日誌

ブログ

7月11日 心配です

子供「何を見ているんですか。」

私「ああ、魚の調子が悪くてね。見てごらん。」 

子供「う~ん?」

私「反対の目がおかしいでしょ。」

子供「うわぁ~。」

何かに感染したのか、左目を失明したようです。このところ食欲がなく、元気もありません。

本校の釣り名人が4年生の時に釣り上げて譲ってくれたイシダイで、1年で20cmまで成長しました。

私「4年生のみんなと、またお見舞いに来てね。」

子供「は~い。」

”魚の専門家”からアドバイスをもらいましたので、いろいろ試しながら子供たちと見守っていきます。

*事務連絡

本日をもって、今年度の水泳指導が無事終了したことを報告いたします。プールを貸してくれた高松小学校の皆様、ありがとうございました。

7月10日 わくわくスイッチタイム

お待たせしました…か?5日ぶりの更新です。

◆”わくわくスイッチタイム”

今年もやります。”わくわくスイッチタイム”とは、担任交換です。今日は今年の1回目。教員も児童もわくわくの1時間です。

◯2年 by 5担

5担「この魚、知ってる?」

子供「えー。」「なんだろ。」

軽妙なやり取りが続きます。

◯3年 by 1担

ガチで音楽やってる。

◯あすなろ by 4担

なんか、癒されてんなぁ。

◯4年 by 6担

違和感しかない。でも、これでいいんです。黒板の写真がうれしい。新札、もうお手にしましたか?

◯5年 by 2担

いつもの担任とのギャップに、なんか浮かれてませんか?!

子供「これ、どれだと思う?」

なになに?あなたは宇宙飛行士で、不時着した場所から300㎞先にいる母船に戻るために必要なアイテムを15個選べと。・・・まずはお守りですかね。

◯6年 by あすなろ担

流ちょうな関西弁がペラペラと。

ふだんは全くしゃべらないのに、意外な一面を見ました。

◆1年 by 3担

ガチで国語やってました。さては・・・。

3担「◯◯先生、スイッチタイム、うちの学級ですよね。何やります?」

1担「う~ん。まだ決めてないけど。」

3担「だったら、音楽やってくださいよぉ。」

1担「いいけど。じゃあ、1年は国語を進めてくれる?」

3担「いいです。いいです。何でもやります。」

※多分こうじゃなかったかと。

勝手に教科担任制になってる。

◆1年音楽「リズム打ち」*示範授業

今日の授業は示範授業。中堅教員が得意な教科で授業を披露し、それを他の教師が見合いながら、授業のコツやヒントをつかむことをねらっています。

それにしても子供たち、ノリノリだなあ。

5音の食べ物を一つ選び、それを4拍で表現するという、なかなかにレベルの高い課題に楽しそうに取り組んでいました。

かれは、一生懸命に手で拍を取りながら、次の発表のチャンスを伺っています。目が笑ってないもん。

担任「じゃあ、最後にもう一人。」

彼「はい!」*僕を見て!

担任「じゃあ、◯◯くん。」

彼「エへへ。」

この充実の表情。よかったね。

*閑話休題 

お子さんは、鉛筆を正しく持てていますか。1年生で、気になる子供たちを撮ってみました。その一部ですが、どこが違うかお分かりですか。

修正箇所は中指です。

親指で上から押さえていますね。

巻き込んでいますね。

親指で抑え込み、中指でも抑えています。これでは文字を整えて書くことが困難でしょう。今日の水曜朝会で、鉛筆の正しい持ち方のセルフチェック方法と、夏休みに持ち方をマスターするとよいことを伝えました。学校で指導を繰り返していきますが、ご家庭でもぜ見てやってください。

7月5日 ”ほのぼの作品展”

◆勝手に名付けたテーマです。校内の展示物からピックアップしてみました。

◯広報委員会 

タイムリーなポスターをありがとう。

何とも言えん味わいが‥。本物を超えた?!

そう言えば、明日から夜店が始まりますね。

◯5年

雰囲気出てるよ。用心深そうな様子とか。

ウツボカズラです。破壊力あるなぁ。この発想力に脱帽です。

うまいなぁ、本当に。魚愛にあふれています。

細部ではなく、全体から醸し出す雰囲気がリアルです。

哲学するパンダ

マヌルネコだそうです。猫の身軽な感じがよく出てる。

親子のミーアキャットです。微笑ましい。

◆この人だかりは?

4年の教室です。担任も珍しそうにしています。

今、最も旬な話題です。みなさん、もうご覧になりましたか?お子さんに先を越されたかもしれませんね。半日かけて、全学年に回覧しました。

◆馬と牛

◆ありがとう

1階です。お願いしたら快く直してくれました。本校にはまだスリッパに気が回らない子供がいる一方で、こういう子供もたくさん育っています。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。さらに、あえて触れませんでしたが、本日保護者会の最終日でした。出席いただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。お子さんに、良いことたくさん伝えてあげてください。

7月4日 授業点描

余りの暑さに、本日は外遊び禁止です。運動場の気温37.2℃、暑さ指数32.0(AM11.00現在、学校調べ)。県内は熱中症警戒アラートの発令はありませんが、これでは致し方ありません。

◆ 2年算数「掛け算」

掛け算の歌をどこかで見たことのあるキャラクターと歌っていました。授業の導入ですね。

◆1年&すぎのこ 音楽

子供達、ノリノリです。

何をやってるかというと、う~ん。説明が難しい。

いうなれば、”リズムじゃんけん”‥みたいな?

じゃんけんタイムが終わると、オルガンがなってる間にさっと席に戻っていきました。切り替えが上手にできるようになってきました。

◆3年

担任「今日のめあてをノートに書きましょう。」

担任「キャベツの苗はどこで育てると言ってましたか?」

子供「ビニールハウス。」

担任「窓から見えますね。あそこ。」

子供「どれどれ」「あ、ほんとだ。」

身近で実物が見られるのは、この土地ならではです。

ちなみに彼女、”拡張天板くん”を見事に使いこなしています。

◆あすなろ 国語「習字」

シーンとした教室で、真剣に課題と向き合っていました。

担任「おっ、上手!うまくなったね。教室に貼ろうかねぇ。」

ほめて育てています。

◆5年

タブレットで庄内地方を探索してました。

◆6年図工「写生」

便利な世の中です。写真を撮れば、涼しい屋内で絵を描けます。今の季節に特に合ってますね。

彼女は絵を描くのがとっても好き。構図のとり方など目を引くものがあります。好きというのは最大の才能ですね。

*おまけ1

本日のスリッパ賞

2階女子

*おまけ2

 ”研究の種”企画ですが、昨日まで1週間で応募が5通でしたが、そのあと1日で39通集まりました。マジックですか?いいえ、奇跡です(多分違うけど)。こちらも気合が入ります。

7月3日”今どきの子供”

思わせぶりなテーマは後半で。

◆訳アリの訪問者

「コン、コン」

3,5,6年生 の子供たちです。なぜ来室したかというと、これにはちょっとした事情がありまして。

先週の朝会で”自由研究の種”を募集してから1週間。それに応えてくれた子供たちです。5人というのは少ない気もしますが、でもその気持ちがうれしい。彼らの”種”は今日の朝会で紹介しました。

そして、ご褒美のプレゼントを取りに来てもらった次第です。集まった”種”は掲示して、子どもたちがアイデアを練るヒントになればいいかなと。

 あれ、呼ばれてない5年生も大量に来てますけど。

私「まだ募集してるから、良かったら書いてね。質より量だから」

子供「はーい♡」

ほんまかいな。

◆2年音楽「カエルの歌が~♪」

教室から「ゲロゲロ」と声がするのでちょっと覗いてみました。

今日も元気な2年生です。

果たして輪唱になったかどうか‥。朝会で発表してもいいんだよ。もうちょっと練習がいるかもね。

◆特別企画

企画2日目にして、既に笹が重そうです。子供達のどんな願いが集まったか、ちょっぴりご紹介。

絵入りです。きっと叶うでしょう。思い続けることが大切です。

とりあえず私、がんばります。

毎日テストしますか?

お父さんお母さん、買ってあげてください。

とても切実なお願いです。叶うように応援してます。みんなが幸せになりますように。

ヤクルト・小川選手の後を継いでほしい。

お金は稼ぐものです。

欲が深すぎます。

当たったら教えてね。

心が洗われました。

*おまけ 今日の1枚*1枚じゃないけど

題名「外(ほか)でやって!」

にらみあい

おどしあい

どなりあい

どつきあい

外でやってほしい。

7月2日 生活点描

◆ひまわり読書週間*続編 

学校司書による読み聞かせに、低学年を中心に子供たちが集まりました。

子供「ここに座って。」

後ろの方には4年生もいますね。

学校司書「今日は、今の季節に合った本を用意しました。」

学校司書「雨が降ってほしくないときにつくるものを知ってる?」

子供「てるてるぼうず!」

前振りOK。読み聞かせが始まりました。

いい顔してる。

絵本のもつ力ですね。

おっ、途中入場の子供です。さっきの4年生がエスコートしてる。

本を借りた後、図書館からやってくる子供がいるようです。

~読み聞かせ終了後~

私「後ろにいた子供たちはみんな図書委員なの?」

学校司書「えーと、今年は子どもたちと関わる時間があまりなくて…。でも、今日は私があまりにばたばたしていたんで、気を遣ってくれたんだと思います。」

今年は委員会と学校司書が勤務する曜日が異なるため、こういうことが起きるんですね。ちなみに、下級生に目配りしていたのは、この日非番の図書委員&通りすがりの4年生だったようです。気持ちの良い光景でした。

◆七夕飾り

1年生の教室前廊下で、期間限定で展示中です。保護者会の折にご覧ください。

◆これは!?

栄養教諭の計らいで、七夕用のささ飾り作成プロジェクトが始まったようです。参加自由、願い事自由で子供たちが参加しています。出来上がったら本ブログでも紹介できると思います。

7月1日 「ひまわり読書週間」スタート

 ◆昼放課の図書室

今週は”ひまわり読書週間”です。それに合わせるように、”絶好の読書日和”となりました。楽しみにしていた水泳授業は中止になりましたが、ものは考えようです。そこで図書室の子供たちを覗いてみました。

う~ん。お客は一人ですか。ちょっと拍子抜けかなぁ。もう少し粘ってみます。

 おや、可愛いお客さんが来ました。

どんどん来ます。

まだ来そうです。

あっという間にこんな感じ。

さらに来ます。

読書週間の企画については、この後で。

うわ、すごい人が集まってる。

こちらがその企画です。読みにくかったらごめんなさい。

1年生は読書指導も兼ねています。担任は大忙しです。

素敵なコーナーもできています。梅雨空でも読書は楽しい時間を与えてくれます。たくさんの子供たちが図書館を利用してくれるといいな。

6月27日「かわいい訪問者」第2弾

6月24日の記事の続編です。

◆1年「校内探検」

今日も1年生の校長室訪問がありました。 

こちらのグループは、とてもたくさんのことに興味を示しました。

そして、よくメモすること。

彼女も

彼も

そして彼女も

子供「あの写真は何ですか。」

私「よく気づいたね。野球選手です。誰だかわかりますか。」

子供「分からーん。」「大谷翔平選手なら知ってる。」

これはショック。

私「よーし。それじゃあ名前を言うよ。メモのよーい!」

子供「待ってー。」「いいよー。」

私「お・が・わ・や・す・ひ・ろ」

子供「書けた。」

私「赤羽根小学校の卒業生だよ。今日はこれだけ覚えていってね。」

語り継ぐことが大切ですね。小川選手にもまだまだ頑張ってもらわなくては。

6月25日 授業点描

◆3年理科「動力」

担任「5,4,3,2,1、スタート」

子供「ワ~」

ゴムの条件を変えながら、何回か実験を繰り返していました。

メモ、メモ。

実験は続く。それにしてもたくましくなったなぁ。親方?

担任「みんな集合~。」

実験の後は・・

発表タイムです。

◆6年 学年花壇の整備*草取り

時折涼しい風が吹き抜ける中、真剣に草取りしてました。

彼らが世話しているのはホウセンカ。今日の理科の授業で使うそうです。それにしてもよく育っとる。

◆1年「折り紙で何作ろ」*勝手に名付けました。

子供「先生、こんなのができました。」

折ったり、切り込みを入れたり、切り抜いたり。

出来上がりの意外性を楽しんでいます。

担任「どう?この辺が少ないかも。」

いろいろ試してみて。

◆4年算数「ひし形」

教室に足を踏み入れた途端、子どもたちの視線を感じます。何かあった?

子供「あの絵、何に見える?」

う~ん。メロンパンナちゃんと言わせたいのか、言わせたくないのか・・。

子供「あのね、メロンパンナちゃん。」「ゲラゲラ。」

なるほど。よめました。ひし形の勉強で担任が即興で描いたわけね。その下手さ加減に盛り上がっていたと‥。

私「そう?!網でジャガイモを焼いてるかと思った。」

子供「えー」「キャッキャ」

あえて乗っかってみましたが・・。それにしても下手。

◆訪問者

誰かと思えば5年生でした。

子供「ゆで卵を作ったので食べてください。」

おや、ありがとう。

私「工夫したことはありますか。」

子供「半熟になるように、ゆでる時間を工夫しました。」

確かに半熟だ。これからは家でゆで卵係になれますよ。

*今日のスリッパ賞

1階男子

きれいに使った子供たち、ありがとう。誰かわからないけれど、揃えてくれた人がいたらありがとう。

6月24日 高松小を借りてのプール授業がスタート

4日ぶりの更新です。いつになく長いタイトルの話題は後半で。ほんのさわりだけですけどね。

◆1年生校長室見学

話は先週にさかのぼります。

児童「あの・・しつれい・・します。」

私「いらっしゃい。どうぞ、中へ。」

私「ご用は何ですか。」

子供「・・・ええっと・・何だっけ。」

私「私に質問があるのかな。」

担任「いえ、それは来週で。」

あっ、そうだった。

子供「6月24日に、校長室を見せてください。」

私「どうぞ。楽しみにしています。」

そんなやり取りがあって、本日を迎えました。

子供「失礼します。よろしくお願いします。」

全部で三班の子供たちが入れ代わり見学に来てくれました。

彼らは、校長室のマスコットに興味を持ったようです。

彼は、歴代の校長写真が目に入ったようです。

子供「この写真は何ですか。」

私「昔の赤羽根小学校の校長先生だよ。」

子供「死んじゃった人かと思った。」

生きてる人もいます。

 覚えたてのひらがなを使って、しっかりメモをしてますね。

サービスショット!

◆プールの授業開始

今年から、高松小学校のプールを借りての水泳授業です。バスは市の教育委員会が手配してくれました。

今日は6年生と3年生がお邪魔しました。各学年、4回の水泳授業を予定しています。

4回のうち、1回は水泳のインストラクターからの指導があります。回数は減りますが、1回の授業の中身が濃くなればと思っています。 

6月20日 給食新メニュー

田原市に二人しかいない、本校配属の栄養教諭がとても気合を入れていましたので、今日はこちらの話題にお付き合いください。

~職員室での検食~

私「この和え物、味付けは何?」

栄養教諭「野菜を田原産の焼きのりで和えて、薄口しょうゆで味付けしてます。」

私「あ、そうなの。う~ん。」

栄養教諭「味、しませんか。」

私「・・・」

そういえば、冷蔵庫に予備の醤油が。

栄養教諭「だめですよ!ヽ(`Д´)ノ」

 というようなやり取りがありまして。こうなれば味方を見つけるしかありません。

◆ 新メニュー登場

名前は「磯香(いそか)あえ」。焼きのりで磯の香りを感じさせながら、野菜も摂らせたいという思いが詰まっています。

◯2年

「いただきます。」

対面式の給食がスタートしてます。

私「新メニューだけど、味はどう?」

子供「おいしいです。」

私「どんな味がするの?」

子供「海の匂いがします。」

うまいこと言うなぁ。

◯1年

「見て見てー」

「おいしー」

◯3年

「う、うまい!」

「これは、いつかどこかで食べた味・・」

 

「いけますぜっ」

*写真はイメージです。

お見事。

◯4年

栄養教諭は、こちらで学校保健委員会の振り返りをしてました。

真剣に聴いとる。

ということで、思惑は外れ、賛同者も無し。子供の味覚は健やかに育っているようです。

【今日の検食日誌】

『和え物の味付けが絶妙でした。』

◆教員の勉強会

一斉下校で児童を見送ったあと、教員が体育館に集まって、大人の6時間目がありました。普段はあまり紹介しないのですが、今日はそのさわりだけご紹介します。

今日の先生は教務主任。体育教師歴◯十年のベテランです。テーマは「低学年の体育学習と学級経営」。ちょっと難しそうですが・・。

「イテテ。」

あの、そんなに押してないんですけど。

秘密兵器登場!

それ!

当たれー

教主「では、工夫して速く走れそうなコースを作ってみて。若い先生どうぞ。」

「わたしですかぁ?」

もちろん。

「わたしも?」

わかってるくせに。

お見事。

負けてません。

*一部イメージを含みます。

明日から、体育の授業がもっと楽しくなりますよ。期待してくださいね。

6月18日 6年生動かす!

~朝の職員室にて~

私「今日の雨では、なかよし班遊びは中止ですかね。」

教頭「いいえ。ちゃんと雨バージョンもあるようですよ。」

おみそれしました。さて、今日の集会でどんな姿が見られるでしょうか。

◆雨のなかよし班遊び 

6年リーダー「これで終わります。」

あっ、終わっちゃった。

と思ったら、前半の4~6班でした。後半は1~3班だったようで、全校の半数の子供たちが集まってきました。

リーダー「並んでー!」

リーダー「いっぱーん」「にはーん」「さんぱーん」

カオスです。

並べるだけでもなかなか手強い。この後どうなるんだろう。しばらく定点観測してみます。

注目点は、教員が手助けしていないところです。

リーダー「集まったら座ってくださーい。」

何となく固まってきました。

ここまでくればあとちょっと。

待ったかいがあったようです。

リーダー「今からドッジビーをやります。最初は2班と3班がやります。」

再び解き放たれました。

遊んでるし。

待ってる方は意外に行儀がいい。

そうこうしているうちにゲームがスタートしました。しばらくすると、6年生が1班を呼び出しにかかりました。理由はすぐにわかります。 

全校児童の半数によるドッジビー対決です。なかなか迫力があります。

「キンコンカーン♩」

予鈴です。

リーダー「みんな集まってくださーい。」

今度の集合は意外と早い。

子供「ありがとうございました。」

とても効率がよかったとは言えませんが、ちゃんと見どころはありました。特に注目したのは、残り時間が少なくなったので、機転を利かして全員ドッジビーに変更したところです。ゲーム中に1班を二つに振り分けて誘導していたので、その判断と行動は簡単ではなかったでしょう。文句を言わなかった1班も立派。時間が足りなくなった点は次に生かし、全員が遊べるように変更した点は6年生の成長ということでいいんじゃないでしょうか。

6月17日 デジャブですか。

突然のうれしい訪問です。

担任「ちょっとよろしいですか。」

私「どうぞ。」

子供「家庭科で野菜炒めを作ったので食べてください。」

私「工夫したことはありますか。」

子供「味付けです。」

担任「特別な味付けがあったよね。」

子供「あ、・・・愛情が入ってます。」

デジャブですか?いいえ、2回目です。

何回目でもうれしいよ。キャベツがしゃきしゃきで美味でした。ごちそうさまでした。

6月14日 エアコン本格稼働

一応お伝えしますが、本日より教室のエアコンが本格稼働を開始しました。ありがたいことです。 

エアコンのおかげで授業に拍車がかかるかどうか‥。

◆授業点描

◯1年書写「ひらがな」

教主「あなたたちは立派です。田原市の1年生の中で一番立派♡」

エビデンスもなく無責任なとお思いでしょうが、他校でも似たり寄ったりではないかと。

子供だって悪い気はしません。

教主「では、”い”を書いてみるよ。書き順はどちらから書きますか。」

子供「左!」

教主「左から書いた方が書きやすいと思う人?」

すっかり、田原で一番の1年生になりました。*気持ちが大事

◯4年社会

担任「ごみを回収する人が嫌だなあと思うのはどんなごみでしょうか。」

すでに”嫌なゴミ”が多数集まったようです。

子供「生きている虫。」

担任「そうかぁ。でもなんで。」

子供「気持ち悪いから。」

ゴミ収集のおじさんになったつもりで考えたんだね。

担任「じゃあ、虫はどんな気持ちかなぁ。」

子供「嫌だと思う」

これ以上深掘りしない方がよさそうです。

◯6年英語

今日です。

で、こんな感じで皆さん会話にチャレンジしていました。

◯6年体育「リレー」

担任「このあと、リレーのまとめの勝負をします。一応報告です。」

にこにこしながら教えてくれました。

全4チームで、走る距離は相談で決めたそう。

最後の勝負に向けて、思いを共有しています。

作戦とバトン渡し練習の成果を確かめたいですね。

彼女「次も勝ちまーす。」

みんながんばれ。

 まだ終われません。昨日の話題をぜひお伝えしなければ。もう少しお付き合いください。

◆第1回学校保健委員会

テーマは「コツコツ丈夫な骨を作ろう」です。PTAとの合同開催です。

子供「のびたくーん。行くよー。」

この後、骨を折ります。

ほらね。

笑いすぎ。

つかみはばっちり。保健給食委員の熱演が続きます。

介助するどらえもん。

担任の先生

破骨細胞と骨芽細胞‥たぶん。 

子供「骨の中のつぶつぶ、これなんだぁ?」

何だろう。

教えてくれたのが、市役所で市民の健康づくりの仕事をしているお姉さんです。

今年は昨年以上に一般の保護者の皆さんがご参観くださいました。ありがとうございました。

◆救急救命講習会

夏休みのプール開放はなくなりましたが、講習会は今年も実施しました。親子ボディーボード体験がありますしね。

教員「人が倒れていまーす。」

担任「あなたは119番に電話をお願いします。あなたは~」

PTA役員・委員の皆さんと職員で救急救命法を学びました。

◆花壇整備

最後は花でもご覧ください。

花壇で花苗の定植が始まりました。体育館前の花壇は、3年生の子供たちが一肌脱いでます。

子供「その鉢、こっちと入れ替えて。」

少しずつ花苗の配置が決まっていきます。

あとは植え付け。いい顔してるね。

きれいに仕上がりました。この後の手入れもよろしくお願いします。

※今週もお付き合いいただきありがとうございます。

6月12日 学校公開スタート

今日から学校公開が始まりました。子供達は、誰が見にきてくれたか気になる様子です。なんと、今朝の朝会にも参観者が!

◆水曜朝会

◯「地獄の食堂と天国の食堂」

ちょっと攻めてみました。

どんなお話だったか、お子さんにお尋ねください。

私「よかったら、今日のお話の感想を紙に書いて出してね。」

久しぶりの”お手紙募集”です。たくさん集まるといいな。

◯環境委員会のお知らせ

環境委員「トイレのスリッパを揃えていますか。環境委員が見に行くとほとんど揃ってなくて、いつも直しています。~」

◯今週の目標

企画委員「今週は”履き物を揃えよう”です。」

問題意識をもって取り組む動きがいいですねぇ。今日は見逃せませんね、スリッパチェック。結果は後半で。

◆授業点描

◯1年音楽「カスタネット」

担任「それでは、この列の人に叩いてもらいます。こちらは歌で応援しようね。」

子供「・・カタ、カタ。」

担任「演奏しないとき、音は出しません。」

子供「・・・・・・・カ・・カタ」

あるあるです。

◯3年音楽「リコーダー」

初めてのリコーダーの授業でしょうか。持ち方から指導が入っていました。よい音はよい姿勢から。

おや。気持ちの乗らない少年を発見。

リコーダーを忘れちゃった?途中まで担任用リコーダーを持たせていましたが、さすがに吹かせるわけにはいかず・・・。で、この状況、ではないかと。本日”痛恨”の1枚。

◯4年算数「垂直と平行と四角形」

前回から、垂直と平行の関係について考えてます。

担任「三角形の直角のところを使って調べていくよー。」

◯6年総合的な学習「赤羽根きらりみつけ隊」

子供「ここには、温室がたくさんあります。電照菊を作っています。」

子供「ここには、青色の家が建っていて、その近くに店があって、そこでケーキを売っている?・・たぶん。」

子供達「・・???」

リアクションが薄いこと。

担任「◯◯くんはそのお店に行ったことはあるの?」

子供「へ?!あ、ないです。」

担任「そうかぁ。もう少し確かな情報を紹介しようね。」

子供「ここに大浜屋があります。六送会のあとにみんなでご飯を食べに行きます。」

おまけの情報までよく出てくること。

子供「ここに鈴木屋があります。ウナギがおいしいです。」

担任「ウナギが泳いでるの?」

子供「違います。」

あっさり切り捨てられました。無茶ぶりです。

◯5年体育「バスケットボール」

部活や大会はなくなりましたが、子どもたちは大好きです。

*今日のスリッパ

お待たせしました。期待を込めて今日の報告です。

1階女子

 80点

1階男子

95点

2階女子

100点!文句なし。

2階男子

60点

3階女子

100点!

3階男子

80点 なんかちょっとずつ惜しい!

トイレの中の気配り心配り。みんなで身に付けていってほしいです。

6月10日 授業点描

 ◆2年道徳「だんごむしのまるちゃん」

教室に入るな否や、いつにない緊張感を感じます。

子供「・・・・」

何が始まっているのでしょうか。心が高鳴ります。

子供「僕は、遊園地ではないと思います。」

今日の話し合いは、”聞く”ことに力点を置いた指導の下で進められています。発言者は、聞き手の顔や姿勢が自分を向くタイミングを見計らっていたようです。

いいですねぇ。

子供「私も◯◯さんと同じで遊園地じゃないと思います。理由は暗くてじめじめしたところが好きだからです。」

子供達「ふー。」

発言が終わり、緊張の糸が切れた瞬間です。

この辺りが2年生らしい。

担任「さあ、あともう少しね。」

檄が飛びます。

今日の話し合いのテーマは、主人公に捕まったダンゴムシ”まるちゃん”の気持ちです。主人公はまるちゃんの家を遊園地みたいにしたいのですが、果たしてまるちゃんはどう思っているか。

彼「僕は遊園地だと思います。理由は、お城の中は暗いからです。」

よく言った。ちなみに遊園地派は彼一人。その他全員は否定派です。

一人だけ違う意見を言うのは勇気がいるね。

担任もちゃんと板書してくれました。

担任「みんなは今、トカゲを飼ってるね。」

なるほど、そう来ましたか。

子供「とかちゃんだよ。」「とかぴーだよ。」

そこですか。

担任「みんながトカゲのためにもうできることはないかなぁ。まだある人。」

子供「はーい。」

動物愛護の気持ちは徐々に育っているようです。お世話も良くしているようですしね。

がんばれ~。

2年生の子供たちは、一歩一歩成長してます。

◆4年交流学級

今日は特別支援学校に通う女の子が交流学習に来てくれました。これで3年連続かな。子供達は慣れたもので、すぐに旧交を温めていました。交流に来た女の子も明るいこと。

ダンスで一緒に盛り上がったね。

◆6年理科「人体」

寄ってたかって人体模型をいじってます。付け入る隙がありません。あえなく撤退。

◆3年美術

魅惑的な作品が並んでます。

彼も仕上がったようです。

私「変わった塗り方だね。なんて言うの。」

子供「ぼかしです。」

私「どうやって塗るんだろう。」

子供「絵の具を水で溶かして、ぽんぽんって。」

私「べたって塗るんじゃないんだね。」

子供「そう。」

ちゃんと学習が生きてます。こうやってちゃんと言えるところが良い。

6月10日 暦では今日から入梅です

◆授業点描

勇んで出かけたら、2年生の教室はもぬけの殻。

それにしても、すべての椅子がしまってあって。机が良く整っています。とっても気持ちよかったので、留守でしたけどちょっと紹介です。では、気を取り直してどうぞ。

◯2年体育 運動遊び

担任「次は2列になるよ。」

ジャンケン鬼ごっこが始まりました。子供達は夢中です。

◯1年算数「いろいろな形」

それにしても、お菓子の箱や、お菓子の箱や・・お菓子の箱をたくさん持ってきたねえ。

担任「グループで、どこまで高く積み上げられるか競争だよ。」

◯3年「ワニのおじいさんのたから物」

目あては、”内容を要約して伝え合う”です。

あらすじをまとめる一人学習に黙々と取り組んでいました。

◯4年算数「角度」

分度器を使って図を描く課題にチャレンジ中です。

こんな素敵な姿も見られました。

◯5年理科「めだかの体のつくり」

担任「これ、チョウチンアンコウのオスとメスなんだけどね。」

子供「オス、ちっちゃーい。」

ほんとだ。生き物によって、オスメスの役割が違うんでしょうねぇ。

◯6年

テスト中。

実習生が去り、平常の生活が戻ってきました。邪魔しないよう早々に退散しました。

◆校内の掲示から

なんて個性的!

こちらも負けてません。

*今日のスリッパ

1階男子

40点と言いたいところですが、他がひどすぎる。

直しておきました。

1階女子

80点。まずまずです。

2階男子

う~ん。30点。

直しておきました。

2階女子

90点。

3階男子

 

60点

*うれしい訪問者

写真は一人ですが、6年生が二人報告に来てくれました。

彼女「家庭科でスクランブルエッグを作ったので食べてください。」

担任「隠し味は?」

彼女「隠し味は、えーっと、私の愛情です。」

絶対言わされとる。でもうれしいよ。女房にも言われたことないし。

私「おいしいじゃん。塩加減が絶妙。火の入れ方も完璧!」

これ、お世辞じゃありません。本当においしくいただきました。

6月7日 6年実習生お別れレク

◆教育実習最終日

5時間目に体育館から賑やかな歓声が聞こえてきました。

お別れ会がスタートしたようです。ちょっとだけお邪魔します。

気が利いてますねぇ。「今日の主役」と書いてあります。しかも、手作りのたすきです。

 お別れ会と言っても勝負は別物。入念な作戦の打ち合わせです。

お、白もやってる。

”宝”を奪い合うゲームですね。

どっちを見ればいいんだか。

白?

気づいたら赤が取られてました。この後は教室でのセレモニー。感動の場面があったと、あとで聞きました。

◆特別企画、始まる。

誰にも気づかれず、ひっそりとスタートしました。内容については、今後の展開次第でお知らせします。

*おまけ

昇降口にイモのつるを発見。来週はつるさしを紹介できるかもしれません。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

6月6日 マリンバで感動!

◆祖父母と楽しむ文化芸術鑑賞会

昨年までは観劇会でしたが、今年は趣向を変えて音楽とダンスの鑑賞会です。大きな理由は大人の事情です。最初はどうなるかと思いましたが、ふたを開けてみたらこれが大正解! 

本日パフォーマンスを披露してくれたのは、”アンサンブル Yeah!! (ヤー!!)から3名の皆さんです。今日は、開いた口がふさがらないほど感動する子供たちをたくさんご覧ください。

オープニング演奏で、いきなりその迫力に圧倒されてます。

この方々、ただ者ではありませんでした。いずれも腕に覚えのあるプレーヤーです。”Yeah!!”の主宰者でマリンバ奏者の浅岡栄子さんは、年間150回、これまでに国内外で5000回の公演をこなしてきた強者でした。

スクール公演にも力を入れているそうで‥

子供たちのこの”ノリ具合”も納得です。

ここにも口がふさがらない人がいました。

いい顔してる。

公演中盤には、思いもよらない和太鼓のワークショップがありました。

和太鼓の演奏に参加できるとあって、口のふさがらなかった子供たちも今度は笑顔一色です。

太鼓を打っているのは、学年の代表24名。

楽しくてたまりません。

太鼓と手拍子の音がだんだん揃ってきました。

6年生はしっかり感想を言えました。

演奏の折々に、ブレイクダンスのパフォーマンスもあったりして。

自然と手拍子が始まったり、手足でリズムをとる姿もあちらこちらで見られました。

ここまで、後ろの目立たないところでキーボードを操っていたこの方。実は専門はサックスだそうで、ここで本領発揮です。

教主「うわぁぁあ。心がとろけそう♡」

確かにそう言ってました。

親戚?

彼も心を揺さぶられているみたい。

 あっという間の60分。本日最後のパフォーマンスです。

今年の鑑賞会は、子どもたちの心を大いに揺さぶってくれました。開催にあたり、ご支援いただいた赤羽根コミュニティ協議会様、赤小同窓会様、誠にありがとうございました。

最後に、今日は50名の祖父母の皆様がおいで下さいました。

皆様、ありがとうございました。

6月5日 6年研究授業 他

◆6年道徳「手品師」※実習生研究授業 

三週間の実習期間が残り三日となり、実習生が研究授業を行いました。

資料をもとに、子供たちは「誠実さ」について考えました。う~ん。考えれば考えるほど難しそうなテーマです。

実習生「友達との約束を破ってしまったという経験はありますか。」

思春期を迎えたかもしれない児童も、

どうだかわからない人も、

どの児童も実習生の言葉に真剣に耳を傾け、

考えを交流し、

「はて?」時には立ち止まり、

誠実さについて考え続ける45分間でした。

実習生とは思えないほど立派な板書です。板書は、児童との共同作業で出来上がりますので、6年生の皆さんもよく頑張りました。

最後は、実習生自身が海外旅行で実際に体験したことを語りました。実習生も子供たちも、間違いなく記憶に残る授業となったことでしょう。

◆緊急企画に発展するか‥

1,2年生の給食時間にお邪魔しました。

子供「あっ、こんにちは。」

私「こんにちは。何しに来たかわかる?」

子供「箸の持ち方でしょ。」

うれしいねぇ。これには伏せんがありまして。時間を戻します。

◯本日の朝会

子供達と箸の持ち方について考えました。写真は巨大菜箸でビー玉をつかむというレベルの高い技に挑む企画委員の皆さんです。

そんなこんなで、今日の給食と相成りました。

*ある日の職員室

栄養教諭「子供の箸の持ち方が気になるんです。」

使命感の強い栄養教諭のつぶやきを聞き、ちょっぴり貢献できればという下心もあって、今日の朝会の話となりました。

子供たちの箸の持ちっぷりはいかがですか。

彼は上手!

「あたしは~?」

そんなに見つめられると言いにくい。

彼女がしているのは”なぶりばし”。私もついついやっちゃうんですけどね。正しい箸の持ち方や扱い方についてお子さんから尋ねられることがあるかも(そうであってほしい)。

*余談:朝会後の職員室

教頭「私、実は箸の持ち方が変なんです。」

いきなりのカミングアウトです。その割には器用に箸でビー玉をつかんでいましたけどね。かく言う私も、高校生の時に初めて自分の箸の持ち方がおかしいことを自覚し、そこから矯正した経験者です。この機会に、子どもと一緒に大人も箸の持ち方を振り返ってみませんか。