田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
5月14日校長室直行便
昨日のブログでお見せした大量の手紙の訳をお伝えします。
◆今週の水曜朝会での話
私「いよいよ運動会の全体練習が始まりました。そこで、皆さんに連絡があります。皆さんが考える運動会の見どころを教えてください。」
子供「・・・」
私「見どころというのは、お客さんに見てほしいところです。どんなところで感動してほしいか~~※とかなんとか」
1年から6年まで同様に理解してもらうのは本当に難しい。
私「いいかい。この用紙は、出しても出さなくてもいいからね。」
子供「・・・」
ということで、一抹の不安を抱えながら、早速ポストを用意しました。
その日の夕刻、ふたを開けた結果が、昨日の写真というわけです。
本日は少々趣を変えて、子供たちが考える”見どころ”の途中経過を紹介します。
◆運動会の見どころ
❏1年
すごい!1年からも投稿がありました。覚えたてのひらがなを使って、丁寧に書いています。これだけで◎です。
❏2年
2年はこの日だけで33枚の投稿がありました。おや、全員で30名ですけど…。一部で意欲が暴走しているみたいです。
私「なにか、裏で忖度した?」
2年担任「いえ、特には。ただ、”見どころ”の意味がよくわからないようなので、頑張っているところでいいよと言っておきました。」
担任のフォローに感謝。そして、数々のやる気あふれる手紙が届きました。
絶対勝ちそう。(どちらかが‥)
そんな中、すごいのを見つけました。
”見どころ”の意味を完璧に理解しています。
❏3年
3年になって、いきなりレベルアップしています。理由まで書いてあります。
しかし、成長のステップは人それぞれ。こういう作文もあるから楽しいんです。
家庭での、優しいお兄さんぶりが目に浮かびます。
❏4年
4年になると、表現にかなり幅が出てきます。
見ます、見ます。
❏6年
さすがです。
一文でも、メッセージは的確。「団結」という抽象的な言葉も使えるようになってます。
今日のところは以上です。
「おや?5年生は?」とお思いですか。大丈夫です。まだ募集中ですから。ただし、今回は出しても出さなくてもいいんです。だからこそ、出すことの価値があります。いつもの宿題とは違うからね。
※まだまだ募集中です。ただし、おひとり1回にしてね。
◆運動会係会
6限の、少し日が陰りだしたころに行いました。
実は、5時間目に綱引き等の練習を予定していましたが、何しろこの急な暑さです。担当が機転を利かせ、5限の練習は急遽平常授業に切り替えました。
話も戻って、こちらは国旗掲揚の特訓中です。
長さの異なる3本のポールで、どうやってタイミングを合わせるのが4人の問題解決です。
本番を乞うご期待!
運動会のプログラムを確認したい方はこちらへ → R3赤羽根小運動会プログラム.pdf
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆今週の水曜朝会での話
私「いよいよ運動会の全体練習が始まりました。そこで、皆さんに連絡があります。皆さんが考える運動会の見どころを教えてください。」
子供「・・・」
私「見どころというのは、お客さんに見てほしいところです。どんなところで感動してほしいか~~※とかなんとか」
1年から6年まで同様に理解してもらうのは本当に難しい。
私「いいかい。この用紙は、出しても出さなくてもいいからね。」
子供「・・・」
ということで、一抹の不安を抱えながら、早速ポストを用意しました。
その日の夕刻、ふたを開けた結果が、昨日の写真というわけです。
本日は少々趣を変えて、子供たちが考える”見どころ”の途中経過を紹介します。
◆運動会の見どころ
❏1年
すごい!1年からも投稿がありました。覚えたてのひらがなを使って、丁寧に書いています。これだけで◎です。
❏2年
2年はこの日だけで33枚の投稿がありました。おや、全員で30名ですけど…。一部で意欲が暴走しているみたいです。
私「なにか、裏で忖度した?」
2年担任「いえ、特には。ただ、”見どころ”の意味がよくわからないようなので、頑張っているところでいいよと言っておきました。」
担任のフォローに感謝。そして、数々のやる気あふれる手紙が届きました。
絶対勝ちそう。(どちらかが‥)
そんな中、すごいのを見つけました。
”見どころ”の意味を完璧に理解しています。
❏3年
3年になって、いきなりレベルアップしています。理由まで書いてあります。
しかし、成長のステップは人それぞれ。こういう作文もあるから楽しいんです。
家庭での、優しいお兄さんぶりが目に浮かびます。
❏4年
4年になると、表現にかなり幅が出てきます。
見ます、見ます。
❏6年
さすがです。
一文でも、メッセージは的確。「団結」という抽象的な言葉も使えるようになってます。
今日のところは以上です。
「おや?5年生は?」とお思いですか。大丈夫です。まだ募集中ですから。ただし、今回は出しても出さなくてもいいんです。だからこそ、出すことの価値があります。いつもの宿題とは違うからね。
※まだまだ募集中です。ただし、おひとり1回にしてね。
◆運動会係会
6限の、少し日が陰りだしたころに行いました。
実は、5時間目に綱引き等の練習を予定していましたが、何しろこの急な暑さです。担当が機転を利かせ、5限の練習は急遽平常授業に切り替えました。
話も戻って、こちらは国旗掲揚の特訓中です。
長さの異なる3本のポールで、どうやってタイミングを合わせるのが4人の問題解決です。
本番を乞うご期待!
運動会のプログラムを確認したい方はこちらへ → R3赤羽根小運動会プログラム.pdf
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
5月13日引き渡し訓練
本日のメインは引き渡し訓練ですが、その紹介の前に小ネタをいくつか‥。
◆給食風景
これまで、給食の様子をお見せしていませんでした。ということで、今日は1年と6年の様子をどうぞ。
↑ 1年です。 → 6年です。
前向き・無言給食で耐えています。早く楽しい給食風景が戻ることを願うばかりです。
そんな中、飛び切りの表情と輝く瞳を発見しました。
担任「おかずがまだ余ってるよ。増やす人いますか?」
◆吉報です
以前に紹介した水槽の濁りがとれ、魚がよく見えるようになりました。ろ過機を新調しました。威力は絶大です。ちなみに写真は小あじです。
今後続々と新しい生き物が増える‥かも。やっぱり教務主任の腕次第かな。もし、この水槽で泳がせたい魚をお持ちの方がいましたらご一報ください。お待ちしています。決して無理にとは言いません。ちなみに海水です。念のため、魚屋に並んでいる魚はNGです。
◆油断大敵
油断しました。反省しつつ、直しておきました。
◆引き渡し訓練
緊急時の下校を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の協力を得ながら、安全に下校することができました。また、いくつかの修正点が明らかになったことも大きな成果です。
保護者のお迎えを待つ子供たちです。
保護者の了解のもと、徒歩で下校する子供たちです。もちろん、引き渡し以外で下校する子供たちも想定に入れています。
昨年よりも、スムーズに引き渡しができたとの報告が多数ありました。ご家族の都合で、どうしても引き渡しが最後になる子供たちもいます。でも、ちゃんと静かに待っていましたよ。
立派でしたので、記念に写真を撮ろうとしたら‥。
迎えは遅いが逃げ足は速い。
*予告
詳細は後日となりますが、私のところに子供たちからたくさんの手紙が届きました。→ 次回に続く。
*おまけ
世間はいろいろと心配なことばかりですが…
<とかけて>
給食の子供達ととく
<そのこころは>
前向きでお願いします。
◆給食風景
これまで、給食の様子をお見せしていませんでした。ということで、今日は1年と6年の様子をどうぞ。
↑ 1年です。 → 6年です。
前向き・無言給食で耐えています。早く楽しい給食風景が戻ることを願うばかりです。
そんな中、飛び切りの表情と輝く瞳を発見しました。
担任「おかずがまだ余ってるよ。増やす人いますか?」
◆吉報です
以前に紹介した水槽の濁りがとれ、魚がよく見えるようになりました。ろ過機を新調しました。威力は絶大です。ちなみに写真は小あじです。
今後続々と新しい生き物が増える‥かも。やっぱり教務主任の腕次第かな。もし、この水槽で泳がせたい魚をお持ちの方がいましたらご一報ください。お待ちしています。決して無理にとは言いません。ちなみに海水です。念のため、魚屋に並んでいる魚はNGです。
◆油断大敵
油断しました。反省しつつ、直しておきました。
◆引き渡し訓練
緊急時の下校を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の協力を得ながら、安全に下校することができました。また、いくつかの修正点が明らかになったことも大きな成果です。
保護者のお迎えを待つ子供たちです。
保護者の了解のもと、徒歩で下校する子供たちです。もちろん、引き渡し以外で下校する子供たちも想定に入れています。
昨年よりも、スムーズに引き渡しができたとの報告が多数ありました。ご家族の都合で、どうしても引き渡しが最後になる子供たちもいます。でも、ちゃんと静かに待っていましたよ。
立派でしたので、記念に写真を撮ろうとしたら‥。
迎えは遅いが逃げ足は速い。
*予告
詳細は後日となりますが、私のところに子供たちからたくさんの手紙が届きました。→ 次回に続く。
*おまけ
世間はいろいろと心配なことばかりですが…
<とかけて>
給食の子供達ととく
<そのこころは>
前向きでお願いします。
5月12日苗の鉢上げ
あすなろ学級担任が、「朝、野菜の苗を植えますよ」と教えてくれました。
◆あすなろ学級「苗の鉢上げ」
やってます。やってます。
私「何を植えていますか」
子供1「なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、落花生!」
子供2「私、とうもろこし大好き」
聞いてないことも一杯教えてくれます。この児童たちは、土いじりにかなり慣れているように見えました。
ただ、低学年はどのくらい掘ればよいのか、少々悪戦苦闘気味でしたが、その辺は上級生と担任が上手にフォローしていました。
その隣は、もう、何かが植え付けてあります。
私「これは何を植えたの?」
子供「あのねえ、すいか!」
子供「去年はカラスにやられて、1個しか食べれんかった。」
やっぱりいろいろ教えてくれます。こういう反応は楽しいですね。今年は、しっかり見張ることでしょう。
◆1年「苗の鉢上げ」
時間を同じくして、1年生も活動中でした。このときは、すでに最終段階。水やりの真っ最中です。
私「何を植えたの?」
子供「あのねえ、なすとピーマン。」
私「へー、そうなんだ。じゃあ、なすが好きな人?」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!」
私「じゃあ、ピーマンが好きな人」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
※ほんまいかいな?!
子供たちは、水いじりが大好きです。
私「苗の赤ちゃんは水が大好きだから、じゃんじゃんかけろぉ~」
子供「じゃんじゃんかけるぞぉ」
子供の欲求と教師の要求が一致した瞬間?です。ほんとに頼もしい。私が余計なことを言わなくても、入れ代わり立ち代わり水かけに夢中です。
一方で、別の作業にチャレンジする児童がいました。
担任にやり方を教えてもらい、苗を支柱に括りつけているみたいです。なかなかレベルが高いけれど、大丈夫かな。
すっかりマスターしたようです。手先が器用だね。
おや、もう一人チャレンジを始めました。
子供が何に興味を示すか、そこに個性がでます。そのタイミングをとらえて少し手助けしてやると、子供は自分で取り組みを始めます。そのあたりのさじ加減が難しいですし、面白いところでもあります。
子供1「これって、誰がやったの?」
子供2「あ、それ、私」
※そんな感じの会話があったのではなかったかと…。
子供『何か?』
あ、見つかっちゃった。
※今日の主人公は、君だったかもね。セリフは一応イメージです。
◆あすなろ学級「苗の鉢上げ」
やってます。やってます。
私「何を植えていますか」
子供1「なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、落花生!」
子供2「私、とうもろこし大好き」
聞いてないことも一杯教えてくれます。この児童たちは、土いじりにかなり慣れているように見えました。
ただ、低学年はどのくらい掘ればよいのか、少々悪戦苦闘気味でしたが、その辺は上級生と担任が上手にフォローしていました。
その隣は、もう、何かが植え付けてあります。
私「これは何を植えたの?」
子供「あのねえ、すいか!」
子供「去年はカラスにやられて、1個しか食べれんかった。」
やっぱりいろいろ教えてくれます。こういう反応は楽しいですね。今年は、しっかり見張ることでしょう。
◆1年「苗の鉢上げ」
時間を同じくして、1年生も活動中でした。このときは、すでに最終段階。水やりの真っ最中です。
私「何を植えたの?」
子供「あのねえ、なすとピーマン。」
私「へー、そうなんだ。じゃあ、なすが好きな人?」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!」
私「じゃあ、ピーマンが好きな人」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
※ほんまいかいな?!
子供たちは、水いじりが大好きです。
私「苗の赤ちゃんは水が大好きだから、じゃんじゃんかけろぉ~」
子供「じゃんじゃんかけるぞぉ」
子供の欲求と教師の要求が一致した瞬間?です。ほんとに頼もしい。私が余計なことを言わなくても、入れ代わり立ち代わり水かけに夢中です。
一方で、別の作業にチャレンジする児童がいました。
担任にやり方を教えてもらい、苗を支柱に括りつけているみたいです。なかなかレベルが高いけれど、大丈夫かな。
すっかりマスターしたようです。手先が器用だね。
おや、もう一人チャレンジを始めました。
子供が何に興味を示すか、そこに個性がでます。そのタイミングをとらえて少し手助けしてやると、子供は自分で取り組みを始めます。そのあたりのさじ加減が難しいですし、面白いところでもあります。
子供1「これって、誰がやったの?」
子供2「あ、それ、私」
※そんな感じの会話があったのではなかったかと…。
子供『何か?』
あ、見つかっちゃった。
※今日の主人公は、君だったかもね。セリフは一応イメージです。
5月11日生活点描
◆運動会練習
これから2週間、朝は運動会の練習でスタートという日が多くなります。この時期ならではの風景ですが、かつてとは違い、練習方法や種目など練習時間を減らす工夫が随所にあります。早寝早起き朝ごはんと、子供たちの健康管理に特に気を払う時期でもあります。
”大玉転がし”の練習が始まりました。シャッターチャンスを狙っていると、その前を横切る人影が。
悠然と今日の現場に向かう教頭でした。
運動会前、環境整備にも時間を割いています。
担当「これで大玉転がしの練習を終わります。」
子供達「はい!」
担当「それでは、控え席に戻ります。」
教頭「おぉ~い。この後は”あかばね音頭”だで、このままだぞぉ」
さすがです。作業をしていても周囲に気を配っている”親方の技”を見た思いがします。若手も見習おうね。
◆1年生のお客さん
インタビューですか!
子供「サインください。」
あ、そうなの。
私「漢字でいいのかな。」
子供「うぅん。ひらがな。読めないもん。」
そうだよね。ちゃんと答えられて立派でした。
◆5年図工
5年教室の前で展示中でした。テーマは、「みんなでたのしく『はい、ポーズ』」。人を立たせるようにがんばったそうです。興味深い作品が多くありましたので、その一部を紹介します。ちなみに、題名がなかったので勝手に題をつけてみました。
↑ ①「いくよ~」 → ②「しなやかな身体」
↑ ③「飛翔」 → ④「ボディーガード」※勝手に合作(偶然ですけどね)
↑ ⑤「うどんつくるよ」 → ⑥「手延べうどん」
↑ ⑦「大きく育ってね」
※子供は天才です。
*今日の3枚
取材の範囲を広げてみました。1階から3階の今日のトイレです。どこのトイレでしょうか。
<正解>3階 → 2階 → 1階
※これからも時々紹介します。
これから2週間、朝は運動会の練習でスタートという日が多くなります。この時期ならではの風景ですが、かつてとは違い、練習方法や種目など練習時間を減らす工夫が随所にあります。早寝早起き朝ごはんと、子供たちの健康管理に特に気を払う時期でもあります。
”大玉転がし”の練習が始まりました。シャッターチャンスを狙っていると、その前を横切る人影が。
悠然と今日の現場に向かう教頭でした。
運動会前、環境整備にも時間を割いています。
担当「これで大玉転がしの練習を終わります。」
子供達「はい!」
担当「それでは、控え席に戻ります。」
教頭「おぉ~い。この後は”あかばね音頭”だで、このままだぞぉ」
さすがです。作業をしていても周囲に気を配っている”親方の技”を見た思いがします。若手も見習おうね。
◆1年生のお客さん
インタビューですか!
子供「サインください。」
あ、そうなの。
私「漢字でいいのかな。」
子供「うぅん。ひらがな。読めないもん。」
そうだよね。ちゃんと答えられて立派でした。
◆5年図工
5年教室の前で展示中でした。テーマは、「みんなでたのしく『はい、ポーズ』」。人を立たせるようにがんばったそうです。興味深い作品が多くありましたので、その一部を紹介します。ちなみに、題名がなかったので勝手に題をつけてみました。
↑ ①「いくよ~」 → ②「しなやかな身体」
↑ ③「飛翔」 → ④「ボディーガード」※勝手に合作(偶然ですけどね)
↑ ⑤「うどんつくるよ」 → ⑥「手延べうどん」
↑ ⑦「大きく育ってね」
※子供は天才です。
*今日の3枚
取材の範囲を広げてみました。1階から3階の今日のトイレです。どこのトイレでしょうか。
<正解>3階 → 2階 → 1階
※これからも時々紹介します。
5月10日運動会の練習スタート
◆運動会入場練習
2週間後の運動会に向けて、全体練習がスタートしました。
多くの制約はありますが、みなで知恵を出し合いながら感動のある運動会を目指します。今日は最初ですので、当然担当教師も気合が入ります。
担当「最初にしては、とても上手に集合できました。」
・・・・・
担当「図書館の方を見てください。」
見ました。
小さいので、アップにしてみます。
子供たちが決めた、運動会のスローガンです。
暗いニュースが多い昨今だけに、よい言葉を使ったね。自然と笑みがこぼれそうです。
早速入場行進の練習が始まりました。
こちらは低学年。元気よく行進してね。
こちらは高学年。自ずと目標は高くなります。
スタート前はそろっていた先頭ですが、停止線近くではこんな感じです。歩幅の狭い下級生と横をそろえるのは至難の業ですが、びしっとそろったら素敵だろうな。どう?6年生!
今年の運動会は、”あかばね音頭”を復活させます。時節柄、校区の皆さんと一緒に踊ることは叶いませんが、子供だけでどれだけ盛り上がるか、そちらの練習もスタートしました。
◆二人の広報委員から取材を受けました!
広報委員「先生は、好きな歌がありますか。」
私「あります。」
広報委員「・・・」
私「曲名も言ったほうがいい?」
広報委員「あっ・・、はい。」
私「琵琶湖周航の歌」
※ちょっと渋すぎたので、「ふるさと」も付け加えてもらいました。
広報委員「好きな食べ物はありますか。」
私「あります。・・・それは、ウナギです。」
広報委員「・・・」
私「あとは?」
広報委員「これで終わりです。」
終わっちゃった。
*おまけ ※新作です
運動会とかけて
ブログととく
(そのこころは)
みんなもこうしん、がんばってね。
2週間後の運動会に向けて、全体練習がスタートしました。
多くの制約はありますが、みなで知恵を出し合いながら感動のある運動会を目指します。今日は最初ですので、当然担当教師も気合が入ります。
担当「最初にしては、とても上手に集合できました。」
・・・・・
担当「図書館の方を見てください。」
見ました。
小さいので、アップにしてみます。
子供たちが決めた、運動会のスローガンです。
暗いニュースが多い昨今だけに、よい言葉を使ったね。自然と笑みがこぼれそうです。
早速入場行進の練習が始まりました。
こちらは低学年。元気よく行進してね。
こちらは高学年。自ずと目標は高くなります。
スタート前はそろっていた先頭ですが、停止線近くではこんな感じです。歩幅の狭い下級生と横をそろえるのは至難の業ですが、びしっとそろったら素敵だろうな。どう?6年生!
今年の運動会は、”あかばね音頭”を復活させます。時節柄、校区の皆さんと一緒に踊ることは叶いませんが、子供だけでどれだけ盛り上がるか、そちらの練習もスタートしました。
◆二人の広報委員から取材を受けました!
広報委員「先生は、好きな歌がありますか。」
私「あります。」
広報委員「・・・」
私「曲名も言ったほうがいい?」
広報委員「あっ・・、はい。」
私「琵琶湖周航の歌」
※ちょっと渋すぎたので、「ふるさと」も付け加えてもらいました。
広報委員「好きな食べ物はありますか。」
私「あります。・・・それは、ウナギです。」
広報委員「・・・」
私「あとは?」
広報委員「これで終わりです。」
終わっちゃった。
*おまけ ※新作です
運動会とかけて
ブログととく
(そのこころは)
みんなもこうしん、がんばってね。
5月7日5年英語
◆5年英語
突然ですが…
子供1「Hi! I'm ~.」
子供2「Hi! I'm ~.」
子供1「How do you spell your name?」
・・・・・・・
子供1「Nice to meet you.」
子供2「Nice to meet you, too.」
こんな会話が、子供たちの間で交わされていました。
今日のテーマは名刺交換と自己紹介でした。それぞれ、名刺を片手に取り組んでいます。
教師「では、質問を変えます。What ○○ do you like?」
子供達「Wow!」※ちょっと脚色してます
教師「いいかい!like?⤴じゃないよ、like?⤵だよ。知ってた?」
子供「Of course!」※これはやりすぎ。
私は知りませんでした。
教師「〇〇は、sportかcolorを入れてね。」
早速、名刺づくりが始まりました。
私「What color do you like?」
子供3「へ?」
私「君は何色を選んだの?」
子供3「あ~、・・・Kuro」
私「へ?!」
子供3「・・・、Black!」
ついに心が通じました。
そんなやり取りとは関係なく、作業はどんどん進みます。
5年生は英語にとても積極的で、最初の歌などはノリノリだそうです。次はそんな場面に出会えるといいな。
◆あかはに探検隊<最終回>
いよいよ昼食の時間となりました。各班ごとに、スムーズに場所が決まったようです。
↑こちらは日蔭組。移動時間もなく、効率重視派ですかね。→あちらは日向組。風通しは良さそうです。
↑ 中には、こんな場所もありました。さらに‥
おーい、どこまで行くの?
手の届かないところまで行ってしまいました。
ここからは、仲良し二人組を狙ってみました。
↑仲良し① →仲良し②
↑仲良し③ →仲良すぎ!
突然、背後から声をかけられました。振り返ると、ニコニコ顔の彼がいました。
彼「あのね、僕のお父さん、先生のこと知ってるよ。」
私「え、そうなの?!ひょっとして君のお父さんは〇〇さん?」
彼「うん、そう。」
すぐに名前が出たのは、多少の事前情報があったからですが、何よりも、こうやって話しかけてくれたことがうれしくて…。心が温かくなりました。ありがとね。
昼食後は、レクリエーションの始まりです。
↑こちらはドッジボール →あちらは「だるまさんが転んだ」
↓これは、…
何だったでしょう。どうしても思い出せん。
こちらの報告も、そろそろ潮時ですね。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
突然ですが…
子供1「Hi! I'm ~.」
子供2「Hi! I'm ~.」
子供1「How do you spell your name?」
・・・・・・・
子供1「Nice to meet you.」
子供2「Nice to meet you, too.」
こんな会話が、子供たちの間で交わされていました。
今日のテーマは名刺交換と自己紹介でした。それぞれ、名刺を片手に取り組んでいます。
教師「では、質問を変えます。What ○○ do you like?」
子供達「Wow!」※ちょっと脚色してます
教師「いいかい!like?⤴じゃないよ、like?⤵だよ。知ってた?」
子供「Of course!」※これはやりすぎ。
私は知りませんでした。
教師「〇〇は、sportかcolorを入れてね。」
早速、名刺づくりが始まりました。
私「What color do you like?」
子供3「へ?」
私「君は何色を選んだの?」
子供3「あ~、・・・Kuro」
私「へ?!」
子供3「・・・、Black!」
ついに心が通じました。
そんなやり取りとは関係なく、作業はどんどん進みます。
5年生は英語にとても積極的で、最初の歌などはノリノリだそうです。次はそんな場面に出会えるといいな。
◆あかはに探検隊<最終回>
いよいよ昼食の時間となりました。各班ごとに、スムーズに場所が決まったようです。
↑こちらは日蔭組。移動時間もなく、効率重視派ですかね。→あちらは日向組。風通しは良さそうです。
↑ 中には、こんな場所もありました。さらに‥
おーい、どこまで行くの?
手の届かないところまで行ってしまいました。
ここからは、仲良し二人組を狙ってみました。
↑仲良し① →仲良し②
↑仲良し③ →仲良すぎ!
突然、背後から声をかけられました。振り返ると、ニコニコ顔の彼がいました。
彼「あのね、僕のお父さん、先生のこと知ってるよ。」
私「え、そうなの?!ひょっとして君のお父さんは〇〇さん?」
彼「うん、そう。」
すぐに名前が出たのは、多少の事前情報があったからですが、何よりも、こうやって話しかけてくれたことがうれしくて…。心が温かくなりました。ありがとね。
昼食後は、レクリエーションの始まりです。
↑こちらはドッジボール →あちらは「だるまさんが転んだ」
↓これは、…
何だったでしょう。どうしても思い出せん。
こちらの報告も、そろそろ潮時ですね。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
5月6日連休明け
5連休明け、全校児童欠席0です。全員元気に登校しました(たぶん)。
◆新顔登場
校舎に入ると、真新しい風景が目に留まりました。玄関から少し奥に入ったところに、もともとかなり大きな水槽があったのですが、そちらの”住人”が交代していました。
こちらは元の”住人”。黒いエンゼルフィッシュ?とその他の仲間2匹。ちょっと狭めですが、引越ししました。
大水槽に交代でやってきたのは、こちらの魚達です。少々濁っていますが、学校前の海で教務主任に釣られた魚です。今のところ、あじ、ふぐかな。大きなイソギンチャクもいます。この後の展開は、水槽主任の腕次第でしょうか。子供たちの反応が楽しみです。
◆3年国語
前回の反省を生かし、3年生の教室からお邪魔しました。
音読の真っ最中でした。この後は、隣の児童と二人組で音読の練習が始まりました。
仲の良さが際立ちます。
◆あすなろ学級
写真にはありませんが、教室に入った途端、熱烈歓迎を受けました。嬉し恥ずかし申し訳なしと複雑な気分です。
すぐに落ち着いて、それぞれの課題に取り組み始めました。
◆4年国語
こちらは漢字の学習中です。
新出の漢字ですので、丁寧な説明を受けていました。丁寧すぎて、時間が足らなくなったようです。
担任「あと10分かぁ。全部できなかったら宿題にすればいいか。」
子供「エッ!?」
その後の展開は未確認です。
◆暴風警報による一斉下校訓練
本日午後より、市内一斉で教職員の研修会があります。このタイミングを利用しての訓練です。
担当「今日は、午後3時までは自宅学習です。」
子供達「・・・」
ちゃんと守ってね。
*今日の1枚
題名『言わずもがな』
*予告
明日のブログで、「あかはに探検隊」の完結編をやります。「え?!まだ終わってなかったの」という声が聞こえそうですが、安心してください。総集編はありません。
◆新顔登場
校舎に入ると、真新しい風景が目に留まりました。玄関から少し奥に入ったところに、もともとかなり大きな水槽があったのですが、そちらの”住人”が交代していました。
こちらは元の”住人”。黒いエンゼルフィッシュ?とその他の仲間2匹。ちょっと狭めですが、引越ししました。
大水槽に交代でやってきたのは、こちらの魚達です。少々濁っていますが、学校前の海で教務主任に釣られた魚です。今のところ、あじ、ふぐかな。大きなイソギンチャクもいます。この後の展開は、水槽主任の腕次第でしょうか。子供たちの反応が楽しみです。
◆3年国語
前回の反省を生かし、3年生の教室からお邪魔しました。
音読の真っ最中でした。この後は、隣の児童と二人組で音読の練習が始まりました。
仲の良さが際立ちます。
◆あすなろ学級
写真にはありませんが、教室に入った途端、熱烈歓迎を受けました。嬉し恥ずかし申し訳なしと複雑な気分です。
すぐに落ち着いて、それぞれの課題に取り組み始めました。
◆4年国語
こちらは漢字の学習中です。
新出の漢字ですので、丁寧な説明を受けていました。丁寧すぎて、時間が足らなくなったようです。
担任「あと10分かぁ。全部できなかったら宿題にすればいいか。」
子供「エッ!?」
その後の展開は未確認です。
◆暴風警報による一斉下校訓練
本日午後より、市内一斉で教職員の研修会があります。このタイミングを利用しての訓練です。
担当「今日は、午後3時までは自宅学習です。」
子供達「・・・」
ちゃんと守ってね。
*今日の1枚
題名『言わずもがな』
*予告
明日のブログで、「あかはに探検隊」の完結編をやります。「え?!まだ終わってなかったの」という声が聞こえそうですが、安心してください。総集編はありません。
4月30日1,2年国語
金曜日の時間割は、1時間目に国語が集中しています。そこで、各学級の国語の様子を一気に紹介しようと思い立ったのですが、取材も授業もなかなか予定通りにはいきません。
◆1年ひらがな
「え」の付く言葉を集めていました。「えいご」が出るとは、英語の学習の成果かな。
担任「えいご⤴?えいご⤵?」
子供1「英語!だって習ってるもん。」
そうか、そうか。お友達の名前じゃないよね。担任も罪なつっこみをします。
子供2「はい!」
担任「〇〇君」
子供2「えいご⤵」
やはりそう来ましたか。
◆2年作文
担任が、児童の振り返り日記を紹介していました。内容は、先日のあかはに探検隊です。
子供は真剣です。みんな、わくわくドキドキしながら聞いています。表現の面白さに、時折笑い声も出ます。
「ガチャン!」
突然のことでした。作文を紹介してもらっている児童が、周囲の笑い声に腹を立てて筆箱を投げたようです。状況を理解した数名の児童が、投げられた筆箱と散らばった中身を拾い始めました。カッとなって、ものにあたることって誰にでも身に覚えがありますよね。
さて、問題です。この後、担任はどうしたでしょうか。
①他の児童が筆箱を拾うのを手伝った。
②筆箱を拾った児童を見守り、お礼を言った。
③筆箱を拾うのを止めさせた。
正解は、以下のとおりです。
この後予定を変更し、ノートを返却。
担任「作文の中に、先生が線を引いたところがあります。どんなところに引いてあると思いますか。」
授業は続きます。
ここで授業は中断します。
担任「さっき、〇〇君が怒って筆箱を投げました。理由は、作文を読んだときみんなに笑われたことだね。」
子供達「・・はい。」
担任「頑張って書いた作文を笑うことをどう思いますか。」
子供達「いけないと思います。」
担任「では、怒ってものを投げることはどうですか。」
子供達「だめです。」
担任「〇〇君。君の作文を笑ったことはみんな悪かったと言っています。それはわかるね。」
彼 ”こくり”
担任「怒れても、ものを投げてはいけないこともわかりますか。」
彼 ”こくり”
担任「じゃあ、筆箱は自分で片づけてください。」
彼「・・・」
担任「では、授業を続けます。」
それからしばらくして、彼が顔を上げました。
すかさず、担任がフォローに入ります。
指導の在り方は、必ずしも一つではありません。でも、今日はいい場面に出会っちゃったなあ。彼にとっても、クラスの子供たちにとっても、心に残るものがあったでしょう。
ちなみに彼はこの後、ちゃんと復活しましたので、ご心配なく。
*今日の1枚
久々の紹介です。直しは不要でした。成長したね。
◆あかはに探検隊 *いつ終わるの?
集合がかかりました。スケジュール変更の連絡です。
予定ではこのあとお弁当でしたが、あまりにも早い(10時30分)ということで、先にレクリエーションを一つやるようです。内容は鬼ごっこです。
前回紹介した、くたびれた子供の表情が目に浮かび、一抹の不安が頭をよぎります。
そんな思いとは関係なく、鬼決めじゃんけんが始まりました。
鬼は5人。人気があること。振り向いてみると、
他の子供達はこのとおり。蜘蛛の子を散らすように、遠くへ行っちゃった。
歩くと遊ぶは”別脚”ですね。
と思ったら、背後でこちらの二人を見つけました。
親近感がわきます。
*おまけのもう1枚
一応、約束したもので…。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。連休明け、元気な子供たちに会えますように!
◆1年ひらがな
「え」の付く言葉を集めていました。「えいご」が出るとは、英語の学習の成果かな。
担任「えいご⤴?えいご⤵?」
子供1「英語!だって習ってるもん。」
そうか、そうか。お友達の名前じゃないよね。担任も罪なつっこみをします。
子供2「はい!」
担任「〇〇君」
子供2「えいご⤵」
やはりそう来ましたか。
◆2年作文
担任が、児童の振り返り日記を紹介していました。内容は、先日のあかはに探検隊です。
子供は真剣です。みんな、わくわくドキドキしながら聞いています。表現の面白さに、時折笑い声も出ます。
「ガチャン!」
突然のことでした。作文を紹介してもらっている児童が、周囲の笑い声に腹を立てて筆箱を投げたようです。状況を理解した数名の児童が、投げられた筆箱と散らばった中身を拾い始めました。カッとなって、ものにあたることって誰にでも身に覚えがありますよね。
さて、問題です。この後、担任はどうしたでしょうか。
①他の児童が筆箱を拾うのを手伝った。
②筆箱を拾った児童を見守り、お礼を言った。
③筆箱を拾うのを止めさせた。
正解は、以下のとおりです。
この後予定を変更し、ノートを返却。
担任「作文の中に、先生が線を引いたところがあります。どんなところに引いてあると思いますか。」
授業は続きます。
ここで授業は中断します。
担任「さっき、〇〇君が怒って筆箱を投げました。理由は、作文を読んだときみんなに笑われたことだね。」
子供達「・・はい。」
担任「頑張って書いた作文を笑うことをどう思いますか。」
子供達「いけないと思います。」
担任「では、怒ってものを投げることはどうですか。」
子供達「だめです。」
担任「〇〇君。君の作文を笑ったことはみんな悪かったと言っています。それはわかるね。」
彼 ”こくり”
担任「怒れても、ものを投げてはいけないこともわかりますか。」
彼 ”こくり”
担任「じゃあ、筆箱は自分で片づけてください。」
彼「・・・」
担任「では、授業を続けます。」
それからしばらくして、彼が顔を上げました。
すかさず、担任がフォローに入ります。
指導の在り方は、必ずしも一つではありません。でも、今日はいい場面に出会っちゃったなあ。彼にとっても、クラスの子供たちにとっても、心に残るものがあったでしょう。
ちなみに彼はこの後、ちゃんと復活しましたので、ご心配なく。
*今日の1枚
久々の紹介です。直しは不要でした。成長したね。
◆あかはに探検隊 *いつ終わるの?
集合がかかりました。スケジュール変更の連絡です。
予定ではこのあとお弁当でしたが、あまりにも早い(10時30分)ということで、先にレクリエーションを一つやるようです。内容は鬼ごっこです。
前回紹介した、くたびれた子供の表情が目に浮かび、一抹の不安が頭をよぎります。
そんな思いとは関係なく、鬼決めじゃんけんが始まりました。
鬼は5人。人気があること。振り向いてみると、
他の子供達はこのとおり。蜘蛛の子を散らすように、遠くへ行っちゃった。
歩くと遊ぶは”別脚”ですね。
と思ったら、背後でこちらの二人を見つけました。
親近感がわきます。
*おまけのもう1枚
一応、約束したもので…。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。連休明け、元気な子供たちに会えますように!
4月28日保健給食委員会の活動
◆水曜朝会
朝会の時間を使って、保健給食委員会から感染症対策の大切なお知らせがありました。
初めてだから、緊張するよね。みんな頑張れ!
するとこの後、衝撃の展開が‥。
何か奇怪な”もの”が体育館に飛び込んできました。手振れの写真から私の驚きぶりが伝わりますか。何なんでしょう。
「あわかいじん アワバブリン」と書いてあります。なんとなく、景気のよさそうな名前ですが、これは私の独り言‥。
子供はというと、
もちろん夢中です。
緊張していた保健給食委員もこの表情です。気になって仕方ありません。
今日は、朝から”アワバブリン”にみんな持っていかれちゃったなぁ。これも私の独り言。
アワバブリンに合わせて、手洗いの講習が始まりました。この後は、ビデオと一緒に復習しました。
学年を問わず、みんなその気になって練習しています。これもバブリンのおかげです。
最後は、養護教諭から感染症対策について、改めて子供たちにお話がありました。
新型から変異型へとコロナの心配は尽きません。学校では、子供たちの感染拡大予防のため、引き続き注意を払ってまいります。
*おまけ
私「〇〇先生には、先生がお願いしたの?それとも自分から?」
※もちろん、アワバブリンの件です。
養護教諭「はい、あの、・・・自分で。」
うーむ。ただ者ではありません。
今日は、ベテラン教師の荒業を見せてもらいました。
◆あかはに探検隊 その後
お待たせしました、か?
明日は休業日ということで、もう少し欲張ってみます。
↑ 班長達が、再び経路を相談しています。 → 下級生にも徐々に疲労の気配が‥。
この後は、担当教師の奮闘ぶりをご覧ください。
教師「さあ、前に追いつくよ~!」
もちろん楽しいことばかりではありませんが、その先には赤羽根町を一望する景色が待っていました。
が、子供からさほどの歓声もなく、そのままゴールへ。
集合写真です。なんとなく微妙な表情をご覧ください。
そんな中、素敵な表情を見つけました。
子供「まいったぜぇ」
教師「こっちに移動して。」
子供「ふ~っ。」
子供「あっ、写真?!一応ピースね」
これほど、無気力なピースは珍しい。
※もちろん、写真はイメージです。
到着後、リーダーが担当教員と相談しています。
実は、予定よりも30分ほど早く着いたので、スケジュールの変更について話し合っているところです。どうするのかな。
彼らは、行儀よく待ってます。
待ってます。
待っていません。
二人はテントウムシの観察に夢中です。
さて、この後の展開は!
紙面が尽きました。つづく?
朝会の時間を使って、保健給食委員会から感染症対策の大切なお知らせがありました。
初めてだから、緊張するよね。みんな頑張れ!
するとこの後、衝撃の展開が‥。
何か奇怪な”もの”が体育館に飛び込んできました。手振れの写真から私の驚きぶりが伝わりますか。何なんでしょう。
「あわかいじん アワバブリン」と書いてあります。なんとなく、景気のよさそうな名前ですが、これは私の独り言‥。
子供はというと、
もちろん夢中です。
緊張していた保健給食委員もこの表情です。気になって仕方ありません。
今日は、朝から”アワバブリン”にみんな持っていかれちゃったなぁ。これも私の独り言。
アワバブリンに合わせて、手洗いの講習が始まりました。この後は、ビデオと一緒に復習しました。
学年を問わず、みんなその気になって練習しています。これもバブリンのおかげです。
最後は、養護教諭から感染症対策について、改めて子供たちにお話がありました。
新型から変異型へとコロナの心配は尽きません。学校では、子供たちの感染拡大予防のため、引き続き注意を払ってまいります。
*おまけ
私「〇〇先生には、先生がお願いしたの?それとも自分から?」
※もちろん、アワバブリンの件です。
養護教諭「はい、あの、・・・自分で。」
うーむ。ただ者ではありません。
今日は、ベテラン教師の荒業を見せてもらいました。
◆あかはに探検隊 その後
お待たせしました、か?
明日は休業日ということで、もう少し欲張ってみます。
↑ 班長達が、再び経路を相談しています。 → 下級生にも徐々に疲労の気配が‥。
この後は、担当教師の奮闘ぶりをご覧ください。
教師「さあ、前に追いつくよ~!」
もちろん楽しいことばかりではありませんが、その先には赤羽根町を一望する景色が待っていました。
が、子供からさほどの歓声もなく、そのままゴールへ。
集合写真です。なんとなく微妙な表情をご覧ください。
そんな中、素敵な表情を見つけました。
子供「まいったぜぇ」
教師「こっちに移動して。」
子供「ふ~っ。」
子供「あっ、写真?!一応ピースね」
これほど、無気力なピースは珍しい。
※もちろん、写真はイメージです。
到着後、リーダーが担当教員と相談しています。
実は、予定よりも30分ほど早く着いたので、スケジュールの変更について話し合っているところです。どうするのかな。
彼らは、行儀よく待ってます。
待ってます。
待っていません。
二人はテントウムシの観察に夢中です。
さて、この後の展開は!
紙面が尽きました。つづく?
4月27日あかはに探検隊
絶好の天気です。子供は元気です。お待たせしました。
◆出発式
子供たちには、私からもいろいろ期す物がありまして…。
私「今日は、皆さんに期待することが3つあります。」
→①上級生は、下級生をいたわってください。
→②下級生は、上級生の言うことを聞いて、安全に行動してください。
→③全員に言います。感動することをたくさん見つけてください。
私「わかりましたか。」
子供「はい!」
頼もしいですね。うれしくなります。
◆出発
もちろん私も同行します。
今日はこちらの班にとりついていくことにします。どんなドラマがあるでしょうか。
早速曲がり角です。そういえば、先日の交通安全教室と同じ場所です。うまくできるかな。
子供「止まれ!」「右」「左」「右」「進め!」
見事でした。
休憩場所で、経路の確認中です。しっかりね。
あ、顔を隠されちゃった。一応”自主規制”ということにしておきます。
後ろの班が近づいてきました。5分間隔での出発でしたが、トイレがやや長引いたようです。後ろが気になるね。
ほどなく、最後の児童が上級生に連れられて戻ってきました。ちょっと見にくいですが、市民館の主事さんが見送ってくれています。お世話をおかけしました。
再出発です。ところで、下の写真から上級生の気遣いが伝わりますか?
そうです。高学年が低学年を車道から守っています。
こんな配慮が、あちらこちらで見られました。
厳王寺さんの参道前に到着しました。
ここで再び経路確認です。
あれ、よぉく見ると…。さっきの彼女、まだ”自主規制中”のようです。またいつか、顔も撮らせてね。
そうこうするうちに、今日紹介する写真の枚数を過ぎてしまいました。ちなみに、目的地は赤羽根運動公園です。こんなペースでいいんでしょうか。*いいと思います。
明日は、到着できるかな。
◆出発式
子供たちには、私からもいろいろ期す物がありまして…。
私「今日は、皆さんに期待することが3つあります。」
→①上級生は、下級生をいたわってください。
→②下級生は、上級生の言うことを聞いて、安全に行動してください。
→③全員に言います。感動することをたくさん見つけてください。
私「わかりましたか。」
子供「はい!」
頼もしいですね。うれしくなります。
◆出発
もちろん私も同行します。
今日はこちらの班にとりついていくことにします。どんなドラマがあるでしょうか。
早速曲がり角です。そういえば、先日の交通安全教室と同じ場所です。うまくできるかな。
子供「止まれ!」「右」「左」「右」「進め!」
見事でした。
休憩場所で、経路の確認中です。しっかりね。
あ、顔を隠されちゃった。一応”自主規制”ということにしておきます。
後ろの班が近づいてきました。5分間隔での出発でしたが、トイレがやや長引いたようです。後ろが気になるね。
ほどなく、最後の児童が上級生に連れられて戻ってきました。ちょっと見にくいですが、市民館の主事さんが見送ってくれています。お世話をおかけしました。
再出発です。ところで、下の写真から上級生の気遣いが伝わりますか?
そうです。高学年が低学年を車道から守っています。
こんな配慮が、あちらこちらで見られました。
厳王寺さんの参道前に到着しました。
ここで再び経路確認です。
あれ、よぉく見ると…。さっきの彼女、まだ”自主規制中”のようです。またいつか、顔も撮らせてね。
そうこうするうちに、今日紹介する写真の枚数を過ぎてしまいました。ちなみに、目的地は赤羽根運動公園です。こんなペースでいいんでしょうか。*いいと思います。
明日は、到着できるかな。
アクセスカウンター
0
5
2
4
4
5
0
8
アクセスカウンター
1
0
5
2
5
3
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 もちつきぺったん |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |