根の農業の魅力について6年生の子どもたちに語りました。
安井さんの「みんな仕事が大好き」「良いものを作る努力」などといった話に子どもたちは、真剣に聞いていました。
9月26日(水)2年生は、農園で育ててきた落花生を収穫しました。
土の中から掘り出すまでは、心配でしたがしっかり実をつけていて安心しました。
9月25日(火)全校児童でビッグドッヂボールをやりました。
1年生から6年生まで男女全員が一つのコートで汗を流して楽しみました。
9月24日(月)河合尚子先生が、朝会で全校児童に「夢」についてお話をされました。
教え子でボクシングの選手が夢に向かって頑張ったことをわかりやすく話され、
努力することの大切さをみんなに伝えました。
全員が元気で最終日をむかえることができました。
広場で思いっきりレクリエーションをして最後の活動を楽しみました。
帰りは、理科の川の学習をしながら赤羽根に向かいました。無事に活動を終了できて何よりでした。
野外活動の最後の宿泊は、ペンションでのディナーです。ハンバーグ、海老フライ、コーンスープなどでとってもおいしかったです。
夕食の後は、星空観察をして夏や秋の星空を勉強しました。
2日目の13日(木)快晴に恵まれて2日目の活動ができました。体調も全員問題なく快調です。
朝食・・・飯ごうすいさんでみそ汁とごはんを作って食べました。
ニジマスつかみ取り・・・近くの川でニジマスをつかみ取りしました。
五平もちづくり・・・体験活動で五平もちを作りました。
昼食・・・捕まえたニジマスの塩焼きと五平もち
パターゴルフ・・・パー72のコースを体験しました。
木工クラフト・・・木を使ってコースターとボールペンを作りました。
12日(水)の夜、満天の星空のもとで楽しみにしていたキャンプファイアーをしました。
火の神から頂いた神聖な火を囲んで歌ったり踊ったりして楽しい時を過ごしました。
9月12日(水)5年生は、津具のグリーンパークで野外活動に取り組みました。
高原は、涼しくて気持ち良いです。
1日目のこれまでの活動
・茶臼山散策・・・景色がとっても良かったです。
・救急法講習会・・・けがや熱中症などの対応を学習しました。
・飯ごうすいさん・・・おいしいカレーができました。
9月10日(月)朝会で校長先生の代わりに池谷先生が全校児童にお話をしました。
車いすテニスで頑張っている選手を紹介し、障害がある無しにかかわらず頑張ることの大切さを伝えました。
8月6日(月)、全校出校日に合わせて、多くの保護者のみなさんが参加をし親子活動を行いました。
最初は、体育館に集まって「玉ぶつけ」を親子で行いました。「玉ぶつけ」は、雪合戦のようなゲームです。大人も子どもに混じって、真剣に競技しました。
その後、校舎裏に移動して流しそうめんです。青竹を流れていくそうめんを親子でおいしくいだだきました。
7月26日(木)星空観察会を行いました。
心配されていた雲も観察するころにはクリアになり、さそり座や夏の大三角など夏の星座がきれいに見えました。また、天体望遠鏡を使って月のクレーターや土星、白鳥座の二重星なども観察できました。4年生と6年生は、理科の勉強で星や月がありますので良い勉強になりました。
7月23日(月)絶好の天気に恵まれてボディボード体験学習が行われました。
田原市サーフィン協会の全面的な支援をいただき、4年生以上が参加しました。今年は、波の大きさがやや大きくて大いに楽しむことができ、親子でふるさと赤羽根を堪能する一日となりました。
7月20日(金)1学期の終業式を行いました。3人の代表の子が1学期の反省とこれからの目標を発表し、校長先生のお話を聞きまいた。事故無く無事に2学期を迎えることを願っています。
その後、水泳選手の激励会を行い、21日の水泳大会選手の激励を行いました。
7月19日(木)1年生が育てているトマトやキュウリがどんどん収穫できています。
今日は、職員室の先生にもプレゼントして食べてもらいました。校長先生も大喜びでした。
7月18日(水)1年生は、6年生にコンピュータの使い方を教えてもらいました。
6年生は、1年生をまるで弟や妹のようにひざの上に乗せて、やさしく教えてあげていました。
7月11日(水)1年生は、生活科で学習しているアサガオを使って色水作りをしました。
ぐんぐん成長したアサガオは、たくさん花をつけるようになりました。赤や青、むらさきなどいろいろな色が楽しめました。
7月11日(水)6年生は、にんじんの会の方々に教えていただきながらしそ漬けをしました。
たくさんあった赤じそも力いっぱい塩でもんだら少しになりました。そこに梅酢を入れたらあざやかな色に変わり歓声が上がりました。そして、6月に漬けた梅と合わせて仕込みます。
出来上がりが楽しみです。
7月4日(水)児童会が玉あて集会を企画して全校児童が楽しみました。
赤対白で試合をしました。1勝1敗で決勝戦をむかえました。先生たちもいっしょに入って白組が優勝しました。
7月4日(水)水泳記録会を開催しました。
4年生以上の全員が選手として出場して保護者も見守る中、自分の記録に向かって頑張りました。
なかよし班対抗リレーも行われ、3班が優勝しました。
6月21日(木)学校保健委員会が「おはよううんちですっきり元気」をテーマに行いました。
全校児童と保護者の方々が参加して、にこにこウィークであまり取り組めていなかった朝の排便の必要性について話し合いました。これから、おはよううんちがしっかりできるようになるといいですね。
6月15日(金)、田原市人権擁護委員会の方々が2年生で出前授業を行いました。
楽しい紙芝居を通して「うそやいじめ」はいけないということを勉強しました。
6月12日(火)5年生は、JAから講師を招きフラワーアレンジメントの実習を行いました。
説明を真剣に聞いてカーネーションを中心にレイアウトしていきました。できたフラワーアレンジメントにみんな満足で、お父さんやお母さんにプレゼントするのが楽しみです。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
タイトル | シェルマよしご<たき火イベント&無料開放>11/22 |
---|---|
カテゴリ | 社会 |
概要 |
タイトル | 福祉のつどい11/17 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 国際交流&イングリッシュキャンプ~2025/5 |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |
タイトル | 亀の子隊<海の環境を学ぶ会⑨>12/7 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 赤羽根市民館まつり11/23 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | フラダンス体験会~11/25 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |