田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
17(日) | 18(月) | 19(火) | 20(水) | 21(木) | 22(金) | 23(土)勤労感謝の日 | |
パブリック |
◆秋晴れ
ようやく、運動場にも秋の空気が漂い始めました。
放課に遊ぶ子供たちの気持ちよさそうなこと。
バスケット教室で刺激を受けたのか、いつもより白熱しているかも。
彼「先生、今、時間ありますか。」
妙に大人びて礼儀正しいのも、彼の持ち味なんです。
私「大丈夫だよ。どうしたの。」
彼「すごいの、見つけちゃいました。」
私「何?」
彼「桜が咲いてます!」
そういえば、1年前にもこの話題を取り上げたのを思い出しました。桜の”狂い咲き”とも言います。今年は、彼が教えてくれました。こういう感性を、たくさんの子供たちに育てていきたいですね。
◆修学旅行編⑤
◎夕食
担任「無理しなくていいけれど、なるべく好き嫌いなく食べようねー。」
にこにこです。
待ちに待ってましたからね。
子供「いただきまーす。」
本日のメニューです。一人鍋の中身は、煮込みハンバーグ。50歳以上には危険な香りがします。
子供「これ、もらってー。」
子供「いいよー。」
”担任の心、子知らず”
それでもおいしくいただいていますので、今日は良しとしましょう。
この後、事件が起きます。
あんなことになるなんて‥。この時はまだ誰も予想だにしませんでした。
彼女「あーん。服につゆが付いちゃったー。」
養教「大丈夫、大丈夫。ちゃんととれるから。」
彼女「ううう‥」
そんな事件とは関係なく、彼はすっかり平らげたようです。
細身の彼も、なかなか負けていません。各自のペースで、おいしく夕飯をいただきました。→ つづく
※野外活動編は、本日お休みします。
◆6年 バスケ交流会
駐車場に見慣れぬ車が‥
プロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」のご協力で、6年生のバスケットボール教室が実現しました。
3人の方が来校しました。
子供「大きいなぁ。」
”かげりん”(自称)です。
かげりん「”かげりん”と呼んでください。」
子供「か、か・げ・り・ん?!」
身長2mありますけど。
おかちゃん(自称)です。
つい最近までプレイヤーでした。現役を退き、新たな仕事のスタートを切ったのですね。職名は「SAN-ENアンバサダー」。かげりんの後輩になるのかな。
”スーちゃん”。(右端の人)他の二人に合わせて、勝手にそう呼ばせてもらいます。役職は「コミュニティ部地域プロモーション兼SDGs担当」。う~ん。写真を撮り損ねてしまった。
子供たちはこんな感じ。
始めに、”かげりん”からたくさんのメッセージをもらいました。かつて、日本で頂点に立ったプロ選手ならではのお話でした。
実技指導が始まりました。
かげりん「ボールパスは、腕と脚を使うんだよ。遠くに飛ばない人は、足を使ってみて。」
かげりん「いいよぉ」「ナイス!」「その感じ」
かげりんは、バスケ以外にも話し上手、ほめ上手でした。
*校長室にて
かげりん「こちらの子どもたち、うまいですねぇ。パス回しもレベルが高い。先生の指導がいいんでしょうねぇ。」
プロに褒められちゃった。早速、バスケ顧問に伝えておきました。写真はありませんが、表情はご想像ください。
◆5年野外活動編④
◎入所式
いよいよ、野外活動の本格スタートです。
今年もお世話になります。管理人さん、変わりませんね。
◎レクリエーション
待ちきれないように、外に飛び出していきました。
これは、鬼ごっこですかね。
「つかまえるぞ~」
「誰も来ないんですけど。」
ここなら安全ですか?
追いかけられて嬉しそうに見えるんですけど。
「次やるよー」
この遊びは何というんですかね。
ルールはご想像ください。たぶん合ってます。
男女対抗戦のようです。
「ジャンケンポン」
「おいおい、やばいよ」
「勝ったー」
「がんばれー。」
彼は几帳面です。
「こんなの、みつけました。」
最後はマイムマイム。キャンプファイヤーの予行です。
→ つづく
◆6年修学旅行編④
◎清水坂~買い物~
担任「班で一緒に行動するんだよー。」「試食するのは、買い物する人だけねー。」
品定めに真剣。小遣いは5,000円です。トラブルなく、全員無事に買い物を終えました。
◎チェックイン
今年もお世話になります。清水寺から歩いて5分。東山荘です。昨年と変わらず、温かく迎えてくれました。
男子部屋です。
女子部屋です。
夢中です。
花丸です。仕事柄ですかね。つい、こういうところにも目が向いちゃうんだなあ。
→ つづく
週末とはいえ、ちょっと多すぎましたね。最後までお付き合いいただいた皆様、お疲れさまでした。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日は、こちらの2本立てです。どこまでいけるか‥。
◆修学旅行編③
◎東大寺
「これが大仏殿かぁ」
「でかいなぁ」
「これが側溝かぁ」
近くで見ると、さらに大きい。
何かをまねています。もう、お分かりかと。
「大仏も大きいなあ。」
とにかく、見上げることの多い見学地です。
一方で、今年の子供たちはラッキーでした。”名物”柱の穴くぐりが復活していました。それほど待ち時間もありませんでしたので、運よく全員が体験できました。昨年も一昨年もその前も、コロナで禁止でしたからね。では、その様子をご覧ください。
「僕にちょうどいいサイズ」
「僕には、ちょっと狭いかな」
「む、むり」
「疲れた」
最高の笑顔!
「これ、何の修行なの」
「まいった、まいった」
「あとは、お任せしまーす。」
*だいたい、セリフはフィクションです。
添乗員「東大寺の瓦の一部は、渥美半島で焼かれたとも言われています。今も、窯跡がありますよ。」
伊良湖東大寺瓦窯跡 (いらごとうだいじがようせき)ですね。興味がある人は、ぜひお家の人と見に行って!
→ つづく
◆5年野外活動編③
◎到着そして昼食
無事に到着しましたよ。乗り物酔い撲滅のミッションはほぼ成功しました。
消えかけの看板ですが、読めますか?田原と津具の関わりはこちらで確認できます。
とりあえず、昼食場所へ移動します。
班別に、家から持ち寄ったおにぎり弁当をほおばります。
こちらは、男子1名が欠席した班。寂しそうでしょ。わかりませんか?でしたら奥の少年にご注目ください。
息が揃ってますね。
食事が終わり、動きたくてがまんできない子供たちです。
→ つづく
予想はしましたが、たいして進まず、本日は終了。次回をお待ちください。
◆3/4年合同 総合的な学習「ウミガメ放流」
本校で20年以上続く伝統的な校外学習です。名古屋市水族館の全面協力のもとで実施しています。昨年は孵化の条件が合わず、2年ぶりの開催です。
暑さが心配されましたが、今日の曇り空に感謝です。
それでも、各家庭のご協力で、それぞれに暑さ対策をしたうえで実施しました。
海岸が近づいてきました。
子供たちはいたって元気。
この時間は干潮。海が遠いこと!
砂浜に感慨深い光景を見つけました。
打ち上げられた魚の死骸と脇に開いた穴です。おそらく、スナガニの穴かと。命の営みがこんな間近で観察できます。でも、今日の目的はウミガメでしたね。
本日用意いただいたのは、53匹の、今年生まれたアカウミガメの赤ちゃんです。なかなか見られない子供たちの表情をご覧ください。
水族館の職員「それでは、ウミガメを放してください。」
すっかり”保護者”の顔になっています。
子供たち「がんばれー。」
感動のひと時をみんなで共有しました。
◎質問コーナー
水族館職員のお二人のはからいで、質問の時間を設けていただきました。
子供「ウミガメが足をバタバタさせていたのはなぜですか。」
子供「ウミガメはどのくらい大きくなりますか。」
子供「海の中だと、ウミガメにはどんな敵がいますか。」
子供「名古屋港水族館には、魚が何匹いますか。」
子供「水族館で一番たくさんいる魚は何ですか。」
子供「シャチはいますか。」「サメはいますか。」「エイはいますか。」「イルカはいますか。」
子供「一番大きな魚は何ですか。」「一番危険な魚は何ですか。」
子供「学校の水槽にいたニシキベラはどこに行っちゃったんでしょうか。」
子供「一番大きな水槽はどのくらい大きいですか。」
興味のある質問はありましたか?お子さんが3,4年生でしたら、ぜひ聞いてあげてください。
*おまけ
水族館職員「元気な子供たちですねえ。」
よく言われます。(笑)
◆5年野外活動編②
もう少しお付き合いください。
◎トイレ休憩
たかが休憩、されど休憩!
5年生の問題解決の一つは、乗り物酔い対策でした。約半数の児童から「乗り物酔いが心配」との申告が。子供達の負担を軽減するためのトイレ休憩です。
職員の代役で、自分から手指消毒のお手伝いをする姿が。
まずまず、元気です。
元気、だよね。
元気、ですか?
グリーンパーク到着まで、あと40分です。
→ つづく
※修学旅行編は、本日お休み。
大人の事情につき、5日ぶりの更新です。
◆5年野外活動編①
子供たち、お待ちかねの野外活動です。この日の集合は7:30。欠席1名(残念!!!)。本人、ご家族もさぞ残念だったことでしょう。実は、ほかにもショックを受けた児童がいたようで‥。それは、また別の機会に紹介します。
◎出発式
ご家族に見守られながらの出発式です。
実行委員です。
委員1「えーっと、どこを読むんだっけ。」
委員2「ここ、ここ。」
的な?大丈夫です。まだ始まったばかりです。
しばしのお別れです。その中、ただならぬ別れの場面に遭遇しました。
妹「お姉ちゃん、行かないでー!」
姉「行ってきまーす!」
妹「お姉ちゃん、なんかうれしそうなんですけど。」
妹 「あーん。私は、ちっともうれしくなーい。」
・・と、想像してみました。仲良し姉妹に、出発前からほっこりさせてもらいました。
さて、この後、どんな体験が待っているでしょうか。
→ つづく
◆6年修学旅行編②
奈良公園と言えば、子供たちの大きな関心事は鹿ですね。
<車中にて>
添乗員「奈良公園では、毎年、車にひかれる鹿がいるんだよ。」
子供「道路だから、しかたないかも。」
私「しかだけに?!」→ 言いたい!
◎奈良公園班別学習
班別活動の出発は若草山からです。
早速、鹿を手なずけている少年を見つけました。でも、だれもがうまくいったわけではないようです。
子供「鹿せんべい、あげようか?」
子供「はーい、もう終わっちゃったー。」
子供「うげっ!」
優しい鹿ばかりではありません。
本日の格言『恩を仇(あだ)で返される』
追いすがる鹿を振り切って、いよいよ出発です。
◎三月堂
子供「これ、どう使うんだっけ。」
合ってます。写真はありませんが、じっくり仏像を見たい方なら、三月堂はお勧めです。
◎2月堂
子供「これでいいのかなぁ。」
いいです。
「ハイ、チーズ」しているところを撮ってみました。
→ つづく
◆2年生活科「いちごの世話」
子供たちがぞろぞろと温室に向かっていくのを発見! さては!?
私「何持ってるの?」
子供「これ。」
当たりでした。紹介が遅れましたが、先日、本校同窓会役員のNさんから、イチゴの苗の差し入れがありました。早速2年生が栽培にチャレンジするみたいです。
担任「温室の中、暑いからね。先生に渡したら、外で待っているんだよ。」
私「イチゴができたらどうする?」
子供「食べる。」
そりゃそうだ。これは質問が悪かった。
子供「イチゴケーキを作りたい。」
子供「家族に分けてあげる。」
それそれ、そういうのを待ってました。
担任「温室の中、すごく暑いね。もう少し体験したい人は、ちょっとだけいいよ。」
子供「わいわい」
担任「1,2,3,4~」
子供「わー、外は涼しい。」
子供「冷房みたい。」
ほんとに?!
子供「私は平気だよ。家でも入ったことあるもん。」
さすが、赤羽根の子供です。
※今後の更新ですが、修学旅行と野外活動と日々の報告でしばらく混雑します。ご容赦ください。
1日更新をしなかっただけで、紹介したい記事が渋滞してます。
昨日の話題からどうぞ。
◆5年家庭科「カレーに挑戦!」
5年生は、9/14に野外活動に出発します。行先は津具高原。もちろん飯盒炊飯をやります。ということで、メインメニューのカレー作りを練習しました。担任も気合が入っています。
ちょっとはしょります。
<1時間後>
もう、できちゃった。どの子供も満足そうです。
子供「先生。◯◯君が早引きして一つ余ったので、どうぞ。」
正直な子供が育っています。
頼んでもいないのに、このサービスぶり!本番に期待が持てます。
食事係「手を合わせてください。」
パク!
