日誌

ブログ

10月29日修学旅行報告

延々とやってますけど、遂に最終回?
◆6年修学旅行~京都の名所編③~
◎最後の食事
メニューはカツカレーです。
  
さすがに、給食配り上手の担任の出る幕はなかったみたいです。
◎清水寺
やってきました。
 
この坂の上で待っているのは‥。
 
何?
 
何、何?
 
ミストシャワーでした。
 
思い出しました。当日は、ちっとも秋らしくなく、やけに暑い日でしたね。
さて、鉄下駄の横を通り過ぎ、
 
鉄錫杖の前で、お約束の力比べです。ちなみに、小さい方が14㎏。大きい方は90㎏!
 
子供「あー、むりむり。俺、無理しないタイプ。」
 
子供「せめて、小さい方なら‥。」
 
子供「俺の目を見ろ~」*ちょっとホラー!?
※写真はイメージです。
 
舞台からの眺めはどうだったかな。
さあ、お待ちかねの「音羽の滝」に向かいます。
  
子供「わー、これかあ。」
 
子供「どんなんかなぁ」
→ 次回、「音羽の滝編」に続く
今日が最後じゃなかったの?
変更します。

*今日の1枚
カエルが一匹増えました。ダンス&ミュージックではさらに何匹になるか、乞うご期待!

すみません。”やらせ”です。
”のり”の良い子供が育っています。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

10月28日修学旅行報告

早速始めます。
◆6年修学旅行2日目~京都の見どころ②~
◎二条城の謎
到着しました。随分大きな門です。東大手門です。重要文化財です。
 
ここは、何事もなく通り過ぎ‥。
次の門が唐門です。ガイドの説明が始まりましたよ。
 
なるほど。いろいろな動物の彫り物が有名とのこと。
  
しかも、表裏で彫り物の種類が違うらしいです。
  
ちゃんと確認してますね。
ちなみに、これから向かう二の丸御殿の正門にあたります。重要文化財です。
このあと、二の丸御殿の見学でしたが、写真がありません。撮影不可でした。ちなみに国宝です。
ということで、場面はその後からです。
 
外に出てきました。
  
ガイドが熱弁をふるっているのは、”鶯張り”の仕組みについてです。子供たちも真剣に聞いてますが、今一つぴんと来ないようです。
 
じゃあ、覗いてみようか!
 
どっこらしょ。*フィクションです。
 
う~ん。どこだろう。
 
そうねえ。
 
あれじゃないの?
  
あー、これかぁ。
 
子供「ここ、気に入っちゃったな。」
*そりゃあ、国宝ですから。※一応フィクションです。
 
さあ、謎はどこまでわかったんでしょうか。
意外だったのは、以前の説明では、鴬張りの目的は侵入者を知らせる「忍び返し」でしたが、ガイドの説明は「経年劣化」の説をとっていたことです。
では、今日も6年生に宿題です。
鴬張りの仕組みを、次の言葉を使って説明してね。
「床板」「根太」「目かすがい」
これができたら、成績アップ間違いなし。※よう知らんけど。
ちなみに、前回の宿題の報告は0人でした。

 → 次回はいよいよ最終回

10月27日祖父母観劇会

早速始めます。
◆こんにちは
私「おや、こういうのが流行ってるの?」
子供「ううん。私が考えた!」


ひょうきんな子供が育っています。
◆祖父母観劇会
今年は、「劇団うりんこ」による観劇会を午前/午後の2部制で開催しました。
この費用は、市の「小学校芸術文化鑑賞事業交付金」「PTA会費」「赤羽根コミュニティ助成金」で賄われています。各団体の皆様に感謝です。
準備万端、整いました。

期待が高まるね。
 
子供たちはどことなくそわそわしてます。
 
そして、後ろも気になります。そこには、大好きな祖父母の皆さんがお揃いです。前後半合わせて、約60名の方がご参観くださいました。ありがとうございます。
 
子供「じいじ、ちゃんと来てくれたかな…。」
じいじ「ちゃんと来たよ。」

そんな暗黙の会話があちらこちらで交わされているのを感じました。
そして、劇が始まればこの通り。
 
1時間を超える上演時間でしたが、みんな真剣に楽しく観劇できました。
 
最後に運営委員の6年生が、お礼の気持ちを伝えました。
 
劇団員のみなさん、ありがとうございました。

*おまけ
本日の劇の最初のつかみは、誰にも姿を見てもらえず、「気のせい」にされてすねている「木の精」でした。
がぜんやる気が出てきました。ということで、久々にやります。

今晩、子供たちは、”じいじ”や”ばあば”とどんな話をするのかな。
とかけて、りんごと梨と柿の実とときます
<そのこころは>
どちらも、きになります。


※修学旅行編は、本日お休みです。







10月26日カエルをいただきました

市民館に出かけていた教頭が、館長さんの計らいでこんな寄せ植え鉢をもらってきました。

材料は、以前実施したウミガメ放流会の後、海岸清掃で子供たちが拾った漁具の玉うきです。拾ったのは確か1個だったと思いますが、5色のカエルになって帰ってきました。”カエル”だけに‥。

中は砂地になっていて、海浜植物が植えてあり、なかなか風情があります。
赤羽根の自然をよく”かんがえる”人になってね、という願いを私は感じました。
教頭は、「ゴレンジャー、もらってきた!」とはしゃいでいましたけどね。
◆6年修学旅行2日目~京都の名所編①~
先を急ぎます。
◎朝食
 
全員元気に、二日目を迎えました。夜9時に寝れば、睡眠時間もばっちりです。
  
朝のメニューです。
 
担任「◯◯、余っとるけど食べるかー。」
子供「は~い。」

日頃の給食指導の習慣が、旅先でもなかなか抜けないようです。
 
お世話になった女将さんとスタッフの皆さんにお礼を言って、2日目の行程がスタートしました。
◎銀閣寺
 
車窓から発見しました。これから行く銀閣寺は、住所も銀閣寺町なんですね。ちなみに2番地でした。
到着しました。
  
子供たちは、メモに余念がありません。
 
何を見ているかというと、
 
これです。砂地の模様です。”枯山水”と呼ばれてますが、子供たちは、何を感じたのかな。
続いて、園内の高台に向かいます。
  
そこは、ビューポイントでした。
  
比較的空いていたので、記念写真もなんとか撮れました。
◎金閣寺
到着しました。
 
お目当ての景色です。

なぜでしょうね。ここだけは、だれが撮影しても絵葉書みたいになっちゃうんですよね。
 
裏側から近づいてみました。
 
子供「うわー!」
 
子供「ほんとに光ってるー」

子供「目に染みるぜ!」
※写真はイメージです。
私「金閣寺と銀閣寺、住むならどっちがいい?」
世界遺産相手にちょっぴり不謹慎な質問ではありますが…。
子供「う~ん。やっぱり銀閣寺かなあ。」
子供なりに感じることがあったみたいです。
*雑学①
金閣寺の住所は何だと思いますか。
調べてみました。予想を違えず金閣寺町でした。こちらは1番地。
*雑学②
銀閣寺は国宝です。でも、金閣寺は国宝ではありません。
なぜでしょう。
これは、6年生への宿題にします。ちゃんとやってね。
→ つづく

10月25日D&M3週間前

◆D&M(ダンス&ミュージック)の練習
写真がなくて恐縮ですが、校舎のあちらこちらからD&Mに向けた練習の演奏や声が職員室まで届くようになってきました。本番まであと3週間です。乞うご期待。
◆修学旅行~1日目の〆編~
◎班別活動
こちらの班は、これから奈良県庁に行こうとしています。若干、さ迷います。
 
それにしても、なぜ奈良県庁に?どうも、奈良県庁の屋上に誰でも行ける展望台があるとの情報を得たようです。
ようやくたどり着きました。でも、一応、守衛さんに確認した方がいいんじゃない?
 
ということで、彼が率先して確認をしているところです。班の中では一応美化係なんですけどね。頼りになります。守衛さんも優しく対応してくれました。
ところがこの後、トラブルが発生します。
 
男子が腕をつかまれているのが分かりますか。県庁を去るところなんですけどね。なぜつかまれているかは、想像力を働かせてください。
◎興福寺(集合場所)
珍しい現場に出くわしました。まさに、五重塔の真ん前で発掘調査が行われていました。
   
子供たちの反応はいかに!
 
子供「イェーイ」
見ての通りです。
◎宿にて
女将さんをはじめ、手厚く出迎えていただきました。
 
夕食です。
 
メニューです。

舌鼓です。聞こえそうです。
 
ここでもやはり向かい合わせとはいきませんでした。
  
それでも子どもたちは、十分に満喫したようです。

このあと、入浴を挟んで就寝です。消灯は9:00!
明日は京都です。→ つづく