日誌

ブログ

3月4日 思い出の1時間

◆全校「六年生を送る会」
とても中身の濃い一時間となりました。久しぶりに、今日の報告だけでは収まりそうもありませんのでご容赦ください。

体育館に入って最初に目についたのがこちらの飾りつけです。

手作りのメッセージまで貼ってあって、気が利いています。

お気づきですか。

椅子にまでかわいい飾りが。

今日の飾りは、1~4年生が分担して用意しました。

そして、5年生は、司会進行、会場準備など、これまで6年生が担ってきた大仕事を引き継ぎます。

彼らが、そういう責任感と緊張感を背負いながら、どんな仕事ぶりを見せてくれるか、そちらも大いに楽しみです。
司会「6年生が入場します。」

6年生が“ノリノリ”で入場してきました。

ちょっと照れくさそうな人もいますけどね。

肩も組んじゃったりして。

司会「それでは1年生の皆さん、お願いします。」

1年「今日は私たちが、6年生の皆さんの疲れをいやします。」
6年「?」

1年「6年生の皆さんは、1年生の前に来てください。」
6年「???」
何が始まるんだろう。

1年「6年生は、その場所にうつぶせで寝てください。」
えらいことになってきました。

6年「こ、こう?」
六送会で初めて見る光景です。

6年「なにする気?」

教頭「マッサージが始まりますよ。”おいものてんぷら”です。」
確かに、『おいものてんぷら』が流れ始めました。
♪「おいもを洗います~」


洗われて、切られて、粉付けられて、はたかれて~。もう、笑うしかない。

笑いすぎ。

くつろぎすぎ。

教頭「あと、きゅうりもあるんですよ。」
そうなの。それにしても、6年生大爆笑の1年出し物でした。
→ つづく

*おまけ
調べてみました。
♪「きゅうりができたー、きゅうりができたー、きゅうりができたー、さあ食べよー」
このあと、塩をふって、板ずりして、包丁で切ります。