バクバク。
しみるなぁ。
モグモグ
何かを考える少年。
カレーって偉大ですね。誰が作ってもカレーになる。
最後のお約束。
私「野外活動、がんばるぞ!」
子供「おー!」
なかなか乗りの良い5年生です。
◆緊急企画「夏休み作品展を振り返ろう」
久しぶりの緊急企画です。夏休み作品展が終了しましたが、子供たちの創意工夫をもっと全校でシェアできたら思い、勝手に企画しました。
内容は以下の通りです。
①心に残った作品を一つ思い出す。*ここが大事。
②それは誰の作品で、どんな作品か、なぜ心に残ったかを参加用紙に書く。
③参加用紙をポスト「校長室直行便」に入れる。
④参加用紙は一人1枚で、参加は自由。*ここがポイント
⑤募集は9月29日まで。
⑥10月以降、朝会で「心に残った作品」を紹介する。
⑦参加用紙を紹介された人には、特性”貝殻アクセサリー”をプレゼント。*どれが当たるかはお楽しみ。
貝殻アクセサリーは、私の夏休みの工作です。
来客「いいものがあるねえ。」
私「いいでしょ。全部近くの海で拾いました。」
来客「うん、うん。100円で売れる。」
夏の思い出は、”プライスレス”ですよ。
でも、本当に売れる?!
◆6年修学旅行シリーズ②
◎奈良公園・白銀屋にて(昼食)
ようやっと到着です。
どの子供もみんな元気!これが何よりありがたい。
昼食のメニューは?
なんと、こちらもカレー。*何の関係もありませんが。
なかなかの分量です。食べられるかな。
ひたすら食べすすめる子供たちです。
→ つづく
<事務連絡>
本日、緊急で引き渡し下校を実施しました。本年度2回目で前回の記憶もあり、スムーズに引き渡しができました。ご協力いただい皆様、ありがとうございます。今後も様々な状況が予想されます。その都度、子供達の安全を第一に考えることと、保護者の方に不安を抱かせたり、混乱を生じさせることが無いよう、今後も改善を図ってまいります。
◆6年修学旅行
お待たせしました…か?今回もやります。修学旅行編に気長にお付き合いください。
◎出発式
晴れがましい出発式ですが、まだ、いつもの勢いがでていないようです。
2日間お世話になる添乗員さんです。昨年に引き続きです。
子供「行ってきます!」
だんだん元気が出てきた。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
◎車中にて
その1
子供「あっ、もうお菓子食べとる!?」
子供「酔い止めだよ。」
子供「もう酔った?」
子供「まだ酔わんよ。」
まだ、田原から出てませんけど。
その2
子供「ねえ、ねえ、先生ってどこに座っとる?よくわからんだけど。」
子供「あれが校長先生で、・・・」
子供「あれって、ものみたいじゃん。」
こっちのセリフです。
その3
子供「先生、レクをやってもいいですか。」
調子が出てきた。
担任「そう。じゃあ、何班からやる?」
子供「2班!!」
やる気満々だなあ。
2班「私は、誰でしょうをやりまーす。」
子供「イエーイ。」
2班「私は、ねばねばです。」
子供「納豆!」
2班「当たり。」
子供「ゲラゲラ」
瞬殺でした。
子供「私は勉強ができます。」
子供「◯◯じゃん。」
2班「ちがーう。私は早起きです。」
子供「◯◯君?」
2班「違いまーす。私は生きています。」
子供「たくさんいるの?100人?1000人?1億人?」
2班「う~ん。たくさんいるよ。」
子供「会ったことはありますか?」
2班「あるー。」
なんか、違うルールになってませんか。
子供「わからーん。」
2班「答えは先生です。」
子供「ああ‥。でも、頭の悪い先生もいるよ。」
子供「ちょっと、失礼じゃん。先生おるよ。」
それも十分失礼です。
◎おやつタイム
担任「今から、おやつタイムねー。」
子供「うゎ~。」
◎学習用DVDを視聴しました。
添乗員「奈良の大仏様を造ったのは誰でしたか?」
子供「・・・・・。」
添乗員「みんな、勉強の話になると、ほんと静かになるねぇ。」
このセリフ、旅行中に3回聞きました。
→ つづく
◆5年総合的な学習「森林教室」
5年生は、来週、1泊2日で野外活動に出かけます。その中のプログラムに間伐体験があります。主催は愛知森林管理事務所(森林整備センター)です。今日はその、事前学習です。
なぜ、間伐が必要なのか。それが今日のテーマです。
