日誌

ブログ

田原市特別支援教育研究会お別れ会

  2月7日(金)に,田原市の特別支援学級の子どもたちが,サンテパルク田原に集合し,お別れ会を開きました。「自己紹介でハイタッチ」では、みんなの前で司会をして、見本で説明をしました。たくさんの友達とウォークラリーをしたり,アイスクリームを作って食べたりしました。○×クイズは,出題者の人柄が出た問題が出題され、歌を披露した人もいて、楽しくできました。冷えた一日でしたが,子どもたちの心は温かく,もう春の気分でした。

 

田原市小学校音楽会

 2月1日(土)、渥美文化会館にて田原市音楽会が行われました。赤羽根小学校は、5、6年生が参加し、「ジュピター」「夏疾風」の2曲を金管合奏しました。音楽部員みんなで心を一つにし、素晴らしい演奏を行うことができました。

防犯教室

 1月29日(水)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。

 また、警察の方から、もしもの場合は不審者をあきらめさせるために、①大声を出す②掴まれた時は足をばたばたさせる③逃げるときは20m全力で走ることが大事だと教えてもらいました。青色パトロールの方にも参加してもらい、実際に手を掴まれて足をばたつかせたり相手の脛をけったりしました。もしもの場合はどうすればいいのか、考えることができました。


学校公開週間

   1月22日(水)~1月24日(金)は、学校公開週間でした。お家の方に、授業や行事等を見ていただきました。「6年生の英語の時間」には、保護者の方も子ども達と一緒に発音したり、「4年生筆づくり」では、講師の方の話を一緒に聞いたりする姿を目にしました。今後も、日々の学校生活を見ていただき、子ども達を応援していただけるとありがたいです。

 2月20日(木)は、授業参観・学校保健委員会・保護者会を予定しています。最後の授業参観となります。できるだけ多くの参加をお待ちしております。



なわとび大会


 1月23日(木)2、3時間目に校内なわとび大会が行われ、短縄、長縄の跳ぶ回数を競いました。全校種目は前まわし跳び、学年種目は、かけ足跳びや後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど学年ごとに挑戦しました。高学年の跳ぶ様子を間近に見て、縄を跳ぶ速さに下級生たちは圧倒されていました。