田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
校内持久走大会
12月14日(水) 風もなく絶好のコンディションの中で校内持久走大会が開催されました。
大勢の保護者の方々が応援する中で、子どもたちは全力でがんばりました。
熱演した学芸会
焼きいも集会
10月31日(月) いい天気に恵まれて先日収穫したサツマイモを使って焼きいも集会を行いました。
農園整備や栽培でお世話になったPTA役員さんやにんじんの会の方にも参加いただき、焼きたての甘いサツマイモを一緒に味わいました。
大満足の修学旅行
心配された天気もほとんど影響なく順調に予定していたところの見学をすることができました。
子どもたちは、めあてをしっかり守り充実した修学旅行となりました。
田原市小学校バスケットボール大会
男女ともよく頑張りました。結果は、次の通りです。
男子 ★赤羽根小(19)-☆神戸小(28) ☆赤羽根小(23)-★田原中部(11)
女子 ★赤羽根小(13)-☆若戸小(22) 引き分け 赤羽根小(12)-和地小(12)
あかはに杯バスケットボール大会
今年初めての取り組みで保護者が応援する中、熱戦が繰り広げられました。
どの試合も子どもたちは、真剣に取り組み好プレーを見ることができました。
そして最初の優勝カップは、赤組が手にしました。
冬野菜植え付け
今回は、資料館跡地につくった新しい畑を低学年が使いました。
今から、収穫できるのが楽しみです。
実験教室
大きな声で音の振動を観察したり、音を利用したおもちゃ作りなど楽しい時間を過ごすことができました。
野外活動
流しそうめん
はじめに親子で竹を削ってはしを作りました。その後駐車場で二つに割った竹にそうめんを流して食べました。子どもたちにとって思い出に残る夏休みの一日となりました。
小学校水泳大会
7月23日(土)、田原市小学校水泳大会が、田原中部小学校で行われました。赤羽根小学校の選手は、活躍をして7人の子たちが入賞しました。
25m背泳 男子 5位 鈴木総馬(5年)
女子 3位 鈴木伽椰子(5年) 6位 太田瑞希(5年)
50m自由形男子 6位 中村風太(5年)
女子 5位 杉原沙季(6年)
50m 平泳 男子 3位 渡部空 5位 鈴木優希也(6年)
200mリレー 5年男子 5位 5年女子 6位 6年男子 5位
ボディボード体験学習
4年生から6年生まで田原市サーフィン協会の方々にていねいにご指導いただきました。
子どもたちにとってふるさと赤羽根の海を堪能できる一日となりました。
祖父母学級
各学年と全校発表を行った後、ランチルームでいっしょに給食を食べました。おじいさんやおばあさんたちと食べる給食は、格別でした。
校内水泳記録会
エコ
動物ふれあい教室
梅漬け
社会科 炭生館へ見学に行こう
小麦の収穫
イモさし
待ちに待った運動会
あかはに探検隊
農園を整備していただきました
歯と口の健康教室
4月27日(水) 歯と口の健康教室をライオン(株)から講師を招き全校児童を対象に行いました。
子どもたちは、講師の先生の話を聞いて正しいブラッシングを手鏡で口の中を見ながら一生懸命とりくんでいました。軽い力で細かくブラシを動かすことやすきまにブラシをしっかりあてて磨くことなどポイントをわかりやすく教えていただきました。これからの毎日の歯磨きに役立てたいですね。
授業参観がありました。
4月23日(土)
今日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会がありました。3年生は、社会科で方位について勉強しました。そして、授業の最後には、群読も行いました。お父さん、お母さんが見ていることもあり、子どもたちは元気いっぱいな声を教室中に響かせていました。
小学校の勉強をがんばっています。
新しい学年のいいスタートができました!
バイキング給食
6年生餅つき体験
6年生を送る会
赤羽根小学校児童会 エコキャップ運動に協力
3年生 いも餅づくり
2年生で授業研究
4年生みそ作りに挑戦!
まずは、柔らかくなった大豆をすり鉢の中に入れ、すりこぎでつぶしていきました。昔からの調理道具のすり鉢の使い方も、「にんじんの会」の方に手をとって教えて頂きました。「麦こうじ」や「米こうじ」の色やにおいにとまどいながらも、つぶした大豆・塩と一緒にしっかりと混ぜ合わせました。最後に、しっかりにぎった「みそ玉」から空気を抜くように、力一杯容器に投げ入れました。
1年後の5年生になった時に、調理実習や野外活動で手作りみそを使います。みそだけでなく、「たまり」ができるのも今から楽しみです。
5年生福祉体験
田原市小学校音楽会
学校保健委員会
なわとび大会
実験教室
「今日は、実験教室がありました。いちばんおどろいたのは、どでかい風せんがわれるのです。空気の入れるところのはんたいがわは、われないけど他の所がわれるところが一番おどろきました。」3年生の日記より
りんご皮むき
給食集会
2年生大根と白菜の収穫 そして調理、おすそ分け
3年生じゃがいも収穫
同窓会総会・厄歳行事
また、本年度厄歳を迎える方々が本校にデジタルカメラやパイプ椅子を寄付していただきました。大切に使いたいと思います。
旧職員 鈴木愛子先生来校
終業式
リンゴの皮むき
持久走大会
赤い羽根共同募金
いも切り干し
おいしいお餅ができました
がんばった学芸会
パーカッション生演奏5・6年特別音楽授業
5・6年校外学習 リトルワールド
焼きいも集会
耐震出前講座
防犯教室
サツマイモ豊作です
バスケットボール大会 女子2位入賞
4年社会科 ~昔のくらし~
租税教室
木曜日はクラブ
修学旅行
トヨタ見学
1年クルミとり
野外活動
フェリー利用特別遠足
収穫の喜び 1年
新しいブランコ
2学期スタート
スイカを収穫しました
陸上大会
小学校水泳大会
ボディボード体験学習
天候不順やクラゲのために2回延期されたボディーボード体験学習が,7月21日行われました。
田原市サーフィン協会のご指導により,子どもたちは,歓声を上げながらボディボードに取り組みました。
梅雨明けの夏空の下で,ふるさと赤羽根の海を満喫することができました 。
サーフィン協会をはじめ,PTA,保護者のみなさん,漁業協同組合,消防署赤羽根分署など多くの方々に ご 協力とご理解をいただき,ありがとうございました。
7月12日13日 うどん作りに挑戦!!
うどんを伸ばすことや切ること、はじめての体験ばかりで苦戦していましたが、とってもおいしいうどんができました。
命の学習 3年
サツマイモの植え付けをしました
梅漬け
田原市小学校陸上大会 女子100mで増山彩音さん優勝!
このほか,6年生 中村凜香さんが走り高跳びで3位,6年生 横田和泉さんがボール投げで7位、5年生男子400mリレーが8位入賞の活躍がありました。子どもたちのさらなる活躍が期待されます。
夏野菜の植え付けがはじまりました。
全校児童で楽しくランチルーム給食始まる
4月23日 煮干し作りに挑戦!!
漁業組合から煮干しにするための魚をたくさんいただきました。
さっそく4年生が家庭科室で塩ゆでし西校舎の屋上で乾しはじめました。おいしいだしができるといいですね。
4月15日農園を整備 プロの技に感動!
3月12日 2分の1成人式
2月17日 4年生 味噌づくり
2月4日 校内なわとび大会
じっとしていれば骨まで凍ってしまいそうな寒い日になりましたが、
子どもたちはそれぞれの目標に向かって、がんばりました。
3年生
気合を入れて・・・
めざすは大会記録の更新!
さすが6年生。
一体感、スピード感の違いを見せつけました。
1月26日 5年親子料理教室
先生に教えてもらいながら、親子で調理することで、フランス料理の奥の深さを知りました。
苦労して作ったぶん、料理の味は格別でした。
<今日のメニュー>
・伊良湖のおおあさり、エスカルゴバター焼き
・菜の花畑の野菜スープ
・田原牛のハンバーグステーキ 赤羽根大根と人参ステーキ添え
・取れたて栽培野菜のサラダ イチゴのドレッシング
・コーヒー
・パン
とてもきれいに盛りつけをし、目でも楽しめる料理ができました。
※今日の様子がケーブルTVティーズで放送されます。
1月28日(木)18:00~「ティーズHOTステーション」
再放送は1月29日(金)に放送されます。
1月25日 リンゴの皮むき大会
4年生から6年生を対象に、リンゴの皮むき大会を行いました。ルールはとても簡単。1個のリンゴの皮をどれだけ長くむくことができるかです。
2学期に一度練習をしたのですが、その時は、おぼつかない手つきで心配でした。しかし、冬休みにしっかり練習をして、今日本番を迎えました。2学期の時より、どの子も上手になり、包丁遣いもずいぶん慣れた様子でした。
各学年の優勝者の成績は、
4年生 116㎝
5年生 122㎝
6年生 148.2㎝
でした。
1月25日 給食集会
保健給食委員会による、「給食集会」を全校で行いました。今週一週間が、学校給食習慣という話から、なかよし班ごとに、学校の給食に関するクイズをやったり、学校給食の歴史について勉強しました。
※画像のクイズの答えは、「ブロッコリー」です。
12月14日 校内持久走大会
快晴の中、平成21年度校内持久走大会が行われました。
子どもたちは、インフルエンザにも赤羽根の強風にも負けないようにと、今まで毎日の耐寒訓練で鍛えてきました。今日は、その力を十分に発揮し、最後まで走り抜く姿がとてもたくさん見られました。
完走おめでとう!!
11月26日 キャンプに向けて、タマネギの植えつけ
来年度は5年生。5年生といえばキャンプ。キャンプには、やっぱりカレーライス。ということで、タマネギの苗を50本ほど植えつけました。年度をまたいでの栽培活動になりますが、目的がはっきりしているから、毎日のお世話もきっと力が入っていくはずです。
がんばれ!4年生
11月19日 4年生が麦ふみをしました
にんじんの会のちぐささんに、昔ながらの方法を教わり、実際に麦ふみを行いました。
今日は、気温が低く木枯らしがふく中でしたが、歌を歌いながら、楽しくできました。
何となく麦の芽がかわいそう・・・。でも、たくましく育ってほしいから・・・と。
11月14日 4年生
劇「りゅう神ぬまのカッパたち」を4年生全員で演じました。多くの子が緊張していたように見えましたが、練習どおり思いきり声を出したり動いたりして、立派に演じることができました。
~感想~
4年生の劇では、間違えたところもあったけど、助け合ってできたところもあって、とてもうれしかったです。
すごく緊張したけど、少しずつ慣れていきました。いつもよりちゃんとできたのでよかったです。
11月14日 学芸会 6年「タピオカ・ツンドラ」
<子どもの感想>
・ 5年生の劇では、時計をカウントダウンするのを、舞台係でやりました。いきなりカウントダウンされたので、びっくりしました。音楽部では、とってもどきどきしました。6年生の劇では、みんなが笑ってくれたので、緊張していたのが、少しリラックスできました。
9月3日 2年生がかぼちゃのキッシュ作りに挑戦。
夏休みの出校日に、2年生は学級園で栽培してきたナスやキュウリ、ピーマン、ポップコーンとカボチャを収穫しました。
ツルがぐんぐん伸びて、とっても大きなカボチャがたくさんとれました。
夏休み作品展を見にきた保育園の子たちに、カボチャのキッシュを食べさせてあげることになった3年生。
栄養教諭の伊與田先生の指導で、キッシュ作りに挑戦しました。
薄く切ってゆでたカボチャをベーコンやミニトマトと、生クリームを混ぜた玉子を、パイ生地の上にのせてオーブンで焼きました。
保育園の子と一緒に仲良く会食しました。
みんなとっても笑顔で美味しく食べてくれました。
がんばって調理した2年生も大喜びでした。
今回作ったかぼちゃのキッシュのレシピをどうぞ。↓
7月13日 5年生がメロン栽培に挑戦!
赤羽根のメロン栽培農家の鈴木さんのご協力のもと、一人一つずつメロン栽培を実践しました。
温室を子ども達のためにかしていただき、1学期間お世話をしっかりし、収穫を迎えました。
7月28日 3年生がふれあい広場でオクラをプレゼント
プレゼントする野菜の袋の中に、子ども達のメッセージカードを入れ、さらにオクラを食べた感想を書いていただき、ふれあい広場に設置した赤小ポストにお返事を入れていただきました。
メッセージカードには、地域の人の温かい感想が多数寄せられてきました。
赤小ポストに入れることができない遠くの方も、わざわざ郵送で学校までメッセージカードを送ってくださいました。
いただいた返事を読む子ども達は、とってもうれしそうでした。
夏休み中3年生全員が、交代してふれあい広場でオクラをプレゼントしています。
6月11日 1年生が自分たちの野菜を収穫しました
ハサミを持って集まった子どもたちは、大きく育った自分たちのキュウリ、ナス、ピーマン、トマトを思い思いに収穫した。
この日から、毎日のように自分たちの野菜を、大切そうに家に持ち帰って、調理してもらっています。夏休み中も、時間を決め、毎日野菜の収穫をしました。
8月21日 2年生野菜の収穫と流しそうめん
はじめに、自分達で栽培した野菜を収穫しました。
そうめんで使ったネギは6年生、ショウガは4年生から提供していただきました。
自分達で栽培したキュウリとミニトマトを流したところとても好評でした。
暑い夏にぴったりの流しそうめんでした。
8月7日 6年生の授業の取り組みが新聞に掲載されました。
赤羽根の良さを調べ、色々な人に知ってもらおうと取り組んでいた、6年生の1学期の実践が東愛知新聞に掲載されました。
6年生が作った新聞は、8月末まで赤羽根ロコステーションに掲示しています。
是非ご覧ください。
東愛知新聞のホームページにも掲載されています↓
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/090807t/09080709.htm
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 4/5 あつみ半島ウェルネスマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険のご案内 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 4/15 スポーツ安全保険 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボールクラブ参加者募集 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 児童発達支援 デイサービス |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/20 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 3/15〜4/6 チューリップフェアー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜4/6 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/12 亀の子隊隊員募集 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | ~6/15 豊橋市自然史博物館 大型映像 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|