日誌

ブログ

学校保健委員会を開催しました!

 2月21日(木)、「まわりの人とよりよく関わることができる子―コミュニケーション能力を高める―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師に臨床心理士 山口力先生をお迎えし、「友達って何だろう?」という演題で話を聞きました。

*自分自身と仲良くしてほしい。自分を好きにならないと人に優しくできないよ。

*みんなそれぞれできることが違うよ。みんなで協力して生きることが大事。みんな必要だよ。自分ができることを一生懸命やろう。

*失敗は失敗ではない。失敗を恐れたときが失敗である。

*心の3大栄養素は、< ありがとう・ごめんなさい・友達と仲良くする >

*相手の心の鍵を開けるのは、「やさしさと思いやり」。自分の心の鍵を開けるのは、「ありがとう」等々

山口先生の穏やかな表情と話し方に引き込まれ、全校で心について考えました。
 


レジンアクセサリー作り

 2月20日(水)に3年生の総合的な学習の時間に6年生にプレゼントを贈るために、今まで育ててきた花を使って、レジンアクセサリーを作りました。前回作った経験を生かして、よりきれいな作品を作ることができました。
  

バイキング給食(6年)

 2月13日(水)にバイキング給食がありました。給食センターに行き、施設見学をした後に、バイキング給食が始まりました。豪華なメニューを楽しんで会食することができました。


「山のぼりカメさん」のつくり方を教えたよ

 2月13日(水)の4時間目に「山のぼりカメさん」の作り方を1年生に教えました。国語で説明の仕方を学習し、1年生に教えながら一緒に作りました。どんな絵にしようか迷っている子には見本を見せたり、色塗りが大変そうな子は一緒に塗ったりと優しい姿が見られました。上手に説明ができたので、時間内に完成し、遊ぶこともできました。
 


2月8日(金) 1年 生活科授業

 2月14日(木)に、新入学児童体験入学があります。来年度からは、お兄さん、お姉さんとなる1年生。新1年生に小学校生活の楽しさを教えようと、はりきって発表練習に取り組んでいます。当日が楽しみです。