田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
12月13日6年算数
4日ぶりの更新です。写真多めです。気楽にお付き合いください。
久しぶりのスリッパ報告から。衝撃の前回からどうなった?
1階女子です。
いいじゃないですか。男子は?

何とか枠の中でがんばってます。気を良くして2階へ。
残念、一足だけにらめっこしてます。急いでいたのかなあ。男子は?
”ウミガメの◯◯”状態。直しておきました。
こちらの方が気持ちいいね。続いて3階。
女子です。
男子です。
1階と3階で迷いましたが、今回のスリッパ賞は1階女子にします。
◆6年「薬物乱用防止教室」
昨年に続いて、今年も警察署から講師の先生をお招きしました。写真だけの紹介ですが、子供たちは多くの情報を得たようです。

ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
◆6年算数「表を使って考えよう」
続いての話題は、解読するのに少々頭を使います。難しい所は適当にお付き合いください。
既に授業は中盤に差し掛かっていました。
課題はこちら。どうやるかというと、表を作って答えを探り当てようとしています。
涼し気な顔の男子を見つけました。
私「もうできたの?」
彼「はい。」
どれどれ。

彼「120円が1冊増えると、売上高が20円ずつ増えるんです。」
なるほど。心はすでに変化の決まりへと興味が移っています。
私「ところで答えはここでいいの?売上高は5200円だけど。」
彼「あ?!」

油断大敵。早速、表を追加しています。おもしろそうなので、もう少し彼にフォーカスしてみます。
担任「できた人は、困っている人のお助けに行ってもいいよ。」
自信ありげな子供たちが動き出しました。
彼は見向きもせず、表づくりに集中しています。
できた。

あちらでは二人がなぜか抱き合ってます。
一人増えた。
また増えた。
担任「君たち、くっつきすぎ。」
6年生は世話焼きが多いみたい。
表の答え合わせが始まりました。
担任「120円が7冊の時、100円の冊数と売上高はどうなる?」
子供「43冊で5140円」
この辺りから時間の短縮を図り始めたようです。
担任「120円が12冊だと、100円は何冊?」
子供「38冊」
担任「じゃあ、こっちから売上高を入れていくよ。」
担任「120円が15冊の時の売上高は?」
子供「5300円」
いきなり答えが出ちゃった。かなりの時間短縮です。
おや、もう少し続けるようです。
担任「120円が13冊の時は?」
子供「5260円」
担任「面倒くさくなってきた。この辺でもういいかな。」
子供「だめ。」
担任の心、子知らず。

彼「法則があるんだよなあ。」
さっきの彼がつぶやいています。
ようやく表が完成しました。「これでどうだ!」という感じでしょうか。
担任「もし、120円のノートが30冊ぐらいまで必要だったら、君たちはどうする?表を書くかい?」
子供「うひゃー」「無理」
担任「じゃあ、ほかに方法があるかい?。表を見て何か気づいた人はいますか。」
子供の雰囲気が一変しました。
タイミングよく、さっきの彼が指名されました。

彼「120円のノートが1冊増えると、売上高が20円増えます。だから、式にすると~」

エックスを使った立式ができました。
子供「やるわね!」
※イメージです。
子供「僕もそう思ってた。」
※ほぼイメージです。
本日のMVPですね。

子供「俺も最初にそれを言ってたよね。」
担任「そうだったの。それ以外の言葉が一杯くっついとるもんで、わからんかったなあ。」
今日はオウンゴールだった!?。次回こそ豪快にゴールを決めてください。
久しぶりのスリッパ報告から。衝撃の前回からどうなった?
1階女子です。
いいじゃないですか。男子は?
何とか枠の中でがんばってます。気を良くして2階へ。
残念、一足だけにらめっこしてます。急いでいたのかなあ。男子は?
”ウミガメの◯◯”状態。直しておきました。
こちらの方が気持ちいいね。続いて3階。
女子です。
男子です。
1階と3階で迷いましたが、今回のスリッパ賞は1階女子にします。
◆6年「薬物乱用防止教室」
昨年に続いて、今年も警察署から講師の先生をお招きしました。写真だけの紹介ですが、子供たちは多くの情報を得たようです。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
◆6年算数「表を使って考えよう」
続いての話題は、解読するのに少々頭を使います。難しい所は適当にお付き合いください。
既に授業は中盤に差し掛かっていました。
課題はこちら。どうやるかというと、表を作って答えを探り当てようとしています。
涼し気な顔の男子を見つけました。
私「もうできたの?」
彼「はい。」
どれどれ。
彼「120円が1冊増えると、売上高が20円ずつ増えるんです。」
なるほど。心はすでに変化の決まりへと興味が移っています。
私「ところで答えはここでいいの?売上高は5200円だけど。」
彼「あ?!」
油断大敵。早速、表を追加しています。おもしろそうなので、もう少し彼にフォーカスしてみます。
担任「できた人は、困っている人のお助けに行ってもいいよ。」
自信ありげな子供たちが動き出しました。
彼は見向きもせず、表づくりに集中しています。
できた。
あちらでは二人がなぜか抱き合ってます。
一人増えた。
また増えた。
担任「君たち、くっつきすぎ。」
6年生は世話焼きが多いみたい。
表の答え合わせが始まりました。
担任「120円が7冊の時、100円の冊数と売上高はどうなる?」
子供「43冊で5140円」
この辺りから時間の短縮を図り始めたようです。
担任「120円が12冊だと、100円は何冊?」
子供「38冊」
担任「じゃあ、こっちから売上高を入れていくよ。」
担任「120円が15冊の時の売上高は?」
子供「5300円」
いきなり答えが出ちゃった。かなりの時間短縮です。
おや、もう少し続けるようです。
担任「120円が13冊の時は?」
子供「5260円」
担任「面倒くさくなってきた。この辺でもういいかな。」
子供「だめ。」
担任の心、子知らず。
彼「法則があるんだよなあ。」
さっきの彼がつぶやいています。
ようやく表が完成しました。「これでどうだ!」という感じでしょうか。
担任「もし、120円のノートが30冊ぐらいまで必要だったら、君たちはどうする?表を書くかい?」
子供「うひゃー」「無理」
担任「じゃあ、ほかに方法があるかい?。表を見て何か気づいた人はいますか。」
子供の雰囲気が一変しました。
タイミングよく、さっきの彼が指名されました。
彼「120円のノートが1冊増えると、売上高が20円増えます。だから、式にすると~」
エックスを使った立式ができました。
子供「やるわね!」
※イメージです。
子供「僕もそう思ってた。」
※ほぼイメージです。
本日のMVPですね。
子供「俺も最初にそれを言ってたよね。」
担任「そうだったの。それ以外の言葉が一杯くっついとるもんで、わからんかったなあ。」
今日はオウンゴールだった!?。次回こそ豪快にゴールを決めてください。
12月9日2年図工
◆2年図工「あなのむこうはふしぎなせかい」
個性派ぞろいの2年生は、図工の作品もバラエティーに富んでいます。
こちらは後ろの掲示板ですが、今日の紹介はこれとは別です。
板書です。

私「やり方を教えて。」
子供「1まい目にえんぴつで絵をかいて、~」
あっ、”ほい目”って何かと思ってた。疑問は解決したけど、恥ずかしくて誰にも言えん。
どうやら、2枚の画用紙に共通の穴をあけて、それぞれに違う絵を描いて変化を楽しむ‥的な?
こちらの男児はクワガタ虫が大好きみたい。タブレットでお気に入りの一匹を選び、豪快に描いてありました。
私「◯◯君の絵、どう思う?」
彼女「かっこいいです。ここの線がいいね。」
私「彼女の絵はどう?」
彼「かわいいです。」
おっ、もう一人加わりましたよ。
完成を楽しみに待ちましょう。
◆掲示板の続報
例の手洗い俳句(川柳)を何点か紹介します。
①名前は出せん。
②洗う前に取った方がよろしいかと。
③先日の手洗い指導の成果が出ていますね。
④きれいにまとまってるなあ。

⑤著作権は大丈夫ですよね。
ここでクイズです。この中に、教員の飛び入りがあります。どれでしょう。⑤だったりして。
正解は、掲示板をどうぞ。
◆校内持久走大会<その6>
いよいよ6年生の登場です。

スタートで少しばらけた感じがするのは、互いの力量を図りながらペース配分まで考えているのでしょうね。
それでは、コメントなしでどうぞ。みんな写っているといいんですが。

戦い済んで…。

6年生は、昨年度と勝者が変わりました。それぞれにドラマがあったようです。
*おまけ
一句できました。
「手洗いで 見えない汚れも アンパーンチ」
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
個性派ぞろいの2年生は、図工の作品もバラエティーに富んでいます。
こちらは後ろの掲示板ですが、今日の紹介はこれとは別です。
板書です。
私「やり方を教えて。」
子供「1まい目にえんぴつで絵をかいて、~」
あっ、”ほい目”って何かと思ってた。疑問は解決したけど、恥ずかしくて誰にも言えん。
どうやら、2枚の画用紙に共通の穴をあけて、それぞれに違う絵を描いて変化を楽しむ‥的な?
こちらの男児はクワガタ虫が大好きみたい。タブレットでお気に入りの一匹を選び、豪快に描いてありました。
私「◯◯君の絵、どう思う?」
彼女「かっこいいです。ここの線がいいね。」
私「彼女の絵はどう?」
彼「かわいいです。」
おっ、もう一人加わりましたよ。
完成を楽しみに待ちましょう。
◆掲示板の続報
例の手洗い俳句(川柳)を何点か紹介します。
①名前は出せん。
②洗う前に取った方がよろしいかと。
③先日の手洗い指導の成果が出ていますね。
④きれいにまとまってるなあ。
⑤著作権は大丈夫ですよね。
ここでクイズです。この中に、教員の飛び入りがあります。どれでしょう。⑤だったりして。
正解は、掲示板をどうぞ。
◆校内持久走大会<その6>
いよいよ6年生の登場です。
スタートで少しばらけた感じがするのは、互いの力量を図りながらペース配分まで考えているのでしょうね。
それでは、コメントなしでどうぞ。みんな写っているといいんですが。
戦い済んで…。
6年生は、昨年度と勝者が変わりました。それぞれにドラマがあったようです。
*おまけ
一句できました。
「手洗いで 見えない汚れも アンパーンチ」
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
12月8日4年社会「校外学習」
◆4年校外学習

私「今日はどこへ勉強に行くの?」
子供「炭生館と下水処理場です。」
すらすら出てくるところを見ると、予習は十分そうです。
子供「撮ってー。」
賑やかな子供がやってきました。

私「はい、撮ったよ。あちらも撮らせて。」
彼「はーい。」
といいながら、このあきらめの悪さ。うーん。ただ者ではない。
担任「さあ、集まってよ。」

担任「じゃあ、行ってきますを言‥」
子供たち「行ってきまーす。」
よほど行きたいみたい。
担任「もう一回!」
子供「行ってきます。」
しっかり学んできてね。今日は弁当持ちで、帰校は午後2時頃です。
◆掲示板

手洗い俳句(川柳)が少し増えました。もう少ししたら、作品を紹介しようかな。
◆校内持久走大会その5
さあ、今日は5年生です。

準備運動から、いつもと雰囲気が違います。
スタートの時間をじっと待ちます。
いつになく表情がしまって見えませんか。
高学年になると、いろいろな状況が見えてきますから、かける思いも一味違うのかもしれません。
では、スタート後の様子をご覧ください。

最後まであきらめない姿、かっこいいです。
私「今日はどこへ勉強に行くの?」
子供「炭生館と下水処理場です。」
すらすら出てくるところを見ると、予習は十分そうです。
子供「撮ってー。」
賑やかな子供がやってきました。
私「はい、撮ったよ。あちらも撮らせて。」
彼「はーい。」
といいながら、このあきらめの悪さ。うーん。ただ者ではない。
担任「さあ、集まってよ。」
担任「じゃあ、行ってきますを言‥」
子供たち「行ってきまーす。」
よほど行きたいみたい。
担任「もう一回!」
子供「行ってきます。」
しっかり学んできてね。今日は弁当持ちで、帰校は午後2時頃です。
◆掲示板
手洗い俳句(川柳)が少し増えました。もう少ししたら、作品を紹介しようかな。
◆校内持久走大会その5
さあ、今日は5年生です。
準備運動から、いつもと雰囲気が違います。
スタートの時間をじっと待ちます。
いつになく表情がしまって見えませんか。
高学年になると、いろいろな状況が見えてきますから、かける思いも一味違うのかもしれません。
では、スタート後の様子をご覧ください。
最後まであきらめない姿、かっこいいです。
12月7日1年体育「長縄練習」
◆1年なわとび
運動場で担任の声が響いていました。

長距離走が終わり、今は縄跳びに取り組む子供たちが増えています。
縄に飛び込むタイミングと思い切り方が難しいようです。
担任「せいのお、はい!」
子供「はい。」
一歩、遅れたかあ。
担任「惜しい、あとちょっと。」
フォローも忘れません。

次はどうかな。

道のりは遠い?時間はあります。

楽しく続けようね。
◆保護者会につき一斉下校(最終日)

私「寒そうだけど」
彼「寒いです。」
私「長袖は着ないの?」
彼「動きやすいから。」
一方で、かわいい手袋を発見しました。
コアラに、

パンダに、
くま。

教頭「大分寒くなってきたから、こんなふうにポケットに手を入れて歩くことがないように、いる人は手袋を持ってきなさいよ。」
偶然にも、目のつけ所が同じでした。つけ方は違いますけどね。
◆持久走大会その4
ようやく、4年生の番です。
これは寒さではなく、武者震いです。たぶん。
余裕の笑みです。頼んでないけど、隣の彼が猛アピールしてきます。

緊張とは無縁のようで‥。
彼「気合いだー!」※イメージです。
個性派ぞろいの4年生がスタートしました。
じっくりご覧ください。

全員、無事にゴールできました。
運動場で担任の声が響いていました。
長距離走が終わり、今は縄跳びに取り組む子供たちが増えています。
縄に飛び込むタイミングと思い切り方が難しいようです。
担任「せいのお、はい!」
子供「はい。」
一歩、遅れたかあ。
担任「惜しい、あとちょっと。」
フォローも忘れません。
次はどうかな。
道のりは遠い?時間はあります。
楽しく続けようね。
◆保護者会につき一斉下校(最終日)
私「寒そうだけど」
彼「寒いです。」
私「長袖は着ないの?」
彼「動きやすいから。」
一方で、かわいい手袋を発見しました。
コアラに、
パンダに、
くま。
教頭「大分寒くなってきたから、こんなふうにポケットに手を入れて歩くことがないように、いる人は手袋を持ってきなさいよ。」
偶然にも、目のつけ所が同じでした。つけ方は違いますけどね。
◆持久走大会その4
ようやく、4年生の番です。
これは寒さではなく、武者震いです。たぶん。
余裕の笑みです。頼んでないけど、隣の彼が猛アピールしてきます。
緊張とは無縁のようで‥。
彼「気合いだー!」※イメージです。
個性派ぞろいの4年生がスタートしました。
じっくりご覧ください。
全員、無事にゴールできました。
12月6日4年図工
最初は昨日の話題から。
◆新たな養護教諭
3年ぶりの現場復帰です。本校の職員もだいぶ変わりました。児童への挨拶は、本日の一斉下校で行います。
◆掲示板
委員会からの提案です。
◎保健給食委員会
手洗い俳句でした。

まだスペースがたくさんありますよ。ただ今募集中のようです。
◎広報委員会
給食の放送用ですね。
◆図工作品
◎1年「クリスマスリース」

◎4年「好きな本の場面」
何の本を選んだのか、想像しながらご覧ください。

今日と明日の保護者会のあと、持ち帰っていただくそうです。お忘れなく。
◆校内持久走大会その3
3年生の皆さん、お待たせしました。
いい顔が一杯撮れています。誰の顔があるかな。
スタートです。この後はコメントなしでどうぞ。

競技が終わって、この笑顔です。解放感と充実感が満ちてますね。
◆新たな養護教諭
3年ぶりの現場復帰です。本校の職員もだいぶ変わりました。児童への挨拶は、本日の一斉下校で行います。
◆掲示板
委員会からの提案です。
◎保健給食委員会
手洗い俳句でした。
まだスペースがたくさんありますよ。ただ今募集中のようです。
◎広報委員会
給食の放送用ですね。
◆図工作品
◎1年「クリスマスリース」
◎4年「好きな本の場面」
何の本を選んだのか、想像しながらご覧ください。
今日と明日の保護者会のあと、持ち帰っていただくそうです。お忘れなく。
◆校内持久走大会その3
3年生の皆さん、お待たせしました。
いい顔が一杯撮れています。誰の顔があるかな。
スタートです。この後はコメントなしでどうぞ。
競技が終わって、この笑顔です。解放感と充実感が満ちてますね。
アクセスカウンター
0
9
2
2
9
8
1
1
アクセスカウンター
0
0
7
6
9
2
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.27 宇津江の磯で珍しい生き物を探そう! |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 ウルトラマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 とよた高専ワクワク広場 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/29 Cheerマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|