日誌

ブログ

7月6日保護者会

◎一斉下校

「午後3時までは家庭学習!」というこれまでの”鉄のおきて”はなくなりました。これからは、「宿題を先に済ませます」「人に迷惑はかけません」。これでいきます。

◎保護者会

保護者「ちょっと早いですが、いいですか?」

担任「どうぞ、どうぞ。」

今日と明日の2日間、どうぞよろしくお願いします。

*おまけ

教頭の計らいで、廊下に涼やかな七夕飾りが登場しました。

早速、子供たちが願いを寄せています。

その気持ちが大事!

なんか、深いなぁ。

7月4日田原市女性保護司会来校

◆母の鈴贈呈

田原市女性保護司会から3名の方がお見えになり、「母の鈴」を1年生にいただきました。毎年恒例となっていますが、今年はデザインが変更になりました。

保護司1「子供たちがいじめがなく、健やかに育つように祈りながら、お母さんたちが作りました。」

保護司2「お母さんじゃないでしょ。おばあちゃんですよね。」

保護司1「そりゃ、そうだ。」

面白すぎます。”おばさま”でよろしいかと。

保護司会の皆様の思いを添えて、1年生の子供たちに配付しました。

みんな大喜びです。大切にしてね。

◆なかよし班遊び

計測計はこの通り。

急遽、室内の活動に変更しました。その様子は、ちょっとお伝え出来そうもありません。もちろん、大人の事情です。

7月3日「社会を明るくする運動」保護司来校

◆1年校外学習

1年生が、あかばね子ども園の近くにある公園に出かけるところです。

新しい公園ですので、利用の決まりや注意点を遊びながら学ばせるという計画ですね。*多分そうだと思います。

暑い中ですが、しっかり学んでおいで!

◆保護司来校

「社会を明るくする運動」の一環で保護司の方が4名来校され、子供たちの様子も参観されていきました。

私「◯◯君、どこにいるかわかりました?」

保護司「もちろん!すぐに手を振ってくれました♡」

一瞬でおばあ様の顔に変わってました。役得です。

3年生が、ピアニカで素敵なハーモニーを響かせていました。

6月29日4年体育「水泳」

思いもかけず、6日ぶりの更新となりました。

◆6月28日 事件です!

管理棟2階東駐車場側(理科室東側)の強化ガラスが粉々に割れていました。中央の穴は、最初はわずかな大きさでしたが、次第に広がってきました。付近に誰もいなかったのが幸いです。

朝は異常ありませんでしたから、発生は午前8時~10時ごろと思われます。ちなみに人の出入りは確認されていません。原因は不明ですが、急いでガラス屋さんに修理を頼みました。今後も注意深く様子を見ていきます。

◆今日のプール

◎あす/すぎ学級

気持ちよさそうです。

私「見学、残念だねえ。どうしたの。」

私「せきが出るの。」

本当に残念そうです。

◎4年

思い思いに体を浮かべています。

担任「それじゃあ、逆立ちをやるよー。バディの最初の人からねー。」

担任「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピー」

うまくできた。何かのワンシーンにも見えますが。

こちらはかなりばたついてますね。泡は立つが足が立たん。

子供「こうですか。」

担任「いや、こう。」

子供「おんなじじゃん。」

子供「こんな感じですかー。」

*もちろん写真はイメージです。

<今日の1枚>

体主「指数が31を超えたので、放送を流します。」

私「お願いします。」

体主「暑さ指数が31度を超えたので、昼放課は室内で過ごしてください。」

今年初めての措置となりました。

6月23日わくわくスイッチタイム

今日は、子供たちにとってサプライズが二つありました。

◆わくわくスイッチタイム

聞きなれない名称ですよね。今日は、朝の会から1時間目まで、いつもと違う教員が臨時担任として教壇に立ちました。いわゆる担任のシャッフルです。子供はもちろんですが、教師自身も日頃の学級経営を振り返る、貴重な学びの機会となりました。

◎1年です。

子供「◯◯先生、また来てー!」

担任が聞いたら嫉妬しちゃうかも‥。一方その担任は?

◎2年

臨時担任「じゃあ、スタートしていいの?」

子供「うん、うん。」

朝のドリルです。まだ慣れません。

◎3年

本校で一番からだの大きな担任にかわって、一番色の黒い教師がやってきました。”一難去ってまた一難”みたいな?(一応冗談です)

◎4年

久々に男性教員と過ごす朝の時間です。

◎5年

3年からやってきました。まるで前からいるように、生き生きと漢字の指導をしてました。馴染み方がすごい。

◎6年

教師も子供も緊張気味?だんだんと楽しんでね。

◆6年英語「自己紹介」

今年から市内の小学校で勤めることになった、オリビア先生との初対面です。実はこの方、すごい技を持っています。それについては、後からわかります。

モニターに映るイラストは、すべて彼女の作品だそうです。

う~ん。ただ者ではありません。

こちらが今日の質問用のペーパーです。どれか気になります?

⑥に〇がついてますね。とりあえず、グループごとに質問内容が決めてありました。

一番盛り上がったのはこちらの質問でした。

子供「Do you have a boy friend?」

答えはお子さんにお聞きください。

これも面白かった。

子供「What did you do in America?」

スタバでバリスタやってたそうです。

ここから、彼女の本領が発揮されます。好きなアニメのキャラクターのリクエストがありました。

こう描いて、

ああ描いて、

 こうなりました。

子供「おー!パチパチ。」

*今日の格言

芸は身を助く by 私

Hobby help yourself. by 英語担当教師

Skill saves one’s life. by chat GPT

art brings bread by ネット辞典

どれが分かるか、今度聞いてみようかな。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。