田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
3月7日3年体育
◆3年体育「サッカー&鉄棒」
世間の一部で野球が盛り上がっておりますが、学校はこの時期サッカーです。運動場から3年生の歓声がきこえてきましたので見に行きました。
女子対抗のゲームです。
どうやら今、1対1らしい。
得点の瞬間は捉えられませんでしたが、とにかく元気です。
全員が遠慮なく、それぞれに動き回っているところが良いですね。
ゴールキックの姿もなかなか様になっています。
言いそびれました。男子は向こうの鉄棒で逆上がりの練習中です。このあと、女子と交代します。
サッカーに興じる3年生の横を、重そうな足取りで6年男子が横切っていきました。
◆臨時?奉仕作業<第2弾>
授業の隙間時間を使って、今日は運動場の整備に一肌脱いでいました。
運動場用の採石(土)の補充ですね。
私「どんな気持ちで作業をしていますか。」
子供「えーっと、楽しいでーす。」
子ども「いやあ、半分遊びですから。」
デジャブ
場所を変えます。
ふだんは手が届きにくい場所です。
私「どんな気持ちで働いていますか。」
私も懲りない。
子ども「ストレス解消~♩」
私「どういうこと?」
子ども「こうやってたくさん泥がとれるとすっきりするじゃないですか。」
なるほど。意外と私が期待する以上に、作業の本質を実感しているのかもしれん。
今日の作業の元締めはこちらです。
教頭「まだ雑巾づくりが進んでいないらしいです。」
彼らなら、それも楽しみながらやっちゃうような気がします。
一応、黙々と作業に没頭する姿も紹介しておきます。
その1
その2
*お知らせ
本日、参考作品として生活作文を1点アップしました。昭和54年、小学2年生が書きました。おススメです。
3月6日6年奉仕作業
◆6年奉仕作業「ワックスがけ」
今日明日の2日間、業後時間を使って6年生が教室と廊下のワックスがけをします。6年間の感謝を込めて…、とういう感じの報告になりますか、どうか。
◎廊下の掃き掃除
終わった子供たちから集まってきました。
私「ちょっとインタビューさせて。」
子ども「うわっ!」
リアクション大きすぎ。
私「今、どんな気持ちで掃除をしていますか。」
子ども「それは、上からの指示で、きれいになるようにと…」
ちょっと言っている意味が分かりませんが。
場所を変えましょう。
◎会議室
私「この部屋には何か思い出がありますか。」
子ども「ここで入学説明会をやりました。」
よく覚えてるね。
彼女「私、その時にこの絵が何なのか気になって。今もわかりませんけど。」
実は、いつ、だれが掛けたのかなぞです。当時の職員はだれも残っていませんから。写真は、東大寺ミュージアムにある国宝の日光菩薩か月光菩薩のどちらかかと思われます。どちらかは、興味のある人、調べてみて。
そんなこととは関係なく、作業は着々と進みます。
◎あすなろ教室
ここは二人で担当ですね。今年はあまり使いませんでしたので、床は比較的きれいな状態です。
◎4年教室
私「この教室の思い出はありますか。」
子ども「担任の◯◯先生が~。」
ちょっと長かったので省略します。
担当「もっと力を入れて、こうやってやんな。」
彼「勉強になるなぁ。」
担当「じゃあ、やってみ!」
彼「こんな感じでどうでしょう。」
手、手が‥。
※少し脚色してます。
◎5年教室
5年の担任が一番熱心だったりして。
◎理科室
かれは、ここでフラワーアレンジの体験をしたことを教えてくれました。
子ども「どこやる?」
会議室を片付けた子供たちが応援にやってきました。この調子なら、ほどなく終了することでしょう。
余談です。
新年度に使用するスクールセットが到着しました。
去る子どもたちと迎える子供たちのための準備が、静かに進行しています。卒業式まであと2週間です。
3月3日2限放課
そろそろ、”新兵器”の活躍ぶりを紹介しようと思ったんですがね。最初に言います。失敗しました。
私「誰か、モデルやってくれないかなあ。」
子ども「何ですか。」
私「逆上がりの練習器を使って逆上がりの練習をしてほしいんだけど。」
女の子「いいよー。」
あれ、先客が。
彼女「大丈夫。私無くてもできるから。」
彼女「ほら」
うーん。彼女に罪はないが、あてが外れた。
肝心な時に、1,2年生がいないんだよなあ。
彼「僕もできるよ。」
彼「こうやって。」
彼「こうすれば…」
彼も同じパターン?
そうでもなかった。たくさん使って練習してね。
こちらもまだ現役です。
◆6送会
いいよスタートしました。
今日の主役はもちろん6年生なんですが、陰の主役は5年生です。
◎6年入場
なかなか考えた方法で入場してきました。
◎1年
1年生「ありがとうございました。これをどうぞ。」
6年生「私にくれるの。ありがとう。」
彼女「うわ、すごいじゃん。」
喜んでくれました。。
大成功です。
◎2年生
練習の成果が出たね。うまいこと決まりました。看板には「さ」「ち」「あ」「れ」と書いてあります。
◎3年生
息の合ったダンスと歌を披露しました。
◎4年
間違い探し。そう来ましたか。大胆な企画です。
◎5年
お楽しみコーナーです。
6年生も大盛り上がりです。
5年生「3年生のとき、社会見学の記念撮影で変顔をしていたのは誰でしょうか。」
子ども「ギャー」「ワハハ」「ゲラゲラ」
本日一番の盛り上がりでした。
懐かしい担任の先生からのビデオメッセージを、全員食い入るように見つめていました。
◎6年返礼
返礼というか、踊りたかっただけというか‥。
とにかく6年生らしさ全開でした。下級生に多くのメッセージが伝わったことでしょう。
◎退場
みんないい顔で退場していきます。
◎振り返り
みんな大満足の1時間でした。
◎一斉下校
6年生と帰る最後の一斉下校となりました。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
3月2日六送会
◆6年生を送る会
卒業式まで3週間を切っています。本日の話題はもちろん6送会と言いたいところですが、昨日のやり残しがありまして、今日はさわりだけ。
下級生が、心を込めて準備しました。まだ卒業しませんけどね。どんな会だったかは、明日までお待ちください。
◆6年バイキング給食
「いただきます」の続きからです。食べ方にも、それぞれ流儀があるようです。
牛乳です。一気です。
パンです。一口?です。
唐揚げです。右手もふさがってます。
スープです。
突然失礼しました。
ちょっと気になったので、フォーカスしてみます。
手にしているのはミニトマトです。
隣の彼女「食べれるの?」
彼女「ちょっと待って。心の準備が‥。」
彼女「パクリ」
隣の彼女「やるわね。」
急いでスープを口に運ぶ彼女の手には、まだトマトのかけらが。
隣の彼女「あら、まだ食べてんの。」
彼女の独創性と責任感に感動しました。※一応写真はイメージです。
そして、これが今日の”750キロカロリー”メニューです。
私も気合を入れていただくことにします。
と思ったら、もうおらんし。
女子「あー、お腹が破裂しそう。」
見せてはくれませんでした。
おかわり状況をチェックしに行くと、残りはブロッコリーがこれだけ。この後、あっという間になくなりました。
先生「最初から最後まで、こんなに勢いのある学校は珍しいです。今年最後のバイキング給食でしたが、気持ちよく終わることができました。」
最高の誉め言葉をもらいました。
食後のクイズです。
先生「田原市の1日分の残菜の重さはどれでしょうか。」
テンション下がりすぎ。
あ、持ち直した。
残菜をちょっとずつ減らす方法を教えてもらいました。
みんなで取り組めば、大きな成果になります。無理のない範囲で取り組みたいですね。今日の食べっぷりなら、期待大です。
また、小学校の思い出が一つできました。
3月1日運営委員会役員認証式
2/27ブログの続報です。
◆認証式
4,5年生による、新たな運営委員の認証式を行いました。
委員長「なかよし班の活動を活発にして、卒業してからもみんなの思い出に残る学校にしたいです。」
特長のある良いスピーチをしてくれました。
※気づいちゃいました?写真がないことに。痛恨の失敗です。委員とその関係者の皆さん、ごめんなさい。画像はまた改めて紹介できると思います。
◆朝会
◎話題1
今日から3月。もうすぐひな祭りですね。そこで、節句の話をしました。ちゃんと覚えてるかな。よかったら今晩、次の質問をお子さんにしてみてください。きっと盛り上がるはずです。
Q1 節句とは何ですか。
Q2 節句はいくつありますか。
Q3 節句はいつですか。
◎話題2
司会「それでは、6年生は教室に戻ってください。」
6年「え、なんで。なんか悪いことした?」
そろそろ、そういうボケはやめた方がよろしいかと。
明日は六送会です。5年生のリードで、隊形移動の練習を行いました。
5年生にとっては、来年度に向けて力の見せ所になりますね。6年生も期待していることでしょう。
◆6年バイキング給食<続編>
センターの手洗い場には、三つの蛇口があります。
水道用、石けん用、消毒用です。
いつもの手洗いより3割増しで丁寧に見えます。
牛乳瓶の前で、各自準備が整いました。
気合の入った顔、顔、顔。
笑いが止まりません。
バイキング給食のルール説明です。興味のある方は拡大してお読みください。
先生「デザートのケーキは、3種類あります。抹茶とチョコと~。一つ選んでください。」
悩んどる。
今日のメニューは、このお二人が中心になって、一般の給食とは別枠で作ってくれたそうです。この後もお世話になります。
いざ、出陣!
ルールを守って、混乱なく列は流れていきます。
子ども「あー、おれ、このしゃもじで喰いてえ。」
どうぞ。
たくさんのメニューに目移りします。
おにぎりは2種類。ゆかりと菜飯…だったような。ミニサイズで一人1個づつです。
子ども「どうぞ」「あっ、どうも。」
パンも三種類用意されていたようですが、すでに1種類は”売り切れ”でした。一番人気だったのはクロワッサン(らしい)。修学旅行の夜を思い出します。
係「いただきます。」
→ あっさり予告を変更し、次回に続く
*おまけ
私「今日のメニューは、これだけで何カロリーになるんですか?」
先生「えっ、あー、そうですねえ。700・・750くらい?」
野暮な質問でした。今日は大盤振る舞いということで。
*お知らせ
本日、6年の生活作文1点をアップしました。
2月28日6年バイキング給食
今日の記事は、かなり勉強になります。
◆バイキング給食~学習編~
最初に予告します。中身が濃いので、2回に分けて紹介します。
一足早く、数名の児童がバス席の先頭を陣取っています。かなり興奮しています。
書写の時間の後でしたから、片付けに手間取った子供も結構多かったようです。
子ども「待ってくれー。」
おいてきゃせんよ。
子ども「遅れてすいませーん。」
良いあいさつ。顔は笑ってますけど。
この時分かったのですが、子供たちは給食センターに来るのが2回目とのこと。1回目は、”あかはに遠足”だったそうです。行事が活きてますねえ。
お世話になる、栄養教諭の先生です。
先生「バイキングを楽しみに来たと思うけれど、最初に施設を見学してもらいます。」
当然です。
何が見えるのかな。
7000食の給食を、毎日、安心安全に提供してくれる工夫がいたるところにあふれています。その一端が少しずつ分かってきました。
先生「材料を切る作業はほとんど機械化されているんですが、どうしても人間が切らないといけない食材は何でしょう。」
子ども「キャベツ!」
もうちょっと考えようね。
子ども「めん!」
先生「・・・。ヒント出すね。柔らかいもの。」
子ども「豆腐!」
理由はお察しの通りです。
先生「肉だけ、ほかの食材とは別のルートで運ばれるんだけれど、なぜでしょうか。」
子ども「食・中・毒?」
先生「正解!」
おもしろい部屋がありました。
田原市給食センターのこだわりで、卵は殻つきを使うとのこと。多い日で約4000個の卵を、3~4人で割るそうです。殻付きと溶き卵では、仕上がりが全く違うらしく、手間暇かけています。
先生「一番難しいんクイズだけど、この部屋の床が2色に分かれている理由は分かる?」
子ども「はい」「はい」「はい」
先生「うわ、すごいね。」
子ども「加熱前の食材と加熱後の食材が運ばれるルートを分けることで、食中毒を防止していると思います。」
※少々盛ってます。
先生「では、この容器一つで、何人分のお米が炊けるでしょうか。」
子ども「10」「30」「60」「67」「90」「35」「36」「20」「41」
絶対考えてない。
先生「正解は、90人分です。」
子ども「ふ~ん。」
あれ、当たりがなかった?もう忘れとる。
先生「では、このおかまで何人分の味噌汁が作れるでしょうか。」
子ども「60」「90」「100」「50」「9000」
先生「おかま、一つだよ。」
子ども「225」「37」「1600」「300」「150」「550」「327」
子ども「うん!?」「それ、お前の誕生日じゃん。」
こういう”落ち”は嫌いじゃないです。
先生「答えは1000人です。そこに書いてあります。」
子ども「あっ!」
先生の方が一枚上手でした。
先生「お待たせしました。それではバイキング給食です。」
このあと、6年生の子供たちが、栄養教諭の先生とセンター職員の方を驚かせます。→ 後編につづく
*今日の1枚
昼放課の飼育小屋の様子です。大勢の子供たちが大福と最後のお別れに集まっていました。大福のおかげで、子供たちに優しい心が育っています。高松小学校でも、きっと活躍することでしょう。
2月27日通学団会
◆通学団会
6年生が参加するのはこれが最後です。来年度に引き継ぐ大事な会議です。反省したり、新しい組織を決めたり、新1年生のお世話係を話し合ったりと盛りだくさんです。
子ども「えーっと、どれから?」
担当「まずこれからじゃないの?」
これも学校のリアルです。
司会「では、団長をやってくれる人はいますか。」
いきなり本題です。
担当「二班ありますが、団長、副団長はどちらからでもいいです。でも、新6年生ががんばるのかな。」
あっ、手が挙がりましたよ。
彼女「あなたも6年生でしょ!」
彼「あ、そうだ。」
彼女「じゃあ、私が団長をやるから、◯◯君、副団長やってくれる。」
彼「わかった。」
なかなかの仕切り上手です。頼りになる新団長ですよ。副団長も助けてあげてね。
※写真はイメージを含みます。
場所を変えます。
司会「あいさつがしっかりできた人。」
子ども「はい」「はい」
司会「自転車に乗るとき、ヘルメットをしっかり被っている人」
子ども「はい」
担当「ちょっとお。手が挙がらない人がいるけど。」
子ども「◯◯君、自転車乗れんじゃん。」「あ、そうか。」
担当「それ以外にも手が挙がってないよ。しっかり被ってよ。」
万が一、ヘルメットなしで自転車をのる小学生を見かけましたら、学校までご一報を。ご家族の方も安全指導にご協力願います。
◆前期運営委員会選挙
本校は、児童会を運営委員会と呼びます。ちょっと変わっていまして、定員が新5年2名、新6年2名で、選挙はそれぞれの学年で完結します。
今日は、4年生の演説と投票がありました。
いずれも、やる気のある子供たちです。
いつになく、緊張した表情の子供達でした。
彼女は、コロナの後の学校をもっと良くしたいと訴えました。
演説が終わり、誰がいいか必死に考える子供たちです。
投票は別室で行いました。
5年生は、すでに終わっています。3月1日に新しい役員がスタートします。
*話題の先取り
玄関で見つけました。何かお分かりですか?
逆上がり練習器です。現在1台ありますが、大分老朽化し、修理しながら使っています。新たな1台はとても頼りになりそうな”面構え”です。設置した後の子供たちの反応が楽しみです。
*お知らせ
本日、6年生の読書感想文1点をアップしました。合わせて、先週アップ漏れのあった作品も合わせてアップしてあります。よかったら覗いてください。
2月24日4年総合的な学習
◆朝の会にて
4年生が、グループごとに手分けして、各学年の教室を訪問しました。目的は、飼育小屋のうさぎ”大福”についての報告です。
大福ちゃんですが、飼育小屋の老朽化に伴い、高松小学校に引っ越すことになりました。この1年間、うさぎを世話しながら、いろいろ学んできた4年生から、全校の子供たちにそのことを報告したいということで、今日の訪問を迎えた次第です。
報告のほか、うさぎに関するクイズを出して、自分たちの勉強の成果も披露してくれました。
こちらは1年生。どの学年も、子供達は冷静に受け止めてくれたようです。ただし、うさぎとの個人的な関わり方によって、とても残念に思う子供たちもいることでしょう。学校でもその様子を受け止めながらフォローしてまいります。
*こぼれ話
学校の沿革をたどると、本校の飼育小屋と関係ありそうな記載を二つ見つけました。
◯昭和63年 家禽舎新築
◯平成8年 教材飼育小屋改修工事
「家禽」とは家で飼われる鳥ですね。一昨日、”通りすがりの1年生”が教えてくれた情報の裏が取れた格好です。以前の動物飼育について、思い出のある方はぜひお子さんに語ってあげてください。
*連絡
本日、6年生の詩2編をアップしました。
2月22日4年大福の世話
今日は、少ししんみりした気分での更新です。理由については、もう少しお待ちください。
◆大福ちゃんの世話
本校の飼育小屋です。大分年季が入ってます。
掃除の時間に、4年生の係の児童がうさぎの世話をしていました。
担任「◯◯君、写真撮るよ。早くおいで。」
訳あって、ここしばらく飼育係と大福の記念写真を撮っているようです。
男子「やだなあ。男は俺一人だもん。つまらん。」
担任「しょうがないじゃん。くじ引きなんだから。」
私「男は一人じゃないぞ。大福がいるでしょ。」
担任「あっ、大福はメスです。」
私「えーっ!そうなの!?」
担任「はい、触ったけど何もついてなかったんで。」
知らんかった。まる2年も。触って調べた担任もなかなかの豪傑です。
女子「ブログで、大福くんって書いてありましたよ。」
よく見とる。返す言葉もありません。
記念撮影です。そういわれれば、女の子っぽい顔に見えてきました。
作業終了。ちょっぴり名残惜しそうです。
通りすがりの1年生が教えてくれました。
彼女「お母さんに聞いたんだけど、昔、鳥を飼っていたんだって。後ろの羽のところに目がついてて…。」
家庭でもいろいろと話題が広がっているようで、うれしいことです。
仲良し二人組が通り過ぎていきました。
と思ったら、
彼女「写真撮ってくださいーい。」
大サービス!
*お知らせ
本日、5年生の生活作文1点をアップしました。本年度最大の”笑劇作”です。明日は祝日ですね。よろしければゆっくりご堪能ください。
2月21日3年総合的な学習
◆デコイの製作
今年もこの季節がやってきました。コアジサシの営巣保護活動の一環で、3年生がデコイづくりに取り組みました。
指導いただくのはあかばね塾とその関係者の皆さんです。
子供たちが取り組むのは、デコイの色付けです。デコイとは英語で、日本語では「囮(おとり)」ですかね。
※とりだけに‥
みなさん、やる気満々ですよ。
目が輝いてる。
講師「じゃあ、水をくんでおいで。」
動きよし!
早速作業開始です。
まずは、くちばしから。
小さいくちばしとにらめっこしながらの作業が続きます。
真剣ですね。
どうなった?
こうなった。※イメージです。
失敗しても大丈夫。
作業は続きます。
満足いく出来栄えだったようです。
彼女もね。
作業はまだまだ続きます。
2月20日6年体育
◆6年体育「サッカー」
いい日和になりました。運動場で、6年生が気持ちよく活動しています。シュートの練習です、多分。
さあ、どうだ。
これが、よく外れる。
子ども「待ってくれー」
子ども「なんでそっちに行く?」
担任「じゃあ、ここに一人立って球をパスしよう。動くボールを蹴る練習ね。」
そんなのできるかしらん。
こちらは女子。聞こえたかい?
じゃあやってみるか。
デジャブ!?
でも、少しづつポイントをつかみ始めたようです。
ちょっと近すぎない?
お、狙いを定めてコントロールしてますね。
練習はまだまだ続きます。
*連絡
本日、5年生の詩と読書感想文を各1編ずつアップしました。
2月17日業務連絡
*連絡
本日、4年読書感想文2編をアップしました。
2月16日授業参観
授業参観、学級懇談会ということで、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。授業参観ではいつも以上に気合の入った子供たちの姿をたくさん見ることができました。
2年です。
”オープニング”の元気なピアニカの演奏に続き‥。
おや、いつになく緊張感が漂っています。この後の展開が気になりますが、次に急ぎます。
1年です。
1年間の出来事を絵で振り返っていました。たくさんの人に聞いてもらうのは、緊張する分、大きな自信が芽生えます。
すぎのこ&あすなろ学級
担任1「◯◯さんは、どこに行きたいですか。」
彼女「う~ん。う~ん。」
担任2「どこでもいいんだよ。」
彼女「う~ん。う~ん。」
参観に来たお父さんを見つけて、この笑顔です。ついでに勇気ももらったみたい。
担任1「◯◯さん、どうですか。行きたいところは決まりましたか。」
彼女「フィールです。」
担任1「何をしたいですか。」
彼女「う~んと、買い物です。」
担任1「何を買いたいですか。」
今日の担任は手ごわい。なかなか解放してくれません。
彼女「う~ん。おかしです。」
ちゃんと最後まで答えられました。
このあと、フラワーパークの魅力で盛り上がりました。さて、どこに行くのかな。
廊下にも教室にも、本当にたくさんの皆さんに参観いただき感謝です。
3年
磁石の実験中です。
彼「磁石に釘をつけるでしょ。」
私「ふむ。」
彼「その釘の先に釘をつけるね。」
私「ふむふむ」
彼「で、磁石を離すと‥、ほら!」
私「うぉー。」
その瞬間です。
4年生が、”大福くん”を世話して分かったことをまとめました。
本当にかわいがっていたことがよく分かります。
4年国語
タブレットを使いながら、自分が調べたことを発表しあっていました。
母「よその子だけど、がんばれ~」的な?
5年算数
子ども「・・・・」
黙々と円すいを作ってました。
6年情報モラル教室
講師「私も中1と小4の子供がいまして…。」
ルールを決める大切さをみんなで考えました。
講師「いやぁ、子どもたちは私のことを覚えてくれていて、うれしかったです。」
昨年末の薬物乱用防止教室にもお世話になりましたからね。覚えてもらえるのって、大人になってもうれしいみたいです。
*連絡
本日、4年の生活作文をアップしました。
2月14日学校評議委員会
◆学校評議委員会
今日はバレンタインデー。といっても浮かれるようなことは何一つなく、学校評議員の皆さんが来校されました。授業の様子をご覧いただきました。
1年は算数です。いろいろな長さを予想して測る授業でした。
いろいろ予想しています。
1年図工「カラータックはんが」
完成作品に貼る名札を作っていました。残念ながら、作品を撮り忘れました。
すぎのこ/あすなろ学級
今日も”全集中”で算数の課題に取り組んでいました。
6年体育
気持ちよさそうに体を動かしていました。
おっ、1段増やすようです。
4年算数
展開図の勉強なんですが、写真が今一つで‥。
3年算数「二けたの掛け算」
鉛筆の走る音が心地よい時間でした。とても集中しています。
5年算数「展開図を描く」
今日の参観授業は算数が多かったですね。
授業参観の後は、学校評価アンケートの結果をもとに、授業の感想、業後の子供たちの生活などについて意見交換しました。アンケート結果については、機会を改めて地域や保護者の皆様への公開を予定しています。
◆新入学児童体験入学
1年生と5年生の児童が、来年度入学する子供たちを”おもてなし”しました。
ほほえましい様子があちこちに見られましたよ。
写真は5年生です。
たいそう楽しかったようです。もうすぐ6年生です。こうした活動を通して、少しずつ自覚を高めていってね。
*業務連絡
本日、4年詩を2編アップしました。
2月13日校内点描
お久しぶりです。
思いもかけないことで、1週間ぶりの更新となりました。理由ですか?聞かないでください。休眠中もこまめにお立ち寄りいただいた方が多く見えます。心より感謝申し上げます。
◆掲示板
給食委員会が、なかなか読み応えのある掲示を用意してくれました。
中でもにんじんは秀逸です。委員の皆さん、よく頑張りましたね。
◆3年フラワーアレンジメント
思い起こせば、3年のフラワーアレンジ教室の取材に行くぞと張り切っていたころからおかしくなりまして…。
立派なアレンジがすっかり出来上がっていました。大切な人へのメッセージカード付です。2/16の学級懇談会で子供たちがプレゼントするそうです。涙腺の弱い方はハンカチ必須です。
◆これは!
1階です。
で、直しておきました。
今日はここまで。調子が戻るまで、もうしばらくお待ちください。
2月6日生活作文
<業務連絡>
3年の代表作品(生活作文)をアップしました。
畑のお手伝いをがんばる男の子の作文です。仕事の内容がとても詳しく書けています。がんばる理由もいろいろあるようで‥。
2月3日節分の風景5年&2年&ちょっと3年
節分の日です。いくつかの学年で催しがありました。その中から3学年を紹介します。
◆5年これは?
体育館で何かをやるということで、早速覗きに行きました。
なかなか大掛かりな準備です。
お面をつけ始めました。
鬼です。
鬼です。
なんか怖いのがいるんですけど。
ルール確認です。把握しきれませんでしたが、豆まきと雪合戦を融合したようなものではないかと。
*今日の1枚「どっち向いてんの?」
一度死んじゃっても、担任に当てると生き返るらしい。
◆2年鬼人形?登場
追い出したい鬼を張り付けていきます。
いろいろありますねえ。
広い所に場所を移動しました。それっぽくなってきましたよ。
「にどねおに」かあ。たおしたいようなたおしたくないような。
◆3年心の鬼一覧
たくさんあるんだね。
これが全員分あります。とても紹介しきれませんが、このあとみんなでやっつけたそうです。
◆サッカーゴール設置
委員会の時間を使って、サッカーのミニゴールを4カ所設置しました。これで、子供たちの遊びもさらに活発になることでしょう。
<業務連絡>
3年の代表作品(詩2編)をアップしました。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
2月2日授業点描3年&4年
◆何があった?
何かやらかしちゃったようです。
これも学校のリアルです。失敗を重ねて成長していってね。
◆3年算数「小数と分数の比較」
今日も勢いがあります。指先ぴんぴん。
担任「はい、魔法のチョークを貸してあげます。」
この学級では、チョークに魔法がかかっているらしい。
よくできました。一つ目の課題はクリアです。続いて、もう一つのやり方に取り掛かりました。
担任「0.2は0.1が‥」
子ども「2こ」
担任「0.1は10分の1だから、0.2は10分の1が‥」
子ども「2こ」
担任「10分の4は10分の1が何個ですか。」
子ども「4こ」
子どもたち「ふむふむ」
担任「2と4を比べると。・・・。これでいいかな。」
子ども「いいと思います」「私も◯◯さんと同じでいいと思います。」「いいです。」「私もいいです。」
担任「では答えを言います。これではだめです。」
子ども「チーン。」
業界用語でこれを”落とし穴”と言います。(私だけかもしれません)
子ども「問題は0.2と10分の4を比べているので、だめだと思います。」
担任「では、直してくれる人はいますか。」
チャレンジ中です。
子ども「え、どうなの?」
「なるほどぉ。」
「そういうことね。」
※写真はイメージを含みます。
無事に正解にたどり着きました。
◆4年習字
この時期ならではの課題に取り組んでいました。
どんな漢字を選んだか、その一部をご紹介します。
そうだね。みんな願っています。
立派だなあ。私が乗りたいのは”勝ち馬”。子供には言えませんが。
私「音楽が好きなの?」
彼女「はい。」
”曲”としたのが彼女らしくていいですね。
感動しました。
*ニュースです。
どこのスリッパとお思いですか。1階男子です。
*事務連絡
本日3年生の感想文を2作品アップしました。
2月1日学力テスト
◆学力テスト1日目(国語)
今日から2日間、学力テストを実施します。今日はその初日です。
1年です。
子供たちの負担を考慮し、全学年1日1教科のみとしました。
3年です。
5年です。
6年です。
お邪魔にならぬよう、今日は外からのみの報告です。
◆水曜朝会
<話題①>
今朝の朝会では、環境委員会からSDG'sのクイズがありました。写真が無くてごめんなさい。委員会活動もそれぞれがんばっています。
<話題②>
その1
先週の朝会で6年生に出した問題の答え合わせ。なんと1名から事前に回答が寄せられました。うれしかったなあ。答えは違ってましたけどね。ちなみに正解は、富士山頂です。
その2
スリッパの話。やはり子供たちもスリッパが揃ってないと思うことが多いそうです。スリッパの揃う学校になるため貢献できる人になろうという、珍しくまじめなお話でした。
その3
節分の話。今年の恵方巻はどちらを向いて食べるでしょうか。正解はお子さんに聞いてください。必ず答えられると思うけどなあ。ちゃんと言えたらほめてあげてください。
その4
昔の小学校の思い出です。3年女子からの報告を一つ紹介しました。昔の校庭にあった遊具について、お母さんの思い出でした。なかなか激しい遊びが繰り広げられていたようです。
*事務連絡
本日、2年生の作文をアップしました。
1月31日業務連絡
◆6年社会歴史
4日ぶりに見に来たら、日本は高度成長時代へ、世界は冷戦へと変わっていました。
◆今日はどうなった?
今日のスリッパ大賞は3階女子トイレ。
1階は一進一退を続けています。
<業務連絡>
新コーナー「作文の窓」を設けました。本校児童の作品を順次紹介していきますので、ときどき覗いていただければ幸いです。なお、本校児童の作品は作者名を伏せてあります。詳細は間もなく発刊予定の本校文集「あかはに」でご確認ください。
そのほか、参考作品として過去の優れた作品も紹介していますので、よろしければご一読ください。
1月30日校内点描
◆小さな来訪者
あかばね子ども園の青組の子供たちが、小学校の見学にやってきました。
みなさん、静かに行儀よく見学できていました。
◆5年国語「短歌の鑑賞」
自分たちが創った短歌について、感想を発表していました。
テーマは、クリスマスや正月やゲームなど様々でしたね。いくつか紹介できるとよかったのですが、準備不足のため今回はなしです。
次々と感想を伝えあっています。
子ども「あれ、何か足音がする」
担任「子ども園の子どもたちが来たようだね。」
子ども「えっ!」「何?」「あー、そうか。」
知っていたのかいないのか‥。
とりあえず、朝の会の先生の話はちゃんと聞こうね。
やってきましたよ。ちょっといいとこ見せたいね。いつもより2割増しの良い姿勢です。
◆手ごわいよ。
1階トイレです。
誰か来ないかなと周りを見ても、その気配はありません。
で、直しておきました。
今日のスリッパ大賞はこちら。
2階男子です。※3階は今日はノーチェックです。
一つ一つのスリッパには、前に使った人の気持ちが表れています。「きれいに使ってくれてありがとう。おかげで気持ちよく使えます。」そんな感謝の気持ちを持ちたいですね。じっくりと時間をかけて、子どもの心を育てていきます。
1月27日図書委員大活躍
◆雪だるま読書週間~読み聞かせ~
いつも読み聞かせボランティアの みなさんにお世話になっている読み聞かせに、今日は図書委員がチャレンジしました。その奮闘ぶりをご覧ください。
1年です。
かぶりつきです。
2年です。
3年です。
こんな風に聴いてくれたら、がぜん気合が入りますね。
4年です。
すごい。
5年です。
ごめんなさい。写真が間に合わず。
6年です。
私「子供たちの様子はどうでしたか。」
教主「すごくいい雰囲気でした。6年の教室には5年生が行ったんですけど、ずいぶん緊張したようですよ。」
本のセレクトは、すべて図書委員が自分で行ったそうです。読むほうも聴く方も、相手を思いやる時間になったことでしょう。図書委員の皆さん、お疲れさまでした。また、やりたくなった?
ここからは、大人の事情で昨日紹介できなかった話題を2本お送りします。
◆6年社会「戦後の日本」
黒板を見ると、すでにかなりの情報です。
担任「じゃあ、戦後の改革を見ていこうか。」
担任「女性参政権といって、この時から女性が選挙に参加できるようになったんだね。そのためにがんばった女性がいたよね。誰でしたか。」
出るかなあ。
子ども「よさのあきこ」
担任「それはどうかな。」
無理か?
子ども「ひらつからいちょう」
出た!
担任「じゃあ、選挙の様子を見てみよう。」
子ども「女の人がたくさんいる。」
そういう新聞記事ですからねえ。
子ども「女の人がこたつの布団着てる。」
↑ この日、最も衝撃的な発言でした。
担任「次は、とても大きな改革です。こちらの新聞記事を読んでみよう。」
子ども「るていにじそ?・・ふこうふけ・・・」
なんだこれ。
もうお分かりですか?これも立派な歴史の勉強です。
◆壮絶な現場から
私「こりゃ、ひどいなぁ。」
子ども「あっ!」
私「おっ。」
たまたま後から来た子供と目があいました。彼は、何も言わず、さっさと揃え始めました。かっこいいです。
*本日の格言 「散らかす子あれば 育つ子あり」
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
1月25日本最低気温の日
本日、1月25日は「日本最低気温の日」なんだそうです。なんか出来過ぎた話ですけどね。1902年、北海道旭川市で観測されたマイナス41.0℃が、記録に残る最低気温とのこと。
それでは、子供たちのはしゃぎぶりをご覧ください。
◎登校後の風景
あちこちで歓声が上がっています。
恒例の雪団子です。
こちらでも。
あちらでも。
◎1時間目
話によると、一部の学年では、児童が時間割の変更を担任に直談判したとかしないとか。
しかし、雪合戦は当たると痛そう。雪団子にいろいろ混じっていそうです。
今日の積雪では、子供たちは少し物足りなかったかもしれませんね。
◎奇妙な現象
次の写真で、何か気づきませんか。
私「面白い現象ですよ。」
教頭「ほー。暗渠ですかねえ。」
私「これが気になるような子供なら、将来ノーベル賞をとるかも。」
ならば、試すしかありません。
私「運動場を見て何か気づかない?」
子ども「ふーん。知らなーい。」
私「運動場を見て何か気づかない?」
私もしつこい。
子ども「あー、なんか線がある。」
私「あ、本当だねえ。だぜだろう。」
子ども「さぁ。」「へこんでいるんじゃないの。」
”ノーベル賞は一日にしてならず”
※写真はイメージです。
◎”祭り”の終わり
3時間目には、すっかり普段の生活が戻ってきました。
*おまけ
本日の水曜朝会で、5,6年生に次の問題を出しました。
「日本で年間の平均気温が一番低いところはどこでしょうか。」
今のところ、回答者0人です。今晩の話題にいかがですか。
1月24日授業点描+α
◆2年国語「漢字」
漢字ドリルを使い、新出漢字のドリル学習中でした。なかなかの集中ぶりです。邪魔しないよう、早々に移動しました。
◆何があった!?
1階女子トイレ
1階男子トイレ
う~ん。残念。で、直しておきました。
はきものが整うと、心も整います。分かるかなあ。
◆3年図工
作品が完成し、今日はそれを使って大いに楽しむ時間でした。
私「あれ、この赤い風車、途中で止まるねぇ。」
よく見ると、ストッパーの釘が効いています。これでビー玉の流れが変わるそうです。丁寧に説明してくれました。
その横に強者がいました。連結してます。
上には上が‥!
このクラスは、チームワークも育っています。
◆その2
2階女子トイレ
トイレットペーパーまで散乱してます。
で、直しておきました。
2階男子トイレ
なんとかがんばってます。
3階女子トイレ
ちょっと安心しました。
3階男子トイレ
高学年の礼節を何とか保ってくれています。
本日のスリッパ大賞は3階女子です。誰も見ていないところにこそ価値があります。
◆6年社会
資料を使って、単元まとめのレポート製作中と思われます。
※明日は、ちゃんとスリッパが揃いますように。
1月23日避難訓練(防犯バージョン)
◆避難訓練
今日の訓練は、不審者対応です。児童だけではなく、我々職員にとっても大切な研修の場です。子供達の目に触れないところでも、真剣なやり取りがあったんですよ。
見知らぬ男性が校内を歩いています。
※もちろん訓練です。
教頭「どなたですか。」
男性「小川だ。」
教頭「どちらの小川さんですか。」
男性「あー、あの野球選手がおるだろ。あの小川だ。」
※もう怪しい。ちなみに小川選手とは関係ありません。
教頭「用件は何ですか。」
男性「ちょっと子供の様子を見に来た。」
教頭「だめです。お帰りください。」
男性「関係ないだろ。いいから通せ。」
カバンの中からナイフのようなものを出そうとしています。
男性(影の声)「こういう時は、危険なので離れてください。」
教頭(トランシーバによる全校放送)「不審者が玄関近くに入ってきました。児童は先生の指示に従って体育館に避難するか教室で待機しなさい。」
応援の教員が駆けつけてきました。男性の背後にもご注目を。既に110番通報を終えています。
今日の訓練では、児童は全員体育館に避難しました。保健室での待機児童はありませんでした。
次々に移動を始めます。
ちょっと込み合いましたね。スムーズな移動通路の確保が課題です。
人員確認後、施錠します。
教員が体育館の入り口付近で状況を見守っています。
放送「不審者は警察に確保されました。」
◎警察官の講評
不審者から身を守るための方法をたくさん教えていただきました。その中からいくつかをご紹介します。
◇不審者が不審な格好をしているわけではない。→見た目ではわかりません。
◇不審者対応の大原則
①早く見つける ②声をかける ③間隔を保つ ④複数で対応する ⑤怪しいと思ったら110番
※職員の指示に従わなければ不審者です。
◇児童が不審者に出会ったら
・大きな声を出す → 防犯ブザーも使いましょう
・とにかく逃げる → 20~30mで不審者はあきらめます
子どもたちには、簡単な護身術の紹介がありました。
護身術は、不審者への”いやだ!”という意思表示も兼ねてますね。噛みつくのも効果があるそうです。
子どもにとって怖い内容もありましたが、大切な学びの場となりました。
1月20日なわとび大会報告後編
◆後編です
自己ベストを目指す子供たちです。写真多めで紹介します。
力が入るよね。
入りすぎ。
みんな頑張れ。
どうだったのかな。
安心しました
ここからは連続写真で、彼の奮闘ぶりをご覧ください。
見たところ、彼が一番高く跳んでいました。
こちらの彼は?
なんか楽そうに跳んでいますよ。
どこに違いがあるのでしょうか。
*おまけ
子ども1「寒いですぅー!」
子ども2「大丈夫。私がさすってあげるね。」
ついでに母性も育っています。
◎長なわの部
司会「長なわの部を始めます。準備してください。」
「ワ~」
気合入ってるなー。
司会「準備ができたら、座ってくださーい。」
練習がやまらん。
各学年、かなり気合を入れて準備をしてきています。
競技が始まりました。
1年です。
記録57回。
2年です。
記録48回。
3年です。
記録91回。
参観中の皆さんが、静かに見守ってくださいました。
4年です。
記録141回。
5年です。
記録182回。
6年です。
記録227回。
◎閉会式
運動委員「来年の大会に向けて、またがんばりましょう。」
いいこと言った!
早速がんばってます。
お母さん「ちょっと貸してみりん。」
血が騒いだようです。
子ども「うゎー。すごい。」
これがなかなかうまい。講師に呼びたいぐらい。
お母さん「ちょっと本気になりすぎちゃったかなー。」
我に返ったようです。
※一応写真はイメージです。
「私もがんばるー。」
お母さん「ちょっと、◯◯君。あなた上手ねえ!」
子ども「へへへ。」
親子を越えた交流もあったもみたいです。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。なわとび大会の結果については、2月1日発行の学校だよりに詳細を掲載しますので、そちらもぜひご覧ください。
1月19日校内なわとび大会
◆校内なわとび大会の様子を2回にわたってお伝えします。
絶好のコンディションです。いい記録が出るといいな。
◎はじめの言葉
今日の会は、運動委員会の5年生が担当します。委員会担当教師から、それとなく発破をかけられてましたからね。
最後に一言添えられたのが良かったよ。
◎準備運動
係「みんなやるよー」
子ども「はーい」
的な。*だいたいこんな感じです。
幸い、今日は学校公開最終日です。この日に合わせて来校くださったのかな。ありがとうございました。昨年以上に多くの方に応援に来ていただき、子供達の励みになりました。
徐々に緊張感が高まる児童もいたようです。
良い姿勢!
競技が始まりました。
種目は以下のようになっています。
①全校種目(前回し跳び)
②学年種目
1年かけ足跳び 2年後ろ回し跳び 3年あや跳び 4年交差跳び 5&6年二重跳び
③学年長なわ跳び
※制限時間は①②が1分、③が3分です。
無駄なく良い姿勢で飛んでいますね。日頃の練習がうかがえます。
途中で止まったあとは、続けて数を数えます。
子ども「疲れちゃったなぁ」
まだ次があるよ。
私「満足できた?」
彼女「はい。」
それぞれに目標を決めて取り組んでいます。
悪戦苦闘ぶりも少し紹介します。
見てる方がドキドキしますが、最後まであきらめませんでしたよ。
次の子供はどうかな。
自分の跳び方は自分で見られませんよね。友達のアドバイスやタブレットの活用など、今後も積極的に取り組んでいきたいところです。
あられもない姿で今日の報告は終わりです。
1月18日久々の水曜朝会
◆水曜朝会
3学期の始業式に続き、学校創立150周年を話題にしました。
既に5名の児童が”調査報告”をしてくれました。どの内容も子供たちにとっては新鮮なものです。今後の展開を期待しましょう。
掲示物の写真は、校舎の変遷です。少し探っただけでも、多くの発見があるものですね。
1月17日学校公開スタート
◆学校開放を始めました 1月17日~19日
◎受付が昇降口にあります。こちらで記名と滞在予定時間をご記入いただきます。ご協力をお願いします。
◎2年生活科かな
担任の問いかけに子供たちは活発に反応していました。
担任「お正月じゃないもので何かない?」
子ども「ぜんざい?」「まめー。節分の。」
担任「そうだね。あと、お祈りしながら食べるものなんだけど、だれか知らない?」
う~ん。何だろう。
子ども「のり巻き?」
担任「そう。最初に”え”がつく。」
あ、分かったぞ。
子ども「え、え、」「えほうまき?」
担任「そう。恵方巻ってどうやって食べる?」
子ども「納豆まいて食べるよ。」
そう来たか!
担任「決まった方を向いて食べるよね。」
子ども「今年はどっちですか。」
担任「あー、そこまで調べてなかったなあ。」
調べておいてね。
◎3年国語「俳句作り」
出遅れました。
”一仕事”終えた子供たちは、もう次のドリル学習に移っています。
でも、見つけましたよ。
冬の俳句ですね。今週金曜日は大寒です。これを過ぎれば、暦は立春に向かいます。
2年教室で見かけました。見にきてくれたお父さんとお母さんにお礼を言っているのかな。
1月16日ブログ復旧♡
ブログが復旧しました(してました)。大変永らくお待たせしました。
◆2限放課~運動場の風景
日差しは物足りませんが、子供たちにとっては絶好の気温です。ここ数日、運動場に賑わいが戻っています。
3日後のなわとび大会にむけ、なわとび練習にも多くの子供たちが取り組んでいます。
二人はライバルでしょうか。
いい写真が撮れました。
熱くなりすぎてやけどしないよう、教主が適度に水をかけていました。
あちらは1年生。長なわ練習も随分慣れたようです。
教頭が運動場をきょろきょろながめています。
私「どうしました?」
教頭「◯◯先生、いませんかねえ。運動場に出ていったと聞いたんですけど。」
私「どうかなあ。この辺にはいないようですけど。」
そこにいたか!
チャイムがなりました。3時間目に向かう子供たちです。
◆事務連絡
明日から3日間は、学校公開日です。おもてなしは子供たちの元気な姿です。ご家族でお時間に都合のつく方は、ぜひご来校ください。
◆おまけ
1月4日の更新で掲載したはずだった写真を紹介します。
その① 卯年ですので、はずせません。毛並みもよく、元気です。
その②同窓会総会開催
会長さんです。
新役員さんです。
その③厄歳の皆さんからの寄贈
1月12日3年学級会
いまだ復旧ならず‥
◆3年「3学期の係決め」
子供たちが和気あいあいと、かつ節度を守って係を決めていました。一つの係に希望が集中したときは、司会者とのじゃんけん勝負で人数を絞ります。ただし、それがうまくいかない場合もありまして…。
子どもたち「ジャンケン、ポン」
司会「あれ。もう一回。」
子どもたち「ジャンケン、ポン」
司会「・・・・」
司会2「決まらんじゃん。ちょっと変わりん。」
まさかの2戦全敗です。
*事務連絡
学校創立150周年企画になるかならぬかわかりませんが…
一昨日の始業式で、昔の赤羽根小学校の思い出を家で聞いてきてほしいと子供たちに呼びかけました。早速、昨日1通、今日4通の報告がありました。なかなか衝撃的な内容も含まれています。今後の展開は読めませんが、小学校時代に本校にご縁があった方はぜひご協力をお願いします。もし、小学生はいないけど思い出紹介の協力がいただける方がいましたら、そちらからの参加も大歓迎です。この辺りがブログの強みですね。お手紙待ってます。
〒441-3502 田原市赤羽根町西瀬古87
田原市立赤羽根小学校 宛
※こぼれ話
本校第1回卒業式は昭和22年。卒業生は81名であったと台帳に記録がありました。今年米寿を迎えられますね。当時の小学校はどんな様子だったのでしょうか。ところで、それでは創立150周年と合いませんよね。その辺りについては、またおいおいご説明します。※すでにお分かりかもしれませんが。
1月11日事後報告
本日より授業&給食が始まりました。3学期の本格スタートです。
ブログ以外は順調です。
◆1月4日 同窓会総会
1年に1度の総会でした。新役員、昨年度の報告、新年度の活動方針等がつつがなく承認されました。
◆1月4日 本校同窓生(厄歳)来校
今年も、厄歳を迎えた同窓生の方々より寄付の目録をいただきました。何をいただくかはこれから検討します。結果は、後日紹介する予定です。
◆1月10日 3学期始業式
◎代表児童の心構えスピーチ
今回は3年生と6年生。自分をしっかり見つめ、今後に期待が膨らむ内容でした。立派なスピーチでした。
◎校長あいさつ
今年は、本校創立150周年に当たります。ということで新たな企画を勝手にスタートしました。詳細の報告はまた改めます。
※う~ん。文字だけですと、やはり味気ないですね。早く復旧しませんかね。
1月10日事務連絡
新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
早速ですが、緊急のご報告です。
ホームページの管理ソフトが更新時期を迎えたため、このように体裁が変わりました。さらに、更新の影響でしばらく写真掲載が不能との連絡がありました。
※ちなみに、1月4日に記事を更新しましたが、現在閲覧できなくなっています。
いろいろと不運が重なる年明けとなりますが、環境が整うまで、通常のブログ更新はお休みとなりそうです。ご理解の上、回復を気長にお待ちください。 (管理者より)
12月23日2学期終業式
体育館の窓全開で終業式を挙行しました。最後は全員そろいたいですからね。
ちょっと寒そうな子供たちです。
◎2学期の反省と3学期のめあて
2年生です。
2学期に頑張った漢字の勉強を3学期はもっと頑張るそうです。
D&Mやマラソン大会での様子を生き生きと振り返りました。心はすでに3学期のなわとび大会に向かっているようです。
◎校長の話
新たなキャラクターが登場しました。話のメインはお雑煮です。内容は、お子さんからお聞きください。
◆学級活動
◎3年
作文ノートを開いています。
私「通知表はもうもらったの?」
彼「もらいました。」
出遅れました。他をあたってみます。
◎5年
冬休みの生活指導中でした。冬休みを控えて、子どもたちの勢いが増しています。他をあたりましょう。
◎6年
ナイスタイミング!通知表をながめています。
指折りながら何かを数えています。
あっ、1本増えた。
彼「ドキドキ。どんな感じだろう?」
彼「あー、とても直視できない。」
彼「そんなこと言ってる場合ではない。」
※写真は多分イメージです。
子供「調子はどうよ。」
子供「ぼちぼちでんなぁ。」
※もちろんイメージです。
ところが、もう一つのドラマが写り込んでいました。お気づきですか?
子供1「先生、私の成績どうですか?」
担任「さぁて、どうだろうねぇ。ふふふ。」
子供2「こ、こわい。」
※もしかしたらイメージかもしれません。
子供「あなた、とっても輝いてる。」
子供「あなたもね。」
※事実です。
子供「俺の見る?」
子供「ちょっとやばくない?」
彼「・・・・」
担任「いいかい。通知表というのはあくまで途中経過なんだからね。3学期に何を頑張るか考えるんだよ。」
子供「おれ、スマホ買ってもらえるかなあ。」
聞いてない。
今晩、子供たちにはどんなドラマが待っているのでしょうか。
◎一斉下校
雪が舞い散る中の下校ですが、子供たちは笑顔いっぱいでした。
※今年1年、お付き合いいただきありがとうございました。来年も皆様にとって良い年になりますように。次にお目にかかるのは、来年1月10日です。多分。
*おまけ
私「いよいよ今日で2学期も終わりだなあ。」
娘「豊川用水の話はどうなったの?」
私「・・・。ひょっとしてブログ見た?」
娘「うん。」
私「最近はいつ見たの?」
娘「昨日見た。」
私「この頃、閲覧数が伸びないんだよね。」
娘「話題がないんじゃないの。」
来年こそ、毎日の感動が伝えられるよう精進します。
12月22日授業点描
◎2年
空いた時間に、タブレットで計算練習をしていました。
◎あすなろ/すぎのこ学級
フルーツバスケットです。黒板にはお楽しみ会のメニューが書かれていました。これは一つ目です。
◎1年
机周りの整頓について指導中でした。
◎3年
持ち帰りの荷物をまとめ始めていました。
◎4年
もぬけの殻でした。行先は大体予想がつきます。
◎5年
こちらもお楽しみ会。
フルーツバスケットでエキサイトしていました。
◎6年
教室とその周辺の大掃除をしていました。最上学年の余裕を見せちゃったなぁ。
◎4年を見つけました。
お楽しみ会です。なにか楽しそうな企画ですよ。
私「何をやるの?」
子供「玉当てです。」
なるほど。なかなか考えましたね。
*おまけ
今日は2階の男子トイレのスリッパがぴかぴかでした。うれしかったので紹介します。ちなみに3階も普通によかったですよ。
12月21日3年お楽しみ会
学期末のお楽しみ会です。元気な声が聞こえてきました。
警官「1,2,3,4,~、9,10,~、14,15,~」
どこまで数えるんだろか。
警官「逃げていいよー」
泥棒「わー」「逃げろー」
警官「捕まえるぞー」
泥棒「先生、◯◯君が変な道に行っちゃったー。」
担任「それは行かんねぇ。戻るように言ってあげて。」
泥棒「戻ってきましたぁ。」
泥棒「誰か助けに来ないかなぁ。」
見張り「あんた、逃げようとしてたでしょ。」
捕まえては逃げられ、もっと捕まえたらもっと逃げられ、警官は大苦戦です。
子供「先生、警官を増やしたいんだけど。」
担任「もっと楽しくなるように、自分たちで変えればいいんだよ。」
子供「みんな聞いてー。」
子供「ちょっと集まってー。」「なに、なにー?」
泥棒「何かしらねえ。」「ワナじゃないでしょうねぇ。」
子供「~。じゃあ警官はこれでいいね。」
子供「始めまーす。」
警官「待てー」
泥棒「待てーん」
警官「はい、タッチ!」
たかが”どろけい”、されど”どろけい”。どこにでも学びはあります。
二学期は残り2日となりました。年末です。コロナとインフルエンザ、それに火の元にはくれぐれもご用心を。
※言い忘れました。本日の写真はイメージを含みます。
12月20日無題
◎2年
漫才をしてました。※うそです。
彼は読書です。今日はそんな気分だったようです。
◎1年
私「何してるの?」
子供「シール貼ってます。」
仲良し二人組でした。
◎4年
私「何してるの。」
子供「授業の課題が遅れちゃって…」
立派な子供たちでした。
◎?年
私「何してるのー。」
彼女「#$%&〇△◇。」
風と寒さと年のせいでうまく聞き取れません。
どうも、ウサギのおやつを採っていたんじゃないかなと。違っていたらまた教えてね。
【業務連絡】
先週の金曜日12/16から今日にかけて、校内で2点の落し物がありました。時間帯からいって本校の児童ではないかもしれません。
何かお気づきの方が見えましたら、本校教頭までお知らせください。
これで持ち主が見つかったらすごいですね。
12月19日生活点描
◎4年生
子供たちがお楽しみ会の計画を練っていました。
◎トイレ報告
今日は順番が違います。
3階です。
2階です。
1階です。この有様です。
で、直しておきました。
ローマは1日にしてならず。スリッパもすぐにそろわず。
忘れてました。本日のスリッパ大賞は3階女子です。
12月15日放課の風景
着実に寒さが増していますが、多くの子供たちが屋外で元気に遊んでいます。
意外に高学年がよく使っています。
5年男子かな。6年生のバスケットボール愛はそろそろ下火でしょうか。
「何する?」って感じ?担任もいます。
2年生のドッジボール愛は相変わらずのようです。
6年男子が1年女子の長縄の手伝いをしていました。
短縄もいますね。
何があったのでしょう。近づけません。
12月14日4年社会
写真はありませんが、職員の皆さん、完全防寒で来てくれました。いつもありがとうございます。
子供たちは、学年ごとに学級用、自分用の本の貸し出し手続きを行っています。
最近、子供の読書量が減少しています。いつも傍らに読みかけの本があるようにしたいものです。
私「最近、図書館の本借りてますか。」
子供「あんまり借りてないです。」
私「しっかり借りて読もうね。」
子供「はーい。」
返事はいいんだよな。
◆4年社会「水を治める」
この授業、途中でもめます。
子供「ゲラゲラ」
妙な盛り上がりを見せています。
担任「えっと、どれのこと?」
子供「キャッキャ」
私「?」
流れが読めん。あぁ、もう少し早く来ればよかった。でも、まだ何かあるかもしれません。もう少し様子を見ます。
子供の手元には、こちらの教材プリントがあります。木曽三川の治水のようなんですが…。
子供「これ、テストですか。」
担任「テストならみんなでやらんよ。」
確かに。
担任「誰かが何かをしたよね。誰?」
これで分かるのかしらん。
子供「はい。」「はい!」「はい、はい、はい!」「はーい!はーい!!」
担任「うるさい人は指さんでね。」
ナイス突っ込み。それにしても良く手が挙がる。
子供「近藤寿一郎さん」
少しわかってきた。今日は、豊川用水の学習のまとめですね。プリントは木曽三川なんですが、子供たちはより身近な豊川用水について学んできたようです。
担任「近藤寿一郎さんの後を継いだ人がいたよね。」
子供「八木一郎さん」「うーんと、陸郎さん。苗字が分からん。」
子供「えっと、河合陸郎さん?」
子供「そうそう、かわいい陸郎さん」
一言余計。でも、もう忘れないでしょう。それにしても、いずれも政治家の方ですよね。子供の反応を見ると、よく勉強してきたなという印象です。
担任「豊川用水が完成するまでに何年かかりましたか。」
子供「20年。」
子供「いや、19年」
担任「どっち?」
子供「19年!先生が言いましたよ。」
担任「えっ、そうだった?」
担任「あぁ。先生の手元の資料は19年になってるなあ。」
担任「じゃあ、なんで20年だと?」
子供「先生が言いました。」
担任「・・・」
詰みました。
担任「今回は、19年か20年のどちらでもいいことにします。」
苦肉の策です。
子供「じゃあ、19.5は?」
調子に乗ってきた。こういうことは頭が回るんだよなあ。
私も気になったので、調べてみました。
◯昭和24年 国営「豊川用水農業水利事業」始まる
◯昭和43年 豊川用水が完成する
さて、何年かかったでしょう。
事実のみを確認して、もう一度子供たちに決めさせるという手もありましたね。
要するに数え方の違いで、19か20かという違いにはあまり意味がないのかもしれません。担任の判断で意外とOKだったかも。それでも、もやもやする人、今夜の晩御飯の話題にいかがですか。できれば、もやもやしてほしいなあ。
12月13日6年算数
久しぶりのスリッパ報告から。衝撃の前回からどうなった?
1階女子です。
いいじゃないですか。男子は?
何とか枠の中でがんばってます。気を良くして2階へ。
残念、一足だけにらめっこしてます。急いでいたのかなあ。男子は?
”ウミガメの◯◯”状態。直しておきました。
こちらの方が気持ちいいね。続いて3階。
女子です。
男子です。
1階と3階で迷いましたが、今回のスリッパ賞は1階女子にします。
◆6年「薬物乱用防止教室」
昨年に続いて、今年も警察署から講師の先生をお招きしました。写真だけの紹介ですが、子供たちは多くの情報を得たようです。
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
◆6年算数「表を使って考えよう」
続いての話題は、解読するのに少々頭を使います。難しい所は適当にお付き合いください。
既に授業は中盤に差し掛かっていました。
課題はこちら。どうやるかというと、表を作って答えを探り当てようとしています。
涼し気な顔の男子を見つけました。
私「もうできたの?」
彼「はい。」
どれどれ。
彼「120円が1冊増えると、売上高が20円ずつ増えるんです。」
なるほど。心はすでに変化の決まりへと興味が移っています。
私「ところで答えはここでいいの?売上高は5200円だけど。」
彼「あ?!」
油断大敵。早速、表を追加しています。おもしろそうなので、もう少し彼にフォーカスしてみます。
担任「できた人は、困っている人のお助けに行ってもいいよ。」
自信ありげな子供たちが動き出しました。
彼は見向きもせず、表づくりに集中しています。
できた。
あちらでは二人がなぜか抱き合ってます。
一人増えた。
また増えた。
担任「君たち、くっつきすぎ。」
6年生は世話焼きが多いみたい。
表の答え合わせが始まりました。
担任「120円が7冊の時、100円の冊数と売上高はどうなる?」
子供「43冊で5140円」
この辺りから時間の短縮を図り始めたようです。
担任「120円が12冊だと、100円は何冊?」
子供「38冊」
担任「じゃあ、こっちから売上高を入れていくよ。」
担任「120円が15冊の時の売上高は?」
子供「5300円」
いきなり答えが出ちゃった。かなりの時間短縮です。
おや、もう少し続けるようです。
担任「120円が13冊の時は?」
子供「5260円」
担任「面倒くさくなってきた。この辺でもういいかな。」
子供「だめ。」
担任の心、子知らず。
彼「法則があるんだよなあ。」
さっきの彼がつぶやいています。
ようやく表が完成しました。「これでどうだ!」という感じでしょうか。
担任「もし、120円のノートが30冊ぐらいまで必要だったら、君たちはどうする?表を書くかい?」
子供「うひゃー」「無理」
担任「じゃあ、ほかに方法があるかい?。表を見て何か気づいた人はいますか。」
子供の雰囲気が一変しました。
タイミングよく、さっきの彼が指名されました。
彼「120円のノートが1冊増えると、売上高が20円増えます。だから、式にすると~」
エックスを使った立式ができました。
子供「やるわね!」
※イメージです。
子供「僕もそう思ってた。」
※ほぼイメージです。
本日のMVPですね。
子供「俺も最初にそれを言ってたよね。」
担任「そうだったの。それ以外の言葉が一杯くっついとるもんで、わからんかったなあ。」
今日はオウンゴールだった!?。次回こそ豪快にゴールを決めてください。
12月9日2年図工
個性派ぞろいの2年生は、図工の作品もバラエティーに富んでいます。
こちらは後ろの掲示板ですが、今日の紹介はこれとは別です。
板書です。
私「やり方を教えて。」
子供「1まい目にえんぴつで絵をかいて、~」
あっ、”ほい目”って何かと思ってた。疑問は解決したけど、恥ずかしくて誰にも言えん。
どうやら、2枚の画用紙に共通の穴をあけて、それぞれに違う絵を描いて変化を楽しむ‥的な?
こちらの男児はクワガタ虫が大好きみたい。タブレットでお気に入りの一匹を選び、豪快に描いてありました。
私「◯◯君の絵、どう思う?」
彼女「かっこいいです。ここの線がいいね。」
私「彼女の絵はどう?」
彼「かわいいです。」
おっ、もう一人加わりましたよ。
完成を楽しみに待ちましょう。
◆掲示板の続報
例の手洗い俳句(川柳)を何点か紹介します。
①名前は出せん。
②洗う前に取った方がよろしいかと。
③先日の手洗い指導の成果が出ていますね。
④きれいにまとまってるなあ。
⑤著作権は大丈夫ですよね。
ここでクイズです。この中に、教員の飛び入りがあります。どれでしょう。⑤だったりして。
正解は、掲示板をどうぞ。
◆校内持久走大会<その6>
いよいよ6年生の登場です。
スタートで少しばらけた感じがするのは、互いの力量を図りながらペース配分まで考えているのでしょうね。
それでは、コメントなしでどうぞ。みんな写っているといいんですが。
戦い済んで…。
6年生は、昨年度と勝者が変わりました。それぞれにドラマがあったようです。
*おまけ
一句できました。
「手洗いで 見えない汚れも アンパーンチ」
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
12月8日4年社会「校外学習」
私「今日はどこへ勉強に行くの?」
子供「炭生館と下水処理場です。」
すらすら出てくるところを見ると、予習は十分そうです。
子供「撮ってー。」
賑やかな子供がやってきました。
私「はい、撮ったよ。あちらも撮らせて。」
彼「はーい。」
といいながら、このあきらめの悪さ。うーん。ただ者ではない。
担任「さあ、集まってよ。」
担任「じゃあ、行ってきますを言‥」
子供たち「行ってきまーす。」
よほど行きたいみたい。
担任「もう一回!」
子供「行ってきます。」
しっかり学んできてね。今日は弁当持ちで、帰校は午後2時頃です。
◆掲示板
手洗い俳句(川柳)が少し増えました。もう少ししたら、作品を紹介しようかな。
◆校内持久走大会その5
さあ、今日は5年生です。
準備運動から、いつもと雰囲気が違います。
スタートの時間をじっと待ちます。
いつになく表情がしまって見えませんか。
高学年になると、いろいろな状況が見えてきますから、かける思いも一味違うのかもしれません。
では、スタート後の様子をご覧ください。
最後まであきらめない姿、かっこいいです。
12月7日1年体育「長縄練習」
運動場で担任の声が響いていました。
長距離走が終わり、今は縄跳びに取り組む子供たちが増えています。
縄に飛び込むタイミングと思い切り方が難しいようです。
担任「せいのお、はい!」
子供「はい。」
一歩、遅れたかあ。
担任「惜しい、あとちょっと。」
フォローも忘れません。
次はどうかな。
道のりは遠い?時間はあります。
楽しく続けようね。
◆保護者会につき一斉下校(最終日)
私「寒そうだけど」
彼「寒いです。」
私「長袖は着ないの?」
彼「動きやすいから。」
一方で、かわいい手袋を発見しました。
コアラに、
パンダに、
くま。
教頭「大分寒くなってきたから、こんなふうにポケットに手を入れて歩くことがないように、いる人は手袋を持ってきなさいよ。」
偶然にも、目のつけ所が同じでした。つけ方は違いますけどね。
◆持久走大会その4
ようやく、4年生の番です。
これは寒さではなく、武者震いです。たぶん。
余裕の笑みです。頼んでないけど、隣の彼が猛アピールしてきます。
緊張とは無縁のようで‥。
彼「気合いだー!」※イメージです。
個性派ぞろいの4年生がスタートしました。
じっくりご覧ください。
全員、無事にゴールできました。
12月6日4年図工
◆新たな養護教諭
3年ぶりの現場復帰です。本校の職員もだいぶ変わりました。児童への挨拶は、本日の一斉下校で行います。
◆掲示板
委員会からの提案です。
◎保健給食委員会
手洗い俳句でした。
まだスペースがたくさんありますよ。ただ今募集中のようです。
◎広報委員会
給食の放送用ですね。
◆図工作品
◎1年「クリスマスリース」
◎4年「好きな本の場面」
何の本を選んだのか、想像しながらご覧ください。
今日と明日の保護者会のあと、持ち帰っていただくそうです。お忘れなく。
◆校内持久走大会その3
3年生の皆さん、お待たせしました。
いい顔が一杯撮れています。誰の顔があるかな。
スタートです。この後はコメントなしでどうぞ。
競技が終わって、この笑顔です。解放感と充実感が満ちてますね。
12月2日養護教諭お別れ
黙々と掃除をする子供たちの姿を見るのが大好きです。
下駄箱掃除、相変わらず丁寧です。
外掃除も、寒風に負けずがんばっていました。
◆持久走大会報告その2
今日は、2年生を紹介します。スタート前、いつになく緊張した面持ちです。
彼も渋い!
スタートしました。
ここからはコメントなしでご覧ください。
ゴールするまで全力を出し切る姿がたくさん見られました。2年生も少しずつたくましさが増しています。
※今日はまだ続きがあります。
◆養護教諭お別れ会
本日付で、3年間お世話になった養護教諭(保健室の先生)が退職されます。一斉下校の前に、最後のお別れをしました。
児童代表が、全員分の感謝の手紙を渡しました。
お話を聞くのも、これで最後になります。
最後まで、子供たちの安全を気にかけたお話でした。
子供たちのあとは、職員のお別れ会です。
記念品をお渡ししました。教頭先生、絶妙のポジションでしたね。
子供たちの手紙がとっても嬉しいそうです。ちょっと読んだだけで、感極まっておられました。
子供たちにとって、お母さんのような優しい保健の先生でした。
なお、来週からは3年ぶりに現場復帰する養護教諭が登場します。いずれ、本ブログでも紹介できると思います。
※今週末は、ちょっぴり寂しい更新となりました。来週もよろしくお付き合いください。
12月1日校内持久走大会
なにしろ、紹介したい写真が多すぎますので、数回に分けてお送りします。
◎開会式
絶好のコンディションです。
私「長距離を速く走るコツがあります。聞きたいですか。」
子供「うん、うん。」
私「前半は、まったく関係ないことを考えながら走るといいです。昨日の晩御飯、おいしかったなとか、今日の給食なんだろなとか。」
子供「ゲラゲラ。」
うけました。この説の真偽は、最後にわかります。
PTA役員の皆さんには、道路の立ち番をお願いしています。よろしくお願いします。
準備運動が始まると、改めて緊張感が漂い始めました。
◎1年
競技の前に、トラックを軽ーく走りました。
軽く走ったはずなんですけどねぇ。
大丈夫かな。
ここからが本番です。
なかなかの迫力です。
この後のコメントは不要ですね。いい顔を一杯ご覧ください。
ゴールで泣けちゃう児童もちらほら。最後まで頑張ったんだね。
→ つづく
11月30日4年保健指導
明日はいよいよ、持久走大会です。昨日は雨で練習できませんでしたので、今日は何としてもやりたかったチャレンジマラソンです。準備運動からいつもより気合を感じます。
1年です。
4年です。
3年です。
2年と6年です。なんとなく扱いが雑になってきたかって?
う~ん。どうでしょう。
すみません。こっちの方で5年が体操してます。写真を撮り損ねました。
明日は、子供たちのかっこいいところをたくさん紹介できるといいな。
◆4年保健指導「正しい手の洗い方」
養教「駆け足の後で、ちゃんと手を洗った人は手を挙げて。」
子供「はーい。」
養教「では、ポケットにハンカチが入っている人は?」
子供「はい。」
寒くなっても油断できないのが食中毒です。風邪予防も兼ね、養護教諭が手洗い指導を企画しました。今日は4年生の様子を紹介します。
養教「液を配るから、消毒液みたいに手に塗ってね。」
反応は様々です。
子供「え、これ塗るの?!」
子供「さっさと塗れば。」
子供「あら不思議。消えちゃった。」
子供「はい、はい。」
※少々フィクションを含みます。
謎の液体はこれでした。
養教「では、みんな手を洗っておいで。」
子供「よくわからんけど、とりあえず洗うか。」
子供「なんか変なにおいがする。」
私「どんな匂い?」
子供「えーっと、ウサギ小屋の匂い。」
素晴らしい表現です。
この後、特殊な器具に手を差し込んで、窓から覗いています。何が見えるかというと。
もうお分かりですね。
理想的な洗い残しです。特に手の甲は要注意ですね。
忘れないうちに記録します。
養教「では、洗い直ししたい人は行っていいですよ。」
あっという間にいなくなっちゃった。
これほど手洗いにやる気を見せる子供は初めてです。
手洗い指導は、このあと順番に全学年で実施します。まだのところはもう少し待っていてね。
11月29日5年道徳
担任「朝の会、先に進めておいて!」
低学年で緊急事態が発生したようです。ご心配なく。想定内です。それよりも、ちゃんとできるかな。
今日の司会はこの二人。時々助っ人の声が入ったりしますが、なんとか朝のスピーチまでたどり着きました。
司会者がスピーチ当番も兼ねているそうです。
彼女は、持久走大会に向けて家の周りを走っていることを大きな声で話しました。
担任「どんな気持ちで走っているますか。」
彼女「・・・う~ん。」
想定外の質問だったようです。がんばれ1年生。
◆5年道徳「おおきに ありがとう」
いい所に来ました。
担任「では、発表してくれる人。」
子供「・・・・・」
担任「おかしいな。いつもは5、6人すぐに手が挙がるのに。どうしてかな。」
なんか、居づらくなってきた。
そう言われて、黙っていられないところが5年生のいい所です。
手が挙がってもすぐに指名しなかったおかげで、その後は途切れなく発表が続きました。
で、今日のテーマなんですが、一言でいえば”伝統文化の価値の再発見”でした。
これを言葉で説明するだけでは、学びが深まったとは言えません。子供の発言から、深掘りの切り口を見つけたいところです。
板書を見ると‥。「ほこりに思った」あたりどうでしょうかね。
*おまけ
伝統文化とかけて
うちの神棚とときます。
(そのこころは)
ほこりがつきものです。
11月28日音楽会報告
代表児童「部活動が希望性になり、運動部と兼ねている人が多いですが、短い時間を工夫して練習しました。」
その通り!
始まりました。残念ながら、2名の児童が欠席です。その穴埋めは、若手顧問が二刀流で努めました。
なかなかの”ばちさばき”です。練習は前日の2時間程度とのこと。
全員で、堂々と演奏できました。
ほっと一息。おや、奥の方に懐かしい顔が見えますよ。たくさんの人が応援してくれていたんですね。
来年はもっと頑張りたいという声もちらほら聞こえてきました。それもうれしいことです。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 もちつきぺったん |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |