田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
6月25日生活点描
◆西棟1階写真展示
写真屋が撮影した運動会の写真を展示しています。注文販売も行います。
学校開放でご来校の際は、ぜひこちらもご覧ください。
◆5年国語「世界でいちばんやかましい音」
終了10分前です。黒板もほとんど埋まって、足らなくなったようです。もっと早く来ればよかった。
国語の物語文では、登場人物の心情の変化をたどる活動が軸になります。この辺りは大人の皆さんもご記憶にあるのでは?
教師「では、ギャオギャオの王子の心は、ここで大きく変わったということでいいですか。」
子供たち「はい。」
子供たち「そう思います。」
子供たち「同じです。」
子供1「僕は小さいと思うな。」
子供達「へ?」
問いの結論が出かかったところでのつぶやきでしたので、周囲の視線を集めます。
教師「〇〇君はなぜ小さいと思うの」
子供1「う~ん…。」
教師「じゃあ、もう一度聞くけれど、〇〇君はどう思う?」
子供1「やっぱり大きいと思います。」
:
そして、黒板には「大」の赤文字が書かれました。
このやりとりについては、評価が分かれるかもしれません。子供のつぶやきには、価値あるものとそうではない個人的・一時的なものがあります。今日の彼のつぶやきはどうだったでしょうか。なんとなく腰砕けみたいになったので、後者だったかな。少なくともこういうときに深入りすると、痛手を負います。でも、こういうちょっと変わった視点や考えのおかげで、全体の理解が一層深まることがあります。ですから、他と異なる発言の価値の見極めは、”ダイヤの原石と水晶”の見極めぐらい重要です。
◆委員会活動
地味なんだけれど、大切なんです。彼女が持っているのは手洗い用の消毒液です。補充してきたんだね。お疲れ様。
◆図書館
あじさい読書週間が終わり、今日は静かな図書館でした。彼は、学校司書に手伝ってもらいながらお目当ての本を探しています。
いい本が見つかったようです。
◆1年生活「サツマイモの観察」
職員室の前に集まった1年生が職員室の教師に答えています。
子供1「ヤキイモを見に行ってきます。」
教師「ヤキイモなの?」
チャンス到来です。
私「ヤキイモを見に行くんだって?」
子供たち「きゃはは。サツマイモを見に行きます。」
タブレットをもって、元気に畑へ出かけていきました。
:
担任の事後報告です。
担任「ヤキイモ、あ、サツマイモの観察の時、いつもは絵を描くんですが、時間がかかるのでタブレットで写真をとっています。まだ慣れなくて時間がかかりますけど。」
原因は担任でしょうか。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
写真屋が撮影した運動会の写真を展示しています。注文販売も行います。
学校開放でご来校の際は、ぜひこちらもご覧ください。
◆5年国語「世界でいちばんやかましい音」
終了10分前です。黒板もほとんど埋まって、足らなくなったようです。もっと早く来ればよかった。
国語の物語文では、登場人物の心情の変化をたどる活動が軸になります。この辺りは大人の皆さんもご記憶にあるのでは?
教師「では、ギャオギャオの王子の心は、ここで大きく変わったということでいいですか。」
子供たち「はい。」
子供たち「そう思います。」
子供たち「同じです。」
子供1「僕は小さいと思うな。」
子供達「へ?」
問いの結論が出かかったところでのつぶやきでしたので、周囲の視線を集めます。
教師「〇〇君はなぜ小さいと思うの」
子供1「う~ん…。」
教師「じゃあ、もう一度聞くけれど、〇〇君はどう思う?」
子供1「やっぱり大きいと思います。」
:
そして、黒板には「大」の赤文字が書かれました。
このやりとりについては、評価が分かれるかもしれません。子供のつぶやきには、価値あるものとそうではない個人的・一時的なものがあります。今日の彼のつぶやきはどうだったでしょうか。なんとなく腰砕けみたいになったので、後者だったかな。少なくともこういうときに深入りすると、痛手を負います。でも、こういうちょっと変わった視点や考えのおかげで、全体の理解が一層深まることがあります。ですから、他と異なる発言の価値の見極めは、”ダイヤの原石と水晶”の見極めぐらい重要です。
◆委員会活動
地味なんだけれど、大切なんです。彼女が持っているのは手洗い用の消毒液です。補充してきたんだね。お疲れ様。
◆図書館
あじさい読書週間が終わり、今日は静かな図書館でした。彼は、学校司書に手伝ってもらいながらお目当ての本を探しています。
いい本が見つかったようです。
◆1年生活「サツマイモの観察」
職員室の前に集まった1年生が職員室の教師に答えています。
子供1「ヤキイモを見に行ってきます。」
教師「ヤキイモなの?」
チャンス到来です。
私「ヤキイモを見に行くんだって?」
子供たち「きゃはは。サツマイモを見に行きます。」
タブレットをもって、元気に畑へ出かけていきました。
:
担任の事後報告です。
担任「ヤキイモ、あ、サツマイモの観察の時、いつもは絵を描くんですが、時間がかかるのでタブレットで写真をとっています。まだ慣れなくて時間がかかりますけど。」
原因は担任でしょうか。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
6月24日市教委学校訪問
◆教育委員会訪問
教育委員会から7名の先生方が、教育活動の視察と指導のため本校にお見えになりました。今回の参観に乗っかって、今日の子供たちの様子をお伝えします。いつもよりもちょっぴり緊張してるかも。
❏保健室
施設設備の状況と活用状況も視察の対象です。
訪問されたのは、教育長、教育委員、教育部長、教育総務課職員、学校教育課職員の皆様です。
❏すぎのこ学級・国語「物語をよもう」
堂々とした様子。温かな雰囲気がよかったな。
❏1年・算数「たしざん」
数字ブロックが子供の思考を助けています。
❏2年・算数「図を使って考えよう」
出てきました。これが”図”です。
❏あすなろ学級・生活単元「買い物をしよう」
広告を真剣に見ています。
❏4年・国語「広告を読みくらべよう」
こちらの商品は体温計です。
4年生ですと、ノートはこのぐらい書けています。
❏6年・算数「表を使って考えよう」
振り返りで「適応題」を解く時間でした。今日学んだことを使って別の問題を解いています。時間が静かに流れていました。もうちょっと早く来れるとよかったな。
❏5年・算数「合同な図形」
こちらも「適応題」みたい。とその時、…。
子供「う~ん。なんで?わからん!」
あまりに大きな独り言でした。周囲も気にしています。
教師の助言で、みるみる表情が軽くなりました。
こちらの彼は、すこぶる順調そうです。
❏3年・外国語活動「I like blue.」
英語活動は3年生がスタートですが、内容は結構進んでいますよ。
なんか、やけにリラックスしてますし…。
❏水槽・自由遊泳「弱肉強食?」
子供1「アジが8匹いたのに、4匹しかいません。」
子供2「きっと、サメに食べられちゃったんだよ!」
子供たち「えー!?」
私「アジは、サメのえさかねぇ。」
子供「えっ!えっ!〇〇先生がせっかく釣ってきたのに・・・。」
こりゃいかん。子供の純真さに対し、あまりに無粋な発言でした。
サメには悪いけれど、もうしばらくはこのままということで…。
あとは、”〇〇先生”の腕前に期待しましょう。
教育委員会から7名の先生方が、教育活動の視察と指導のため本校にお見えになりました。今回の参観に乗っかって、今日の子供たちの様子をお伝えします。いつもよりもちょっぴり緊張してるかも。
❏保健室
施設設備の状況と活用状況も視察の対象です。
訪問されたのは、教育長、教育委員、教育部長、教育総務課職員、学校教育課職員の皆様です。
❏すぎのこ学級・国語「物語をよもう」
堂々とした様子。温かな雰囲気がよかったな。
❏1年・算数「たしざん」
数字ブロックが子供の思考を助けています。
❏2年・算数「図を使って考えよう」
出てきました。これが”図”です。
❏あすなろ学級・生活単元「買い物をしよう」
広告を真剣に見ています。
❏4年・国語「広告を読みくらべよう」
こちらの商品は体温計です。
4年生ですと、ノートはこのぐらい書けています。
❏6年・算数「表を使って考えよう」
振り返りで「適応題」を解く時間でした。今日学んだことを使って別の問題を解いています。時間が静かに流れていました。もうちょっと早く来れるとよかったな。
❏5年・算数「合同な図形」
こちらも「適応題」みたい。とその時、…。
子供「う~ん。なんで?わからん!」
あまりに大きな独り言でした。周囲も気にしています。
教師の助言で、みるみる表情が軽くなりました。
こちらの彼は、すこぶる順調そうです。
❏3年・外国語活動「I like blue.」
英語活動は3年生がスタートですが、内容は結構進んでいますよ。
なんか、やけにリラックスしてますし…。
❏水槽・自由遊泳「弱肉強食?」
子供1「アジが8匹いたのに、4匹しかいません。」
子供2「きっと、サメに食べられちゃったんだよ!」
子供たち「えー!?」
私「アジは、サメのえさかねぇ。」
子供「えっ!えっ!〇〇先生がせっかく釣ってきたのに・・・。」
こりゃいかん。子供の純真さに対し、あまりに無粋な発言でした。
サメには悪いけれど、もうしばらくはこのままということで…。
あとは、”〇〇先生”の腕前に期待しましょう。
6月23日4年防災学習
◆3年図工作品
3年教室前で展示中です。涼しげでおしゃれな出来栄えについ目が止まりました。
学校公開日来校の折には、教室内外に展示・掲示してある子供たちの作品もぜひご覧ください。
◆3年算数
時間の学習中でした。
あ、見つかっちゃった。
かれは、とても生き物が好きです。観察力が鋭いのかもしれん。
そうこうするうちに、入れ替わりで二人の児童がトイレに入っていきました。授業中ですので、緊急事態だったのでしょう。低学年の頃は、ちょくちょくあります。
で、こちらの写真。決して罰を受けているのではありませんよ。
トイレを出る際に、「スリッパはどうでした?」と聞いた後の様子です。
一人目は丁寧に、二人目はより美しく整頓してくれました。
きっと、スリッパをちゃんと揃えられる人になっていくでしょう。
◆4年防災学習
防災学習の成果を、壁新聞にまとめる学習に取り組んでいました。不思議とこういう場面に出くわします。
タブレットを使ったり使わなかったり、一人だったり複数だったりと、それぞれの目的に合わせて活動しているところが良かったです。
ちょっと、ノートを見せてもらいました。手作りノートの味わいが伝わりますか。
私「何について知りたかったのですか?」
子供たち「えーと・・。防災グッズについて?」
私「本当に防災グッズについていろいろ調べてあるね。それで、どんなことを新聞で知らせたいのかな。」
子供たち「う~ん、…。」
私「では、防災グッズの中で最初に大切なものはどれ?」
子供1「それなら、やっぱり水。それからあと、食べ物。」
子供2「懐中電灯もいるんじゃない?それとマスク。」
私「たくさんになったね。こうやって順番をつけてまとめてもいいかもね。もちろん理由もね。そういえば、赤ちゃんのあもちゃもあるけど。」
子供たち「それは、赤ちゃんが~~~」
「調べてまとめる」から、「調べた情報をどう活用するか」が問われます。その視点を与えていけば、子供はどんどん発見をしていきます。
新聞ができたら見せてね。
*ご報告
「謎の生き物の正体を探れ」が、遂に本日の水曜朝会で完結しました。
答えは「アナグマ(二ホンアナグマ)」に落ち着きました。