こちらが本日お世話になった皆さんです。とっても手厚い対応です。
◎紙芝居
子供のつかみはなかなかよいです。
こちらの二人、今日はよく写ります。
木がたくさん生えていれば豊かな山か?という点がポイントですかね。
子供たちの表情をご覧ください。
説明の後は、質問タイムです。
子供「感想でもいいですか。」
担任「どうぞ。」
子供「私は学校で海のことは勉強してきたけれど、山のことは知らなかったので、今日はいろいろ分かってよかったです。」
何と賢い。間伐体験でどんな発見をするか楽しみですねえ。
子供「戦争の後、家を建てるためにたくさんの木を伐ったと紙芝居にあったけれど、何本ぐらい伐ったかわかりますか。」
職員「う~ん。その資料は無いんだけれど、私たちが管理している山は東京都と神奈川県を合わせたぐらいあります。それで~。」
なかなか苦戦してましたが、子どもは納得したようです。どんな質問にも丁寧に答えてくれました。
子供「木にもスギやヒノキがあると言ったけれど、種類によって世話の仕方が違うんですか。」
職員「ほぉ~。」
鋭い質問に、画面の向こうで感嘆する大人たちの姿を私は見逃しませんでしたよ。
その後もいくつか質問が出ました。
「百聞は一見に如かず。百見は一考に如かず。百考は一行に如かず。」
来週が楽しみです。
会議が終わると、とたんに元気になる子供もいます。授業のあるあるですね。
◆6年修学旅行
明日、出発します。その報告もあるとかないとか。(もちろんあります。)
◆3年算数「いろいろな長さ」かな
あっちの子供「もっと行っていいよー。」
あっちの子供「オッケー。」
こっちの子供「あのねぇ、50メートル!」
あっちの子供「なんでそっちで分かるの。」
確かに!
あっちの子供「25メートル80センチ!」
私「なにを計ってるの。」
子供「あのね、運動場でいろいろな長さを計ってるの。」
あちらでもメジャーをもって子供たちが動き回っていました。
◆夏休み作品展紹介
こういう発想と、実際に調べ、現地まで行って確認する行動力が素晴らしい。ちなみに2年生の研究です。
◆牛乳パック飲みはじめ
1年生を覗いてみました。教頭が緊急登板してました。
教頭「最初にこの部分を抑えて~。ここを折ると~。ほら、もう口が開いてる!」
子供「ふむふむ」
教頭「よくわからない子は手を挙げてねー。」
子供「はーい。」
子供「私できちゃった。」
子供「僕ねぇ、家でもう飲んだんだよ。」
これから慣れていけば、何とかなりそうです。
こちらは2年生。
担任が解説してました。
担任「この牛乳パックはちょっと違っていてね、この部分がまあるくなってる。だから飲みやすいんだよ。」
子供「あ、本当だ。」
職員室では…
職員「でもねえ、この口の形がとがってるとさぁ…」
なんか言いたそうでしたが、牛乳と一緒に飲み込んでください。
◆夏休み作品展
いよいよスタートしました。興味深い作品、子供たちのこだわりや工夫が随所に見られます。ぜひご覧ください。
*業務連絡
本日、ラーケーションの案内を子供たちに配付しました。興味のある方は内容を確認のうえ、活用をご検討ください。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
タイトル | シェルマよしご<たき火イベント&無料開放>11/22 |
---|---|
カテゴリ | 社会 |
概要 |
タイトル | 福祉のつどい11/17 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 国際交流&イングリッシュキャンプ~2025/5 |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |
タイトル | 亀の子隊<海の環境を学ぶ会⑨>12/7 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 赤羽根市民館まつり11/23 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | フラダンス体験会~11/25 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |