日誌

ブログ

11月24日 持久走大会試走会

 ◆持久走大会試走会

今日のチャレンジマラソンは、持久走大会のコース確認を兼ねた試走会となりました。

担当「今日は、本番と同じコースを走るからね。」

いきなり突っ走っていっちゃった。

気合が入っているのは、高学年も同じです。

良い写真が撮れました。本番にとっておきたい。

当日(11/30)は、近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしますが、安全第一で運営してまいります。ご協力をお願いします。沿道からのご声援は大歓迎です。

◆AKB D&M ~4年編~

覚えてます?まだ終わってませんよ。

準備万端、整いました。黒い衣装にスカーフが映えます。

始まりました。”クラッピング”という手拍子の演技でスタートしました。

リコーダーです。曲名は「世界に一つだけの花」

良く練習しましたね。

法被を羽織って後半に突入です。

ご存じ”ソーラン節”の熱演です。連続写真で子供達の気迫と自信に満ちた演技が伝わりますか。

その1

その2

その3

その4

なぜこの演目を選んだかと言えば、最初はあれこれと思案中の担任の脳裏にこの曲が降りてきたそう。

子供にビデオを見せると、「かっこいい!」との反応が。

そこからは一気に動き出したそうです。

確かに、今の4年生にピッタリです。

演技はクライマックスへ。

1学年の児童数が20人前後の本校で、4年生は30人と大所帯です。しかもパワフル。毎日エネルギーに満ちています。そんな4年生らしさが全開の演技でした。みんなかっこよかったよ。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

11月22日学校保健委員会

覚えておいでですか?5日ぶりの更新です。理由はいつもの通り。お察しください。

◆走る~走る~♪

今日も走ってます。

3年です。お、走り方を変えたみたい。

2年です。日に日に勇ましくなってます。

6年です。最上級生の余裕でしょうか。

◆第2回学校保健委員会

「おどろき野菜パワー ゲットだぜ!」~朝ごはんで野菜を食べよう~

始まりました。

アナ「ここは、青羽根小学校の6年生です。」

確かにこう聞こえました。

担任「健康観察をします。」

◯◯「元気でーす。」

△△「いててて、お腹が‥」

真剣に見てる。

なんか、青いの出てきた。

青いの「ちゃらーん。$%&*¥~」

残念!秘密兵器が聞き取れんかった。と思ったらポケットから何かが出てきました。(中略)

その後、話はアンケート結果に移りまして。

本日の特別講師「ベジエール渥美」の皆さんも注目してくださいました。

好きな野菜、嫌いな野菜ランキングでは子供たちは大反響でした。保健委員の皆さん、寸劇からアンケートまで、少しの時間でよく頑張りましたね。

後半は、講師の皆さんの”スペシャルステージ”です。

勉強になります。

講師「口からお尻までつながっている管を伸ばすと。」

子供「げー。」「ど長ーい。」

小技が光るなあ。こういうところに目が行くのは、いわゆる職業病です。そして今日は、なんと野菜レシピの調理まで披露してくれました。

”ベジ玉”、気になりますねえ。参加した人は分かります。

完成しました。

クラスで選ばれた試食係がスタンバイしています。

いざ、実食。

◎ベジトースト

司会「味はどうでしたか。」

子供「おいしいです。」

◎みそ汁

司会「味はどうですか」

PTA委員「かぼちゃがめちゃくちゃうまくてびっくりしました。」

◎豆乳スープ

司会「味はどうですか。」

栄養教諭「私、個人的にはこれが一番好き。豆乳と味噌って合うんだよねー。」

近々、給食で出ませんかねえ。

◎最後のあいさつ

私「じゃあ、最後の花ね。これは何の野菜の花でしょうか。」

子供「朝顔みたい。」

私「だよね。でも野菜だよ。」

子供「うー。」「えー。」

私「難しいね。答えは・・・。」

子供「・・・・・・・・」

私「来週の朝会で。」

子供「ギャー!」

おあとがよろしいようで。

*おまけ ~職員室にて~

栄養教諭「先生、最後の花って、ひょっとして◯◯ではないですか?」

むむむ、お主、できる!

ということで、今日のクイズはこれにします。正解した人にはプレゼントをあげます(これホント)。締め切りは次回の朝会まで。前回のクイズは、正解者なし。応募者なし。

11月17日2年社会見学

 ◆2年社会見学~帰ってきました編~

2年生が社会見学で田原市街に繰り出しました。行先は、長栄軒、すくっと、蔵王山展望台。なかでも、長栄軒でのパン作りはとても刺激的で楽しい経験になったようです。帰り際、長栄軒に立ち寄り、焼きあがったパンを受け取ったそうです。

私「楽しかった?」

子供「はい。楽しかった!」

私「何が楽しかったの。」

子供「パン作り。」

私「どんなところが?」

子供「こねこねするところ。」

子供「こねこねしてないよ。とんとんってやったんだよ。」

どちらでもよろしいかと…。と大人は思いがちですが、ところがどっこい。この感性の違いを大切にしたいですねー。

出来栄えを比べ合うのも自然の流れです。

担任「パンを受け取った人。」

子供「はーい。」

絶対忘れん。今夜は親子の会話が弾みそうですね。

◆AKB/D&M報告

◎音楽部

今年も音楽会の一般公開はありませんので、音楽部の演奏を保護者の皆様に披露する最後の機会となります。

曲名はSubtitle。

音楽部員にとって、練習の成果を披露する貴重な機会です。

 まず、目を引いたのが自信を持った演奏ぶりです。

合奏の仕上がりもまずまずです。

楽器の出し入れも部員全員で協力できました。音楽会本番は1週間後の11月25日(土)です。

◎3年

何かと話題が尽きない3年生。今回は”爆笑王”を目指すそうな。

あっ。司会が変わった。なかなかのコンビネーションです。

跳び箱あり。*それにしても、見事な開脚ぶり。

縄跳びあり。よく練習したね。

スピーチあり。

決めのポーズあり。

もちろん器楽合奏あり。

合唱あり。

チャレンジ好きな3年生の良さが随所に見られました。

お客様もこの通り。温かく見守ってくれましたね。→つづく

*おまけ

2年生のパン作りとかけて

猫の子供とときます。

(その心は)

こねこね。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

11月16日話題がざくざく

まずは、昨日の話題から。

◆朝の風景

チャレンジマラソンが始まってから、登校後のすき間時間に運動場を走る子供たちが見られるようになりました。

彼らはその仲間。4年生です。毎朝走っているようです。

◆水曜朝会

AKB・D&Mの練習で中止が続きましたので、久方ぶりです。

もう忘れてるかとお思いですか?いえいえ。

子供たちは楽しみに待っていてくれました。

子供「先生、紙の番号が入っていました。」

待ってました!貝殻ストラップと交換です。

また二人きましたよ。

私「この貝の名前、分かる?」

子供「いえ。」

右の貝は、アワビに似てますが、アワビにあらず。何でしょうか。当てた方にはプレゼントをあげます。*これホント。ちなみに前回も参加者0人でした。ただ、一人、答えだけ知りたがる職員はいましたけど。

子供「今週のめあては、チャレンジマラソンをがんばろう、です。」

発表の仕方がだいぶ慣れてきました。で、こちらが本日のチャレンジマラソンです。

◆チャレンジマラソン

今回はぜひ、がんばっているのは子どもだけではないぞ、というところをご覧ください。

4年です。

5年です。

3年です。必殺逆走り。走っている子供の顔を見つつ、子どもに抜かれる心配がないという一石二鳥の走り方です。

教主です。

1年です。

養教です。もはや走ってませんが。

◆飛び入り企画”教頭のイモ畑”

同窓会の方にいただいた種芋を植え、さして世話もせず、それでいて結構な出来です。これでまだ一部ですからね。愛情と収穫量は関係ないんでしょうか。

今日の芋ほりで活躍した3年生です。いろいろと準備万端ですよ。狙うはでかいイモ?仲良く分けてね。

◆5年研究授業 総合的な学習「ぼくらは赤羽根海の広報大使」

赤羽根の海を紹介するための作戦会議です。

今日までに、地域の方からいろいろなことを教えていただきました。

子供「◯◯さんが言ってたけど、~」

子供「△△さんにお願いして~」

地域の方からも大切な学びの機会を提供していただきました。

*おまけ

朝会とかけまして

特売日とときます

(その心は)

どちらもめあてがつきものです。

※今日のD&M報告はありません。次回をお待ちください。

11月14日チャレンジマラソンスタート

◆チャレンジマラソンスタート

痛恨の写真なし!今年も始まりました。一人一人が目標達成に向け、自分と対話する時間でもあります。また改めて報告しますね。

◆なかよし班遊び

久しぶりの縦割り班活動です。昼放課の運動場の様子です。

逃げる子、追う子。

テーマの一つは、6年生の主体性です。

難しいルールはなしです。

子供たちは思い思いにエネルギーを発散しています。

学年を越え、仲間と夢中になれる時間は大切ですね。

逃げられた!?

◆AKB・D&M *もう覚えていただきました?

今日は2年生の紹介です。

優先席の入れ替わり、ありがとうございます。

出番を待つ子供たちです。

いい顔してますね。自信に満ちているところが素敵です。この日までいい練習をしてきたことがうかがえます。

こちらも準備OK。

紹介も2回目となると、スムーズです。

2年生の見どころはどこだと思われますか。(”自分の子供”以外で。)

息の合った演技は、その一つでしょう。

歌も振り付けも、練習の成果が良く出ていました。

そして合奏も。

『手のひらを太陽に』を熱唱する子供たち。

これからもどんどん伸び行く子供たちにふさわしい振り付けでした。

最後はヒップホップ系のダンスです。多分。

ていうか、そもそもヒップホップって何なん?

すみません。よくわからずに使ってました。ちなみに子供たちはノリノリです。会場全体を大いに盛り上げてくれました。

11月11日AKB・D&M

今日はもちろんこちらの話題です。

◆Akabane ダンス&ミュージック

*略して”AKB・D&M”。もう覚えていただけましたか?

6年生は一昨日まで3日間の学年閉鎖。昨日復帰でぶっつけの予行演習。午後からわずかな調整練習。一部の児童は昨日もお休みで、今日がぶっつけ本番という鬼のスケジュールです。それでもこうして今日の開演を迎えられたことに感謝です。

1年、スタンバイOK。

アナ「最初は1年生です。保護者の方は優先席をご利用ください。」

慌てず急がず、譲り合いながら移動していただきました。ご協力、ありがとうございます。

こちらもスタンバイOK。

◎出し物紹介

子供1「えーっと、なんだっけ。」

子供2「えっ!?」

絶妙のボケです。とても演技には見えません。(そういうことにしておいてください。)

子供2「1年生の出し物を知ってる?」

子供1「知ってるよ。しょんぼりミッキーでしょ。」

子供2「しょんぼりしてどうすんの。ジャンボリミッキー!」

二人のとぼけた紹介にどうこたえてくれるでしょうか。

◎1年 歌、器楽合奏、ダンス

子供「よろしくお願いします。」

気合良し。

元気良し。

赤ちゃん「あっ、あっ」

お母さん「これ、これ。」

お母さん器用。舞台に上がるのはもうちょっと待ってね。

そんなことを言っている間に、ステージは器楽合奏に移りました。

音楽の授業で鍛えられたハーモニーです。

集中してるなあ。

ピアニカの音がよく合っています。

こちらはかわいい音を響かせています。

そして、いよいよクライマックス。

出てきましたよ。

何をしても可愛らしい。

1年生の特権です。

でも、可愛いだけじゃないんですよ。

仲間と協力したり、工夫したり・・・。入学の頃から随分たくましくなりました。これからますます楽しみな1年生です。

→ やっぱり、つづく

*おまけ

1年生の児童とかけて、1年生の担任ととく。

(そのこころは)

かわいらしい。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

 

11月9日 1年AKB・D&M練習

昨日に続き、低学年の練習風景を紹介します。今日は1年生。

◆1年D&M舞台練習

担任「今日は最初に通しでやるよ。」

子供「はぁい。」

なんか、自信なさそうですけど。

担任「みんな、ミッキーになれてますか。」

子供「なれてない!」

これは自信あるんだ。

担任「じゃあ、準備してください。」

お、空気が変わりました。

只今移動中。

行儀良し。

子供「お願いします。」

子供「やー!」

子供「ありがとうございました。」

終わっちゃった。中身は当日のお楽しみということで。

演技が終わっても子供たちは集中を切らしません。

今日の出来栄えはどうだったかな。ちなみに”かわいらしさ”は私が保証します。明日は試演会(予行演を中止しましたので)。6年生も復活することでしょう。待ってるよ。

11月8日 2年ダンス&ミュージック練習

Akabane ダンス&ミュージック(略してAKB・D&M)まで3日となりました。まだ低学年の様子を紹介していませんでしたね。ということで今日は2年生です。

◆2年AKB・D&M練習風景

誰もいません。座ってるの、担任じゃないし。

あ、入場してきました。本番さながらの集中ぶりです。

指先ピーン。

子供「礼!」

よめてきましたよ。ところで担任は?

ピアノの向こうで黒子に徹していました。

どうやら、暇を持て余す(?)6年担任を2年担任が引っ張り出したようです。

子供「ありがとうございました。」

あ、終わっちゃった。中身は当日ご確認ください。乞うご期待。

*事務連絡 ※特に6年生へ。

元気な人、注目!

11月7日授業点描

5日ぶりの更新です。ちょっと長くなりますがお付き合いください。今日は、こちらから。

◆3年 ダンス&ミュージック練習

3年生も、そろそろ仕上げの段階です。

助監督「監督、こんなところでどうでしょうか。」

監督「いや、まだまだだろ。」

※フィクションです。

次は、器楽合奏です。

器楽担当「ちょっと待って。もう一度やり直しますよ。」

器楽担当「ここからもう一度。お客さんが見てるからね。」

披露するのは、演技や演奏だけではありません。3年生の目指す姿に少しずつ近づくための細かな指導が続きます。

器楽担当「カーテンを触らない。そこにいるのがばれちゃいますよ。」

みんな協力してね。協力と言えばこちらでも‥。演奏内のセリフを間違えたようです。

子供「あれ、なんで?」

子供「あのさあ、◯◯じゃなくて△△じゃないの?」

この間、彼女と周囲のやり取りを静かに聞きながら、解決を待つ子供たちの姿がありました。

◆1年算数

黒板の図形ができるかな。

試行錯誤が続きます。

◆あす/すぎ学級 社会

外国の風景を眺めながら気づきを言い合っていました。

机上には世界地図が。そういうことでしたか。

◆4年算数

集中してるなあ。

◆6年 学年閉鎖

体調の悪い人は回復に、どうってことない人は課題にしっかり取り組んでください。金曜日には全員揃いますように。

◆今日の100点

2階女子トイレでした。

◆6年バイキング給食【後編】

まずは手洗いから。

栄養教諭「私たちは手首までしっかり洗います。」

栄養教諭「給食センターでは、ハンカチやタオルは使いません。なぜかわかる?」

子供「ばい菌がついてるかも?!」

栄養教諭「正解。」

こういうところにも気を配っているんですね。

バイキング料理を準備いただいたお二人です。今日はおいしくいただきます。

栄養教諭「それでは、えっと、5班から料理を取りにいきましょう。」

”ごはん”だけに。

子供「・・・」

言わんのかい!

何事もなかったように、整然と並ぶ子供たち。

準備が整いました。おにぎりはおかかとわかめ。パンとケーキは3種類のセレクトです。

笑いが止まらず。

いつもより会話がはずみます。

栄養教諭が机間巡視を始めました。

栄養教諭「ブロッコリー、いらんかねー。ミニトマト、いらんかねー。」

ちょっと脚色してます。果たして、今日のバイキングは完食なるでしょうか。

友達に触発されてか、次々とおかわりに向かいます。

食い倒れ?

食後は、クイズコーナーで食への理解を深めました。

栄養教諭「6年生は、4月の頃は少し給食の残食がありましたが、今はほとんどありませんね。今日のバイキングも残食ゼロでした。とてもうれしいです。」

これからは、給食を作ってくれている人のことを身近に思いながら、給食をいただけますね。

給食センターの皆さん、おいしい給食をごちそうさまです。

*おまけ①

給食センターのスリッパ。

100点。※大きなお世話ですが。

*おまけ②

先週の木曜日、清掃後の職員室で。

養護教諭「すごいですよ。トイレットペーパーが折ってあるんです。」

1階男子トイレ

粋なことをするなあ。

11月2日 6年バイキング給食

本日のメインの前に、こちらをどうぞ。

◆5年ダンス&ミュージックの練習

今日は、5年生。

3グループに分かれて、舞台練習中でした。こちらは2班。

出番を待っている3班の子供たちです。今からノリノリです。

私「あなたたちは何班なの?」

子供「1班です。」

私「そう。じゃあ、もう舞台練習は終わっちゃったんだ。」

子供「いえ、今日はやりません。」

私「そうなの。ところで、これで全員?」

子供「8人いるんですけど、3人休んじゃって。」

インフルエンザです。1班はピンチですか?力を合わせて乗り越えてほしいな。

◆1階トイレ

朝の会終了後。今日もにぎやかです。

100点!成長してるなあ。

こちらは女子。

ありがとね。

お待たせしました。本日のメインニュースです。

◆6年バイキング給食 In 田原市給食センター 【たぶん前編】

子供「よろしくお願いします。」

期待が膨らみます。

本日の講師は、本校職員の栄養教諭です。

勝手知ったる仲。緊張感ゼロでスタートです。

栄養教諭「給食センターでは、毎日約7000食分の給食を作っています。そのための設備や工夫がたくさんあります。」

まさにそこを見学するんだよ。

では、ここからは子供たちと一緒に見学している気分でご覧ください。

まずはこちら。

栄養教諭「野菜は、ここで3回洗います。」

子供「はあ。」

あまり感動がないみたい。さては、家で野菜を洗ったことがないね。大体は1回です‥よね。

栄養教諭「洗った野菜は、ここで刻みます。この作業はほとんど機械でします。千切りとかみじん切りとかいろいろな切り方ができます。」

子供「ふ~ん。」

栄養教諭「実は、機械ではどうしても切れないものがあるんだけど、なんだかわかる?」

子供「えっ?!」「う~ん。」「ゼリー?」

栄養教諭「違う。ゼリーはもう切れてる。ヒントはみそしる‥」

子供「あっ、わかった。豆腐だ」

栄養教諭「せいか~い。」

”親子の絆”!言いたかった。

栄養教諭「ここでは、いろいろな調味料の量を計ります。」

子供「・・・」

栄養教諭「7000人分だと、一度に使う調味料もとても多くて、砂糖はボールに、しょうゆはバケツに入れるんだよ。」

子供「へー!」

なんちゅう分かりやすい反応。

見ての通り。

栄養教諭「卵料理のときは、一日で3000~4000個の卵を使います。」

子供「ほぉ。」

栄養教諭「それを全部手で割るんだよ。4人で、1時間半ぐらいかけてね。8時30分頃初めて10時前には終わるかな。」

子供「速い!!」

それがこの部屋。

栄養教諭「卵料理にはもう一つこだわりがあって、卵だけなら中身だけの”液卵”っていうのがあるの。それを使うと楽なんだけど、ここでは殻付きの卵にこだわっています。」

子供「はて。」

栄養教諭「かき玉を液卵で作るとふわっとならないのね。殻付き卵だとうまくいくの。みんなにおいしい卵料理を食べてもらいたいから、がんばっているんだよ。」

知らんかった。

そして、ここにもこだわりが。

栄養教諭「愛知県の給食センターで、ご飯を自前で炊いているのは田原市だけなんだよ。」

子供「ほかのところはどうしているの?」

栄養教諭「ご飯だけ、別の業者に依頼しているんだね。田原市も前はそうしていたの。でも、自分たちでご飯を炊くようになって、とってもいいことがあるんだけど、分かる。」

これ、今日の問題にしましょう。6年生以外で正解した人、先着1名ににプレゼントをあげます。これホント。分かった人は、校長室にどうぞ。ヒント:「ご飯があたたかい」ではありません。※前回の修学旅行クイズは、正解者0,応募者0でした。

栄養教諭「ここにあるプレート1枚で、20個のハンバーグが焼けます。」

子供「ふむふむ。」

栄養教諭「そのプレートが一つの調理器具に30枚入ります。」

子供「ホー。」

栄養教諭「その調理器具がここには5台あります。」

子供「はい。」

 

栄養教諭「それでは、一度に何個のハンバーグが焼けるでしょうか。」

子供「#$%&」

栄養教諭「3000個です。」

子供「卵の数と一緒じゃん。」

子供「よく覚えてるなぁ。」

 確かに一緒だ。結びつけて考える発想は大事ですね。

なんかついてました?

ここは、何かしら毎回お世話になる部屋です。壮観ですね。

栄養教諭「一つのおかまで1200人分の汁物が作れます。おかずなら1500人ね。」

大きいことは分かった。

和え物にもちゃんと部屋がありました。

つづいてはこちら。

幸い、赤羽根小ではお世話になっていませんが、いつでも対応はOKです。安心して給食を食べてもらうためには必須ですね。

栄養教諭「一番しんどいのは、肉を炒める時。調理員さんに聞くと、豚丼を作るのが一番きついらしいです。」

子供「じゃあ、次についたら食べにくいなぁ。」

栄養教諭「残さずにおいしく食べてくれるのが一番だからね。」

→ やっぱり つづく

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。