決定までに何があったかは、お子さんにお聞きください。6年生が大活躍でした。
3年教室前で展示中です。涼しげでおしゃれな出来栄えについ目が止まりました。
学校公開日来校の折には、教室内外に展示・掲示してある子供たちの作品もぜひご覧ください。
◆3年算数
時間の学習中でした。
あ、見つかっちゃった。
かれは、とても生き物が好きです。観察力が鋭いのかもしれん。
そうこうするうちに、入れ替わりで二人の児童がトイレに入っていきました。授業中ですので、緊急事態だったのでしょう。低学年の頃は、ちょくちょくあります。
で、こちらの写真。決して罰を受けているのではありませんよ。
トイレを出る際に、「スリッパはどうでした?」と聞いた後の様子です。
一人目は丁寧に、二人目はより美しく整頓してくれました。
きっと、スリッパをちゃんと揃えられる人になっていくでしょう。
◆4年防災学習
防災学習の成果を、壁新聞にまとめる学習に取り組んでいました。不思議とこういう場面に出くわします。
タブレットを使ったり使わなかったり、一人だったり複数だったりと、それぞれの目的に合わせて活動しているところが良かったです。
ちょっと、ノートを見せてもらいました。手作りノートの味わいが伝わりますか。
私「何について知りたかったのですか?」
子供たち「えーと・・。防災グッズについて?」
私「本当に防災グッズについていろいろ調べてあるね。それで、どんなことを新聞で知らせたいのかな。」
子供たち「う~ん、…。」
私「では、防災グッズの中で最初に大切なものはどれ?」
子供1「それなら、やっぱり水。それからあと、食べ物。」
子供2「懐中電灯もいるんじゃない?それとマスク。」
私「たくさんになったね。こうやって順番をつけてまとめてもいいかもね。もちろん理由もね。そういえば、赤ちゃんのあもちゃもあるけど。」
子供たち「それは、赤ちゃんが~~~」
「調べてまとめる」から、「調べた情報をどう活用するか」が問われます。その視点を与えていけば、子供はどんどん発見をしていきます。
新聞ができたら見せてね。
*ご報告
「謎の生き物の正体を探れ」が、遂に本日の水曜朝会で完結しました。
答えは「アナグマ(二ホンアナグマ)」に落ち着きました。
決定までに何があったかは、お子さんにお聞きください。6年生が大活躍でした。
6月22日2年算数
今日は、写真少なめ、セリフ多めでお伝えします。
◆経過報告
以前紹介した栽培活動から、その後の様子です。
1年生のサツマイモ畑です。さほど世話をする様子を見かけませんが、すくすく育っています。そこがサツマイモのいいところですかね。教頭の執念ですかね。※5/28記事参照
こちらは、3年生、すぎのこ教室が取り組んでいるマスクメロン栽培です。
なんと、実をつけています。
そういえば、担当教師から私のメロンも用意してあるとのこと。それがこちら ↓
木は立派ですが、…。
私「すごいね。もう、実をつけている。いつ受粉したの?」
担当「いえ、あれは勝手に。受粉はこれからで、下から数えて〇〇番目の花でやります。」
私「じゃあ、今ついている実は?」
担当「あれは、摘果ですかね。」
私「あ、そうなの!?(あー、よかった。)」
※理由はお察しください。みんな、頑張って摘果してね!
それにしても、担当教師の博学ぶりにびっくりです。
◆2年算数
時々紹介していますが、今日の課題はこちらでした。
教師「・・・では、問題の下に「しき」と書きましょう。」
いわゆるノート指導です。
子供「どこにですか」
子供「なぜですか」
子供「式も書いていいですか」
2年生の子供たちは、ほんとうに反応が良いです。その仕分けが具合が教師の腕の見せ所です。
教師「・・・それでは、式だけ書いてみましょう。できるかな。」
子供「わかるー。」
子供「答えも書いていいですか。」
教師「式だけです。」
子供「答えも書いたらどうしますか。」
教師「消してください。」
子供「もう消しました。」
なかなか手ごわい。
教師「〇〇君、姿勢がいいねぇ。みんなはどうかな。姿勢がいいと、男子はかっこよく、女子はかわいくなりますよ。」
子供「ビシー!」
得意の軽口、いや、呪文がかけられたようです。
教師「答えは出ましたか。では、言ってくれる人」
いよいよここからが本番です。
教師「答えは出ましたね。ところで、今日の目当ては何でしたか。」
子供「図の見方やかき方をしろう」
教師「では、黒板に図はありますか。」
子供「ないです。」
子供「ありません。」
子供「図って何?」
教師「お、〇〇君が何か言ったよ。図がわからないの?じゃあ、図って何だろう。」
ここから、子供の思考が一気に動き出します。
子供のつぶやきには、はなはだ個人的なものや思い付き的なものと、真実に迫るものがあります。この時期の子供たちは、その違いが判りません。そこに、教師の出番があります。どの子供たちにとっても価値あるつぶやきを拾い上げられるかどうかが勝負の分かれ目にもなります。
来週には学校開放があります。お越しいただいたときには、そのあたりもご注目ください。
◆経過報告
以前紹介した栽培活動から、その後の様子です。
1年生のサツマイモ畑です。さほど世話をする様子を見かけませんが、すくすく育っています。そこがサツマイモのいいところですかね。教頭の執念ですかね。※5/28記事参照
こちらは、3年生、すぎのこ教室が取り組んでいるマスクメロン栽培です。
なんと、実をつけています。
そういえば、担当教師から私のメロンも用意してあるとのこと。それがこちら ↓
木は立派ですが、…。
私「すごいね。もう、実をつけている。いつ受粉したの?」
担当「いえ、あれは勝手に。受粉はこれからで、下から数えて〇〇番目の花でやります。」
私「じゃあ、今ついている実は?」
担当「あれは、摘果ですかね。」
私「あ、そうなの!?(あー、よかった。)」
※理由はお察しください。みんな、頑張って摘果してね!
それにしても、担当教師の博学ぶりにびっくりです。
◆2年算数
時々紹介していますが、今日の課題はこちらでした。
教師「・・・では、問題の下に「しき」と書きましょう。」
いわゆるノート指導です。
子供「どこにですか」
子供「なぜですか」
子供「式も書いていいですか」
2年生の子供たちは、ほんとうに反応が良いです。その仕分けが具合が教師の腕の見せ所です。
教師「・・・それでは、式だけ書いてみましょう。できるかな。」
子供「わかるー。」
子供「答えも書いていいですか。」
教師「式だけです。」
子供「答えも書いたらどうしますか。」
教師「消してください。」
子供「もう消しました。」
なかなか手ごわい。
教師「〇〇君、姿勢がいいねぇ。みんなはどうかな。姿勢がいいと、男子はかっこよく、女子はかわいくなりますよ。」
子供「ビシー!」
得意の軽口、いや、呪文がかけられたようです。
教師「答えは出ましたか。では、言ってくれる人」
いよいよここからが本番です。
教師「答えは出ましたね。ところで、今日の目当ては何でしたか。」
子供「図の見方やかき方をしろう」
教師「では、黒板に図はありますか。」
子供「ないです。」
子供「ありません。」
子供「図って何?」
教師「お、〇〇君が何か言ったよ。図がわからないの?じゃあ、図って何だろう。」
ここから、子供の思考が一気に動き出します。
子供のつぶやきには、はなはだ個人的なものや思い付き的なものと、真実に迫るものがあります。この時期の子供たちは、その違いが判りません。そこに、教師の出番があります。どの子供たちにとっても価値あるつぶやきを拾い上げられるかどうかが勝負の分かれ目にもなります。
来週には学校開放があります。お越しいただいたときには、そのあたりもご注目ください。
6月21日生活点描
◆1年転入生
本校に新しい仲間が加わりました。教室に行く前に、お迎えが来るまでこちらの部屋で待機中です。
私「汗をかいたね。たくさん歩いて疲れましたか。」
彼女「はい。でも向こうの学校でも結構歩いていたので。でも、疲れました。」
お気に入りのマスクをつけて、いろいろなことをお話ししてくれました。
私「給食はしっかり食べられますか。」
彼女「なんでも食べます。でもトマトはちょっと…。小さいころから苦手です。」
そうか、もっと小さい頃もあったんだよね。納得しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
彼女「朝は何時から始まりますか。」
私「8時15分からです。」
時計は、すでに8時10分を過ぎています。
私「早く教室に行きたいですか。」
彼女「はい!‥でも、どうしちゃったのかなあ。」
初日から心配をかけちゃったね。
お話がとっても上手で、しっかり者の彼女でした。
教室で、1年生のお友達が今か今かと待っていますよ。
これからみんなと一杯勉強して、どんどん賢くなっていってね。
◆水槽の新入り
朝から、職員室前の水槽周辺がにぎやかです。
お目当てはこれかな。
新しい仲間が加わりました。サメです。種類は”ドチザメ”かと。
表浜で釣られてきました。
末永く見守ってね。
本校に新しい仲間が加わりました。教室に行く前に、お迎えが来るまでこちらの部屋で待機中です。
私「汗をかいたね。たくさん歩いて疲れましたか。」
彼女「はい。でも向こうの学校でも結構歩いていたので。でも、疲れました。」
お気に入りのマスクをつけて、いろいろなことをお話ししてくれました。
私「給食はしっかり食べられますか。」
彼女「なんでも食べます。でもトマトはちょっと…。小さいころから苦手です。」
そうか、もっと小さい頃もあったんだよね。納得しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
彼女「朝は何時から始まりますか。」
私「8時15分からです。」
時計は、すでに8時10分を過ぎています。
私「早く教室に行きたいですか。」
彼女「はい!‥でも、どうしちゃったのかなあ。」
初日から心配をかけちゃったね。
お話がとっても上手で、しっかり者の彼女でした。
教室で、1年生のお友達が今か今かと待っていますよ。
これからみんなと一杯勉強して、どんどん賢くなっていってね。
◆水槽の新入り
朝から、職員室前の水槽周辺がにぎやかです。
お目当てはこれかな。
新しい仲間が加わりました。サメです。種類は”ドチザメ”かと。
表浜で釣られてきました。
末永く見守ってね。
6月18日1,2年給食指導
◆給食指導
彼らは2年生。何と二人で大きなコンテナを教室まで転がしていきます。毎日のこととはいえ、なかなか大したものです。
ついていってみます。
途中で1年教室に立ち寄りました。
❏1年生
この時期の1年生は、まだまだ給食の練習中です。早めに取り掛かって食事と片づけ、歯磨きの時間を確保します。
そして、今日も前向き、無言給食です。
4時間目は、「れ」を習ったんだね。
下の彼女は、もう終わりそうです。
ここで動きがありました。
子供たち「5,4,3,2、・・・」
”おかわり”の時間のカウントダウンでした。
教師「お代わりする人、おいで!」
続々と出てきます。
お、2回目。いいですね。
❏2年生
何かが起きたようです。深掘りはやめておきましょう。これも日常です。
当番たちが手際よく配膳しています。1年間の成長をつくづく感じますね。そして、待っている子供たちの姿勢のよいこと。すごいね。
担任から、給食終了時間の指示が出ました。ペースを考えながら食事をする習慣づけです。
いただきますの後、給食を減らす子供達が出てきました。残食対策で、すべてを配食しているためです。
こちらは増やしたい子供たちです。どことなく勢いを感じますね。
あれ?昨日何か言ってませんでした?
でもね、これでいつもより増やす量は減っているんですよね・・。たぶん。
一応、この件については審議中ということで。
◆謎の生き物の正体を探れ!調査結果!
アナグマ(二ホンアナグマ) 25票
ハクビシン(ハクミシン等も含む) 16票
タヌキ 5票
アライグマ 3票
イタチ 3票
モグラ 1票
以上の結果となりました。
正体判明まであとちょっと。まだまだ盛り上がれるかな。
*大切な報告
子供「今度の朝会のお話は何ですか?」
私「何だと思う?」
子供「多分、植物だと思うな。」
私「どうかな。でもどうして聞くの?」
子供「だって、おもしろいから。」
※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
彼らは2年生。何と二人で大きなコンテナを教室まで転がしていきます。毎日のこととはいえ、なかなか大したものです。
ついていってみます。
途中で1年教室に立ち寄りました。
❏1年生
この時期の1年生は、まだまだ給食の練習中です。早めに取り掛かって食事と片づけ、歯磨きの時間を確保します。
そして、今日も前向き、無言給食です。
4時間目は、「れ」を習ったんだね。
下の彼女は、もう終わりそうです。
ここで動きがありました。
子供たち「5,4,3,2、・・・」
”おかわり”の時間のカウントダウンでした。
教師「お代わりする人、おいで!」
続々と出てきます。
お、2回目。いいですね。
❏2年生
何かが起きたようです。深掘りはやめておきましょう。これも日常です。
当番たちが手際よく配膳しています。1年間の成長をつくづく感じますね。そして、待っている子供たちの姿勢のよいこと。すごいね。
担任から、給食終了時間の指示が出ました。ペースを考えながら食事をする習慣づけです。
いただきますの後、給食を減らす子供達が出てきました。残食対策で、すべてを配食しているためです。
こちらは増やしたい子供たちです。どことなく勢いを感じますね。
あれ?昨日何か言ってませんでした?
でもね、これでいつもより増やす量は減っているんですよね・・。たぶん。
一応、この件については審議中ということで。
◆謎の生き物の正体を探れ!調査結果!
アナグマ(二ホンアナグマ) 25票
ハクビシン(ハクミシン等も含む) 16票
タヌキ 5票
アライグマ 3票
イタチ 3票
モグラ 1票
以上の結果となりました。
正体判明まであとちょっと。まだまだ盛り上がれるかな。
*大切な報告
子供「今度の朝会のお話は何ですか?」
私「何だと思う?」
子供「多分、植物だと思うな。」
私「どうかな。でもどうして聞くの?」
子供「だって、おもしろいから。」
※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
6月17日あじさい読書週間展開中
木曜日なのに、写真多めです。良かったらお付き合いください。
◆あじさい読書週間
運動場で遊ぶ児童が多い中、図書館もなかなか盛況です。
今日の当番は彼女たちです。学校司書は非番でも、二人でてきぱきこなしています。なんて頼もしい!
お客さんたちは、手にプリントを持って並んでいます。ちょっと見せてもらいました。
①本を借りる→くじを引く→当たり→特製しおりのプレゼント
②本を借りる→くじを引く→はずれ→スタンプを1個押してもらう→スタンプを3つためる→特製しおりのプレゼント
おわかりいただけましたか?
わくわくの瞬間です。
はずれました。感心したのは、くじで使っている牛乳のふたです。まさに国連が推奨するESD教育の体現です…よね。
続いて彼はどうかな。
ゲットしました。ちなみに、特製しおりがまたいいんです。私も1枚欲しいぐらい。
次の彼女は?
ゲットです。よほどうれしかったんでしょう。居合わせた子供たちに見せに回っています。
これほど喜んでくれれば、図書委員さんも大喜びでしょう。
彼女も喜んでます。やっぱりほしいな、しおり。
お、放課終了の予鈴が鳴りました。
お客「どうしよう。私まだなんだけど。」
委員「次、昼放課だからその時ね。」
妥当な判断です。
あれ、もう一人いました。あまり慌てていません。ちょっと急いだほうがいいよ。
出ていったと思ったら、また戻ってきました。忘れ物みたい。間に合うかなぁ。
改めて悠々と出ていったその後で、別の二人が飛び込んで…
出ていったと思ったら、またさっきの彼女が戻ってきた。
コントですか?
◆6年「水泳」、1年「水遊び」
梅雨の合間の水泳日和の様子です。向こうに黒く見えるのは、熱中症防止のための遮光ネットです。これからますます活躍することでしょう。
絵になる1年生です。ペアで水に潜る遊びにチャレンジしています。
おいしい写真をありがとう。
彼「楽しすぎる~!」
教師「今から宝探しゲームをします。宝は全部で18個あります。男子と女子で競争だよ。」
子供達「やったー!」
スタートしました。あっという間に宝が集まってきます。
教師「残り、1個だよ~。」
子供達「どこだー!」
彼「どこにあるんだぁ?」
彼女「どうにも見つからん。」
彼ら「無理かも・・」
教師「あっ、数え間違えた。」
子供達「・・・・」
まだまだ楽しい授業は続きます。
*おまけ①
教師「先生は昔、バタフライの選手でねぇ。」
子供「そうなんですか?」
教師「見せられないのが残念だ。」
子供「ですよね。だって〇〇〇ですもんね。」
マットの授業で痛い思いをしたようです。残念ながら、個人情報を含むためこれ以上は申し上げられません。
※ちなみに若干のフィクションを含みます。
*おまけ②
職員室から漏れ聞こえてきました。
教師1「僕ねぇ、今日から給食減らします。」
教師2「なんで?」
教師1「やばいんですよ、検査の結果が。」
教師2「そんなにひどいの?」
教師1「ええ。残菜0を目指して頑張ったんですけどねえ。やっぱり命のほうが大事なんで。」
※頑張って食べてた・・の?理由はともあれ、応援しますよ、ダイエット。
*途中経過
たくさんの子供たちが、例の動物の正体を報告してくれました。中間結果です。
あなぐま12票、はくびしん11票、たぬき3票、いたち3票、あらいぐま2票、もぐら1票
その他(たくみしん2票、はくみしん1票、はくぬしん1票)
まだまだ募集中です。
◆あじさい読書週間
運動場で遊ぶ児童が多い中、図書館もなかなか盛況です。
今日の当番は彼女たちです。学校司書は非番でも、二人でてきぱきこなしています。なんて頼もしい!
お客さんたちは、手にプリントを持って並んでいます。ちょっと見せてもらいました。
①本を借りる→くじを引く→当たり→特製しおりのプレゼント
②本を借りる→くじを引く→はずれ→スタンプを1個押してもらう→スタンプを3つためる→特製しおりのプレゼント
おわかりいただけましたか?
わくわくの瞬間です。
はずれました。感心したのは、くじで使っている牛乳のふたです。まさに国連が推奨するESD教育の体現です…よね。
続いて彼はどうかな。
ゲットしました。ちなみに、特製しおりがまたいいんです。私も1枚欲しいぐらい。
次の彼女は?
ゲットです。よほどうれしかったんでしょう。居合わせた子供たちに見せに回っています。
これほど喜んでくれれば、図書委員さんも大喜びでしょう。
彼女も喜んでます。やっぱりほしいな、しおり。
お、放課終了の予鈴が鳴りました。
お客「どうしよう。私まだなんだけど。」
委員「次、昼放課だからその時ね。」
妥当な判断です。
あれ、もう一人いました。あまり慌てていません。ちょっと急いだほうがいいよ。
出ていったと思ったら、また戻ってきました。忘れ物みたい。間に合うかなぁ。
改めて悠々と出ていったその後で、別の二人が飛び込んで…
出ていったと思ったら、またさっきの彼女が戻ってきた。
コントですか?
◆6年「水泳」、1年「水遊び」
梅雨の合間の水泳日和の様子です。向こうに黒く見えるのは、熱中症防止のための遮光ネットです。これからますます活躍することでしょう。
絵になる1年生です。ペアで水に潜る遊びにチャレンジしています。
おいしい写真をありがとう。
彼「楽しすぎる~!」
教師「今から宝探しゲームをします。宝は全部で18個あります。男子と女子で競争だよ。」
子供達「やったー!」
スタートしました。あっという間に宝が集まってきます。
教師「残り、1個だよ~。」
子供達「どこだー!」
彼「どこにあるんだぁ?」
彼女「どうにも見つからん。」
彼ら「無理かも・・」
教師「あっ、数え間違えた。」
子供達「・・・・」
まだまだ楽しい授業は続きます。
*おまけ①
教師「先生は昔、バタフライの選手でねぇ。」
子供「そうなんですか?」
教師「見せられないのが残念だ。」
子供「ですよね。だって〇〇〇ですもんね。」
マットの授業で痛い思いをしたようです。残念ながら、個人情報を含むためこれ以上は申し上げられません。
※ちなみに若干のフィクションを含みます。
*おまけ②
職員室から漏れ聞こえてきました。
教師1「僕ねぇ、今日から給食減らします。」
教師2「なんで?」
教師1「やばいんですよ、検査の結果が。」
教師2「そんなにひどいの?」
教師1「ええ。残菜0を目指して頑張ったんですけどねえ。やっぱり命のほうが大事なんで。」
※頑張って食べてた・・の?理由はともあれ、応援しますよ、ダイエット。
*途中経過
たくさんの子供たちが、例の動物の正体を報告してくれました。中間結果です。
あなぐま12票、はくびしん11票、たぬき3票、いたち3票、あらいぐま2票、もぐら1票
その他(たくみしん2票、はくみしん1票、はくぬしん1票)
まだまだ募集中です。
6月16日3年花育教室
今日は、3年生が花育教室に参加しました。
◆3年花育教室 by JA愛知みなみ
本日、お世話になる職員の皆さんです。元気者の3年生ですが、どんな展開になるのかな。
子供はクイズが大好きです。
メインは、田原市で栽培している花の名前当てです。
※みなみくん?ヤッシーくん?これは私の独り言。
講師「この花の名前はわかるかな?」
子供「はい、はい!」
3年生のよいところが発揮されています。
あちらの彼女は、聞いた名前をしっかりメモしています。メモしながら聞くというのは、とても難しいことですが、彼女はすでに身についていますね。
講師「じゃあ、これはわかるかな?」
多分わかってないと思います。
こちらの彼女は粘り強く考えています。
疑り深い彼女「本当かしら。」→「やっぱり怪しいわね。」
※もちろんイメージです。
さっきの彼女は、集中力が続いています。
いよいよ、実技が始まりました。
こうなると、目の輝きが違います。
最初に、こんな風にすじを入れました。そして…。
↓ こちらが、第一段階。
↓ そして、第2段階。
↓ 基本型が出来上がりました。
この辺で、時間を速めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片づけが始まりました。
速めすぎですか?申し訳ありません。大人の都合です。
お、メッセージカード付ですね。ちょっと見せてください。
私「おばあちゃん、きっと喜んでくれるね。」
彼「今度の金曜日におばあちゃんの家に行くから、その時渡します。」
おばあちゃん、金曜日に飛び切りいいことがありますよ。
こちらの彼女は、何を書こうか考えているみたい。話しかけるのはやめておきます。
私「上手にできましたか。何点ぐらい?」
彼女「う~ん。・・・ひゃくてん?」
間違いなし!
彼女は、お父さんとお母さん宛でした。
こちらの彼は余裕の表情ですね。満足のいく時間が過ごせたようです。
今日の夜は、3年生のたくさんのお宅で素敵な時間が待っていそうです。
*おまけ
子供達「あの動物、何なんですか。」
私「何だと思う?」
子供1「僕知っとる。あれはハクビシン!」
子供2「たぬきじゃないの?」
子供3「う~ん。あなぐま?よう知らんけど。」
子供3「きりん?」
ということで、昨日のブログで紹介した動物の正体を、今週いっぱい全校児童が思い思いに調査することになりました。そんな話は聞いていないと各担任から言われそうですので、水面下で進めていきます。明日以降、途中経過を報告します。ご期待ください。
◆3年花育教室 by JA愛知みなみ
本日、お世話になる職員の皆さんです。元気者の3年生ですが、どんな展開になるのかな。
子供はクイズが大好きです。
メインは、田原市で栽培している花の名前当てです。
※みなみくん?ヤッシーくん?これは私の独り言。
講師「この花の名前はわかるかな?」
子供「はい、はい!」
3年生のよいところが発揮されています。
あちらの彼女は、聞いた名前をしっかりメモしています。メモしながら聞くというのは、とても難しいことですが、彼女はすでに身についていますね。
講師「じゃあ、これはわかるかな?」
多分わかってないと思います。
こちらの彼女は粘り強く考えています。
疑り深い彼女「本当かしら。」→「やっぱり怪しいわね。」
※もちろんイメージです。
さっきの彼女は、集中力が続いています。
いよいよ、実技が始まりました。
こうなると、目の輝きが違います。
最初に、こんな風にすじを入れました。そして…。
↓ こちらが、第一段階。
↓ そして、第2段階。
↓ 基本型が出来上がりました。
この辺で、時間を速めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片づけが始まりました。
速めすぎですか?申し訳ありません。大人の都合です。
お、メッセージカード付ですね。ちょっと見せてください。
私「おばあちゃん、きっと喜んでくれるね。」
彼「今度の金曜日におばあちゃんの家に行くから、その時渡します。」
おばあちゃん、金曜日に飛び切りいいことがありますよ。
こちらの彼女は、何を書こうか考えているみたい。話しかけるのはやめておきます。
私「上手にできましたか。何点ぐらい?」
彼女「う~ん。・・・ひゃくてん?」
間違いなし!
彼女は、お父さんとお母さん宛でした。
こちらの彼は余裕の表情ですね。満足のいく時間が過ごせたようです。
今日の夜は、3年生のたくさんのお宅で素敵な時間が待っていそうです。
*おまけ
子供達「あの動物、何なんですか。」
私「何だと思う?」
子供1「僕知っとる。あれはハクビシン!」
子供2「たぬきじゃないの?」
子供3「う~ん。あなぐま?よう知らんけど。」
子供3「きりん?」
ということで、昨日のブログで紹介した動物の正体を、今週いっぱい全校児童が思い思いに調査することになりました。そんな話は聞いていないと各担任から言われそうですので、水面下で進めていきます。明日以降、途中経過を報告します。ご期待ください。
6月15日なかよし班あそび
今日は、最後に珍しい写真が出ます。
◆プールへ
運動場に、2年生の喜々とした声が響いています。
担任「先生が行くまで、鍵は開きませんからねぇ!」
鍵は開かなくても、心はすでにプールの中のようです。
◆学校へ
4年生が、校外学習から帰ってきました。目的地はおなじみの前の海です。今日はどんな発見があったでしょうかねえ。
私「何か発見はありましたか。」
子供1「ごみをこんなに拾っちゃいました。」
子供2「私はガラス石!」
子供3「砂浜の黒いところと白いところが#$%&。」
重大な発見かもしれませんが、うまく聞き取れませんでした。
子供4「砂浜に雑草が生えてました。」
雑草ねぇ。
学びはまだまだ続きそうです。
◆昼放課のなかよし班あそび
◎運動場
全部で6班ある中の4班がこちらに集まりました。まだ始まりそうにないので、体育館をのぞいてみます。
◎体育館
お、6年生がてきぱきと仕切っていますよ。
6年生1「ちょっと多いなあ。半分に分けるか。」
6年生2「いいんじゃない。」
6年生1「じゃあ、こっちの人は舞台の上で待ってて。」
こっちの人「はぁい。」
おや?1年生が6年生に議論を仕掛けています。
1年生「多いってどのぐらい?」
6年「さあ…。」
1年生「じゃあ、1000人ぐらい?」
6年生「そんなにいないよ。」
1年生「なんで、なんで?いるかもしれんよ。何で分かる?」
6年生「あのさぁ・・・・。」
※多分、こんなんじゃなかったかなと。
その一方で、準備はさくさくと進みまして…。
こちらは観客です。500人いるようには見えませんが…。
内容はドッジボールとドッジビーの合体競技です。
1年から6年まで、なかなかの盛り上がりを見せていました。
忘れていました。運動場です。
遊びは”どろけい”と聞いていましたが、もはやどこを撮ればよいのか・・・。でも、こちらも楽しそうに遊んでいました。
*今日の1枚
『珍客』
午後2時ごろ、二頭が連れ立って校内に侵入しました。幸い児童は授業中で騒ぎにはなりませんでしたが、何ですかね、これ。
情報をお持ちの方は、お子さんを通じて担任までお知らせください。
※しばらくこのネタで楽しめるかな。
◆プールへ
運動場に、2年生の喜々とした声が響いています。
担任「先生が行くまで、鍵は開きませんからねぇ!」
鍵は開かなくても、心はすでにプールの中のようです。
◆学校へ
4年生が、校外学習から帰ってきました。目的地はおなじみの前の海です。今日はどんな発見があったでしょうかねえ。
私「何か発見はありましたか。」
子供1「ごみをこんなに拾っちゃいました。」
子供2「私はガラス石!」
子供3「砂浜の黒いところと白いところが#$%&。」
重大な発見かもしれませんが、うまく聞き取れませんでした。
子供4「砂浜に雑草が生えてました。」
雑草ねぇ。
学びはまだまだ続きそうです。
◆昼放課のなかよし班あそび
◎運動場
全部で6班ある中の4班がこちらに集まりました。まだ始まりそうにないので、体育館をのぞいてみます。
◎体育館
お、6年生がてきぱきと仕切っていますよ。
6年生1「ちょっと多いなあ。半分に分けるか。」
6年生2「いいんじゃない。」
6年生1「じゃあ、こっちの人は舞台の上で待ってて。」
こっちの人「はぁい。」
おや?1年生が6年生に議論を仕掛けています。
1年生「多いってどのぐらい?」
6年「さあ…。」
1年生「じゃあ、1000人ぐらい?」
6年生「そんなにいないよ。」
1年生「なんで、なんで?いるかもしれんよ。何で分かる?」
6年生「あのさぁ・・・・。」
※多分、こんなんじゃなかったかなと。
その一方で、準備はさくさくと進みまして…。
こちらは観客です。500人いるようには見えませんが…。
内容はドッジボールとドッジビーの合体競技です。
1年から6年まで、なかなかの盛り上がりを見せていました。
忘れていました。運動場です。
遊びは”どろけい”と聞いていましたが、もはやどこを撮ればよいのか・・・。でも、こちらも楽しそうに遊んでいました。
*今日の1枚
『珍客』
午後2時ごろ、二頭が連れ立って校内に侵入しました。幸い児童は授業中で騒ぎにはなりませんでしたが、何ですかね、これ。
情報をお持ちの方は、お子さんを通じて担任までお知らせください。
※しばらくこのネタで楽しめるかな。
6月14日6年租税教室
◆6年租税教室
豊橋税務署から講師をお招きし、租税教室を実施しました。
講師「小学生で税金を納めている人はいると思いますか?」
こんな質問から授業がスタートしました。
子供たちが描く税金のイメージと実際の仕組みのギャップを知るのが狙いの一つだったようです。
講師「消費税は何パーセントか知っていますか。」
さすがに知っているでしょう。
子供1「10%です。」
ほらね。
子供2「8%だと思います。」
え!?
講師「うん、そうだね。食料品とか8%もあるよね。」
なんと、ここで軽減税率の話が出るとは・・・。私もうっかりしていました。やるなぁ、6年生。
話は、申告と納税の話へと進みます。
そして、空気がやや重くなりかけたところで、動画の視聴となりました。
しかし、今日一番盛り上がったのはこの後です。
講師「今日は、皆さんのために1億円を持ってきました。」
子供たち「エー!!本当!?」
講師「見本だけどね。」
子供「あぁ・・」
期待が一気にしぼんだ瞬間でした。
それでも、1億円の重みをみんなで感じることはできたようです。
6年生が税金について関心を高めることができました。しかし、今の子供たちのポテンシャルなら、もう少し高いレベルでもいい学びができるのではと思わせる1時間でした。
*業務連絡
今週水曜日から予定していた学校公開は、6月28日に延期になりました。合わせてカレンダーも修正しましたので、ご承知おきください。
豊橋税務署から講師をお招きし、租税教室を実施しました。
講師「小学生で税金を納めている人はいると思いますか?」
こんな質問から授業がスタートしました。
子供たちが描く税金のイメージと実際の仕組みのギャップを知るのが狙いの一つだったようです。
講師「消費税は何パーセントか知っていますか。」
さすがに知っているでしょう。
子供1「10%です。」
ほらね。
子供2「8%だと思います。」
え!?
講師「うん、そうだね。食料品とか8%もあるよね。」
なんと、ここで軽減税率の話が出るとは・・・。私もうっかりしていました。やるなぁ、6年生。
話は、申告と納税の話へと進みます。
そして、空気がやや重くなりかけたところで、動画の視聴となりました。
しかし、今日一番盛り上がったのはこの後です。
講師「今日は、皆さんのために1億円を持ってきました。」
子供たち「エー!!本当!?」
講師「見本だけどね。」
子供「あぁ・・」
期待が一気にしぼんだ瞬間でした。
それでも、1億円の重みをみんなで感じることはできたようです。
6年生が税金について関心を高めることができました。しかし、今の子供たちのポテンシャルなら、もう少し高いレベルでもいい学びができるのではと思わせる1時間でした。
*業務連絡
今週水曜日から予定していた学校公開は、6月28日に延期になりました。合わせてカレンダーも修正しましたので、ご承知おきください。
アクセスカウンター
0
5
2
2
4
9
0
8
アクセスカウンター
0
8
5
6
5
3
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 もちつきぺったん |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |