田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
10月19日表彰式 in水曜朝会
◆表彰式
この夏から秋にかけての子供たちのがんばりが、形となって学校に多数届いています。本日最初の報告は、その晴れがましい表彰の場面です。
◎市バスケットボールFブロック(赤羽根小会場)男子 優勝
◎同女子 優勝
◎福祉の心絵手紙作品 高学年の部 入選
◎同 低学年の部 入選
◎市スポーツフェスティバル剣道大会 小学生の部 3位
◎同 小学生の部 3位
兄弟で立派!
◎校内作文・詩コンクール 入選
代表で彼に受け取ってもらいました。
◎市作文・詩コンクール 入選
みなさん、おめでとう!
◆6年修学旅行報告~白銀屋&昼食編~
◎昼食
旅行先で最初の食事はカツカレーライスでした。奈良っぽくはないですが、子供たちのリクエストだったかな?
帽子を脱がせばよかったなあ。これを”あとの祭り”と言います。
全員前向きでの静かな食事です。
子供「うまいー。」
静かにね。
ここからは、子供のおいしい顔をご覧ください。
しみじみ味わっています。
うまい顔大賞!
彼は飲んでいます。
◎鹿タイム
食事と買い物をあらかた終えた子供が出てきました。ここからは、鹿の気持ちになってご覧ください。
鹿「お待ちしてました。」
子供「ううわぁぁぁぁぁぁぁ。」
こういうのを”および腰”あるいは”へっぴり腰”といいます。テストには出んけど(たぶん)。
鹿「あなた、何か隠しているでしょ。」
彼女「みんな、次に行こうよ。」
鹿「お供します。」
白の彼「君は呼んでないから。」
鹿「あなた、絶対何か隠してる。」
黒の彼「勘弁してよ。」
※写真は大体イメージです。
いよいよ奈良公園の班別活動です。この班、実はこのあとやらかします。
→ つづく
この夏から秋にかけての子供たちのがんばりが、形となって学校に多数届いています。本日最初の報告は、その晴れがましい表彰の場面です。
◎市バスケットボールFブロック(赤羽根小会場)男子 優勝
◎同女子 優勝
◎福祉の心絵手紙作品 高学年の部 入選
◎同 低学年の部 入選
◎市スポーツフェスティバル剣道大会 小学生の部 3位
◎同 小学生の部 3位
兄弟で立派!
◎校内作文・詩コンクール 入選
代表で彼に受け取ってもらいました。
◎市作文・詩コンクール 入選
みなさん、おめでとう!
◆6年修学旅行報告~白銀屋&昼食編~
◎昼食
旅行先で最初の食事はカツカレーライスでした。奈良っぽくはないですが、子供たちのリクエストだったかな?
帽子を脱がせばよかったなあ。これを”あとの祭り”と言います。
全員前向きでの静かな食事です。
子供「うまいー。」
静かにね。
ここからは、子供のおいしい顔をご覧ください。
しみじみ味わっています。
うまい顔大賞!
彼は飲んでいます。
◎鹿タイム
食事と買い物をあらかた終えた子供が出てきました。ここからは、鹿の気持ちになってご覧ください。
鹿「お待ちしてました。」
子供「ううわぁぁぁぁぁぁぁ。」
こういうのを”および腰”あるいは”へっぴり腰”といいます。テストには出んけど(たぶん)。
鹿「あなた、何か隠しているでしょ。」
彼女「みんな、次に行こうよ。」
鹿「お供します。」
白の彼「君は呼んでないから。」
鹿「あなた、絶対何か隠してる。」
黒の彼「勘弁してよ。」
※写真は大体イメージです。
いよいよ奈良公園の班別活動です。この班、実はこのあとやらかします。
→ つづく
10月18日文化芸術鑑賞会
◆新潮劇院「孫悟空 天界で大暴れ」
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚
みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚
みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
10月17日先週の話題
9日ぶりの更新です。理由はもちろん大人の事情なんですが、ちょっと空きすぎましたね。お待たせした方、申し訳ありませんでした。
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。
優勝を決めた瞬間です。
皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。
<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。
優勝を決めた瞬間です。
皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。
<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
10月8日<速報>バスケットボール大会結果
◆男子の部 ~午前~
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
10月7日今日はちょっぴり
◆Akabaneダンス&ミュージックに向けて
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。
今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。
今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
10月6日市内一斉授業研究会
写真はありませんが…。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。
子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」
子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。
子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」
子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
10月5日後期運営委員認証式
今日も写真が多いです。よろしければ最後までお付き合いください。
◆後期運営委員認証式
久しぶりに全校児童が体育館に集いました。二つの催しがありました。一つ目がこちら。
後期運営委員のメンバーです。新運営委員長から、みんなのために頑張りますと力強い言葉がありました。
続いて、こちらが前期で仕事を終えた運営委員の皆さんです。毎朝国旗を揚げたり、集会の司会をしたり、日々の仕事にも丁寧に取り組みましたね。
子供たちから慰労の拍手をもらいました。
◆バスケットボール大会選手激励会
立っているのが、部員の皆さんです。
キャプテン、副キャプテンがみんなの前に並んでいます。
キャプテン「絶対優勝してきます!」
<事務連絡>
本年度の大会は、コロナ対応で市内6会場に分かれて実施されます。期日は10月8日(土)。本校体育館も会場です。若戸小学校、亀山小学校の子供たちがやってきます。残念ながら、役員、選手以外の入場は禁止となっています。一般の皆さん方の参観はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
◆5年野外活動 その10~森林教室編~
事前の虫よけを入念にしてます。
ちょっと匂いがきつかったみたい。
目的地に到着しました。お世話になる方々です。あとで人数を数えたら、子供の数と同じくらい見えました。少しだけ、山に分け入ると‥。
そこには”森の教室”が用意してありました。
職員「皆さんの回りにある木の種類は分かりますか?」
子供「スギ!」
職員「はい、ヒノキですね。マツとか言う人もいますが…。」
スギとヒノキの区別、自信がありますか?葉の形状が違うそうです。ということで、参考写真です。
<資料>
(参考:https://pino330.com/archives/20503)
お分かりですか?
近くには白くて可憐なキノコが群生していました。
私「これは何と?」
職員「あー、スギヒラタケっていいます。」
私「食べられますか?」
職員「昔は食べてたようですけど、今は毒があるとかで食べませんねぇ。」
話を戻します。
職員の皆さんが間伐作業のデモンストレーションを披露してくれました。
「メキ、メキ、ズ、ズ、ズ、ズ・・・・・・、バッターン」
子供「おー。」
年輪を数えると、お父さんやお母さんの年上か年下かがわかりますよ。ちなみに年輪の間隔や広がっている向きの違いで、前の間伐作業をいつ頃どの方向で行ったかわかるそうです。
この後は、子供たちの作業ぶりを写真のみでどうぞ。もちろんチェーンソーは使いません。手動です。
子供たちが切っているのは「受け口」と呼ばれる切り込みです。こちら側に木が倒れます。反対側には「追い口」と言う切れ込みを入れます。もちろん”受け売り”です。
うまいこと倒れてくれました。
彼女は年輪の見方を教えてもらっていますね。
こちらの輪切りは、子供たちのお土産となりました。職員の方の計らいです。使い方は自由です。
さあ、最後の振り返りです。
職員「この中で、将来私たちの仕事をやってみたい人はいますか。」
ほんとに?だとしたらすごいな。
※写真はイメージです。
最後にこちらの方がお話してくださいました。実は、誰なのかずっと気になっていました。
この山の地主さんでした。お話の端々から、森林の活用と保全に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちにとってまだ理解できないことも、何年かたってこの日の活動を改めて振り返ることがあるでしょう。そこに期待したいです。
→ つづく
*今日の1枚
2年生の掲示が出来上がりました。1枚だけですが紹介します。
◆後期運営委員認証式
久しぶりに全校児童が体育館に集いました。二つの催しがありました。一つ目がこちら。
後期運営委員のメンバーです。新運営委員長から、みんなのために頑張りますと力強い言葉がありました。
続いて、こちらが前期で仕事を終えた運営委員の皆さんです。毎朝国旗を揚げたり、集会の司会をしたり、日々の仕事にも丁寧に取り組みましたね。
子供たちから慰労の拍手をもらいました。
◆バスケットボール大会選手激励会
立っているのが、部員の皆さんです。
キャプテン、副キャプテンがみんなの前に並んでいます。
キャプテン「絶対優勝してきます!」
<事務連絡>
本年度の大会は、コロナ対応で市内6会場に分かれて実施されます。期日は10月8日(土)。本校体育館も会場です。若戸小学校、亀山小学校の子供たちがやってきます。残念ながら、役員、選手以外の入場は禁止となっています。一般の皆さん方の参観はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
◆5年野外活動 その10~森林教室編~
事前の虫よけを入念にしてます。
ちょっと匂いがきつかったみたい。
目的地に到着しました。お世話になる方々です。あとで人数を数えたら、子供の数と同じくらい見えました。少しだけ、山に分け入ると‥。
そこには”森の教室”が用意してありました。
職員「皆さんの回りにある木の種類は分かりますか?」
子供「スギ!」
職員「はい、ヒノキですね。マツとか言う人もいますが…。」
スギとヒノキの区別、自信がありますか?葉の形状が違うそうです。ということで、参考写真です。
<資料>
(参考:https://pino330.com/archives/20503)
お分かりですか?
近くには白くて可憐なキノコが群生していました。
私「これは何と?」
職員「あー、スギヒラタケっていいます。」
私「食べられますか?」
職員「昔は食べてたようですけど、今は毒があるとかで食べませんねぇ。」
話を戻します。
職員の皆さんが間伐作業のデモンストレーションを披露してくれました。
「メキ、メキ、ズ、ズ、ズ、ズ・・・・・・、バッターン」
子供「おー。」
年輪を数えると、お父さんやお母さんの年上か年下かがわかりますよ。ちなみに年輪の間隔や広がっている向きの違いで、前の間伐作業をいつ頃どの方向で行ったかわかるそうです。
この後は、子供たちの作業ぶりを写真のみでどうぞ。もちろんチェーンソーは使いません。手動です。
子供たちが切っているのは「受け口」と呼ばれる切り込みです。こちら側に木が倒れます。反対側には「追い口」と言う切れ込みを入れます。もちろん”受け売り”です。
うまいこと倒れてくれました。
彼女は年輪の見方を教えてもらっていますね。
こちらの輪切りは、子供たちのお土産となりました。職員の方の計らいです。使い方は自由です。
さあ、最後の振り返りです。
職員「この中で、将来私たちの仕事をやってみたい人はいますか。」
ほんとに?だとしたらすごいな。
※写真はイメージです。
最後にこちらの方がお話してくださいました。実は、誰なのかずっと気になっていました。
この山の地主さんでした。お話の端々から、森林の活用と保全に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちにとってまだ理解できないことも、何年かたってこの日の活動を改めて振り返ることがあるでしょう。そこに期待したいです。
→ つづく
*今日の1枚
2年生の掲示が出来上がりました。1枚だけですが紹介します。
10月4日6年観劇会ワークショップ
今日の主役は6年生です。
◆講師と一緒に2時間を過ごしました。
まだ緊張吟味ですが、真剣です。子供たちが見入っているのは‥。
これです。
ここで種明かし。
10月18日に実施する観劇会に向けた準備です。当日、6年生が劇に出演しますので、それに向けた練習会でした。文化庁が主催する文化芸術推進事業の一環で実現しました。そして、こちらが講師の面々です。
さすが文化庁!見た目ではわかりませんが、その道の一流の方々です。お二人は本場中国で活躍された中国人。お一人は日本人で、小学2年生ごろにテレビで見た京劇に魅せられ、中国に留学して修行したという強者です。今日は東京から見えました。出し物は「孫悟空」です。役柄ごと三つに分かれ、いよいよ練習が始まりました。
子供たちは、少しずつ体も心もほぐれて稽古に集中しだしたようです。
<終了後の職員室にて>
私「子供たちの取り組みはどうでした?」
担任「いやぁ、びっくりしました。集中力が途切れないんです。今日はとてもよかった!」
6年生の良さが光る2時間だったようです。本番をご期待ください。
◆5年野外活動 その9~朝食編~
野菜たっぷりで、見るからに食欲のわく朝食を用意していただきました。
時節柄、子供たちは静かに味わいながら食べています。
あくまでも、ここまでは‥。
何をしているのでしょうか。
ちょっとわかりません。
こちらの彼女は、終わりが近そうです。
何が入っているのでしょう。興味津々です。
ここからは食べ終わった子供たちです。
完食しました。余裕の表情です。
こちらの彼も満足そうです。
あっちの彼はどうかな。
にこにこ顔が、
ちょっと険しくなって、
こうなって、
「いつまでつまんでんの。」的な?
ドラマはこちらでも‥。
「さあ、ちゃんと食べて。」「ちょっと、ちょっと。」
「ほんとに食べるの?」「おいしいから。だまされたと思って。」
「どう?」
「だまされた。」
※ほぼフィクションです。
感心したのは、どの児童も苦手を克服しようとチャレンジする姿を見せてくれたことです。
用意していただいた飲み物もきれいに片付きました。
さあ、出かけるよ!
→ まだつづく
※次回は「森林教室」です。ゴールが見えてきました。
◆講師と一緒に2時間を過ごしました。
まだ緊張吟味ですが、真剣です。子供たちが見入っているのは‥。
これです。
ここで種明かし。
10月18日に実施する観劇会に向けた準備です。当日、6年生が劇に出演しますので、それに向けた練習会でした。文化庁が主催する文化芸術推進事業の一環で実現しました。そして、こちらが講師の面々です。
さすが文化庁!見た目ではわかりませんが、その道の一流の方々です。お二人は本場中国で活躍された中国人。お一人は日本人で、小学2年生ごろにテレビで見た京劇に魅せられ、中国に留学して修行したという強者です。今日は東京から見えました。出し物は「孫悟空」です。役柄ごと三つに分かれ、いよいよ練習が始まりました。
子供たちは、少しずつ体も心もほぐれて稽古に集中しだしたようです。
<終了後の職員室にて>
私「子供たちの取り組みはどうでした?」
担任「いやぁ、びっくりしました。集中力が途切れないんです。今日はとてもよかった!」
6年生の良さが光る2時間だったようです。本番をご期待ください。
◆5年野外活動 その9~朝食編~
野菜たっぷりで、見るからに食欲のわく朝食を用意していただきました。
時節柄、子供たちは静かに味わいながら食べています。
あくまでも、ここまでは‥。
何をしているのでしょうか。
ちょっとわかりません。
こちらの彼女は、終わりが近そうです。
何が入っているのでしょう。興味津々です。
ここからは食べ終わった子供たちです。
完食しました。余裕の表情です。
こちらの彼も満足そうです。
あっちの彼はどうかな。
にこにこ顔が、
ちょっと険しくなって、
こうなって、
「いつまでつまんでんの。」的な?
ドラマはこちらでも‥。
「さあ、ちゃんと食べて。」「ちょっと、ちょっと。」
「ほんとに食べるの?」「おいしいから。だまされたと思って。」
「どう?」
「だまされた。」
※ほぼフィクションです。
感心したのは、どの児童も苦手を克服しようとチャレンジする姿を見せてくれたことです。
用意していただいた飲み物もきれいに片付きました。
さあ、出かけるよ!
→ まだつづく
※次回は「森林教室」です。ゴールが見えてきました。
10月3日授業点描
◆1年どこへ行くのかな
とても上手に並べていたので、とりあえず撮っておきました。
◆4年図工「版画」
担当「どちらか選んでね。迷った人は見せてごらん。」
刷り上がった版画から、出来の良い方を「作品展」に出品します。市民館祭りでもお披露目できると思います。
◆6年国語「海のいのち」
ちょっと難しそうな「めあて」ですが、子供たちはどうかな。
苦戦してました。今日のポイントは「情景描写」なんですが、なかなか思いが巡らない様子。担任の次の一手を見る前に次の教室へ。
◆5年国語「注文の多い料理店」
板書だけでは何を話し合っているのかすぐには分かりません。でも、子供たちはしきりと意見をかかわらせています。
子供の表情がいいでしょ。友達の意見への関心も高い。
意見を聴いていて、次第に話し合いのテーマが分かってきました。
登場する二人の紳士が現実の世界に戻ったのはどこからかを明らかにしようとしていました。
子供「僕は、◯◯ページの◯行目からだと思います。なぜなら、犬が~だからです。」
友達「それってどこに書いてあるの。」
子供「えぇっと。う~ん。犬の気持ちになって考えました。」
友達「ハハハ。」
なかなかの切り返しでしたが、みんなの賛同は得られなかったみたい。注目すべきは、理由には根拠が必要という意識を子供たちが持ち始めたことです。
いつもに増して、教科書や黒板から真剣に言葉を探す子供の姿が多くみられる授業でした。
彼も満足のいく1時間を過ごせたようです。
◆5年野外活動 その8~朝の集い編~
まだやるのーという声は一応まだ聞こえてきませんが、もう少しお付き合いください。
◎朝の片づけ
シーツをはがして、畳んで、所定の場所へ。心配していた消灯後も大丈夫だったみたいです。
◎朝の集い
気温は確認しそびれましたが、半袖では耐えられない程度の寒さです。
健康管理も入念に。
ラジオ体操で体を目覚めさせます。
最後に1枚撮っておきました。
撮影者「せいの」
子供「ぶりぶりこだお」
写真は”Take2”。どうも昨日の勢いがありません。ついに”賞味期限切れ”でしょうか。鉄板のはずでしたがねえ。
→ 怒涛の最終日につづく
とても上手に並べていたので、とりあえず撮っておきました。
◆4年図工「版画」
担当「どちらか選んでね。迷った人は見せてごらん。」
刷り上がった版画から、出来の良い方を「作品展」に出品します。市民館祭りでもお披露目できると思います。
◆6年国語「海のいのち」
ちょっと難しそうな「めあて」ですが、子供たちはどうかな。
苦戦してました。今日のポイントは「情景描写」なんですが、なかなか思いが巡らない様子。担任の次の一手を見る前に次の教室へ。
◆5年国語「注文の多い料理店」
板書だけでは何を話し合っているのかすぐには分かりません。でも、子供たちはしきりと意見をかかわらせています。
子供の表情がいいでしょ。友達の意見への関心も高い。
意見を聴いていて、次第に話し合いのテーマが分かってきました。
登場する二人の紳士が現実の世界に戻ったのはどこからかを明らかにしようとしていました。
子供「僕は、◯◯ページの◯行目からだと思います。なぜなら、犬が~だからです。」
友達「それってどこに書いてあるの。」
子供「えぇっと。う~ん。犬の気持ちになって考えました。」
友達「ハハハ。」
なかなかの切り返しでしたが、みんなの賛同は得られなかったみたい。注目すべきは、理由には根拠が必要という意識を子供たちが持ち始めたことです。
いつもに増して、教科書や黒板から真剣に言葉を探す子供の姿が多くみられる授業でした。
彼も満足のいく1時間を過ごせたようです。
◆5年野外活動 その8~朝の集い編~
まだやるのーという声は一応まだ聞こえてきませんが、もう少しお付き合いください。
◎朝の片づけ
シーツをはがして、畳んで、所定の場所へ。心配していた消灯後も大丈夫だったみたいです。
◎朝の集い
気温は確認しそびれましたが、半袖では耐えられない程度の寒さです。
健康管理も入念に。
ラジオ体操で体を目覚めさせます。
最後に1枚撮っておきました。
撮影者「せいの」
子供「ぶりぶりこだお」
写真は”Take2”。どうも昨日の勢いがありません。ついに”賞味期限切れ”でしょうか。鉄板のはずでしたがねえ。
→ 怒涛の最終日につづく
9月30日授業点描
◆1年朝の会
担任「では、最後にクイズを出すね。」
子供「やったー。」
いいところに来ました。皆さんもご一緒にどうぞ。
担任「ヒント1。それは植物です。」
子供「・・・」
担任「ヒント2。赤や白の花が咲きます。」
子供「わかったー。」
早い!
子供「チューリップ。」
担任「違います。」
担任「ヒント3。花火のような形をしています。」
子供「う~ん。チューリップ・・・・。」
あきらめきれないようです。
担任「ヒント4。葉っぱがありません。」
子供「えー!?」
担任「ヒント5。ちょうど今の時期に咲きます。」
子供「バラ?」
担任「ブッ、ブー。」
子供「チーン。」
強く育ってね。
担任「ヒント6。」
どこまで続くのでしょう。でも、乗りかけた船なので降りられません。
子供「う~ん。」
担任「ヒント7!」
ヒントのせいで、逆に難しくなったりして。
担任「じゃあ、これで!」
子供「あー、見たことある。」「学校に来る途中にあるよ。」「僕も見た。」
堰を切ったようにいろんな体験が出てきます。
担任「名前はこういいます。」
子供「はぁ。」
反応が薄い。当たらんわけだ。
でも、季節感を共有するのって大事ですね。ご家庭でもぜひ話題にしていただければ‥。
※写真はイメージを含みます。
◆4年算数「まとめて計算する」
今日の課題はこちら。
(60+40)✕5
60✕5+40✕5
二つの方法で式が書かれていました。
プリントが配られました。
担任「こっちのやり方を図で説明してください。濃い方が60円で薄い方が40円ね。」
難しそうな顔をしています。
何かひらめいたようです。
後ろの彼女は、今だ思案中。
おっ、教え合いが自然と始まりましたよ。
さっきの彼女が指名されました。
担任のフォローを受けながら、考えを発表できたね。
担任「じゃあ、こちらの式はどうなの?」
子供「はい!」
担任「じゃあ、◯◯君。」
◯◯君「えっ?」
担任「”え”って!」
子供「自分で挙げたじゃん。」
◯◯君「あ、ちょうど手を下ろそうかなと思ってたんだけど。」
それでもちゃんと発表できたところが良かったね。
<事務連絡>
本日の野外活動報告はありません。
一応、来週中には完結しないと、修学旅行が始まりそうです。
担任「では、最後にクイズを出すね。」
子供「やったー。」
いいところに来ました。皆さんもご一緒にどうぞ。
担任「ヒント1。それは植物です。」
子供「・・・」
担任「ヒント2。赤や白の花が咲きます。」
子供「わかったー。」
早い!
子供「チューリップ。」
担任「違います。」
担任「ヒント3。花火のような形をしています。」
子供「う~ん。チューリップ・・・・。」
あきらめきれないようです。
担任「ヒント4。葉っぱがありません。」
子供「えー!?」
担任「ヒント5。ちょうど今の時期に咲きます。」
子供「バラ?」
担任「ブッ、ブー。」
子供「チーン。」
強く育ってね。
担任「ヒント6。」
どこまで続くのでしょう。でも、乗りかけた船なので降りられません。
子供「う~ん。」
担任「ヒント7!」
ヒントのせいで、逆に難しくなったりして。
担任「じゃあ、これで!」
子供「あー、見たことある。」「学校に来る途中にあるよ。」「僕も見た。」
堰を切ったようにいろんな体験が出てきます。
担任「名前はこういいます。」
子供「はぁ。」
反応が薄い。当たらんわけだ。
でも、季節感を共有するのって大事ですね。ご家庭でもぜひ話題にしていただければ‥。
※写真はイメージを含みます。
◆4年算数「まとめて計算する」
今日の課題はこちら。
(60+40)✕5
60✕5+40✕5
二つの方法で式が書かれていました。
プリントが配られました。
担任「こっちのやり方を図で説明してください。濃い方が60円で薄い方が40円ね。」
難しそうな顔をしています。
何かひらめいたようです。
後ろの彼女は、今だ思案中。
おっ、教え合いが自然と始まりましたよ。
さっきの彼女が指名されました。
担任のフォローを受けながら、考えを発表できたね。
担任「じゃあ、こちらの式はどうなの?」
子供「はい!」
担任「じゃあ、◯◯君。」
◯◯君「えっ?」
担任「”え”って!」
子供「自分で挙げたじゃん。」
◯◯君「あ、ちょうど手を下ろそうかなと思ってたんだけど。」
それでもちゃんと発表できたところが良かったね。
<事務連絡>
本日の野外活動報告はありません。
一応、来週中には完結しないと、修学旅行が始まりそうです。
アクセスカウンター
0
5
1
4
8
0
8
2
アクセスカウンター
0
0
8
8
2
7
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 もちつきぺったん |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |