田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
9月21日5年野外活動続編
◆5年野外活動 その2
◎到着
施設の周囲に人影はなく‥。
最後まで運転手さんが、見届けてくれています。
担任「ちょっと見てきまーす。」
◎入所式
予約違いなんてことはもちろんなく、予定通り入所式が始まりました。
こちらが、2日間お世話になる職員の方です。伊良湖出身で、20年前にこちらに来られたそうです。
職員「田原の方が見えると、うれしくなります。」
私もうれしい。
子供たちだって…。リアクションは薄いですが、多分喜んでいます。
◎チェック・イン!
私「どんな部屋か見せて。」
子供「どうぞー。」
清潔感あふれる洋室でした。
あれ、隣の部屋から声が聞こえる。
彼女「あー、私ベッドから落ちるかも。ねえ、場所変わって。」
壁側ベッドの争奪でした。
その他「そう言われてもねぇ。」
彼女「お願-い。ね、じゃんけんしよ。」
そして…。
彼女「ギャー、#$%&◯✕◆?*。」
何でも楽しみに変えられるんだねえ。
気分を変えて、男子の部屋を見に行くと。
いたって平和でした。
子供「男子の部屋が良かったー。」「替えてー。」
担任「えー、そうなの?和室は人数が多いよ。ベッドの方がいいと思うよ。」
子供「そんなー、ねえ。みんなと泊まりたいー。」
がんばれ、先生。
担任「そうなんだ。じゃあ、次は考えるよ。」
和室が人気というのは意外でした。部屋割りは、定員や男女バランスなどいろいろな条件があるので、なかなか希望通りにいかないんですよ。でも、子供たちが互いにかかわりあうことが大好きだということがわかりました。担任のたいがいな受け答えも見事でした。
*ここからは、フィクションです。
子供「あたし、もう、ここに泊まる!」
子供「私も泊めて!」
セミじゃないんだから。
教員「見世物じゃないのよ。さあ、行って。」
◎施設内見学
担任「こっちがお風呂ね。」
子供「あっ、結構広ーい。」
担任「こっちが男子、あっちは女子だから。」
男子「絶対、間違えんようにしよ。」
頼んだよ。
担任「さあ、次は外、見に行くぞ。」
→ つづく
*今日はここまで。なかなか先に進みません。
◎到着
施設の周囲に人影はなく‥。
最後まで運転手さんが、見届けてくれています。
担任「ちょっと見てきまーす。」
◎入所式
予約違いなんてことはもちろんなく、予定通り入所式が始まりました。
こちらが、2日間お世話になる職員の方です。伊良湖出身で、20年前にこちらに来られたそうです。
職員「田原の方が見えると、うれしくなります。」
私もうれしい。
子供たちだって…。リアクションは薄いですが、多分喜んでいます。
◎チェック・イン!
私「どんな部屋か見せて。」
子供「どうぞー。」
清潔感あふれる洋室でした。
あれ、隣の部屋から声が聞こえる。
彼女「あー、私ベッドから落ちるかも。ねえ、場所変わって。」
壁側ベッドの争奪でした。
その他「そう言われてもねぇ。」
彼女「お願-い。ね、じゃんけんしよ。」
そして…。
彼女「ギャー、#$%&◯✕◆?*。」
何でも楽しみに変えられるんだねえ。
気分を変えて、男子の部屋を見に行くと。
いたって平和でした。
子供「男子の部屋が良かったー。」「替えてー。」
担任「えー、そうなの?和室は人数が多いよ。ベッドの方がいいと思うよ。」
子供「そんなー、ねえ。みんなと泊まりたいー。」
がんばれ、先生。
担任「そうなんだ。じゃあ、次は考えるよ。」
和室が人気というのは意外でした。部屋割りは、定員や男女バランスなどいろいろな条件があるので、なかなか希望通りにいかないんですよ。でも、子供たちが互いにかかわりあうことが大好きだということがわかりました。担任のたいがいな受け答えも見事でした。
*ここからは、フィクションです。
子供「あたし、もう、ここに泊まる!」
子供「私も泊めて!」
セミじゃないんだから。
教員「見世物じゃないのよ。さあ、行って。」
◎施設内見学
担任「こっちがお風呂ね。」
子供「あっ、結構広ーい。」
担任「こっちが男子、あっちは女子だから。」
男子「絶対、間違えんようにしよ。」
頼んだよ。
担任「さあ、次は外、見に行くぞ。」
→ つづく
*今日はここまで。なかなか先に進みません。
9月20日1年図工
6日ぶりの更新です。この間の大きな行事と言えば、5年生の野外活動です。記事を楽しみにお待ちいただいた方もそれなりにいらっしゃると期待しつつ、その件は後半で。
最初は1時限目の1年生の様子です。
◆図工「できたらいいな こんなこと」
早速絵筆を握っていますよ。
今日の目当ては、背景を絵の具でぬることのようです。段取りを黒板に明示することで、子供たちは見通しをもって作業に取り組めます。
彼は海の世界を描いてますね。
私「海の生き物をたくさん描いたなぁ。これはイカだね。」
彼「ダイオウイカです。」
おっ、そう来たか。これは、軽はずみな発言はできませんよ。
私「じゃあ、これは何?」
彼「ダイオウグソクムシ」
私「じゃあ、これは?」
彼「シュモクザメ」
私「これは?」
彼「マンボウ」
打てば響くのごとく、すらすら答えてくれます。
調子に乗って、もう一つ‥
私「それでは、これは?」
彼「えーと、ウツボ!」
しつこくてごめんね。
私「なんで、そんなに詳しいの!?」
隣の彼女「あのね、◯◯君、魚博士なの。すごく詳しいんだから。」
続々と逸材が育っています。
水彩は、今日が3回目だと彼女が教えてくれました。皆さん楽しんでね。
◆5年野外活動 その1
◎おさらい
1 期日 9/15(木)~9/16(金)1泊2日
2 場所 津具高原グリーンパーク ※標高800mと聞いてます
◎出発式
参加児童は17名。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、来られなかった友達の分までしっかり思い出を作ってください。
合言葉は「協力 責任 すばらしさ」です。
お見送り、ありがとうございます。
◎車窓から1
子供「みんなとバスで長旅するのも、なんかいいよね。」
大人みたいなこと言ってます。
子供「先生、酔い止めってすごいね。感動した!」
まだ、田原から出てませんけど。
いつまでも、外の景色に興味が続くはずもなく‥。このあと弾けます。
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
→ エンドレス・リピート
なんですか、これは。しかも、盛り上がってる。
子供「先生もやってー」
担任「あー、じゃあ、次の休憩場所でやったるわ。」
担任は知っているらしい。アウェー感が増します。といって、この場で理由を尋ねる気力も湧かず。
謎が解けるのはもう少し後です。
子供「は、はぁ~‥、ふぅ~。」
あれ、後ろの座席から、深呼吸とため息が混ざったような吐息が聞こえてきました。
大丈夫でしょうか。薬が切れたみたいです。
◎休憩~新城総合運動公園
しばしの休憩です。
みんな元気そうです。
お、さっきの彼もピンチを一つ乗り越えたみたい。よかった。
気の合う二人!
◎車窓から その2 ※写真なし
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
また始まりました。
子供「あっ、休憩したのに、先生、やってくれんかった。」
担任「あー、悪い。忘れとった。」
多分、悪いとは思ってません。
子供「ずるーい。」
このあと、1時間30分にわたってこのフレーズを聞くことになります。
5年生のパワー、恐るべし。少し漏電気味ですが、底が知れん。
◎到着
運転手さんにお礼を言って、いよいよ津具での2日間がスタートします。
→ つづく
こんなペースでいいんでしょうか。多分いいと思います。
最初は1時限目の1年生の様子です。
◆図工「できたらいいな こんなこと」
早速絵筆を握っていますよ。
今日の目当ては、背景を絵の具でぬることのようです。段取りを黒板に明示することで、子供たちは見通しをもって作業に取り組めます。
彼は海の世界を描いてますね。
私「海の生き物をたくさん描いたなぁ。これはイカだね。」
彼「ダイオウイカです。」
おっ、そう来たか。これは、軽はずみな発言はできませんよ。
私「じゃあ、これは何?」
彼「ダイオウグソクムシ」
私「じゃあ、これは?」
彼「シュモクザメ」
私「これは?」
彼「マンボウ」
打てば響くのごとく、すらすら答えてくれます。
調子に乗って、もう一つ‥
私「それでは、これは?」
彼「えーと、ウツボ!」
しつこくてごめんね。
私「なんで、そんなに詳しいの!?」
隣の彼女「あのね、◯◯君、魚博士なの。すごく詳しいんだから。」
続々と逸材が育っています。
水彩は、今日が3回目だと彼女が教えてくれました。皆さん楽しんでね。
◆5年野外活動 その1
◎おさらい
1 期日 9/15(木)~9/16(金)1泊2日
2 場所 津具高原グリーンパーク ※標高800mと聞いてます
◎出発式
参加児童は17名。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、来られなかった友達の分までしっかり思い出を作ってください。
合言葉は「協力 責任 すばらしさ」です。
お見送り、ありがとうございます。
◎車窓から1
子供「みんなとバスで長旅するのも、なんかいいよね。」
大人みたいなこと言ってます。
子供「先生、酔い止めってすごいね。感動した!」
まだ、田原から出てませんけど。
いつまでも、外の景色に興味が続くはずもなく‥。このあと弾けます。
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
→ エンドレス・リピート
なんですか、これは。しかも、盛り上がってる。
子供「先生もやってー」
担任「あー、じゃあ、次の休憩場所でやったるわ。」
担任は知っているらしい。アウェー感が増します。といって、この場で理由を尋ねる気力も湧かず。
謎が解けるのはもう少し後です。
子供「は、はぁ~‥、ふぅ~。」
あれ、後ろの座席から、深呼吸とため息が混ざったような吐息が聞こえてきました。
大丈夫でしょうか。薬が切れたみたいです。
◎休憩~新城総合運動公園
しばしの休憩です。
みんな元気そうです。
お、さっきの彼もピンチを一つ乗り越えたみたい。よかった。
気の合う二人!
◎車窓から その2 ※写真なし
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
また始まりました。
子供「あっ、休憩したのに、先生、やってくれんかった。」
担任「あー、悪い。忘れとった。」
多分、悪いとは思ってません。
子供「ずるーい。」
このあと、1時間30分にわたってこのフレーズを聞くことになります。
5年生のパワー、恐るべし。少し漏電気味ですが、底が知れん。
◎到着
運転手さんにお礼を言って、いよいよ津具での2日間がスタートします。
→ つづく
こんなペースでいいんでしょうか。多分いいと思います。
9月14日避難訓練
◆避難訓練(地震/津波)
延期していた避難訓練(9月1日予定)を、本日実施しました。
一番手は1年生です。
担任「まだ走りませんよ。さあ、ここからは走って避難します。」
続々と出てきました。誰一人話す児童はいません。指導が行き届いています。
避難完了まで3分かかりませんでした。立派!続けて、シェークアウトの練習をしました。
教頭「今から、津波の避難訓練をします。」
津波のおそれがある場合は、校舎3階の決められた場所に避難します。避難場所は決まっているのですが、実際にそこへ避難するのは昨年来で初めてです。今日の訓練のポイントです。
教頭「6年生は先に移動して、昇降口に雑巾を準備しておいてください。」
避難訓練の”あるある”ですね。
6年生の動き、良し!頼もしくなってきました。
津波の避難が始まりました。
1年生についていきましょう。
最後までおしゃべりする子供はおらず、とても上手にできました。
延期していた避難訓練(9月1日予定)を、本日実施しました。
一番手は1年生です。
担任「まだ走りませんよ。さあ、ここからは走って避難します。」
続々と出てきました。誰一人話す児童はいません。指導が行き届いています。
避難完了まで3分かかりませんでした。立派!続けて、シェークアウトの練習をしました。
教頭「今から、津波の避難訓練をします。」
津波のおそれがある場合は、校舎3階の決められた場所に避難します。避難場所は決まっているのですが、実際にそこへ避難するのは昨年来で初めてです。今日の訓練のポイントです。
教頭「6年生は先に移動して、昇降口に雑巾を準備しておいてください。」
避難訓練の”あるある”ですね。
6年生の動き、良し!頼もしくなってきました。
津波の避難が始まりました。
1年生についていきましょう。
最後までおしゃべりする子供はおらず、とても上手にできました。
9月13日 3年図工
◆3年図工「ふしぎなのりもの」
今日は、どんな学びと出会えるでしょうか。
この段取りを一応心にとどめておいてください。
①えんぴつ ②マイネーム ③クレヨンかクーピー ④絵の具
こちらの児童はマイネームで作業中です。
彼は、かなりの力作みたいです。
彼「ふ~。細かく描きすぎちゃったな~」
大丈夫でしょうか。
こちらの彼は、クーピー(クレヨン)の作業に入りました。
彼女はクーピーの一歩手前?
彼女「先生、このまま目をぬっていいですか。」
教師「いいんじゃないかな。」
ネームペンで書きついでに、ということでしょうか。
担当教師の周りに子供が集まっています。
子供「先生、描けました。いいですか。」
教師「へー、すごいじゃん。がんばったね。ねえ、見てごらん。」
子供「うわぁ、すっげー。めっちゃ細かい!」
作業が進むにつれて、いろいろとかかわりあう子供たちも出てきます。
こちらの彼は、赤にこだわりがあるようです。
念には念を入れて色を重ねています。
子供「うわぁぁぁ!血だ!」
と、思ったとか思わなかったとか。
(多分、思っていません。)
そんなこととは関係なく、作業は進みます。その集中力に感心します。
彼は、クラスの先陣を切って絵の具の作業に着手しました。
あ、さっきの彼だ。クレヨンを手にしています。もう、何も言いません。
どうやら、教師や友達からエネルギーをもらったようです。
おっ。すごいのがあった。これは誰の?
彼「何か?」
”色彩の魔術師”と呼ばせていただきます。仕上がりが楽しみだな。
こちらでは、魚を検索をしています。画用紙の隙間に、もう一種類、描きたいそうです。
子供「先生、魚と言えば何ですか。」
私「急に言われてもねえ。う~ん。やっぱりマグロ?」
子供「・・・・」
反応が薄い。
私「サメ?」
子供「もう描いた。」
私「じゃあ、クジラ?」
子供「大きすぎ。」
考えるのが馬鹿らしくなってきた。
私「それじゃ、タコ!」
子供「キャハハ。」
あ、うけた。
学び合いは、子供同士がいいですね。
完成までもう少し。どうぞご期待ください。
今日は、どんな学びと出会えるでしょうか。
この段取りを一応心にとどめておいてください。
①えんぴつ ②マイネーム ③クレヨンかクーピー ④絵の具
こちらの児童はマイネームで作業中です。
彼は、かなりの力作みたいです。
彼「ふ~。細かく描きすぎちゃったな~」
大丈夫でしょうか。
こちらの彼は、クーピー(クレヨン)の作業に入りました。
彼女はクーピーの一歩手前?
彼女「先生、このまま目をぬっていいですか。」
教師「いいんじゃないかな。」
ネームペンで書きついでに、ということでしょうか。
担当教師の周りに子供が集まっています。
子供「先生、描けました。いいですか。」
教師「へー、すごいじゃん。がんばったね。ねえ、見てごらん。」
子供「うわぁ、すっげー。めっちゃ細かい!」
作業が進むにつれて、いろいろとかかわりあう子供たちも出てきます。
こちらの彼は、赤にこだわりがあるようです。
念には念を入れて色を重ねています。
子供「うわぁぁぁ!血だ!」
と、思ったとか思わなかったとか。
(多分、思っていません。)
そんなこととは関係なく、作業は進みます。その集中力に感心します。
彼は、クラスの先陣を切って絵の具の作業に着手しました。
あ、さっきの彼だ。クレヨンを手にしています。もう、何も言いません。
どうやら、教師や友達からエネルギーをもらったようです。
おっ。すごいのがあった。これは誰の?
彼「何か?」
”色彩の魔術師”と呼ばせていただきます。仕上がりが楽しみだな。
こちらでは、魚を検索をしています。画用紙の隙間に、もう一種類、描きたいそうです。
子供「先生、魚と言えば何ですか。」
私「急に言われてもねえ。う~ん。やっぱりマグロ?」
子供「・・・・」
反応が薄い。
私「サメ?」
子供「もう描いた。」
私「じゃあ、クジラ?」
子供「大きすぎ。」
考えるのが馬鹿らしくなってきた。
私「それじゃ、タコ!」
子供「キャハハ。」
あ、うけた。
学び合いは、子供同士がいいですね。
完成までもう少し。どうぞご期待ください。
9月12日2年掲示物作り
◆1年「イモの絵」
授業で習ったぼかしの技術を使って、イモの掲示物をつくるようです。
おー、ななかなか立派なイモ揃いです。
担任「絵ができたら、切り取るよ」
子供「えーっと、はさみ、はさみ」的な。
順調です。かわいいイモが揃っています。
担任「切り取ったら、裏に名前を書いてね。」
出来上がったら、紹介しようかな。
◆保健給食委員の活動紹介第2弾
今日は、手洗いの仕方についてのCM放送です。
あ、この前とメンバーが違う。そうとなれば、放送後インタビューです。
私「感想を教えてください。」
彼女「みんな、上手にできてるなーと思いました。」
彼女「原稿をちゃんと読めていて、すごいなと思いました。」
彼「緊張しました。」
彼「緊張したけれど、ちゃんとできました。」
彼女「しっかりできてよかったと思います。」
みなさん、もっといろいろ言ってくれたんですけどね。ちょっと覚えきれなくて‥。
私「じゃあ、またやりたいですか。」
子供「エッ、ウググ。」
期待通りの反応でした。
私「もう一度聞くね。またやりたいですか。」
子供「あ、は、はい。」
無理やり言わせちゃった?でも、将来有望な4年生の皆さんでした。
授業で習ったぼかしの技術を使って、イモの掲示物をつくるようです。
おー、ななかなか立派なイモ揃いです。
担任「絵ができたら、切り取るよ」
子供「えーっと、はさみ、はさみ」的な。
順調です。かわいいイモが揃っています。
担任「切り取ったら、裏に名前を書いてね。」
出来上がったら、紹介しようかな。
◆保健給食委員の活動紹介第2弾
今日は、手洗いの仕方についてのCM放送です。
あ、この前とメンバーが違う。そうとなれば、放送後インタビューです。
私「感想を教えてください。」
彼女「みんな、上手にできてるなーと思いました。」
彼女「原稿をちゃんと読めていて、すごいなと思いました。」
彼「緊張しました。」
彼「緊張したけれど、ちゃんとできました。」
彼女「しっかりできてよかったと思います。」
みなさん、もっといろいろ言ってくれたんですけどね。ちょっと覚えきれなくて‥。
私「じゃあ、またやりたいですか。」
子供「エッ、ウググ。」
期待通りの反応でした。
私「もう一度聞くね。またやりたいですか。」
子供「あ、は、はい。」
無理やり言わせちゃった?でも、将来有望な4年生の皆さんでした。
9月9日授業点描
今日の教室は、1年と4年です。
◆野菜の観察→ではなくて、明日の連絡
夏野菜の収穫があったようです。
オクラです。それにしても立派!
きゅうりです。ちょっと見ずらいですが。
詰め合わせです。中身はナスときゅうり・・だったかな。
家でおいしく食べてね。
◆4年社会「地しん・つ波からくらしを守る」」
資料の提示も、便利になりました。
担任「昔の地震をみてください。このあたりだと、三河地震があるね。」
子供「◯◯先生は生まれてましたか。」
担任「生まれてません!」
確かに、1945年と書いてあります。
担任「何年前だ?60年、いや70年か。」
77年です。
質問する方も否定する方も、結構真剣でしたので、一応報告しておきます。
*来週は、5年生の野外活動があります。5年生の登場シーンが増えるかもしれません。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆野菜の観察→ではなくて、明日の連絡
夏野菜の収穫があったようです。
オクラです。それにしても立派!
きゅうりです。ちょっと見ずらいですが。
詰め合わせです。中身はナスときゅうり・・だったかな。
家でおいしく食べてね。
◆4年社会「地しん・つ波からくらしを守る」」
資料の提示も、便利になりました。
担任「昔の地震をみてください。このあたりだと、三河地震があるね。」
子供「◯◯先生は生まれてましたか。」
担任「生まれてません!」
確かに、1945年と書いてあります。
担任「何年前だ?60年、いや70年か。」
77年です。
質問する方も否定する方も、結構真剣でしたので、一応報告しておきます。
*来週は、5年生の野外活動があります。5年生の登場シーンが増えるかもしれません。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
9月8日保健委員の活動
先に、昨日の話題からお付き合いください。
◆4年算数「わり算の筆算」
子供がつまづきやすい内容ですが、うまく通過できるかな。
予想はすごい数字になっていますね。
担任「90÷30だと、いくつが立てれそう?」
子供「う~んと、3?」
「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」
呪文のように唱えていました。
もう一つ覚え方を紹介します。
「たてかけたらひきづりおろす」
採用されますかね。
場面は練習問題へ。
ここで教え合いが見られました。
教えたい、分かりたいという関係がよく伝わってきました。
ここから、今日の話題です。
◆保健委員会「熱中症注意!」
給食後に放送するとの情報を得て、応援に行きました。
落ち着いて原稿を読めましたね。
私「どうだった?感想は。」
彼「緊張しました。」
彼「僕も緊張しました。」
彼女「私も緊張しました。」
私「緊張以外でどうぞ。」
彼女「あっ、うまくできたと思います。」
私「そう、じゃあ、またやりたいですか。
子供たち「うっ、は、はい。」
それでよし!じゃんじゃん活躍してください。ほかの委員会も期待してます。
*おまけ
再び、手紙が届きました。
フグとイソギンチャクとヒトデとカニのリクエストでした。
気長に待っててね。
◆4年算数「わり算の筆算」
子供がつまづきやすい内容ですが、うまく通過できるかな。
予想はすごい数字になっていますね。
担任「90÷30だと、いくつが立てれそう?」
子供「う~んと、3?」
「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」
呪文のように唱えていました。
もう一つ覚え方を紹介します。
「たてかけたらひきづりおろす」
採用されますかね。
場面は練習問題へ。
ここで教え合いが見られました。
教えたい、分かりたいという関係がよく伝わってきました。
ここから、今日の話題です。
◆保健委員会「熱中症注意!」
給食後に放送するとの情報を得て、応援に行きました。
落ち着いて原稿を読めましたね。
私「どうだった?感想は。」
彼「緊張しました。」
彼「僕も緊張しました。」
彼女「私も緊張しました。」
私「緊張以外でどうぞ。」
彼女「あっ、うまくできたと思います。」
私「そう、じゃあ、またやりたいですか。
子供たち「うっ、は、はい。」
それでよし!じゃんじゃん活躍してください。ほかの委員会も期待してます。
*おまけ
再び、手紙が届きました。
フグとイソギンチャクとヒトデとカニのリクエストでした。
気長に待っててね。
9月6日昼放課
久しぶりの外遊びレポートです。
◆昼のなかよしタイム40分!
週に一度のなかよしタイムです。コロナの件もあり、縦割り班遊びは行わず、自由な時間を過ごしています。
ブランコは相変わらず人気ですが、
運動場への出足はちょっと鈍そうです。
私「何しているの?」
子供「カエルの口から草が出てるから抜いてます。」
お手伝いを頼まれたのかな。偉いね。そっちのカエルはしっかりお世話してくださいね。
私「君は何してるの?」
彼「◯◯君を待ってる。競争する約束なんだけど、ドッジボールに行っちゃったから。」
私「何の競争?」
ジェスチャーで教えてくれました。かけっこでした。
彼女「じゃあ、私が遊んであげようか。」
”商談”が成立したようです。
私「何してるの。」
子供「◯◯先生を持ってます。」
私「どうかしたの。」
子供「バレーボールをします。」
担任「みんな、ついといで!」的な?
だんだん親分の風格が出てきました。
運動場が徐々に賑やかになってきました。
おや、あれは2年生では。予想はつきますが、一応聞いてみました。
私「何を探しているの?」
子供「バッタ。」
まさか、昨日のカエルのエサ?
私「ところで、あのカエルはどうなった?」
彼「逃がしました。」
私「そうなんだ。寂しくなかった。」*一応聞いてみた。
彼「◯◯君が逃がそって。死んじゃうとかわいそうだから。」
優しい心が育ってます。
10分後・・
子供「虹色トカゲ捕まえた~♩◯◯先生、虫かごありますか~!」
まだまだ、子供の夏は終わりません。
◆昼のなかよしタイム40分!
週に一度のなかよしタイムです。コロナの件もあり、縦割り班遊びは行わず、自由な時間を過ごしています。
ブランコは相変わらず人気ですが、
運動場への出足はちょっと鈍そうです。
私「何しているの?」
子供「カエルの口から草が出てるから抜いてます。」
お手伝いを頼まれたのかな。偉いね。そっちのカエルはしっかりお世話してくださいね。
私「君は何してるの?」
彼「◯◯君を待ってる。競争する約束なんだけど、ドッジボールに行っちゃったから。」
私「何の競争?」
ジェスチャーで教えてくれました。かけっこでした。
彼女「じゃあ、私が遊んであげようか。」
”商談”が成立したようです。
私「何してるの。」
子供「◯◯先生を持ってます。」
私「どうかしたの。」
子供「バレーボールをします。」
担任「みんな、ついといで!」的な?
だんだん親分の風格が出てきました。
運動場が徐々に賑やかになってきました。
おや、あれは2年生では。予想はつきますが、一応聞いてみました。
私「何を探しているの?」
子供「バッタ。」
まさか、昨日のカエルのエサ?
私「ところで、あのカエルはどうなった?」
彼「逃がしました。」
私「そうなんだ。寂しくなかった。」*一応聞いてみた。
彼「◯◯君が逃がそって。死んじゃうとかわいそうだから。」
優しい心が育ってます。
10分後・・
子供「虹色トカゲ捕まえた~♩◯◯先生、虫かごありますか~!」
まだまだ、子供の夏は終わりません。
9月5日授業点描
本日は、最後に衝撃写真が登場します。心臓の悪い方はご遠慮ください。
◆授業風景~5時間目~
◎3年学級活動
1学期の係活動の振り返りをしていました。
担任「では、係りごとで話し合います。一人は紙を取りに来て。そのほかは移動してください。」
おっ!手際のいいこと。感心です。
あちこちで和気あいあいと、振り返りが始まりました。
担任「では発表するよ。」
1学期の係活動から工夫したりがんばったりしたこと、できなかったことの発表が始まりました。
担任「発表する人の方を見るんだよー。」
こうした場を使って、話し合いのルールを確認していますね。順番も担任が決めず、子供の自主性に任せていました。
こちらは、学級委員グループです。
子供「みんなを並ばせることはできたけれど、先生に確認しなくても手を下げるよう言えるようにしたいです。」
子供「パチパチ」
ちゃんと聞いてるね。
◎あすなろ学級 算数「1000より大きい数」
担任「100枚のかたまりがいくつありますか。」
プリントには4万と書いてありますね。どうしてそうなったか、ちゃんと理由があるんですよ。
子供「100,200,300,~,900,1000,2000,~9000,10000,20000,~」
こんな感じでした。でも、すぐに訂正するわけではありません。
学びはさらに続きます。この集中力があれば、どんどん力がついていくことでしょう。
◎5年理科「朝顔の構造」
タブレットがあれば時期を選びませんね。
でも、本物にぜひ触れてほしいな。
◆昼下がりの作品展
密になることなく、いい雰囲気で見学されていました。展示は明日までです。
*いらぬ?おまけ~2年廊下にて~
教主「だれが捕まえたと思います?」
私「◯◯さん?」
教主「いいえ。◯◯君です。もう、ヒーローですよ。」
私「ほかの子供たちは大丈夫だった?」
教主「それが結構大丈夫で。◯◯さんはバッタを捕まえて入れてました。」
確かに。リボンみたいにしがみついとる。
教主「2年生の子供たち、お世話もしっかりするんですよね。」
この後の取り扱いについては、子供たちが話し合うそうです。結論が長引くようだと、週末は代表の子供のお宅にお持ち帰りいただく場合もあるとかないとか‥。歓迎してくれるかな。
◆授業風景~5時間目~
◎3年学級活動
1学期の係活動の振り返りをしていました。
担任「では、係りごとで話し合います。一人は紙を取りに来て。そのほかは移動してください。」
おっ!手際のいいこと。感心です。
あちこちで和気あいあいと、振り返りが始まりました。
担任「では発表するよ。」
1学期の係活動から工夫したりがんばったりしたこと、できなかったことの発表が始まりました。
担任「発表する人の方を見るんだよー。」
こうした場を使って、話し合いのルールを確認していますね。順番も担任が決めず、子供の自主性に任せていました。
こちらは、学級委員グループです。
子供「みんなを並ばせることはできたけれど、先生に確認しなくても手を下げるよう言えるようにしたいです。」
子供「パチパチ」
ちゃんと聞いてるね。
◎あすなろ学級 算数「1000より大きい数」
担任「100枚のかたまりがいくつありますか。」
プリントには4万と書いてありますね。どうしてそうなったか、ちゃんと理由があるんですよ。
子供「100,200,300,~,900,1000,2000,~9000,10000,20000,~」
こんな感じでした。でも、すぐに訂正するわけではありません。
学びはさらに続きます。この集中力があれば、どんどん力がついていくことでしょう。
◎5年理科「朝顔の構造」
タブレットがあれば時期を選びませんね。
でも、本物にぜひ触れてほしいな。
◆昼下がりの作品展
密になることなく、いい雰囲気で見学されていました。展示は明日までです。
*いらぬ?おまけ~2年廊下にて~
教主「だれが捕まえたと思います?」
私「◯◯さん?」
教主「いいえ。◯◯君です。もう、ヒーローですよ。」
私「ほかの子供たちは大丈夫だった?」
教主「それが結構大丈夫で。◯◯さんはバッタを捕まえて入れてました。」
確かに。リボンみたいにしがみついとる。
教主「2年生の子供たち、お世話もしっかりするんですよね。」
この後の取り扱いについては、子供たちが話し合うそうです。結論が長引くようだと、週末は代表の子供のお宅にお持ち帰りいただく場合もあるとかないとか‥。歓迎してくれるかな。
9月2日授業点描1時間目
◆授業風景
2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。
子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」
担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」
よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」
見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」
子供「う~ん、何だろ。」
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。
なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」
「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
<2階>
<3階>
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡
本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。
子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」
担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」
よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」
見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」
子供「う~ん、何だろ。」
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。
なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」
「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
<2階>
<3階>
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡
本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
アクセスカウンター
0
5
9
1
0
9
7
1
アクセスカウンター
1
2
2
2
2
1
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 1/19 亀の子隊 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |
タイトル | 11/30~ ダンカー通信 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |