田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
11月25日持久走大会試走
◆持久走大会試走
今日は、来週の持久走大会に向けて、コースを試走しました。
体主「今日は競争じゃないからね。」
3年子供「はい。」
元気よくスタートしていきました。
その後まもなく、先にスタートした1年生が帰ってきました。
これなら私でもついていけるかも。
私「よおし、じゃあ、一緒に走ろうかな。」
4年「あ、それならここにどうぞ。」
優しい児童が、真ん中の場所をわざわざ開けてくれました。
体主「ようい、スタート。」
話が違う。
あっという間に5年生に追いつかれ。
追い越され。
あれは6年生。
瞬く間においていかれました。4年生に合わせる顔がありません。
当日はどんな大会になるか楽しみです。
◆赤い羽根募金
子供「赤い羽根の募金をお願いしまーす。」
急いで財布を取りに行って待ち構えていると‥。
どうやら頭数に入っていなかったようです。明日は来てくれるかな。
<事務連絡>
明日は市内の音楽会です。残念ながら一般のご参観は叶いませんが、関係児童の保護者の皆様には、これまでのご協力、ありがとうございました。
当日の子供たちの活躍は当ブログでも紹介いたします。
*おまけ~大変です!~
部活動中の1階トイレです。子供たちが慌てて活動場所に散らばっていった様子が目に浮かぶようです。それはそれ、これはこれ。
こちらの方がいいでしょ。気持ちの良い練習ができそうです。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
今日は、来週の持久走大会に向けて、コースを試走しました。
体主「今日は競争じゃないからね。」
3年子供「はい。」
元気よくスタートしていきました。
その後まもなく、先にスタートした1年生が帰ってきました。
これなら私でもついていけるかも。
私「よおし、じゃあ、一緒に走ろうかな。」
4年「あ、それならここにどうぞ。」
優しい児童が、真ん中の場所をわざわざ開けてくれました。
体主「ようい、スタート。」
話が違う。
あっという間に5年生に追いつかれ。
追い越され。
あれは6年生。
瞬く間においていかれました。4年生に合わせる顔がありません。
当日はどんな大会になるか楽しみです。
◆赤い羽根募金
子供「赤い羽根の募金をお願いしまーす。」
急いで財布を取りに行って待ち構えていると‥。
どうやら頭数に入っていなかったようです。明日は来てくれるかな。
<事務連絡>
明日は市内の音楽会です。残念ながら一般のご参観は叶いませんが、関係児童の保護者の皆様には、これまでのご協力、ありがとうございました。
当日の子供たちの活躍は当ブログでも紹介いたします。
*おまけ~大変です!~
部活動中の1階トイレです。子供たちが慌てて活動場所に散らばっていった様子が目に浮かぶようです。それはそれ、これはこれ。
こちらの方がいいでしょ。気持ちの良い練習ができそうです。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
11月24日学校保健委員会
本題の前にこちらからどうぞ。
◆今日のチャレンジマラソン
大きな声で声援を贈っていた彼を紹介します。
私「あれ、車いすがなくなったねえ。ギブスをしているの?」
彼「ううん。まだちょっと歩けないけど。」
どうしてどうして。恐る恐るですが、足を地面についています。
彼「足が細くなっちゃった。見ます?」
私「じゃあ、見せて。」
う~ん。見た目じゃわからんが、本人が言うんだから間違いないでしょう。
彼「お風呂に入ったら垢がすごく出た。かかともつるつるになったし。」
”転んでもただでは起きず”体の変化にいろいろと気付きがあったようです。
◆第2回学校保健委員会「おなか元気教室」
今回は東三河ヤクルト販売株式会社の協力を得て開催しました。
感染症対策で、1~3年児童はウェブで、4から6年は体育館で参加しました。
講師の方です。
今日のテーマです。
そんなに多くはありませんが、保護者の方の参加もありました。お忙しい中ありがとうございます。
保健給食委員が協力して小腸の長さを図りました。
思わず見入っちゃいます。
さらに大腸と背比べをしています。
腸内細菌の数ですが、どうやって数えたんですかね。
最後は、ヤクルトマンへの質問コーナーです。次から次になかなか鋭い質問が出されました。
子供「ヤクルトはいつからあるんですか。」
子供「ヤクルトの名前はどうやってできたんですか。」
子供「ピルクルとどちらが身体にいいですか。」
ヤクルトマンの回答はお子さんにお尋ねください。
最後はヤクルトマンと記念撮影しました。低学年のみんなはごめんね。
◆今日のチャレンジマラソン
大きな声で声援を贈っていた彼を紹介します。
私「あれ、車いすがなくなったねえ。ギブスをしているの?」
彼「ううん。まだちょっと歩けないけど。」
どうしてどうして。恐る恐るですが、足を地面についています。
彼「足が細くなっちゃった。見ます?」
私「じゃあ、見せて。」
う~ん。見た目じゃわからんが、本人が言うんだから間違いないでしょう。
彼「お風呂に入ったら垢がすごく出た。かかともつるつるになったし。」
”転んでもただでは起きず”体の変化にいろいろと気付きがあったようです。
◆第2回学校保健委員会「おなか元気教室」
今回は東三河ヤクルト販売株式会社の協力を得て開催しました。
感染症対策で、1~3年児童はウェブで、4から6年は体育館で参加しました。
講師の方です。
今日のテーマです。
そんなに多くはありませんが、保護者の方の参加もありました。お忙しい中ありがとうございます。
保健給食委員が協力して小腸の長さを図りました。
思わず見入っちゃいます。
さらに大腸と背比べをしています。
腸内細菌の数ですが、どうやって数えたんですかね。
最後は、ヤクルトマンへの質問コーナーです。次から次になかなか鋭い質問が出されました。
子供「ヤクルトはいつからあるんですか。」
子供「ヤクルトの名前はどうやってできたんですか。」
子供「ピルクルとどちらが身体にいいですか。」
ヤクルトマンの回答はお子さんにお尋ねください。
最後はヤクルトマンと記念撮影しました。低学年のみんなはごめんね。
11月21日写真展
◆校内写真展
先週末から、校内で写真の展覧会をやっています。東三河在住の方のお誘いに応じたもので、テーマはこちらです。
残念ながら、一般公開はやっておりません。
よろしければお子さんから感想などをお聞きください。
子供たち、ちゃんと見にきてね。
◆Akabaneダンス&ミュージック報告②
◎4年
リコーダーは自信があるんです。音色は折り紙付きです。
心配したダンスですが、どうだったでしょうか。
みなさん、良い表情で踊っていますね。
◎2年
本番に強い2年生と聞いていますが。
なかなかうまくいったようです。
こんな感じで大きく伸びていってね。
◎6年
大トリです。
こちらの棒の演技は、芸術鑑賞会で取り組んだ”孫悟空”からヒントを得たと聞きました。
手製のリボンも登場します。
さんざん練習してた離れ業です。
ナイスキャッチ!
最後はボディーパーカッションで締めてくれました。
6年生にとって、また一つ最後の行事が終わりましたね。
先週末から、校内で写真の展覧会をやっています。東三河在住の方のお誘いに応じたもので、テーマはこちらです。
残念ながら、一般公開はやっておりません。
よろしければお子さんから感想などをお聞きください。
子供たち、ちゃんと見にきてね。
◆Akabaneダンス&ミュージック報告②
◎4年
リコーダーは自信があるんです。音色は折り紙付きです。
心配したダンスですが、どうだったでしょうか。
みなさん、良い表情で踊っていますね。
◎2年
本番に強い2年生と聞いていますが。
なかなかうまくいったようです。
こんな感じで大きく伸びていってね。
◎6年
大トリです。
こちらの棒の演技は、芸術鑑賞会で取り組んだ”孫悟空”からヒントを得たと聞きました。
手製のリボンも登場します。
さんざん練習してた離れ業です。
ナイスキャッチ!
最後はボディーパーカッションで締めてくれました。
6年生にとって、また一つ最後の行事が終わりましたね。
11月18日D&M報告
◆Akabaneダンス&ミュージック(D&M)報告
遅くなりましたが、本日から写真多めで本格的に報告します。ご観覧いただいたご家族の意皆様も、思い出しながらご覧ください。
◎音楽部
今年は金管楽器を使わず、器楽合奏でお耳を拝借しました。
部活動の在り方は、各種大会の廃止に伴い、来年から再来年にかけて大きく変わっていきます。
◎3年
器楽→器械体操→ダンスとバラエティーに富んだ演技で、飽きさせませんでしたよね。
構成のうまさが際立っています。
◎1年
被り物で1割増し。スカーフで1割増し。かわいさで3割増し。
担任の作戦に参りました。
◎5年
子供たちの振り付けへのこだわりはなかなかのものだったようです。
運動場でなわとびの練習を良くしていました。こういうことでしたか。
◎教頭あいさつ
校長あいさつでないの?とのツッコミはご勘弁を。
→ つづく
*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本日から写真多めで本格的に報告します。ご観覧いただいたご家族の意皆様も、思い出しながらご覧ください。
◎音楽部
今年は金管楽器を使わず、器楽合奏でお耳を拝借しました。
部活動の在り方は、各種大会の廃止に伴い、来年から再来年にかけて大きく変わっていきます。
◎3年
器楽→器械体操→ダンスとバラエティーに富んだ演技で、飽きさせませんでしたよね。
構成のうまさが際立っています。
◎1年
被り物で1割増し。スカーフで1割増し。かわいさで3割増し。
担任の作戦に参りました。
◎5年
子供たちの振り付けへのこだわりはなかなかのものだったようです。
運動場でなわとびの練習を良くしていました。こういうことでしたか。
◎教頭あいさつ
校長あいさつでないの?とのツッコミはご勘弁を。
→ つづく
*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
11月17日1,2年社会見学
◆1、2年社会見学~のんほいパーク~
1,2年の子供たちが朝からそわそわしています。
2年子供「先生、今から走ってきていいですか。」
担任「ちょっとー、あと5分しかないから、今日は我慢しなさい。」
2年子供「えー。(ブツブツ)」
教主「いいよー。でも置いていくからねー。」
2年子供「いやー!」
熟年の技を垣間見ました。
ちなみに今日は、ボランティアの読み聞かせがありました。
ボランティアの皆さんもお見送りしてくれました。
担任「みんな忘れものないですか。トイレはいいですか。」
ちゃんと見学してくるんだよ。
手がちぎれるほど、みんな元気に手を振ってます。行ってらっしゃい。
この後の報告は、今のところ未定です。
◆チャレンジマラソン3日目
穏やかな日が続いています。今日は、子供の表情にフォーカスします。
若いっていいですね。こんなに曲がらん。
最初はみんなにこにこです。
次第に真剣さが増してきますよ。
ここからは選りすぐりの表情をご覧ください。コメントはいりませんね。
明日は卒業アルバムの写真撮影があり、チャレンジマラソンはありません。
◆Akabaneダンス&ミュージック編
◎はじめのことば
→ つづく
※次回はもう少し紹介できるはずです。たぶん。
1,2年の子供たちが朝からそわそわしています。
2年子供「先生、今から走ってきていいですか。」
担任「ちょっとー、あと5分しかないから、今日は我慢しなさい。」
2年子供「えー。(ブツブツ)」
教主「いいよー。でも置いていくからねー。」
2年子供「いやー!」
熟年の技を垣間見ました。
ちなみに今日は、ボランティアの読み聞かせがありました。
ボランティアの皆さんもお見送りしてくれました。
担任「みんな忘れものないですか。トイレはいいですか。」
ちゃんと見学してくるんだよ。
手がちぎれるほど、みんな元気に手を振ってます。行ってらっしゃい。
この後の報告は、今のところ未定です。
◆チャレンジマラソン3日目
穏やかな日が続いています。今日は、子供の表情にフォーカスします。
若いっていいですね。こんなに曲がらん。
最初はみんなにこにこです。
次第に真剣さが増してきますよ。
ここからは選りすぐりの表情をご覧ください。コメントはいりませんね。
明日は卒業アルバムの写真撮影があり、チャレンジマラソンはありません。
◆Akabaneダンス&ミュージック編
◎はじめのことば
→ つづく
※次回はもう少し紹介できるはずです。たぶん。
11月16日チャレンジマラソン
◆放課の風景
短放課ですが、運動場を駆ける子供がちらほら見えます。
昨日から”チャレンジマラソン”が始まり、寸暇を惜しんで距離を稼ぐ子供たちです。
◆チャレンジマラソン2日目
◎準備運動
子供「1,2,3,4,~」
私「うわぁ、めちゃめちゃ元気!」
子供たちはにこにこです。
向こうからも元気な声が聞こえています。
2年生です。教室では元気ですが、運動場でも元気でした。
私「うわぁ、めちゃめちゃ静かじゃん。」
子供「・・・」
私「野外活動、あんなに元気だったのに。」
子供「だって、無茶苦茶楽しかったんだもん。」
子供「1,2,3~」
ちょっと”らしさ”が出てきたかな。
◎スタート
今日はターゲットを絞って紹介します。
このあと、100mで立ち止まります。
イメージチェンジ中です。かつて野球で鍛えた脚力が垣間見えます。
力を温存してますね。
体育主任は気を配ることが多そうです。あえての逆走です。
まだまだ若いものには・・。
負けました。
ここまでの最高齢。足は上がりませんが、頭が下がります。
子供「◯◯ちゃん、がんばれー。」
できるところで精一杯参加していますね。
<事務連絡>
明日から数回に分けて、Akabane ダンス&ミュージックの報告をします。ご期待ください。
短放課ですが、運動場を駆ける子供がちらほら見えます。
昨日から”チャレンジマラソン”が始まり、寸暇を惜しんで距離を稼ぐ子供たちです。
◆チャレンジマラソン2日目
◎準備運動
子供「1,2,3,4,~」
私「うわぁ、めちゃめちゃ元気!」
子供たちはにこにこです。
向こうからも元気な声が聞こえています。
2年生です。教室では元気ですが、運動場でも元気でした。
私「うわぁ、めちゃめちゃ静かじゃん。」
子供「・・・」
私「野外活動、あんなに元気だったのに。」
子供「だって、無茶苦茶楽しかったんだもん。」
子供「1,2,3~」
ちょっと”らしさ”が出てきたかな。
◎スタート
今日はターゲットを絞って紹介します。
このあと、100mで立ち止まります。
イメージチェンジ中です。かつて野球で鍛えた脚力が垣間見えます。
力を温存してますね。
体育主任は気を配ることが多そうです。あえての逆走です。
まだまだ若いものには・・。
負けました。
ここまでの最高齢。足は上がりませんが、頭が下がります。
子供「◯◯ちゃん、がんばれー。」
できるところで精一杯参加していますね。
<事務連絡>
明日から数回に分けて、Akabane ダンス&ミュージックの報告をします。ご期待ください。
11月10日授業点描
D&M2日前の様子です。
◆2年算数「( )のあるたし算」
子供「僕は6+4を先にやります。」
子供「えー、私は左からやるよ。」
子供「答えは同じじゃん。」
なぜ、( )なんかつけるのでしょうか。ここにも”追求の種”が隠れてますよ。
◆5年「えび、かに」
最終の調整に余念がありません。
本番は小道具も追加されるみたいです。
こちらは別動隊ですね。当日何をするかはお楽しみです。
◆6年テスト
見ての通り。
◆4年ミーティング
子供「最後は好きなポーズがいいな。」
担任「じゃあ、1曲目のポーズは自由にして、2曲目をそろえようか。OK?」
子供「OK!」
少しでも良くしたい、自分を表現したいという思いの下、今も試行錯誤が続いています。
そんな姿にも思いを馳せながら、当日は楽しくご観覧ください。
◆2年算数「( )のあるたし算」
子供「僕は6+4を先にやります。」
子供「えー、私は左からやるよ。」
子供「答えは同じじゃん。」
なぜ、( )なんかつけるのでしょうか。ここにも”追求の種”が隠れてますよ。
◆5年「えび、かに」
最終の調整に余念がありません。
本番は小道具も追加されるみたいです。
こちらは別動隊ですね。当日何をするかはお楽しみです。
◆6年テスト
見ての通り。
◆4年ミーティング
子供「最後は好きなポーズがいいな。」
担任「じゃあ、1曲目のポーズは自由にして、2曲目をそろえようか。OK?」
子供「OK!」
少しでも良くしたい、自分を表現したいという思いの下、今も試行錯誤が続いています。
そんな姿にも思いを馳せながら、当日は楽しくご観覧ください。
11月8日あかばねD&M予行演習
◆全校児童D&M予行演習
本日の記事は、想像力を働かせてご覧ください。まだ予行ですので。
◎最初の心構え
準備が整いました。
本番は、全校児童が体育館に揃うことはありません。
子供たちが全学年の演技を生で見るのは、今回が最初で最後になります。
◎はじめの言葉
ちゃんとできるかな。
◎3年
続きは本番でご覧ください。
こちらは存分にご覧ください。子供の反応は上々です。
◎1年
「がんばってくるんだよ。」by学習指導員
◎新兵器
本番当日、子供たちは控えの教室でこちらのカメラから会場の様子を見学します。
盛り上がってきました。
◎5年
服装のご協力、ありがとうござます。
◎4年
美しいハーモニーを奏でます。ご期待ください。
◎2年
伸びしろから言ったら一番です。
◎6年
何かを回します。
本番は4日後の土曜日です。今年は、保護者の入れ替えは行いませんので、最初から最後までゆっくり御観覧ください。
本日の記事は、想像力を働かせてご覧ください。まだ予行ですので。
◎最初の心構え
準備が整いました。
本番は、全校児童が体育館に揃うことはありません。
子供たちが全学年の演技を生で見るのは、今回が最初で最後になります。
◎はじめの言葉
ちゃんとできるかな。
◎3年
続きは本番でご覧ください。
こちらは存分にご覧ください。子供の反応は上々です。
◎1年
「がんばってくるんだよ。」by学習指導員
◎新兵器
本番当日、子供たちは控えの教室でこちらのカメラから会場の様子を見学します。
盛り上がってきました。
◎5年
服装のご協力、ありがとうござます。
◎4年
美しいハーモニーを奏でます。ご期待ください。
◎2年
伸びしろから言ったら一番です。
◎6年
何かを回します。
本番は4日後の土曜日です。今年は、保護者の入れ替えは行いませんので、最初から最後までゆっくり御観覧ください。
11月7日清掃風景
今日は、低学年の掃除風景を中心に報告します。
◎玄関&ホール
もろ肌脱いで(脱いでないけど)、頑張ってます。
男女ペアですと、女子がほうき、男子が雑巾というパターンが多いような。たまたまですかね。
◎2年教室&廊下
彼は、骨折したにもかかわらず、できる仕事を頑張っています。
ここは女の子が雑巾がけでした。あれ、向こうから来るのは‥。
天才と…、
彼女「ウヒャー」
曲芸師でした。
◎昇降口
ここの当番は、いつも動きにそつがなくて作業が丁寧です。
◎階段
「あんた、次行くよ」「もう勘弁してくれよ。」
※100%イメージです。
◎手洗い場
きれいになるのって気持ちいいね。
◎3階廊下
そろそろ掃除も終盤です。
彼女「わたしね、手のここが痛いの」
私「どうかしたの?」
彼女「水が冷たくて。」
う~ん。この先が心配。
◎番外
ポストで新たな手紙を見つけました。水槽のリクエストだと思われます。
だんだん雑になってきた。魚屋のお使いじゃないんだから。
子供「これ、何ですか。」
私「水槽で見たい魚らしいけど。」
子供「かめかぁ。」
さすがの釣り名人も困惑気味です。
◎玄関&ホール
もろ肌脱いで(脱いでないけど)、頑張ってます。
男女ペアですと、女子がほうき、男子が雑巾というパターンが多いような。たまたまですかね。
◎2年教室&廊下
彼は、骨折したにもかかわらず、できる仕事を頑張っています。
ここは女の子が雑巾がけでした。あれ、向こうから来るのは‥。
天才と…、
彼女「ウヒャー」
曲芸師でした。
◎昇降口
ここの当番は、いつも動きにそつがなくて作業が丁寧です。
◎階段
「あんた、次行くよ」「もう勘弁してくれよ。」
※100%イメージです。
◎手洗い場
きれいになるのって気持ちいいね。
◎3階廊下
そろそろ掃除も終盤です。
彼女「わたしね、手のここが痛いの」
私「どうかしたの?」
彼女「水が冷たくて。」
う~ん。この先が心配。
◎番外
ポストで新たな手紙を見つけました。水槽のリクエストだと思われます。
だんだん雑になってきた。魚屋のお使いじゃないんだから。
子供「これ、何ですか。」
私「水槽で見たい魚らしいけど。」
子供「かめかぁ。」
さすがの釣り名人も困惑気味です。
11月4日4年ダンス&ミュージック練習
◆4年AkabaneD&M練習
いきなりのお詫びです。
写真がありません。手違いでデータを消去してしまいました。
子供「♩~♬~♪♪」
私「練習は順調ですか。」
担任「いやぁ、どうですかねえ。リコーダーは何とか揃ってきたんですけど、ダンスがねぇ。」
がんばれ4年生!担任を見返してね!
◆6年修学旅行報告~宇治平等院編~
◎昼食
旅行最後の食事です。
場所は平等院の近所です。
メニューは何でしょう。
こちらでした。
大人にはカロリー多めでしたが、子供たちはどうだったかな。
◎食後の密談
私「何の相談?」
子供「お金。」
私「買い物は好き?」
子供「好きー!」
子供「あっ、お土産、家族の分買うの忘れた。」
その後どうなったのかは未確認です。
◎宇治平等院
最後の見学地です。
さあ、行くよ。
程よい混み具合です。
「そうか、これが平等院か。」
「そうよ、これが平等院よ。」
宝物殿の出口付近で、集合がかかっていました。
私「何がありましたか?」
引率教員「監視員の方に注意されたみたいですよ。」
大事にならなくてよかった。社会のマナーを身に着ける良い機会になりました。
*こぼれ話
平等院近くの売店で見つけました。
一体これは?
何を売っているのでしょう。
多分、釣り広告だろうな。間違いないよなあ。こんな子供だましに引っかかるとお思いですか。
恥ずかしながら、こんなのが出てきました。おや、良く見えませんか?
フフフ。釣ってます。
◎帰路
添乗員「まだレク係の出し物がのこっているのかなあ。」
レク係「はーい。では、山手線ゲームをやりまーす。」
子供「イエーイ。」
レク係「”ん”以外、同じ文字はだめだからね。」
子供「にんじん」「しんぶんし」
レク係「ブッブッー。”ん”以外だめだよ。じゃあ、続きからね。」
子供「かんかん」
人の話を聞かん。酔っ払いか。
この後はDVDの豪華2本立てです。
◎解散式
私「出発式で、今から始まる修学旅行は君たちの一生の思い出になると言いましたが、その意味が分かりましたか。」
子供たち「はい!」
そう答えた子供たちの瞳に嘘はありませんでした。
→ おわり
*おまけ
自分史上、最高傑作ができました。
「修学旅行のお土産、何がいい?」と息子に聞かれた親父とかけまして
一人暮らしの息子の無駄遣いを止めさせるために兄貴を行かせる親父ととく
<そのこころは>
やつはしかってこい
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
いきなりのお詫びです。
写真がありません。手違いでデータを消去してしまいました。
子供「♩~♬~♪♪」
私「練習は順調ですか。」
担任「いやぁ、どうですかねえ。リコーダーは何とか揃ってきたんですけど、ダンスがねぇ。」
がんばれ4年生!担任を見返してね!
◆6年修学旅行報告~宇治平等院編~
◎昼食
旅行最後の食事です。
場所は平等院の近所です。
メニューは何でしょう。
こちらでした。
大人にはカロリー多めでしたが、子供たちはどうだったかな。
◎食後の密談
私「何の相談?」
子供「お金。」
私「買い物は好き?」
子供「好きー!」
子供「あっ、お土産、家族の分買うの忘れた。」
その後どうなったのかは未確認です。
◎宇治平等院
最後の見学地です。
さあ、行くよ。
程よい混み具合です。
「そうか、これが平等院か。」
「そうよ、これが平等院よ。」
宝物殿の出口付近で、集合がかかっていました。
私「何がありましたか?」
引率教員「監視員の方に注意されたみたいですよ。」
大事にならなくてよかった。社会のマナーを身に着ける良い機会になりました。
*こぼれ話
平等院近くの売店で見つけました。
一体これは?
何を売っているのでしょう。
多分、釣り広告だろうな。間違いないよなあ。こんな子供だましに引っかかるとお思いですか。
恥ずかしながら、こんなのが出てきました。おや、良く見えませんか?
フフフ。釣ってます。
◎帰路
添乗員「まだレク係の出し物がのこっているのかなあ。」
レク係「はーい。では、山手線ゲームをやりまーす。」
子供「イエーイ。」
レク係「”ん”以外、同じ文字はだめだからね。」
子供「にんじん」「しんぶんし」
レク係「ブッブッー。”ん”以外だめだよ。じゃあ、続きからね。」
子供「かんかん」
人の話を聞かん。酔っ払いか。
この後はDVDの豪華2本立てです。
◎解散式
私「出発式で、今から始まる修学旅行は君たちの一生の思い出になると言いましたが、その意味が分かりましたか。」
子供たち「はい!」
そう答えた子供たちの瞳に嘘はありませんでした。
→ おわり
*おまけ
自分史上、最高傑作ができました。
「修学旅行のお土産、何がいい?」と息子に聞かれた親父とかけまして
一人暮らしの息子の無駄遣いを止めさせるために兄貴を行かせる親父ととく
<そのこころは>
やつはしかってこい
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
11月2日そろそろラストスパート
10月中旬の旅行報告を11月に入ってからも続けているのはうちぐらいのもんだろうなあとつぶやきながら、今日もやります。
◆6年修学旅行報告~金閣寺編~
私史上最大の込み具合に出くわしました。
振り向けばバス。
行く先もバス。
どこまで行ってもバス。
いつ抜け出るのでしょうか。
出た。
期待が膨らむひと時です。
感動よりも先に記念撮影で精一杯です。
金閣寺は後ろだでね。
「おー、これかー。」と見とれる余裕もないほどです。
それでも子供たちは、お札をもらってまんざらでもない様子でした。
*おまけ<6年生限定クイズ>
金閣寺、銀閣寺の正式名称を下から選びなさい。
ア 鹿苑寺
イ 慈照寺
お子さんと一緒にどうぞ。
→ つづく
◆6年修学旅行報告~金閣寺編~
私史上最大の込み具合に出くわしました。
振り向けばバス。
行く先もバス。
どこまで行ってもバス。
いつ抜け出るのでしょうか。
出た。
期待が膨らむひと時です。
感動よりも先に記念撮影で精一杯です。
金閣寺は後ろだでね。
「おー、これかー。」と見とれる余裕もないほどです。
それでも子供たちは、お札をもらってまんざらでもない様子でした。
*おまけ<6年生限定クイズ>
金閣寺、銀閣寺の正式名称を下から選びなさい。
ア 鹿苑寺
イ 慈照寺
お子さんと一緒にどうぞ。
→ つづく
11月1日授業点描
◆あすなろ学級「はしの使い方」
「ちゃんとはしを使えてる?」と聞かれて、自信のある人は意外と少ないのでは?
割りばしを使って練習中でした。毎日使うものですから、心がけ一つであっという間に上達しますよ。
◆ダンス&ミュージック練習
◎1年生
良い時に来ました。
なかなかそろいませんねえ。
おっ、ちょっとそろった。
でも、つい気になっちゃう。
担任「では、校長先生に聞いてみましょう。」
私ですか?!
私「今日は、50点。次はもっと良い点を取れるようにがんばってね。」
子供「じゃあ、100点を取る。」
元気はあります。自分たちもお客さんも楽しくなる演技を期待してますよ。
◎5年生
野外活動で見せたパワーを発揮できるかどうか。こちらも期待しています。
*本日のスリッパ大賞
2階男子トイレ、ということでどうでしょう。
◆6年修学旅行~銀閣寺編~
<移動中の会話から>
添乗員「今から行くのはどこでしたか。」
子供「銀閣寺!」
添乗員「そうだね。ここでちょっと難しい話をするんだけど、みなさん、『わび・さび』というのを聞いたことないですか。」
子供「わ・さ・び?」
添乗員「いや、わびさび。銀閣寺はこのわびさびの世界を表すとも言われています。」
子供「わさび‥」
もう、離れられん。
到着しました。ここから少し歩きます。
みなさん、早いですね。
「これが銀閣寺かぁ」
「あっちにもなんかある」
「こっちは何だ」
わびさびの世界を感じるのは至難のようです。
*こぼれ話
子供「昨日、見てはいけないものを見てしまったぁ~。」
これは一大事?!
子供「◯◯さん、タバコ吸ってた。」
添乗員です。子供はよう見とる。
→ つづく
「ちゃんとはしを使えてる?」と聞かれて、自信のある人は意外と少ないのでは?
割りばしを使って練習中でした。毎日使うものですから、心がけ一つであっという間に上達しますよ。
◆ダンス&ミュージック練習
◎1年生
良い時に来ました。
なかなかそろいませんねえ。
おっ、ちょっとそろった。
でも、つい気になっちゃう。
担任「では、校長先生に聞いてみましょう。」
私ですか?!
私「今日は、50点。次はもっと良い点を取れるようにがんばってね。」
子供「じゃあ、100点を取る。」
元気はあります。自分たちもお客さんも楽しくなる演技を期待してますよ。
◎5年生
野外活動で見せたパワーを発揮できるかどうか。こちらも期待しています。
*本日のスリッパ大賞
2階男子トイレ、ということでどうでしょう。
◆6年修学旅行~銀閣寺編~
<移動中の会話から>
添乗員「今から行くのはどこでしたか。」
子供「銀閣寺!」
添乗員「そうだね。ここでちょっと難しい話をするんだけど、みなさん、『わび・さび』というのを聞いたことないですか。」
子供「わ・さ・び?」
添乗員「いや、わびさび。銀閣寺はこのわびさびの世界を表すとも言われています。」
子供「わさび‥」
もう、離れられん。
到着しました。ここから少し歩きます。
みなさん、早いですね。
「これが銀閣寺かぁ」
「あっちにもなんかある」
「こっちは何だ」
わびさびの世界を感じるのは至難のようです。
*こぼれ話
子供「昨日、見てはいけないものを見てしまったぁ~。」
これは一大事?!
子供「◯◯さん、タバコ吸ってた。」
添乗員です。子供はよう見とる。
→ つづく
10月31日まだやってます。修学旅行報告
◆6年修学旅行報告~朝食編~
ゴールが近づいてきました。賞味期限切れとの声を心配しつつ、今日はいきなりやります。
◎清水寺からの帰り道
6年生の皆さんはどれだけ覚えているかな。
土産物屋が並ぶ清水寺参道(清水坂)を下ると、三叉路があります。
※目の前を横切る猫は意味があるんですかね。黒猫じゃないけど。
右に折れます。こちらが清水坂の続きで、左に行くと五条坂です。昨日の買い物の集合場所は左でしたね。
左手に大きな駐車場が見えます。
坂を下ること、さらに50m(体感です)。右手に東山荘が見えてきます。
養教「ここですよ。」
危うく通り過ぎるところでした。ちょっと面白いのが、こちらの表札です。
営業者が「日本通信機器株式会社」云々となっています。およそ、旅館業とかけ離れた職種です。実は昨晩、その辺の経緯を宿の方から教えてもらっていました。
私「では、この施設は会社の福利厚生施設を兼ねているの?」
宿の方「いえいえ。あくまで旅館です。」
私「ではなぜ通信機器の会社が?」
宿の方「社長が旅館業をやってみたかったらしくて。道楽というか、何というか。」
道楽の域は越えています。この宿には、社長のロマンが込められていました。
※今、中島みゆきの『地上の星』が流れています。(わかる人はわかります)
◎朝食
メニューです。
子供「このパン、おいしい。」「ほんと、うまい。」
従業員「パンのおかわり、あるからね。」
子供「うんめい!」「このパン食べたら、給食のパン、食べれんて。」「コ◯ト◯なんか比べ物にならん。」
子供「パン、何個食べた?」
子供「まだ、四つしか食べてない。」
子供「すみません。もう、パンないんですか?」
まだ食べる気か‥。
従業員「みんな、あまりに食欲があって…。今焼いてるから、ちょっと待ってねー。」
いい人だなぁ。
子供「お代わりください。」
子供「これ、何個目だっけ。」
子供「1,2,3‥」
子供「フフフ。10個かぁ。」※うそです。ちなみに写真もイメージだと思います。
◎チェックアウト
従業員「赤羽根小学校の皆さんは元気があって、あいさつができて、とても爽やかでした。」
ほめられちゃった。
→ つづく
*こぼれ話
清水坂の界隈には見どころが多くあると前に書きましたが、次に来たら訪ねたい場所myベスト3を紹介します。東山荘の近所です。
①六道の辻と「みなとや幽霊子育本舗」
・あの世とこの世の分かれ目。お土産は幽霊子育飴。伝承は自分でお調べください。怖くてちょっと悲しい不思議なお話です。
②六道珍皇寺と地獄の入り口
・小野篁(おののたかむら)を調べると興味が倍増します。
③六波羅蜜寺
・仏像好きにはたまらない。教科書でも有名な仏像を間近で見られます。
ゴールが近づいてきました。賞味期限切れとの声を心配しつつ、今日はいきなりやります。
◎清水寺からの帰り道
6年生の皆さんはどれだけ覚えているかな。
土産物屋が並ぶ清水寺参道(清水坂)を下ると、三叉路があります。
※目の前を横切る猫は意味があるんですかね。黒猫じゃないけど。
右に折れます。こちらが清水坂の続きで、左に行くと五条坂です。昨日の買い物の集合場所は左でしたね。
左手に大きな駐車場が見えます。
坂を下ること、さらに50m(体感です)。右手に東山荘が見えてきます。
養教「ここですよ。」
危うく通り過ぎるところでした。ちょっと面白いのが、こちらの表札です。
営業者が「日本通信機器株式会社」云々となっています。およそ、旅館業とかけ離れた職種です。実は昨晩、その辺の経緯を宿の方から教えてもらっていました。
私「では、この施設は会社の福利厚生施設を兼ねているの?」
宿の方「いえいえ。あくまで旅館です。」
私「ではなぜ通信機器の会社が?」
宿の方「社長が旅館業をやってみたかったらしくて。道楽というか、何というか。」
道楽の域は越えています。この宿には、社長のロマンが込められていました。
※今、中島みゆきの『地上の星』が流れています。(わかる人はわかります)
◎朝食
メニューです。
子供「このパン、おいしい。」「ほんと、うまい。」
従業員「パンのおかわり、あるからね。」
子供「うんめい!」「このパン食べたら、給食のパン、食べれんて。」「コ◯ト◯なんか比べ物にならん。」
子供「パン、何個食べた?」
子供「まだ、四つしか食べてない。」
子供「すみません。もう、パンないんですか?」
まだ食べる気か‥。
従業員「みんな、あまりに食欲があって…。今焼いてるから、ちょっと待ってねー。」
いい人だなぁ。
子供「お代わりください。」
子供「これ、何個目だっけ。」
子供「1,2,3‥」
子供「フフフ。10個かぁ。」※うそです。ちなみに写真もイメージだと思います。
◎チェックアウト
従業員「赤羽根小学校の皆さんは元気があって、あいさつができて、とても爽やかでした。」
ほめられちゃった。
→ つづく
*こぼれ話
清水坂の界隈には見どころが多くあると前に書きましたが、次に来たら訪ねたい場所myベスト3を紹介します。東山荘の近所です。
①六道の辻と「みなとや幽霊子育本舗」
・あの世とこの世の分かれ目。お土産は幽霊子育飴。伝承は自分でお調べください。怖くてちょっと悲しい不思議なお話です。
②六道珍皇寺と地獄の入り口
・小野篁(おののたかむら)を調べると興味が倍増します。
③六波羅蜜寺
・仏像好きにはたまらない。教科書でも有名な仏像を間近で見られます。
10月28日2年図工
今日は写真多めです。週末ですので、ごゆっくりどうぞ。
◆2年図工
今日は、紙を使った工作のようです。
なるほど。あえてしわを利用するというわけですね。うちの◯◯にも教えたいけど、できません。
お、いい表情!
彼女「これはマスクしてんの。」
彼女「ほらね。」
想像力豊かな子供が育っています。
*風景1
久しぶりですが、残念でした。
で、直しておきました。こちらの方が、気持ちがいいでしょ。
*風景2
草払い機がうなりをあげていました。あかばねダンス&ミュージックではお客さんがみえますからね。
◆6年修学旅行報告 ~朝の清水寺編~
最初に言っておきます。写真はイメージを含みます。悪しからず。
◎眠し
担任「みんなそろいましたか。」
「みんなかどうかわかりませんが、私はなんとかそろってます」的な空気が漂っています。
足取りの重いこと。坂が余計きつく感じます。
清水坂もこのとおり。昨日の賑わいがうそのようです。
◎到着
添乗員「みんな見てごらん。」
素晴らしい眺めです。
とりあえず、記念の1枚を撮りました。
鉄下駄と錫杖あたりで、子供のやる気が出てきましたよ。
添乗員「これ、弁慶の下駄とか言われてるけど、本当は誰かが寄贈したものだからねー。」
今、言う?!
◎清水の舞台
ちょっと挙動不審な少年を発見しました。しばらくフォーカスしてみます。
子供たち「あ、清水の舞台だ。」
彼「何が見えるのかなあ。」
子供1「俺にも見せて。」
子供1「お、すげーじゃん。」
彼「そうなの?」
彼「俺も見たいなあ。」
子供1「お前、何やってんの?こっちに来れば?」
彼「ちょっと、ちょっと。ほっといて。」
子供2「?」
彼「ここからだって、見えるもんね。」
子供2「そうかなあ?俺、見えんけど。」
サービスです。
◎音羽の滝
向かって右端より「長寿延命」「恋愛成就」「学業成就」となっております。
添乗員「でもね、もとは一つの川だから、どれも同じ水よ。」
それ、今言う?
「わたし、もう決めてるから」
「どう飲むの?」
「これでいいのかな。」
どうした?
「もうちょっと。」
「どうか、入って。」
「水飲んで叶うなら楽よねー。」
「僕は信じるよ。」
「高いところが平気になりますように。」
「なんか楽しいわあ。」
「あ、見つかった。」
「私にも飲ませて。」
一番左をくんでますねえ。
子供「あれ、◯◯先生は?」
私「どうしました?」
職員「あは、飲み方を間違えちゃったので、飲み直してきました。」
飲み方ですか。飲む水ですか。
すっかり日が昇りました。2日目も爽やかな秋晴れです。
→ つづく
※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆2年図工
今日は、紙を使った工作のようです。
なるほど。あえてしわを利用するというわけですね。うちの◯◯にも教えたいけど、できません。
お、いい表情!
彼女「これはマスクしてんの。」
彼女「ほらね。」
想像力豊かな子供が育っています。
*風景1
久しぶりですが、残念でした。
で、直しておきました。こちらの方が、気持ちがいいでしょ。
*風景2
草払い機がうなりをあげていました。あかばねダンス&ミュージックではお客さんがみえますからね。
◆6年修学旅行報告 ~朝の清水寺編~
最初に言っておきます。写真はイメージを含みます。悪しからず。
◎眠し
担任「みんなそろいましたか。」
「みんなかどうかわかりませんが、私はなんとかそろってます」的な空気が漂っています。
足取りの重いこと。坂が余計きつく感じます。
清水坂もこのとおり。昨日の賑わいがうそのようです。
◎到着
添乗員「みんな見てごらん。」
素晴らしい眺めです。
とりあえず、記念の1枚を撮りました。
鉄下駄と錫杖あたりで、子供のやる気が出てきましたよ。
添乗員「これ、弁慶の下駄とか言われてるけど、本当は誰かが寄贈したものだからねー。」
今、言う?!
◎清水の舞台
ちょっと挙動不審な少年を発見しました。しばらくフォーカスしてみます。
子供たち「あ、清水の舞台だ。」
彼「何が見えるのかなあ。」
子供1「俺にも見せて。」
子供1「お、すげーじゃん。」
彼「そうなの?」
彼「俺も見たいなあ。」
子供1「お前、何やってんの?こっちに来れば?」
彼「ちょっと、ちょっと。ほっといて。」
子供2「?」
彼「ここからだって、見えるもんね。」
子供2「そうかなあ?俺、見えんけど。」
サービスです。
◎音羽の滝
向かって右端より「長寿延命」「恋愛成就」「学業成就」となっております。
添乗員「でもね、もとは一つの川だから、どれも同じ水よ。」
それ、今言う?
「わたし、もう決めてるから」
「どう飲むの?」
「これでいいのかな。」
どうした?
「もうちょっと。」
「どうか、入って。」
「水飲んで叶うなら楽よねー。」
「僕は信じるよ。」
「高いところが平気になりますように。」
「なんか楽しいわあ。」
「あ、見つかった。」
「私にも飲ませて。」
一番左をくんでますねえ。
子供「あれ、◯◯先生は?」
私「どうしました?」
職員「あは、飲み方を間違えちゃったので、飲み直してきました。」
飲み方ですか。飲む水ですか。
すっかり日が昇りました。2日目も爽やかな秋晴れです。
→ つづく
※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
10月27日市内研究発表会
写真はありませんが、午後から市内の2小学校(高松小学校、童浦小学校)で研究発表会があり、市内の全教員が参加します。ということで、本日子供たちは3時間授業となります。
今日は、修学旅行報告を2回分一挙に放出します。良かったらお付き合いください。
◆6年修学旅行~夕食編~
◎チェックイン
到着しました。お世話になるのは清水(きよみず)にある「東山荘」です。本校で泊まるのは初めてかもしれません。
2階からの景色です。
正面に見えるのが「八坂の塔」。あとでまた出てきます。
右手にあるのが5つ星ホテルで、値段も多分5つ星です。よう知らんけど。11年前は小学校でした。その名も清水小学校。その後の統廃合により、校舎を再利用して今に至ります。もちろん、すべて受け売りです。
こちらは男子部屋。一部屋に全員おさまりました。
なかなかいい感じです。
なんか、まだ落ち着かない?
子供「うわ!テレビがある。ど、いい~!」
TVでこんなに感動する子供を久しぶりに見ました。
◎夕食
メニューはこちら。
ボリューム満点。私にはカロリーオーバーです。担任は・・・、さて、どうでしょう。
子供はというと。
勢いは増すばかりです。
◆6年修学旅行~夜の散策編~
ちょっと見ずらい写真が続きます。ご容赦ください。
入浴前の時間を利用し、宿周辺を30分ほど散策しました。周辺と言っても、この辺りは史跡旧跡の宝庫です。興味のある人なら、1日過ごせます。
魅力的な店を見つけましたが、子供は誰一人気づきません。
到着したのは、「京都霊山護国神社」。幕末の志士が眠っています。
皆さん、もう少ししたら勉強するよ。
さらに散策は続きます。
こちらが3年坂、多分。何しろ坂が多くて。3年坂には言い伝えがあり、ここで転ぶと3年以内に死ぬとか。う~ん。事前に知らせた方が良かったのか、知らなくてよかったのか‥。
そんなことを全く知らない子供たちの行く手に立派な塔が見えてきました。八坂の塔です。宿から見えた、あれですね。
途中、不気味な屋敷を見つけましたが、教育上どうかと思い、黙って通り過ぎました。
着きました。八坂の塔です。
歴史をさかのぼれば、聖徳太子までたどり着くとか。境内には木曽義仲の首塚もあるらしい。
歴史好きにはたまりません。
が、とりあえず記念撮影。いずれ、ゆっくり訪れたい場所です。
◎あとは寝るだけ
あられのない姿の子供もちらほらと。
仮面やらお面やら。何かと落ち着きません。
就寝前の、しばしの団らんです。
→ 2日目につづく
今日は、修学旅行報告を2回分一挙に放出します。良かったらお付き合いください。
◆6年修学旅行~夕食編~
◎チェックイン
到着しました。お世話になるのは清水(きよみず)にある「東山荘」です。本校で泊まるのは初めてかもしれません。
2階からの景色です。
正面に見えるのが「八坂の塔」。あとでまた出てきます。
右手にあるのが5つ星ホテルで、値段も多分5つ星です。よう知らんけど。11年前は小学校でした。その名も清水小学校。その後の統廃合により、校舎を再利用して今に至ります。もちろん、すべて受け売りです。
こちらは男子部屋。一部屋に全員おさまりました。
なかなかいい感じです。
なんか、まだ落ち着かない?
子供「うわ!テレビがある。ど、いい~!」
TVでこんなに感動する子供を久しぶりに見ました。
◎夕食
メニューはこちら。
ボリューム満点。私にはカロリーオーバーです。担任は・・・、さて、どうでしょう。
子供はというと。
勢いは増すばかりです。
◆6年修学旅行~夜の散策編~
ちょっと見ずらい写真が続きます。ご容赦ください。
入浴前の時間を利用し、宿周辺を30分ほど散策しました。周辺と言っても、この辺りは史跡旧跡の宝庫です。興味のある人なら、1日過ごせます。
魅力的な店を見つけましたが、子供は誰一人気づきません。
到着したのは、「京都霊山護国神社」。幕末の志士が眠っています。
皆さん、もう少ししたら勉強するよ。
さらに散策は続きます。
こちらが3年坂、多分。何しろ坂が多くて。3年坂には言い伝えがあり、ここで転ぶと3年以内に死ぬとか。う~ん。事前に知らせた方が良かったのか、知らなくてよかったのか‥。
そんなことを全く知らない子供たちの行く手に立派な塔が見えてきました。八坂の塔です。宿から見えた、あれですね。
途中、不気味な屋敷を見つけましたが、教育上どうかと思い、黙って通り過ぎました。
着きました。八坂の塔です。
歴史をさかのぼれば、聖徳太子までたどり着くとか。境内には木曽義仲の首塚もあるらしい。
歴史好きにはたまりません。
が、とりあえず記念撮影。いずれ、ゆっくり訪れたい場所です。
◎あとは寝るだけ
あられのない姿の子供もちらほらと。
仮面やらお面やら。何かと落ち着きません。
就寝前の、しばしの団らんです。
→ 2日目につづく
3年社会見学
今日は朝から3年生が絶好調です。
◆3年社会見学
私「みなさん、おはようございます。」
子供「おはようございまーす。」
あいさつも、いつもより3割増しです。
係「並んでください。」
子供「はーい。」
ビシッ!
今日は、田原市の博物館や消防署など公共施設を巡る学習です。
報告を待ってるよ。
◆6年修学旅行報告~清水坂/買い物編~
◎車窓より
本日最後で最大?のお楽しみが待っています。子供たちは、移動中のバスの中から興奮気味です。
子供「うゎー。あれ何?」「車じゃん。」「車が浮いとるー。」「どこ、どこー。」
ここ。
◎清水坂にて
言わずもがな。一目で言いたいことは伝わるかと。
そんな中、子供たちの購買意欲は衰えを知りません。
ようやく撮った写真です。
*おまけ
何か違和感を覚えませんか。
確かに10個入とかいてあります。見本と違いますよね。物価高で数を減らした?
20個入りは2個足りんし。あえなく仮説撤回。もう、がまんできません。
私「すみません。」
店員「はーい。何個入りにします?」
私「これなんですけど…。」
店員「あ、すみません。◯◯さん、10個入り一つお願い。」
私「これ、10個入りだけれど11個入ってますよね。1個おまけ?」
店員「あはは、それ前に作ったものだから。変えてないんですよねー。で、どれにします?」
「じゃあ、いらない」とは言えなかったなあ。
<今日の教訓>
土産物屋の商品見本はあてにならない。しかも店員は気にしてない。
◎集合
全員、無事に戻ってきました。例年になく手荷物が多いようです。クーポン券が威力を発揮したようです。
→ つづく
◆3年社会見学
私「みなさん、おはようございます。」
子供「おはようございまーす。」
あいさつも、いつもより3割増しです。
係「並んでください。」
子供「はーい。」
ビシッ!
今日は、田原市の博物館や消防署など公共施設を巡る学習です。
報告を待ってるよ。
◆6年修学旅行報告~清水坂/買い物編~
◎車窓より
本日最後で最大?のお楽しみが待っています。子供たちは、移動中のバスの中から興奮気味です。
子供「うゎー。あれ何?」「車じゃん。」「車が浮いとるー。」「どこ、どこー。」
ここ。
◎清水坂にて
言わずもがな。一目で言いたいことは伝わるかと。
そんな中、子供たちの購買意欲は衰えを知りません。
ようやく撮った写真です。
*おまけ
何か違和感を覚えませんか。
確かに10個入とかいてあります。見本と違いますよね。物価高で数を減らした?
20個入りは2個足りんし。あえなく仮説撤回。もう、がまんできません。
私「すみません。」
店員「はーい。何個入りにします?」
私「これなんですけど…。」
店員「あ、すみません。◯◯さん、10個入り一つお願い。」
私「これ、10個入りだけれど11個入ってますよね。1個おまけ?」
店員「あはは、それ前に作ったものだから。変えてないんですよねー。で、どれにします?」
「じゃあ、いらない」とは言えなかったなあ。
<今日の教訓>
土産物屋の商品見本はあてにならない。しかも店員は気にしてない。
◎集合
全員、無事に戻ってきました。例年になく手荷物が多いようです。クーポン券が威力を発揮したようです。
→ つづく
10月25日水槽
◆朝から大騒ぎ
子供「先生、大変。魚が死にそう。」
本校では、いつの間にか”お魚見守り隊”ができました。子供たちがチェックを欠かさず、いつもと様子が違うとすぐに報告してくれます。こういう感性を大切にしていきたいです。
◆6年修学旅行 ~伏見稲荷大社編~
参道には魅力的な店が並んでいます。どうしても目移りしちゃいますが、雑念を捨てていざ目的地へ。
京都市内で観光客が最も多く集まる場所の一つと聞いています。
伏見稲荷大社と言えば、日本三大稲荷の筆頭格で必ず名前が出てきます。
有名なのがこちらです。
千本鳥居ですね。願いをかけたり叶ったりした人の寄贈だそうです。
その先にあったのがこちらです。
そうとわかれば、早速挑戦!
重い。
軽い。
重い。
子供「なにとぞお願いします。」
軽いじゃん。
ホント?
重い~。
重い。
子供「なにとぞ、なにとぞ。」
軽い~♬
※写真はイメージです。
子供「ほんとに1000本あるのかしらん。」
あちらの子供も検証中です。でも、時間は大丈夫かな。
ただならぬ雰囲気を感じます。
→ つづく
子供「先生、大変。魚が死にそう。」
本校では、いつの間にか”お魚見守り隊”ができました。子供たちがチェックを欠かさず、いつもと様子が違うとすぐに報告してくれます。こういう感性を大切にしていきたいです。
◆6年修学旅行 ~伏見稲荷大社編~
参道には魅力的な店が並んでいます。どうしても目移りしちゃいますが、雑念を捨てていざ目的地へ。
京都市内で観光客が最も多く集まる場所の一つと聞いています。
伏見稲荷大社と言えば、日本三大稲荷の筆頭格で必ず名前が出てきます。
有名なのがこちらです。
千本鳥居ですね。願いをかけたり叶ったりした人の寄贈だそうです。
その先にあったのがこちらです。
そうとわかれば、早速挑戦!
重い。
軽い。
重い。
子供「なにとぞお願いします。」
軽いじゃん。
ホント?
重い~。
重い。
子供「なにとぞ、なにとぞ。」
軽い~♬
※写真はイメージです。
子供「ほんとに1000本あるのかしらん。」
あちらの子供も検証中です。でも、時間は大丈夫かな。
ただならぬ雰囲気を感じます。
→ つづく
10月24日生活点描
◆昼の長放課
良い天気ですね。こういう日は、外の空気を吸いたくなります。ということで放課の子供の様子をレポートします。
◎ブランコ
根強い人気です。今日から3年生に加わった転入生も、徐々に馴染んできたようです。この中にいます。
◎ドッジボール
子供「うりゃー。」
子供「どすこーい。まだまだ!」的な。
2,3年生ですが、なかなかの迫力でした。
◎鉄棒
中に入っていったけど。
出てきた。
私「何持ってるの?」
子供「すすきー」
私「どうするの。」
子供「う~んとねぇ。こうやってこちょこちょするの。」
特に意味はなさそうです。
◎どんぐりの木の下
私「何してるの。」
彼女「ウヒャヒャヒャ。」
私「またね。」
◎だるまさんが転んだ
意外とサービス精神旺盛でした。
◎お手伝い
子供「偉いでしょ。写真撮って。」
私「撮った。」
最近、運動場の勢力図が変わってきました。高学年は何してるのかな。またの機会にレポートします。
◆6年修学旅行~東大寺編~
”二刀流”の添乗員が大活躍です。
添乗員「屋根の上を見て。変わった形のものが載ってるよね。」
あれか。
子供「どれ?」「あー、わかった。あのウツボみたいなの」
添乗員「あれを”しび”と言うよ。」
子供「うつぼ?」
しびだって。
いよいよ中に入ります。
さあ、何が見えた?
こっちじゃないって。
こちらは「虚空蔵菩薩」。これで十分に大きいです。
相変わらずふさがってます。柱の穴。説明を聞くだけじゃ、印象に残らんよねえ。
添乗員「こちらが仁王像。どう。どこを見てる?」
子供「見くだしてる。」
添乗員「確かにそうかもしれんけど…。見おろしてませんか。」
日本語は難しい。でも面白い。そこにこだわりたいですね。
さらに学びは続きます。
→ つづく
*久しぶりにやります。
南大門とかけて
赤ちゃんのおむつとときます。
<その心は>
におうぞう
※不謹慎でしたかね。どうしてもがまんできなくて‥。関係者の方には謹んでお詫びします。
良い天気ですね。こういう日は、外の空気を吸いたくなります。ということで放課の子供の様子をレポートします。
◎ブランコ
根強い人気です。今日から3年生に加わった転入生も、徐々に馴染んできたようです。この中にいます。
◎ドッジボール
子供「うりゃー。」
子供「どすこーい。まだまだ!」的な。
2,3年生ですが、なかなかの迫力でした。
◎鉄棒
中に入っていったけど。
出てきた。
私「何持ってるの?」
子供「すすきー」
私「どうするの。」
子供「う~んとねぇ。こうやってこちょこちょするの。」
特に意味はなさそうです。
◎どんぐりの木の下
私「何してるの。」
彼女「ウヒャヒャヒャ。」
私「またね。」
◎だるまさんが転んだ
意外とサービス精神旺盛でした。
◎お手伝い
子供「偉いでしょ。写真撮って。」
私「撮った。」
最近、運動場の勢力図が変わってきました。高学年は何してるのかな。またの機会にレポートします。
◆6年修学旅行~東大寺編~
”二刀流”の添乗員が大活躍です。
添乗員「屋根の上を見て。変わった形のものが載ってるよね。」
あれか。
子供「どれ?」「あー、わかった。あのウツボみたいなの」
添乗員「あれを”しび”と言うよ。」
子供「うつぼ?」
しびだって。
いよいよ中に入ります。
さあ、何が見えた?
こっちじゃないって。
こちらは「虚空蔵菩薩」。これで十分に大きいです。
相変わらずふさがってます。柱の穴。説明を聞くだけじゃ、印象に残らんよねえ。
添乗員「こちらが仁王像。どう。どこを見てる?」
子供「見くだしてる。」
添乗員「確かにそうかもしれんけど…。見おろしてませんか。」
日本語は難しい。でも面白い。そこにこだわりたいですね。
さらに学びは続きます。
→ つづく
*久しぶりにやります。
南大門とかけて
赤ちゃんのおむつとときます。
<その心は>
におうぞう
※不謹慎でしたかね。どうしてもがまんできなくて‥。関係者の方には謹んでお詫びします。
10月21日就学時健康診断
◆就学時健康診断
今日は、来年度の新入生と保護者の方が来校しました。どんな子供たちか楽しみです。
早速健康診断に向かいます。
おっ!目の付け所がいいねぇ。
◎「もうすぐ1年生」
子供たちが教室で検査にチャレンジしている間、保護者の皆さんにはお話を聞いていただきました。
講師は、県の”子育てネットワーカー”です。そういう資格があるんですよ。今日は豊川からお越しです。
最初は緊張気味でしたが、徐々にほぐれてきました。そのころ校庭では…。
検査を終えた子供たちが、遊具の遊び心地を確かめていました。
お母さんの勉強会が終わるのを静かに待つ子供たちです。偉いねぇ。
みんなの入学を待ってるからね。
◆6年修学旅行報告 ~奈良公園班別学習編~
◎スタート
意気揚々と出発していったけど、何か忘れていませんか?
各班には付き添いの職員が配置されていたはずですが…。
彼らの付き添いは誰かって?私だと思うんですけどねえ。
自信がなくなってきた。このままだと、間違いなくおいてかれます。
ようやく追いつきました。
私「私はどの班と一緒に行けばいいの?」
彼「あっ、この班です。」
私「じゃあ、誰についていけばいいかな。」
彼「う~ん。・・・。」
私「班長は誰?」
彼「ぼ、僕ですけど。」
誰にくっついていくか決めました。言わんけど。
間もなく最初の目的地の春日大社に到着しました。
◎春日大社にて
子供はおみくじに夢中です。
子供「お前、何だった?」「えー、いいなあ。俺末吉。」
子供「それじゃあ、次行こっか。」
私「あのさあ、春日大社まで何しに来たわけ?お参りはした?」
子供「チーン。」
ということで、仕切り直しました。
ちょっと口出ししすぎちゃったかな。
でも、効果はあったみたい。
子供「氷室神社ってどこにあるんだ?」
子供「あっ、あった。東大寺より遠いね。」
子供「じゃあ、先に東大寺行く?」
子供「そこ、集合場所じゃん。」
子供「あ、そうだった。」
それぞれのペースで頭を使いだしたようです。班長も地図を取り出しましたよ。らしくなってきたよ。
子供「どこだー。」「まだかなぁ。」
私「ところで、なぜ氷室神社に行くことにしたの?」
子供「◯◯君が*#$%して、◆☆¥&で、~。」
う~ん、よくわからん。
子供「なんかよく知らないんですけどお、いろいろなおみくじがあるっていうから、じゃあ行こうって。」
そうなんだ。
◎氷室神社
着きました。
もちろん今度は真っ先にお参りしましたよ。
ただ、記念撮影のポーズとはいえ、ちょっと失礼だったかな。神様、お許しください。
珍しいおみくじを見つけました。これですね。子供が言っていたのは。
と思ったら、近くに子供はおらず。
子供「ここで手を洗うんだー。」
子供「おお、すっげー。」
子供「これ、やってみたかったんだー。」
子供「俺もやらしてー。」
子供「あー。トトロみたい。」
感動ポイントはここでしたか。
私「氷みくじ、氷みくじ・・・」※教えたい!
私のつぶやきが彼らに届くことはありませんでした。
◎いざ、東大寺へ
<今日の一枚>
「せんとくんと”負け犬”」
子供「急がないと。あと、5分しかない」
参道に出ました。あと少しですが、この人混みです。たしか去年は鹿の方が多かったなあ。
担任発見。
子供「◯◯先生がおるで大丈夫じゃない?」
私「どうかしたの?」
担任「あの子たちが時間に気づいて動くか見てます。」
子供「こわ!」
視線の先には別班の子供たちの姿が。ソフトクリームを買うか迷っていたわけではなかったのね。
子供「みんな急がんと。」
子供「ルール守らんと家に帰されちゃう。」
私「そうなの?」
子供「◯◯先生、怖いから。」
子供「俺、絶対帰りたくない。うちの人に迷惑をかけちゃう。」
お、分かってるねぇ。
子供「と、先生が言っとった。」
おあとがよろしいようで‥。
※一部フィクションがあったかもしれません。
→ つづく
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
今日は、来年度の新入生と保護者の方が来校しました。どんな子供たちか楽しみです。
早速健康診断に向かいます。
おっ!目の付け所がいいねぇ。
◎「もうすぐ1年生」
子供たちが教室で検査にチャレンジしている間、保護者の皆さんにはお話を聞いていただきました。
講師は、県の”子育てネットワーカー”です。そういう資格があるんですよ。今日は豊川からお越しです。
最初は緊張気味でしたが、徐々にほぐれてきました。そのころ校庭では…。
検査を終えた子供たちが、遊具の遊び心地を確かめていました。
お母さんの勉強会が終わるのを静かに待つ子供たちです。偉いねぇ。
みんなの入学を待ってるからね。
◆6年修学旅行報告 ~奈良公園班別学習編~
◎スタート
意気揚々と出発していったけど、何か忘れていませんか?
各班には付き添いの職員が配置されていたはずですが…。
彼らの付き添いは誰かって?私だと思うんですけどねえ。
自信がなくなってきた。このままだと、間違いなくおいてかれます。
ようやく追いつきました。
私「私はどの班と一緒に行けばいいの?」
彼「あっ、この班です。」
私「じゃあ、誰についていけばいいかな。」
彼「う~ん。・・・。」
私「班長は誰?」
彼「ぼ、僕ですけど。」
誰にくっついていくか決めました。言わんけど。
間もなく最初の目的地の春日大社に到着しました。
◎春日大社にて
子供はおみくじに夢中です。
子供「お前、何だった?」「えー、いいなあ。俺末吉。」
子供「それじゃあ、次行こっか。」
私「あのさあ、春日大社まで何しに来たわけ?お参りはした?」
子供「チーン。」
ということで、仕切り直しました。
ちょっと口出ししすぎちゃったかな。
でも、効果はあったみたい。
子供「氷室神社ってどこにあるんだ?」
子供「あっ、あった。東大寺より遠いね。」
子供「じゃあ、先に東大寺行く?」
子供「そこ、集合場所じゃん。」
子供「あ、そうだった。」
それぞれのペースで頭を使いだしたようです。班長も地図を取り出しましたよ。らしくなってきたよ。
子供「どこだー。」「まだかなぁ。」
私「ところで、なぜ氷室神社に行くことにしたの?」
子供「◯◯君が*#$%して、◆☆¥&で、~。」
う~ん、よくわからん。
子供「なんかよく知らないんですけどお、いろいろなおみくじがあるっていうから、じゃあ行こうって。」
そうなんだ。
◎氷室神社
着きました。
もちろん今度は真っ先にお参りしましたよ。
ただ、記念撮影のポーズとはいえ、ちょっと失礼だったかな。神様、お許しください。
珍しいおみくじを見つけました。これですね。子供が言っていたのは。
と思ったら、近くに子供はおらず。
子供「ここで手を洗うんだー。」
子供「おお、すっげー。」
子供「これ、やってみたかったんだー。」
子供「俺もやらしてー。」
子供「あー。トトロみたい。」
感動ポイントはここでしたか。
私「氷みくじ、氷みくじ・・・」※教えたい!
私のつぶやきが彼らに届くことはありませんでした。
◎いざ、東大寺へ
<今日の一枚>
「せんとくんと”負け犬”」
子供「急がないと。あと、5分しかない」
参道に出ました。あと少しですが、この人混みです。たしか去年は鹿の方が多かったなあ。
担任発見。
子供「◯◯先生がおるで大丈夫じゃない?」
私「どうかしたの?」
担任「あの子たちが時間に気づいて動くか見てます。」
子供「こわ!」
視線の先には別班の子供たちの姿が。ソフトクリームを買うか迷っていたわけではなかったのね。
子供「みんな急がんと。」
子供「ルール守らんと家に帰されちゃう。」
私「そうなの?」
子供「◯◯先生、怖いから。」
子供「俺、絶対帰りたくない。うちの人に迷惑をかけちゃう。」
お、分かってるねぇ。
子供「と、先生が言っとった。」
おあとがよろしいようで‥。
※一部フィクションがあったかもしれません。
→ つづく
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
10月20日市教委学校訪問
◆学校教育課の学校訪問
本ブログをご覧の皆さんにはあまりなじみがないと思われますが、本日は田原市教育委員会の学校訪問がありました。
子供たちの授業の様子や教職員の仕事ぶりをご覧いただき、指導助言を受けるものです。
子供たちの良い所をたくさん見てもらおうと、教職員も自ずと気合が入ります。
一方、職員室前では…。
子供「うわー。いいなあ。」
子供「僕も欲しい!」
子供「これ、すごい。だって、黄金だもん。」
子供「触っていい?」
私「だめ。」
子供「う~ん。じゃあ、大きくなったら僕ももらえるかなあ。」
いつも通りの子供たちでした。
◎3年道徳「目の前は青空」
午後は指定授業といって、お客様と全教員が参観する授業になります。
その大役を担ったのは3年生です。
子供たちの良さが十分に発揮されていましたよ。
<業務連絡>
修学旅行の報告はお休みします。まだ13回残っています。
本ブログをご覧の皆さんにはあまりなじみがないと思われますが、本日は田原市教育委員会の学校訪問がありました。
子供たちの授業の様子や教職員の仕事ぶりをご覧いただき、指導助言を受けるものです。
子供たちの良い所をたくさん見てもらおうと、教職員も自ずと気合が入ります。
一方、職員室前では…。
子供「うわー。いいなあ。」
子供「僕も欲しい!」
子供「これ、すごい。だって、黄金だもん。」
子供「触っていい?」
私「だめ。」
子供「う~ん。じゃあ、大きくなったら僕ももらえるかなあ。」
いつも通りの子供たちでした。
◎3年道徳「目の前は青空」
午後は指定授業といって、お客様と全教員が参観する授業になります。
その大役を担ったのは3年生です。
子供たちの良さが十分に発揮されていましたよ。
<業務連絡>
修学旅行の報告はお休みします。まだ13回残っています。
10月19日表彰式 in水曜朝会
◆表彰式
この夏から秋にかけての子供たちのがんばりが、形となって学校に多数届いています。本日最初の報告は、その晴れがましい表彰の場面です。
◎市バスケットボールFブロック(赤羽根小会場)男子 優勝
◎同女子 優勝
◎福祉の心絵手紙作品 高学年の部 入選
◎同 低学年の部 入選
◎市スポーツフェスティバル剣道大会 小学生の部 3位
◎同 小学生の部 3位
兄弟で立派!
◎校内作文・詩コンクール 入選
代表で彼に受け取ってもらいました。
◎市作文・詩コンクール 入選
みなさん、おめでとう!
◆6年修学旅行報告~白銀屋&昼食編~
◎昼食
旅行先で最初の食事はカツカレーライスでした。奈良っぽくはないですが、子供たちのリクエストだったかな?
帽子を脱がせばよかったなあ。これを”あとの祭り”と言います。
全員前向きでの静かな食事です。
子供「うまいー。」
静かにね。
ここからは、子供のおいしい顔をご覧ください。
しみじみ味わっています。
うまい顔大賞!
彼は飲んでいます。
◎鹿タイム
食事と買い物をあらかた終えた子供が出てきました。ここからは、鹿の気持ちになってご覧ください。
鹿「お待ちしてました。」
子供「ううわぁぁぁぁぁぁぁ。」
こういうのを”および腰”あるいは”へっぴり腰”といいます。テストには出んけど(たぶん)。
鹿「あなた、何か隠しているでしょ。」
彼女「みんな、次に行こうよ。」
鹿「お供します。」
白の彼「君は呼んでないから。」
鹿「あなた、絶対何か隠してる。」
黒の彼「勘弁してよ。」
※写真は大体イメージです。
いよいよ奈良公園の班別活動です。この班、実はこのあとやらかします。
→ つづく
この夏から秋にかけての子供たちのがんばりが、形となって学校に多数届いています。本日最初の報告は、その晴れがましい表彰の場面です。
◎市バスケットボールFブロック(赤羽根小会場)男子 優勝
◎同女子 優勝
◎福祉の心絵手紙作品 高学年の部 入選
◎同 低学年の部 入選
◎市スポーツフェスティバル剣道大会 小学生の部 3位
◎同 小学生の部 3位
兄弟で立派!
◎校内作文・詩コンクール 入選
代表で彼に受け取ってもらいました。
◎市作文・詩コンクール 入選
みなさん、おめでとう!
◆6年修学旅行報告~白銀屋&昼食編~
◎昼食
旅行先で最初の食事はカツカレーライスでした。奈良っぽくはないですが、子供たちのリクエストだったかな?
帽子を脱がせばよかったなあ。これを”あとの祭り”と言います。
全員前向きでの静かな食事です。
子供「うまいー。」
静かにね。
ここからは、子供のおいしい顔をご覧ください。
しみじみ味わっています。
うまい顔大賞!
彼は飲んでいます。
◎鹿タイム
食事と買い物をあらかた終えた子供が出てきました。ここからは、鹿の気持ちになってご覧ください。
鹿「お待ちしてました。」
子供「ううわぁぁぁぁぁぁぁ。」
こういうのを”および腰”あるいは”へっぴり腰”といいます。テストには出んけど(たぶん)。
鹿「あなた、何か隠しているでしょ。」
彼女「みんな、次に行こうよ。」
鹿「お供します。」
白の彼「君は呼んでないから。」
鹿「あなた、絶対何か隠してる。」
黒の彼「勘弁してよ。」
※写真は大体イメージです。
いよいよ奈良公園の班別活動です。この班、実はこのあとやらかします。
→ つづく
10月18日文化芸術鑑賞会
◆新潮劇院「孫悟空 天界で大暴れ」
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚
みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。
◎6年メーキャップ
下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。
こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。
◎開演
何が出てくるか、子供たちはわくわくです。
すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。
天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。
子供「てんごくのにわは、くもが~」
ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。
自然と姿勢も良くなっちゃったりして。
天の神々との戦闘が始まりました。
孫悟空の強さが際立ちます。
曲芸を披露する余裕もあります。
完全になめています。
うゎ。なんかすごいのが出てきた。
子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。
遂に親玉が出てきました。強そうです。
こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。
ここからはいよいよエンディングとなります。
それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。
恥ずかしがらず、堂々としているところがいい!
子供1「今日は楽しかったなあ。」
子供2「なんでそんなに似合ってんの?」
※イメージです。
最後はみんなで記念撮影をしました。
◎〆の1枚
みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。
こんな経験、二度はないと思います。
<業務連絡>
本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
10月17日先週の話題
9日ぶりの更新です。理由はもちろん大人の事情なんですが、ちょっと空きすぎましたね。お待たせした方、申し訳ありませんでした。
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。
優勝を決めた瞬間です。
皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。
<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
◆10月8日バスケットボール大会
歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。
◎男子の部
下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。
◎女子の部
1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。
優勝を決めた瞬間です。
皆さん、よく頑張りました。
今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。
◆6年修学旅行の報告
まずはおさらい。
1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日
2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院
本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。
◎その1<出発編>
写真少な目、セリフ多めでどうぞ。
「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な?
※画像は全くのイメージです。
この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。
出発式です。
私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」
”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。
乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。
マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。
添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」
子供「はーい。」
10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。
添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」
子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」
予習は完璧です。
添乗員「奈良公園の楽しみは?」
子供「鹿!」
添乗員「鹿と何するの?」
子供「鹿せんべい、あげる。」
添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」
子供「・・・」
あっ、止まった。
ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。
<今どきの子供①>
子供1「お前、お土産何買う?」
子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」
子供1「やつはしって何?」
子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」
子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」
怪しい。
<今どきの子供②>
子供1「お前、金遣い荒いよね。」
子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」
子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」
子供2「それがもうかってるみたい。」
子供1「へー、すごいね。」
子供2「あの人、運がいい。」
6年生を侮ってはいけません。
<今どきの子供③>
子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」
一度連れて行ってあげてください。
<今どきの子供④>
子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」
子供2「メロンじゃないって。」
子供1「メロン、メロン。」
添乗員「あれ、ガスタンク。」
一度、食べさせてやってください。
<今どきの子供⑤>
添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」
子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」
彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。
バスレクが始まりました。
係「牛が好きなものなーんだ。」
子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」
係「違いまーす。」
えっ、違うの?
係「答えは桃でーす。」
子供「なんで。」
係「モーモー鳴くから。」
子供「なるほど。」
それで納得する方がびっくり。
係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」
子供「まだ立ってませーん。」
係「正解!」
添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」
次の仕事で使うな、きっと。
奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。
<今どきの子供⑥>
子供「鹿、おらんかなー。」
添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」
子供「あっ、鹿だ!」
子供たち「えっ、どこどこ。」
子供「犬だった。」
子供「どこー!」
なんでもいいのかい。
→ つづく
10月8日<速報>バスケットボール大会結果
◆男子の部 ~午前~
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
1回戦
◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18)
2回戦
◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19)
成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小
◆女子の部 ~午後~
1回戦
◯赤羽根小(22)VS亀山小(21)
2回戦
◯赤羽根小(36)VS若戸小(8)
成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小
赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。
画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。
ご声援ありがとうございました。
*無観客でもちゃんと聞こえておりました。
10月7日今日はちょっぴり
◆Akabaneダンス&ミュージックに向けて
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。
今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。
6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。
◆スリッパ報告
久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。
3階です。
2階です。
1階です。
今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。
そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。
ということで、今日はおしまい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
10月6日市内一斉授業研究会
写真はありませんが…。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。
子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」
子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。
ということで、今日の話題はもちろんこちらです。
◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~
◎退所式
お世話になった職員の方ともお別れです。
疲れたけれど、充実感のある表情をしています。
職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」
子供「どれだ?」「あれだ。」
職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」
知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。
職員「今度は、家族と一緒にきてね。」
ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。
◎解散式
場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。
私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」
子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」
私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」
お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。
子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」
みんな踊りまくっていましたよね。
子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」
そうでした、そうでした。
「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」
その色もありだね。
まだまだ違う色があるようです。
子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」
子供「ゲラゲラ」
みなまで言うな。
子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」
お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。
こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。
→ おわり(ようやく)
永らくお付き合いいただきありがとうございました。
10月5日後期運営委員認証式
今日も写真が多いです。よろしければ最後までお付き合いください。
◆後期運営委員認証式
久しぶりに全校児童が体育館に集いました。二つの催しがありました。一つ目がこちら。
後期運営委員のメンバーです。新運営委員長から、みんなのために頑張りますと力強い言葉がありました。
続いて、こちらが前期で仕事を終えた運営委員の皆さんです。毎朝国旗を揚げたり、集会の司会をしたり、日々の仕事にも丁寧に取り組みましたね。
子供たちから慰労の拍手をもらいました。
◆バスケットボール大会選手激励会
立っているのが、部員の皆さんです。
キャプテン、副キャプテンがみんなの前に並んでいます。
キャプテン「絶対優勝してきます!」
<事務連絡>
本年度の大会は、コロナ対応で市内6会場に分かれて実施されます。期日は10月8日(土)。本校体育館も会場です。若戸小学校、亀山小学校の子供たちがやってきます。残念ながら、役員、選手以外の入場は禁止となっています。一般の皆さん方の参観はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
◆5年野外活動 その10~森林教室編~
事前の虫よけを入念にしてます。
ちょっと匂いがきつかったみたい。
目的地に到着しました。お世話になる方々です。あとで人数を数えたら、子供の数と同じくらい見えました。少しだけ、山に分け入ると‥。
そこには”森の教室”が用意してありました。
職員「皆さんの回りにある木の種類は分かりますか?」
子供「スギ!」
職員「はい、ヒノキですね。マツとか言う人もいますが…。」
スギとヒノキの区別、自信がありますか?葉の形状が違うそうです。ということで、参考写真です。
<資料>
(参考:https://pino330.com/archives/20503)
お分かりですか?
近くには白くて可憐なキノコが群生していました。
私「これは何と?」
職員「あー、スギヒラタケっていいます。」
私「食べられますか?」
職員「昔は食べてたようですけど、今は毒があるとかで食べませんねぇ。」
話を戻します。
職員の皆さんが間伐作業のデモンストレーションを披露してくれました。
「メキ、メキ、ズ、ズ、ズ、ズ・・・・・・、バッターン」
子供「おー。」
年輪を数えると、お父さんやお母さんの年上か年下かがわかりますよ。ちなみに年輪の間隔や広がっている向きの違いで、前の間伐作業をいつ頃どの方向で行ったかわかるそうです。
この後は、子供たちの作業ぶりを写真のみでどうぞ。もちろんチェーンソーは使いません。手動です。
子供たちが切っているのは「受け口」と呼ばれる切り込みです。こちら側に木が倒れます。反対側には「追い口」と言う切れ込みを入れます。もちろん”受け売り”です。
うまいこと倒れてくれました。
彼女は年輪の見方を教えてもらっていますね。
こちらの輪切りは、子供たちのお土産となりました。職員の方の計らいです。使い方は自由です。
さあ、最後の振り返りです。
職員「この中で、将来私たちの仕事をやってみたい人はいますか。」
ほんとに?だとしたらすごいな。
※写真はイメージです。
最後にこちらの方がお話してくださいました。実は、誰なのかずっと気になっていました。
この山の地主さんでした。お話の端々から、森林の活用と保全に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちにとってまだ理解できないことも、何年かたってこの日の活動を改めて振り返ることがあるでしょう。そこに期待したいです。
→ つづく
*今日の1枚
2年生の掲示が出来上がりました。1枚だけですが紹介します。
◆後期運営委員認証式
久しぶりに全校児童が体育館に集いました。二つの催しがありました。一つ目がこちら。
後期運営委員のメンバーです。新運営委員長から、みんなのために頑張りますと力強い言葉がありました。
続いて、こちらが前期で仕事を終えた運営委員の皆さんです。毎朝国旗を揚げたり、集会の司会をしたり、日々の仕事にも丁寧に取り組みましたね。
子供たちから慰労の拍手をもらいました。
◆バスケットボール大会選手激励会
立っているのが、部員の皆さんです。
キャプテン、副キャプテンがみんなの前に並んでいます。
キャプテン「絶対優勝してきます!」
<事務連絡>
本年度の大会は、コロナ対応で市内6会場に分かれて実施されます。期日は10月8日(土)。本校体育館も会場です。若戸小学校、亀山小学校の子供たちがやってきます。残念ながら、役員、選手以外の入場は禁止となっています。一般の皆さん方の参観はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。
◆5年野外活動 その10~森林教室編~
事前の虫よけを入念にしてます。
ちょっと匂いがきつかったみたい。
目的地に到着しました。お世話になる方々です。あとで人数を数えたら、子供の数と同じくらい見えました。少しだけ、山に分け入ると‥。
そこには”森の教室”が用意してありました。
職員「皆さんの回りにある木の種類は分かりますか?」
子供「スギ!」
職員「はい、ヒノキですね。マツとか言う人もいますが…。」
スギとヒノキの区別、自信がありますか?葉の形状が違うそうです。ということで、参考写真です。
<資料>
(参考:https://pino330.com/archives/20503)
お分かりですか?
近くには白くて可憐なキノコが群生していました。
私「これは何と?」
職員「あー、スギヒラタケっていいます。」
私「食べられますか?」
職員「昔は食べてたようですけど、今は毒があるとかで食べませんねぇ。」
話を戻します。
職員の皆さんが間伐作業のデモンストレーションを披露してくれました。
「メキ、メキ、ズ、ズ、ズ、ズ・・・・・・、バッターン」
子供「おー。」
年輪を数えると、お父さんやお母さんの年上か年下かがわかりますよ。ちなみに年輪の間隔や広がっている向きの違いで、前の間伐作業をいつ頃どの方向で行ったかわかるそうです。
この後は、子供たちの作業ぶりを写真のみでどうぞ。もちろんチェーンソーは使いません。手動です。
子供たちが切っているのは「受け口」と呼ばれる切り込みです。こちら側に木が倒れます。反対側には「追い口」と言う切れ込みを入れます。もちろん”受け売り”です。
うまいこと倒れてくれました。
彼女は年輪の見方を教えてもらっていますね。
こちらの輪切りは、子供たちのお土産となりました。職員の方の計らいです。使い方は自由です。
さあ、最後の振り返りです。
職員「この中で、将来私たちの仕事をやってみたい人はいますか。」
ほんとに?だとしたらすごいな。
※写真はイメージです。
最後にこちらの方がお話してくださいました。実は、誰なのかずっと気になっていました。
この山の地主さんでした。お話の端々から、森林の活用と保全に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちにとってまだ理解できないことも、何年かたってこの日の活動を改めて振り返ることがあるでしょう。そこに期待したいです。
→ つづく
*今日の1枚
2年生の掲示が出来上がりました。1枚だけですが紹介します。
10月4日6年観劇会ワークショップ
今日の主役は6年生です。
◆講師と一緒に2時間を過ごしました。
まだ緊張吟味ですが、真剣です。子供たちが見入っているのは‥。
これです。
ここで種明かし。
10月18日に実施する観劇会に向けた準備です。当日、6年生が劇に出演しますので、それに向けた練習会でした。文化庁が主催する文化芸術推進事業の一環で実現しました。そして、こちらが講師の面々です。
さすが文化庁!見た目ではわかりませんが、その道の一流の方々です。お二人は本場中国で活躍された中国人。お一人は日本人で、小学2年生ごろにテレビで見た京劇に魅せられ、中国に留学して修行したという強者です。今日は東京から見えました。出し物は「孫悟空」です。役柄ごと三つに分かれ、いよいよ練習が始まりました。
子供たちは、少しずつ体も心もほぐれて稽古に集中しだしたようです。
<終了後の職員室にて>
私「子供たちの取り組みはどうでした?」
担任「いやぁ、びっくりしました。集中力が途切れないんです。今日はとてもよかった!」
6年生の良さが光る2時間だったようです。本番をご期待ください。
◆5年野外活動 その9~朝食編~
野菜たっぷりで、見るからに食欲のわく朝食を用意していただきました。
時節柄、子供たちは静かに味わいながら食べています。
あくまでも、ここまでは‥。
何をしているのでしょうか。
ちょっとわかりません。
こちらの彼女は、終わりが近そうです。
何が入っているのでしょう。興味津々です。
ここからは食べ終わった子供たちです。
完食しました。余裕の表情です。
こちらの彼も満足そうです。
あっちの彼はどうかな。
にこにこ顔が、
ちょっと険しくなって、
こうなって、
「いつまでつまんでんの。」的な?
ドラマはこちらでも‥。
「さあ、ちゃんと食べて。」「ちょっと、ちょっと。」
「ほんとに食べるの?」「おいしいから。だまされたと思って。」
「どう?」
「だまされた。」
※ほぼフィクションです。
感心したのは、どの児童も苦手を克服しようとチャレンジする姿を見せてくれたことです。
用意していただいた飲み物もきれいに片付きました。
さあ、出かけるよ!
→ まだつづく
※次回は「森林教室」です。ゴールが見えてきました。
◆講師と一緒に2時間を過ごしました。
まだ緊張吟味ですが、真剣です。子供たちが見入っているのは‥。
これです。
ここで種明かし。
10月18日に実施する観劇会に向けた準備です。当日、6年生が劇に出演しますので、それに向けた練習会でした。文化庁が主催する文化芸術推進事業の一環で実現しました。そして、こちらが講師の面々です。
さすが文化庁!見た目ではわかりませんが、その道の一流の方々です。お二人は本場中国で活躍された中国人。お一人は日本人で、小学2年生ごろにテレビで見た京劇に魅せられ、中国に留学して修行したという強者です。今日は東京から見えました。出し物は「孫悟空」です。役柄ごと三つに分かれ、いよいよ練習が始まりました。
子供たちは、少しずつ体も心もほぐれて稽古に集中しだしたようです。
<終了後の職員室にて>
私「子供たちの取り組みはどうでした?」
担任「いやぁ、びっくりしました。集中力が途切れないんです。今日はとてもよかった!」
6年生の良さが光る2時間だったようです。本番をご期待ください。
◆5年野外活動 その9~朝食編~
野菜たっぷりで、見るからに食欲のわく朝食を用意していただきました。
時節柄、子供たちは静かに味わいながら食べています。
あくまでも、ここまでは‥。
何をしているのでしょうか。
ちょっとわかりません。
こちらの彼女は、終わりが近そうです。
何が入っているのでしょう。興味津々です。
ここからは食べ終わった子供たちです。
完食しました。余裕の表情です。
こちらの彼も満足そうです。
あっちの彼はどうかな。
にこにこ顔が、
ちょっと険しくなって、
こうなって、
「いつまでつまんでんの。」的な?
ドラマはこちらでも‥。
「さあ、ちゃんと食べて。」「ちょっと、ちょっと。」
「ほんとに食べるの?」「おいしいから。だまされたと思って。」
「どう?」
「だまされた。」
※ほぼフィクションです。
感心したのは、どの児童も苦手を克服しようとチャレンジする姿を見せてくれたことです。
用意していただいた飲み物もきれいに片付きました。
さあ、出かけるよ!
→ まだつづく
※次回は「森林教室」です。ゴールが見えてきました。
10月3日授業点描
◆1年どこへ行くのかな
とても上手に並べていたので、とりあえず撮っておきました。
◆4年図工「版画」
担当「どちらか選んでね。迷った人は見せてごらん。」
刷り上がった版画から、出来の良い方を「作品展」に出品します。市民館祭りでもお披露目できると思います。
◆6年国語「海のいのち」
ちょっと難しそうな「めあて」ですが、子供たちはどうかな。
苦戦してました。今日のポイントは「情景描写」なんですが、なかなか思いが巡らない様子。担任の次の一手を見る前に次の教室へ。
◆5年国語「注文の多い料理店」
板書だけでは何を話し合っているのかすぐには分かりません。でも、子供たちはしきりと意見をかかわらせています。
子供の表情がいいでしょ。友達の意見への関心も高い。
意見を聴いていて、次第に話し合いのテーマが分かってきました。
登場する二人の紳士が現実の世界に戻ったのはどこからかを明らかにしようとしていました。
子供「僕は、◯◯ページの◯行目からだと思います。なぜなら、犬が~だからです。」
友達「それってどこに書いてあるの。」
子供「えぇっと。う~ん。犬の気持ちになって考えました。」
友達「ハハハ。」
なかなかの切り返しでしたが、みんなの賛同は得られなかったみたい。注目すべきは、理由には根拠が必要という意識を子供たちが持ち始めたことです。
いつもに増して、教科書や黒板から真剣に言葉を探す子供の姿が多くみられる授業でした。
彼も満足のいく1時間を過ごせたようです。
◆5年野外活動 その8~朝の集い編~
まだやるのーという声は一応まだ聞こえてきませんが、もう少しお付き合いください。
◎朝の片づけ
シーツをはがして、畳んで、所定の場所へ。心配していた消灯後も大丈夫だったみたいです。
◎朝の集い
気温は確認しそびれましたが、半袖では耐えられない程度の寒さです。
健康管理も入念に。
ラジオ体操で体を目覚めさせます。
最後に1枚撮っておきました。
撮影者「せいの」
子供「ぶりぶりこだお」
写真は”Take2”。どうも昨日の勢いがありません。ついに”賞味期限切れ”でしょうか。鉄板のはずでしたがねえ。
→ 怒涛の最終日につづく
とても上手に並べていたので、とりあえず撮っておきました。
◆4年図工「版画」
担当「どちらか選んでね。迷った人は見せてごらん。」
刷り上がった版画から、出来の良い方を「作品展」に出品します。市民館祭りでもお披露目できると思います。
◆6年国語「海のいのち」
ちょっと難しそうな「めあて」ですが、子供たちはどうかな。
苦戦してました。今日のポイントは「情景描写」なんですが、なかなか思いが巡らない様子。担任の次の一手を見る前に次の教室へ。
◆5年国語「注文の多い料理店」
板書だけでは何を話し合っているのかすぐには分かりません。でも、子供たちはしきりと意見をかかわらせています。
子供の表情がいいでしょ。友達の意見への関心も高い。
意見を聴いていて、次第に話し合いのテーマが分かってきました。
登場する二人の紳士が現実の世界に戻ったのはどこからかを明らかにしようとしていました。
子供「僕は、◯◯ページの◯行目からだと思います。なぜなら、犬が~だからです。」
友達「それってどこに書いてあるの。」
子供「えぇっと。う~ん。犬の気持ちになって考えました。」
友達「ハハハ。」
なかなかの切り返しでしたが、みんなの賛同は得られなかったみたい。注目すべきは、理由には根拠が必要という意識を子供たちが持ち始めたことです。
いつもに増して、教科書や黒板から真剣に言葉を探す子供の姿が多くみられる授業でした。
彼も満足のいく1時間を過ごせたようです。
◆5年野外活動 その8~朝の集い編~
まだやるのーという声は一応まだ聞こえてきませんが、もう少しお付き合いください。
◎朝の片づけ
シーツをはがして、畳んで、所定の場所へ。心配していた消灯後も大丈夫だったみたいです。
◎朝の集い
気温は確認しそびれましたが、半袖では耐えられない程度の寒さです。
健康管理も入念に。
ラジオ体操で体を目覚めさせます。
最後に1枚撮っておきました。
撮影者「せいの」
子供「ぶりぶりこだお」
写真は”Take2”。どうも昨日の勢いがありません。ついに”賞味期限切れ”でしょうか。鉄板のはずでしたがねえ。
→ 怒涛の最終日につづく
9月30日授業点描
◆1年朝の会
担任「では、最後にクイズを出すね。」
子供「やったー。」
いいところに来ました。皆さんもご一緒にどうぞ。
担任「ヒント1。それは植物です。」
子供「・・・」
担任「ヒント2。赤や白の花が咲きます。」
子供「わかったー。」
早い!
子供「チューリップ。」
担任「違います。」
担任「ヒント3。花火のような形をしています。」
子供「う~ん。チューリップ・・・・。」
あきらめきれないようです。
担任「ヒント4。葉っぱがありません。」
子供「えー!?」
担任「ヒント5。ちょうど今の時期に咲きます。」
子供「バラ?」
担任「ブッ、ブー。」
子供「チーン。」
強く育ってね。
担任「ヒント6。」
どこまで続くのでしょう。でも、乗りかけた船なので降りられません。
子供「う~ん。」
担任「ヒント7!」
ヒントのせいで、逆に難しくなったりして。
担任「じゃあ、これで!」
子供「あー、見たことある。」「学校に来る途中にあるよ。」「僕も見た。」
堰を切ったようにいろんな体験が出てきます。
担任「名前はこういいます。」
子供「はぁ。」
反応が薄い。当たらんわけだ。
でも、季節感を共有するのって大事ですね。ご家庭でもぜひ話題にしていただければ‥。
※写真はイメージを含みます。
◆4年算数「まとめて計算する」
今日の課題はこちら。
(60+40)✕5
60✕5+40✕5
二つの方法で式が書かれていました。
プリントが配られました。
担任「こっちのやり方を図で説明してください。濃い方が60円で薄い方が40円ね。」
難しそうな顔をしています。
何かひらめいたようです。
後ろの彼女は、今だ思案中。
おっ、教え合いが自然と始まりましたよ。
さっきの彼女が指名されました。
担任のフォローを受けながら、考えを発表できたね。
担任「じゃあ、こちらの式はどうなの?」
子供「はい!」
担任「じゃあ、◯◯君。」
◯◯君「えっ?」
担任「”え”って!」
子供「自分で挙げたじゃん。」
◯◯君「あ、ちょうど手を下ろそうかなと思ってたんだけど。」
それでもちゃんと発表できたところが良かったね。
<事務連絡>
本日の野外活動報告はありません。
一応、来週中には完結しないと、修学旅行が始まりそうです。
担任「では、最後にクイズを出すね。」
子供「やったー。」
いいところに来ました。皆さんもご一緒にどうぞ。
担任「ヒント1。それは植物です。」
子供「・・・」
担任「ヒント2。赤や白の花が咲きます。」
子供「わかったー。」
早い!
子供「チューリップ。」
担任「違います。」
担任「ヒント3。花火のような形をしています。」
子供「う~ん。チューリップ・・・・。」
あきらめきれないようです。
担任「ヒント4。葉っぱがありません。」
子供「えー!?」
担任「ヒント5。ちょうど今の時期に咲きます。」
子供「バラ?」
担任「ブッ、ブー。」
子供「チーン。」
強く育ってね。
担任「ヒント6。」
どこまで続くのでしょう。でも、乗りかけた船なので降りられません。
子供「う~ん。」
担任「ヒント7!」
ヒントのせいで、逆に難しくなったりして。
担任「じゃあ、これで!」
子供「あー、見たことある。」「学校に来る途中にあるよ。」「僕も見た。」
堰を切ったようにいろんな体験が出てきます。
担任「名前はこういいます。」
子供「はぁ。」
反応が薄い。当たらんわけだ。
でも、季節感を共有するのって大事ですね。ご家庭でもぜひ話題にしていただければ‥。
※写真はイメージを含みます。
◆4年算数「まとめて計算する」
今日の課題はこちら。
(60+40)✕5
60✕5+40✕5
二つの方法で式が書かれていました。
プリントが配られました。
担任「こっちのやり方を図で説明してください。濃い方が60円で薄い方が40円ね。」
難しそうな顔をしています。
何かひらめいたようです。
後ろの彼女は、今だ思案中。
おっ、教え合いが自然と始まりましたよ。
さっきの彼女が指名されました。
担任のフォローを受けながら、考えを発表できたね。
担任「じゃあ、こちらの式はどうなの?」
子供「はい!」
担任「じゃあ、◯◯君。」
◯◯君「えっ?」
担任「”え”って!」
子供「自分で挙げたじゃん。」
◯◯君「あ、ちょうど手を下ろそうかなと思ってたんだけど。」
それでもちゃんと発表できたところが良かったね。
<事務連絡>
本日の野外活動報告はありません。
一応、来週中には完結しないと、修学旅行が始まりそうです。
9月29日放課点描
今日は写真多めです。気長にお付き合いください。
◆2限放課
過ごしやすい季節になってきました
教主が1年の子供たちに引っ張り出されたみたい。
5年はサッカー。
こちらは長縄。
6年はバスケ。大会も近づいているからね。
と思ったら、分かるかなぁ。横から突き出た教主の足が。結構楽しんでる?
◎「油断大敵」
私「君は何してるの?」
彼「かくれんぼ」
私「鬼はどこ?」
彼「あそこ」
遠すぎて見えん。
◆3年校外学習「市役所見学」
市の大型バスが迎えに来てくれました。
行ってらっしゃい。たくさん発見してきてね。
◆5年野外活動 その7~キャンプファイア編~
「カニ!」
「エビ!」
「カニ!」
まだ、準備運動です。
◎火の神
たいまつとともに、火の神がやってきました。
少しビビらしちゃったかなと思ったら、笑ってるし。
これ、脚を搔くんじゃない。
火の神「お前たちは、どこの学校じゃ?」
子供「赤羽根小学校」
火の神「おー、あそこの校長は良い校長じゃ。」
子供「クスクス」
火の神「では、担任はだれじゃ。」
子供「◯◯先生。」
火の神「知らんな。」
子供「ゲラゲラ」
気分を良くした火の神が、炎を子供たちに分配します。
◎出し物
「こんばんは~、どなたです~♬」
さあ、やりますか。
再び子供たちが弾けます。
エビ!
イェーイ
赤羽根音頭もあります。
ラ、、ラ、ラ、ラ、ラ
エビ!
カニ!
チャラララララララ
ファイヤーキーパーマジック。幻想的な炎に一層盛り上がりました。
さらにダンスは続きます。
シュッシュッシュッ
チャ、チャ、チャラチャララ
担任「最後に、もう一つだけやろうか。何する?」
エビ!
カニ!
さあ、終わるよー。
みんな楽しんだかな。
どことなく、充実感を漂わせている子供たちです。
でも、まだまだ元気そう。
あとは、シャワーを浴びて寝るだけ。1日目が無事終わりそうです。
→ 次回予告
「どうも、申し訳ございません!」
何が起きた?
う~ん。何を謝っているのか、さっぱり思い出せん。
◆2限放課
過ごしやすい季節になってきました
教主が1年の子供たちに引っ張り出されたみたい。
5年はサッカー。
こちらは長縄。
6年はバスケ。大会も近づいているからね。
と思ったら、分かるかなぁ。横から突き出た教主の足が。結構楽しんでる?
◎「油断大敵」
私「君は何してるの?」
彼「かくれんぼ」
私「鬼はどこ?」
彼「あそこ」
遠すぎて見えん。
◆3年校外学習「市役所見学」
市の大型バスが迎えに来てくれました。
行ってらっしゃい。たくさん発見してきてね。
◆5年野外活動 その7~キャンプファイア編~
「カニ!」
「エビ!」
「カニ!」
まだ、準備運動です。
◎火の神
たいまつとともに、火の神がやってきました。
少しビビらしちゃったかなと思ったら、笑ってるし。
これ、脚を搔くんじゃない。
火の神「お前たちは、どこの学校じゃ?」
子供「赤羽根小学校」
火の神「おー、あそこの校長は良い校長じゃ。」
子供「クスクス」
火の神「では、担任はだれじゃ。」
子供「◯◯先生。」
火の神「知らんな。」
子供「ゲラゲラ」
気分を良くした火の神が、炎を子供たちに分配します。
◎出し物
「こんばんは~、どなたです~♬」
さあ、やりますか。
再び子供たちが弾けます。
エビ!
イェーイ
赤羽根音頭もあります。
ラ、、ラ、ラ、ラ、ラ
エビ!
カニ!
チャラララララララ
ファイヤーキーパーマジック。幻想的な炎に一層盛り上がりました。
さらにダンスは続きます。
シュッシュッシュッ
チャ、チャ、チャラチャララ
担任「最後に、もう一つだけやろうか。何する?」
エビ!
カニ!
さあ、終わるよー。
みんな楽しんだかな。
どことなく、充実感を漂わせている子供たちです。
でも、まだまだ元気そう。
あとは、シャワーを浴びて寝るだけ。1日目が無事終わりそうです。
→ 次回予告
「どうも、申し訳ございません!」
何が起きた?
う~ん。何を謝っているのか、さっぱり思い出せん。
9月28日あすなろ学級国語
◆あすなろ学級
彼女は、指差ししながら音読の練習中です。
担任「◯◯さん、今のところ上手!うまくなったねぇ。」
時々檄が飛んでいます。確かに上達ぶりが目覚ましい。
こちらの彼女は、ローマ字表を使って表記の勉強中です。
それぞれ内容が異なりますが、自分で学習を進める力がついてきています。
◆5年野外活動 その6 ~夕食と片付け編~
始終弾けているような5年生ですが、今日は別の表情をご覧いただけます。
◎いただきます
ここからは、子供たちのおいしい顔をどうぞ。
「ハフ、ハフ」
「フーフー」
「あ、写真ね」
「待ちきれない!」
「おいしゅうございます」
「同感」
※写真はイメージです。
◎片付け
自分の仕事を見つけ、黙々と働く姿がありました。コメントはいりませんね。
このめりはりも5年生の魅力です。
そして彼も…。何かの使命感でしょうか。そっとしておきました。
→つづく
次回は、いよいよキャンプファイア編です。
彼女は、指差ししながら音読の練習中です。
担任「◯◯さん、今のところ上手!うまくなったねぇ。」
時々檄が飛んでいます。確かに上達ぶりが目覚ましい。
こちらの彼女は、ローマ字表を使って表記の勉強中です。
それぞれ内容が異なりますが、自分で学習を進める力がついてきています。
◆5年野外活動 その6 ~夕食と片付け編~
始終弾けているような5年生ですが、今日は別の表情をご覧いただけます。
◎いただきます
ここからは、子供たちのおいしい顔をどうぞ。
「ハフ、ハフ」
「フーフー」
「あ、写真ね」
「待ちきれない!」
「おいしゅうございます」
「同感」
※写真はイメージです。
◎片付け
自分の仕事を見つけ、黙々と働く姿がありました。コメントはいりませんね。
このめりはりも5年生の魅力です。
そして彼も…。何かの使命感でしょうか。そっとしておきました。
→つづく
次回は、いよいよキャンプファイア編です。
9月27日野外活動報告
◆5年野外活動 その5~飯盒炊飯編~
今日は、最初から行きます。
◎キャンプファイア・リハーサル
初めてのキャンプファイアです。
盛り上がるといいな。
◎飯盒炊飯
お世話になる職員の方との挨拶でスタートしました。
さあ、やるぞ!気合入ってます。
ここからは、係りに分かれての仕事ぶりをご覧ください。
コロナ禍ということで、飯盒炊飯の方法もいろいろと検討しました。
昨年は、レトルトカレーを使いましたが、今年はもう少し調理体験をさせたいという思いもあり、包丁を使う活動を省いて実施することになりました。
細切れの豚肉を炒めた後、調理済みのカット野菜を投入し、さらに炒めます。
教員「こっち向いてー。」
子供「あ、はい。」
そして、水の投入です。
こちらは飯盒の準備中です。順調そうです。
しばし煮込みます。
カレー粉を投入し、溶かします。
後は待つだけ。
子供「お腹すいたー。」「私も。」
職員「それが一番の調味料じゃないかな。」
うまいこと言う。
飯盒も順調そうです。
さっき教えてもらった方法で、中の様子を探っています。
「疲れたわねぇ。」「私も。」的な?
ご飯が炊きあがったようです。飯盒のすすをみんなでこすります。
ようやく完成しました。みんなで喜びを表現します。
ぶり、ぶりこだ、お!
やったぜ、おらー!
ラララ、ラ~♬
※全部イメージです。
→ つづく
今日は、最初から行きます。
◎キャンプファイア・リハーサル
初めてのキャンプファイアです。
盛り上がるといいな。
◎飯盒炊飯
お世話になる職員の方との挨拶でスタートしました。
さあ、やるぞ!気合入ってます。
ここからは、係りに分かれての仕事ぶりをご覧ください。
コロナ禍ということで、飯盒炊飯の方法もいろいろと検討しました。
昨年は、レトルトカレーを使いましたが、今年はもう少し調理体験をさせたいという思いもあり、包丁を使う活動を省いて実施することになりました。
細切れの豚肉を炒めた後、調理済みのカット野菜を投入し、さらに炒めます。
教員「こっち向いてー。」
子供「あ、はい。」
そして、水の投入です。
こちらは飯盒の準備中です。順調そうです。
しばし煮込みます。
カレー粉を投入し、溶かします。
後は待つだけ。
子供「お腹すいたー。」「私も。」
職員「それが一番の調味料じゃないかな。」
うまいこと言う。
飯盒も順調そうです。
さっき教えてもらった方法で、中の様子を探っています。
「疲れたわねぇ。」「私も。」的な?
ご飯が炊きあがったようです。飯盒のすすをみんなでこすります。
ようやく完成しました。みんなで喜びを表現します。
ぶり、ぶりこだ、お!
やったぜ、おらー!
ラララ、ラ~♬
※全部イメージです。
→ つづく
9月26日校内点描
◆話題①
朝から水槽の前が賑やかです。
子供「◯◯君が魚を持ってきました。」「虹色の魚がいるー。」
彼は、3年生の誰もが認める釣り名人です。その評判は、他学年にも広まっています。
そんな彼には、もう一つの顔が。
ミニミニ水族館の魚調達人です。これまで、数多くの魚を提供してくれました。そして今回も…。
教頭「うわぁ、すごいな。ほんとの水族館みたいになってきた。」
史上最高の賑やかさです。
水槽前を通りかかった彼女に聞いてみました。
私「魚は好き?」
彼女「あー、お寿司とか?私は焼き魚かな。」
人の興味は様々なようです。
◆話題②
校庭で大量のドングリを見つけました。
見上げれば、どんぐりが大豊作です。
色づいたものから、まだ緑のものまで。実に立派です。これはマテバシイ。他にもう一種類見つけました。
多分、ウバメガシ。2種類とも2年かけて実るそうなので、こちらは1年目かもしれません。
◆5年野外活動その4~レクリエーション編~
◎「だるまさんが転んだ」変形バージョン
子供「だるまさんが~、読書した」
子供「だるまさんが~、」
彼女「何、何?」
おに「◯◯ちゃん。」
彼女「え、私だけ?」
最後は、じゃんけんで。おにを逃れたようです。
彼「だるまさんが~。」
彼「う◯こした。」
そこまでやるか!?
子供「だるまさんが~」
子供「電話した」
子供「ラーメン食べた。」
子供「ぶり、ぶりこだ、お!」
うわ、また出た!
私「子供が言ってる”ぶり、ぶりこだ、お”は、何なの?」
担任「◯◯さんとのお別れ会で盛り上がったんですよね。◯◯さんが始めたんですよ。」
◯◯さんとは、9月に転校してきて1週間で本校を去っていった児童です。短い期間でしたが、子供たちは転校生と積極的に交流を図っていたんだね。セリフと振り付けはめちゃめちゃ軽いけれど、なかなかいい話だなあ。
子供「ジャンプした。」
期待してます。
◎鬼ごっこ
担任が鬼やってます。
微妙に隠れています。
みるみる鬼が増殖しています。
◎ドッジボール
男女対抗戦が幕を開けました。
勇ましい声が聞こえてきます。
女子「◯◯!絶対泣かしてやるー!!」
闘志に火が付いたようです。
→ つづく
※津具に着いてからやっと3時間。こんなペースでいいのでしょうか。ちょっと自信がありません。何の写真か思い出せんくなってきた。
朝から水槽の前が賑やかです。
子供「◯◯君が魚を持ってきました。」「虹色の魚がいるー。」
彼は、3年生の誰もが認める釣り名人です。その評判は、他学年にも広まっています。
そんな彼には、もう一つの顔が。
ミニミニ水族館の魚調達人です。これまで、数多くの魚を提供してくれました。そして今回も…。
教頭「うわぁ、すごいな。ほんとの水族館みたいになってきた。」
史上最高の賑やかさです。
水槽前を通りかかった彼女に聞いてみました。
私「魚は好き?」
彼女「あー、お寿司とか?私は焼き魚かな。」
人の興味は様々なようです。
◆話題②
校庭で大量のドングリを見つけました。
見上げれば、どんぐりが大豊作です。
色づいたものから、まだ緑のものまで。実に立派です。これはマテバシイ。他にもう一種類見つけました。
多分、ウバメガシ。2種類とも2年かけて実るそうなので、こちらは1年目かもしれません。
◆5年野外活動その4~レクリエーション編~
◎「だるまさんが転んだ」変形バージョン
子供「だるまさんが~、読書した」
子供「だるまさんが~、」
彼女「何、何?」
おに「◯◯ちゃん。」
彼女「え、私だけ?」
最後は、じゃんけんで。おにを逃れたようです。
彼「だるまさんが~。」
彼「う◯こした。」
そこまでやるか!?
子供「だるまさんが~」
子供「電話した」
子供「ラーメン食べた。」
子供「ぶり、ぶりこだ、お!」
うわ、また出た!
私「子供が言ってる”ぶり、ぶりこだ、お”は、何なの?」
担任「◯◯さんとのお別れ会で盛り上がったんですよね。◯◯さんが始めたんですよ。」
◯◯さんとは、9月に転校してきて1週間で本校を去っていった児童です。短い期間でしたが、子供たちは転校生と積極的に交流を図っていたんだね。セリフと振り付けはめちゃめちゃ軽いけれど、なかなかいい話だなあ。
子供「ジャンプした。」
期待してます。
◎鬼ごっこ
担任が鬼やってます。
微妙に隠れています。
みるみる鬼が増殖しています。
◎ドッジボール
男女対抗戦が幕を開けました。
勇ましい声が聞こえてきます。
女子「◯◯!絶対泣かしてやるー!!」
闘志に火が付いたようです。
→ つづく
※津具に着いてからやっと3時間。こんなペースでいいのでしょうか。ちょっと自信がありません。何の写真か思い出せんくなってきた。
9月22日6年英語
連休前ですし、行くとこまで行きます。
◆5年英語Today's Goal「夏休みの記録メモを作って、やりとりできる」
ちょっと覗いたら、満面の笑みで迎えてくれました。今日の報告は6年生に決めました。
明るい歌でスタートしました。
写真の表情はいま一つですが、楽しそうに歌っていました。もちろん英語です。
天才がいます。
そう書いてあるから、間違いないでしょう。
教師「What did you eat yesterday?」
天才「I ate ”kare-raisu”」
子供「I ate ”susi”」
子供「I ate ”ra-men”」
子供「I ate ”ma-bodoufu”」
和気あいあいとして、楽しそうに授業がスタートしました。
※写真は、イメージを含みます。
◆5年野外活動その3 ~敷地内見学と昼食編~
子供「先生、弁当はまだですか。」
作戦通り?です。うまい具合に腹を空かせています。昼食は、敷地内の見学を済ませてからですよ。
彼は獲物をゲットしました。その後の展開は不明です。
川を越え、土手を越え‥
さして面白い話もなく、戻ってきました。
腹ペコで燃料切れです。
担任「弁当は、班で食べるんだよー。」
子供「はーい。」
ここから記念撮影タイムです。
1班です。
2班です。
3班です。
4班です。
みんな仲が良い。
彼もすっかり調子を取り戻しました。
おいしい顔①
おいしい顔②
冷静な顔①
担任「弁当、終わります。」
敷物を片付け、ごみを集めて、次の活動に移ります。
担任「じゃあ、ここからはレク係で進めてね。」
→ つづく
次回、”衝(笑)撃”のレク編です。ご期待ください。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆5年英語Today's Goal「夏休みの記録メモを作って、やりとりできる」
ちょっと覗いたら、満面の笑みで迎えてくれました。今日の報告は6年生に決めました。
明るい歌でスタートしました。
写真の表情はいま一つですが、楽しそうに歌っていました。もちろん英語です。
天才がいます。
そう書いてあるから、間違いないでしょう。
教師「What did you eat yesterday?」
天才「I ate ”kare-raisu”」
子供「I ate ”susi”」
子供「I ate ”ra-men”」
子供「I ate ”ma-bodoufu”」
和気あいあいとして、楽しそうに授業がスタートしました。
※写真は、イメージを含みます。
◆5年野外活動その3 ~敷地内見学と昼食編~
子供「先生、弁当はまだですか。」
作戦通り?です。うまい具合に腹を空かせています。昼食は、敷地内の見学を済ませてからですよ。
彼は獲物をゲットしました。その後の展開は不明です。
川を越え、土手を越え‥
さして面白い話もなく、戻ってきました。
腹ペコで燃料切れです。
担任「弁当は、班で食べるんだよー。」
子供「はーい。」
ここから記念撮影タイムです。
1班です。
2班です。
3班です。
4班です。
みんな仲が良い。
彼もすっかり調子を取り戻しました。
おいしい顔①
おいしい顔②
冷静な顔①
担任「弁当、終わります。」
敷物を片付け、ごみを集めて、次の活動に移ります。
担任「じゃあ、ここからはレク係で進めてね。」
→ つづく
次回、”衝(笑)撃”のレク編です。ご期待ください。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
9月21日5年野外活動続編
◆5年野外活動 その2
◎到着
施設の周囲に人影はなく‥。
最後まで運転手さんが、見届けてくれています。
担任「ちょっと見てきまーす。」
◎入所式
予約違いなんてことはもちろんなく、予定通り入所式が始まりました。
こちらが、2日間お世話になる職員の方です。伊良湖出身で、20年前にこちらに来られたそうです。
職員「田原の方が見えると、うれしくなります。」
私もうれしい。
子供たちだって…。リアクションは薄いですが、多分喜んでいます。
◎チェック・イン!
私「どんな部屋か見せて。」
子供「どうぞー。」
清潔感あふれる洋室でした。
あれ、隣の部屋から声が聞こえる。
彼女「あー、私ベッドから落ちるかも。ねえ、場所変わって。」
壁側ベッドの争奪でした。
その他「そう言われてもねぇ。」
彼女「お願-い。ね、じゃんけんしよ。」
そして…。
彼女「ギャー、#$%&◯✕◆?*。」
何でも楽しみに変えられるんだねえ。
気分を変えて、男子の部屋を見に行くと。
いたって平和でした。
子供「男子の部屋が良かったー。」「替えてー。」
担任「えー、そうなの?和室は人数が多いよ。ベッドの方がいいと思うよ。」
子供「そんなー、ねえ。みんなと泊まりたいー。」
がんばれ、先生。
担任「そうなんだ。じゃあ、次は考えるよ。」
和室が人気というのは意外でした。部屋割りは、定員や男女バランスなどいろいろな条件があるので、なかなか希望通りにいかないんですよ。でも、子供たちが互いにかかわりあうことが大好きだということがわかりました。担任のたいがいな受け答えも見事でした。
*ここからは、フィクションです。
子供「あたし、もう、ここに泊まる!」
子供「私も泊めて!」
セミじゃないんだから。
教員「見世物じゃないのよ。さあ、行って。」
◎施設内見学
担任「こっちがお風呂ね。」
子供「あっ、結構広ーい。」
担任「こっちが男子、あっちは女子だから。」
男子「絶対、間違えんようにしよ。」
頼んだよ。
担任「さあ、次は外、見に行くぞ。」
→ つづく
*今日はここまで。なかなか先に進みません。
◎到着
施設の周囲に人影はなく‥。
最後まで運転手さんが、見届けてくれています。
担任「ちょっと見てきまーす。」
◎入所式
予約違いなんてことはもちろんなく、予定通り入所式が始まりました。
こちらが、2日間お世話になる職員の方です。伊良湖出身で、20年前にこちらに来られたそうです。
職員「田原の方が見えると、うれしくなります。」
私もうれしい。
子供たちだって…。リアクションは薄いですが、多分喜んでいます。
◎チェック・イン!
私「どんな部屋か見せて。」
子供「どうぞー。」
清潔感あふれる洋室でした。
あれ、隣の部屋から声が聞こえる。
彼女「あー、私ベッドから落ちるかも。ねえ、場所変わって。」
壁側ベッドの争奪でした。
その他「そう言われてもねぇ。」
彼女「お願-い。ね、じゃんけんしよ。」
そして…。
彼女「ギャー、#$%&◯✕◆?*。」
何でも楽しみに変えられるんだねえ。
気分を変えて、男子の部屋を見に行くと。
いたって平和でした。
子供「男子の部屋が良かったー。」「替えてー。」
担任「えー、そうなの?和室は人数が多いよ。ベッドの方がいいと思うよ。」
子供「そんなー、ねえ。みんなと泊まりたいー。」
がんばれ、先生。
担任「そうなんだ。じゃあ、次は考えるよ。」
和室が人気というのは意外でした。部屋割りは、定員や男女バランスなどいろいろな条件があるので、なかなか希望通りにいかないんですよ。でも、子供たちが互いにかかわりあうことが大好きだということがわかりました。担任のたいがいな受け答えも見事でした。
*ここからは、フィクションです。
子供「あたし、もう、ここに泊まる!」
子供「私も泊めて!」
セミじゃないんだから。
教員「見世物じゃないのよ。さあ、行って。」
◎施設内見学
担任「こっちがお風呂ね。」
子供「あっ、結構広ーい。」
担任「こっちが男子、あっちは女子だから。」
男子「絶対、間違えんようにしよ。」
頼んだよ。
担任「さあ、次は外、見に行くぞ。」
→ つづく
*今日はここまで。なかなか先に進みません。
9月20日1年図工
6日ぶりの更新です。この間の大きな行事と言えば、5年生の野外活動です。記事を楽しみにお待ちいただいた方もそれなりにいらっしゃると期待しつつ、その件は後半で。
最初は1時限目の1年生の様子です。
◆図工「できたらいいな こんなこと」
早速絵筆を握っていますよ。
今日の目当ては、背景を絵の具でぬることのようです。段取りを黒板に明示することで、子供たちは見通しをもって作業に取り組めます。
彼は海の世界を描いてますね。
私「海の生き物をたくさん描いたなぁ。これはイカだね。」
彼「ダイオウイカです。」
おっ、そう来たか。これは、軽はずみな発言はできませんよ。
私「じゃあ、これは何?」
彼「ダイオウグソクムシ」
私「じゃあ、これは?」
彼「シュモクザメ」
私「これは?」
彼「マンボウ」
打てば響くのごとく、すらすら答えてくれます。
調子に乗って、もう一つ‥
私「それでは、これは?」
彼「えーと、ウツボ!」
しつこくてごめんね。
私「なんで、そんなに詳しいの!?」
隣の彼女「あのね、◯◯君、魚博士なの。すごく詳しいんだから。」
続々と逸材が育っています。
水彩は、今日が3回目だと彼女が教えてくれました。皆さん楽しんでね。
◆5年野外活動 その1
◎おさらい
1 期日 9/15(木)~9/16(金)1泊2日
2 場所 津具高原グリーンパーク ※標高800mと聞いてます
◎出発式
参加児童は17名。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、来られなかった友達の分までしっかり思い出を作ってください。
合言葉は「協力 責任 すばらしさ」です。
お見送り、ありがとうございます。
◎車窓から1
子供「みんなとバスで長旅するのも、なんかいいよね。」
大人みたいなこと言ってます。
子供「先生、酔い止めってすごいね。感動した!」
まだ、田原から出てませんけど。
いつまでも、外の景色に興味が続くはずもなく‥。このあと弾けます。
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
→ エンドレス・リピート
なんですか、これは。しかも、盛り上がってる。
子供「先生もやってー」
担任「あー、じゃあ、次の休憩場所でやったるわ。」
担任は知っているらしい。アウェー感が増します。といって、この場で理由を尋ねる気力も湧かず。
謎が解けるのはもう少し後です。
子供「は、はぁ~‥、ふぅ~。」
あれ、後ろの座席から、深呼吸とため息が混ざったような吐息が聞こえてきました。
大丈夫でしょうか。薬が切れたみたいです。
◎休憩~新城総合運動公園
しばしの休憩です。
みんな元気そうです。
お、さっきの彼もピンチを一つ乗り越えたみたい。よかった。
気の合う二人!
◎車窓から その2 ※写真なし
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
また始まりました。
子供「あっ、休憩したのに、先生、やってくれんかった。」
担任「あー、悪い。忘れとった。」
多分、悪いとは思ってません。
子供「ずるーい。」
このあと、1時間30分にわたってこのフレーズを聞くことになります。
5年生のパワー、恐るべし。少し漏電気味ですが、底が知れん。
◎到着
運転手さんにお礼を言って、いよいよ津具での2日間がスタートします。
→ つづく
こんなペースでいいんでしょうか。多分いいと思います。
最初は1時限目の1年生の様子です。
◆図工「できたらいいな こんなこと」
早速絵筆を握っていますよ。
今日の目当ては、背景を絵の具でぬることのようです。段取りを黒板に明示することで、子供たちは見通しをもって作業に取り組めます。
彼は海の世界を描いてますね。
私「海の生き物をたくさん描いたなぁ。これはイカだね。」
彼「ダイオウイカです。」
おっ、そう来たか。これは、軽はずみな発言はできませんよ。
私「じゃあ、これは何?」
彼「ダイオウグソクムシ」
私「じゃあ、これは?」
彼「シュモクザメ」
私「これは?」
彼「マンボウ」
打てば響くのごとく、すらすら答えてくれます。
調子に乗って、もう一つ‥
私「それでは、これは?」
彼「えーと、ウツボ!」
しつこくてごめんね。
私「なんで、そんなに詳しいの!?」
隣の彼女「あのね、◯◯君、魚博士なの。すごく詳しいんだから。」
続々と逸材が育っています。
水彩は、今日が3回目だと彼女が教えてくれました。皆さん楽しんでね。
◆5年野外活動 その1
◎おさらい
1 期日 9/15(木)~9/16(金)1泊2日
2 場所 津具高原グリーンパーク ※標高800mと聞いてます
◎出発式
参加児童は17名。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、来られなかった友達の分までしっかり思い出を作ってください。
合言葉は「協力 責任 すばらしさ」です。
お見送り、ありがとうございます。
◎車窓から1
子供「みんなとバスで長旅するのも、なんかいいよね。」
大人みたいなこと言ってます。
子供「先生、酔い止めってすごいね。感動した!」
まだ、田原から出てませんけど。
いつまでも、外の景色に興味が続くはずもなく‥。このあと弾けます。
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
→ エンドレス・リピート
なんですか、これは。しかも、盛り上がってる。
子供「先生もやってー」
担任「あー、じゃあ、次の休憩場所でやったるわ。」
担任は知っているらしい。アウェー感が増します。といって、この場で理由を尋ねる気力も湧かず。
謎が解けるのはもう少し後です。
子供「は、はぁ~‥、ふぅ~。」
あれ、後ろの座席から、深呼吸とため息が混ざったような吐息が聞こえてきました。
大丈夫でしょうか。薬が切れたみたいです。
◎休憩~新城総合運動公園
しばしの休憩です。
みんな元気そうです。
お、さっきの彼もピンチを一つ乗り越えたみたい。よかった。
気の合う二人!
◎車窓から その2 ※写真なし
子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」
その他「ぶり、ぶりこだ、お!」
また始まりました。
子供「あっ、休憩したのに、先生、やってくれんかった。」
担任「あー、悪い。忘れとった。」
多分、悪いとは思ってません。
子供「ずるーい。」
このあと、1時間30分にわたってこのフレーズを聞くことになります。
5年生のパワー、恐るべし。少し漏電気味ですが、底が知れん。
◎到着
運転手さんにお礼を言って、いよいよ津具での2日間がスタートします。
→ つづく
こんなペースでいいんでしょうか。多分いいと思います。
9月14日避難訓練
◆避難訓練(地震/津波)
延期していた避難訓練(9月1日予定)を、本日実施しました。
一番手は1年生です。
担任「まだ走りませんよ。さあ、ここからは走って避難します。」
続々と出てきました。誰一人話す児童はいません。指導が行き届いています。
避難完了まで3分かかりませんでした。立派!続けて、シェークアウトの練習をしました。
教頭「今から、津波の避難訓練をします。」
津波のおそれがある場合は、校舎3階の決められた場所に避難します。避難場所は決まっているのですが、実際にそこへ避難するのは昨年来で初めてです。今日の訓練のポイントです。
教頭「6年生は先に移動して、昇降口に雑巾を準備しておいてください。」
避難訓練の”あるある”ですね。
6年生の動き、良し!頼もしくなってきました。
津波の避難が始まりました。
1年生についていきましょう。
最後までおしゃべりする子供はおらず、とても上手にできました。
延期していた避難訓練(9月1日予定)を、本日実施しました。
一番手は1年生です。
担任「まだ走りませんよ。さあ、ここからは走って避難します。」
続々と出てきました。誰一人話す児童はいません。指導が行き届いています。
避難完了まで3分かかりませんでした。立派!続けて、シェークアウトの練習をしました。
教頭「今から、津波の避難訓練をします。」
津波のおそれがある場合は、校舎3階の決められた場所に避難します。避難場所は決まっているのですが、実際にそこへ避難するのは昨年来で初めてです。今日の訓練のポイントです。
教頭「6年生は先に移動して、昇降口に雑巾を準備しておいてください。」
避難訓練の”あるある”ですね。
6年生の動き、良し!頼もしくなってきました。
津波の避難が始まりました。
1年生についていきましょう。
最後までおしゃべりする子供はおらず、とても上手にできました。
9月13日 3年図工
◆3年図工「ふしぎなのりもの」
今日は、どんな学びと出会えるでしょうか。
この段取りを一応心にとどめておいてください。
①えんぴつ ②マイネーム ③クレヨンかクーピー ④絵の具
こちらの児童はマイネームで作業中です。
彼は、かなりの力作みたいです。
彼「ふ~。細かく描きすぎちゃったな~」
大丈夫でしょうか。
こちらの彼は、クーピー(クレヨン)の作業に入りました。
彼女はクーピーの一歩手前?
彼女「先生、このまま目をぬっていいですか。」
教師「いいんじゃないかな。」
ネームペンで書きついでに、ということでしょうか。
担当教師の周りに子供が集まっています。
子供「先生、描けました。いいですか。」
教師「へー、すごいじゃん。がんばったね。ねえ、見てごらん。」
子供「うわぁ、すっげー。めっちゃ細かい!」
作業が進むにつれて、いろいろとかかわりあう子供たちも出てきます。
こちらの彼は、赤にこだわりがあるようです。
念には念を入れて色を重ねています。
子供「うわぁぁぁ!血だ!」
と、思ったとか思わなかったとか。
(多分、思っていません。)
そんなこととは関係なく、作業は進みます。その集中力に感心します。
彼は、クラスの先陣を切って絵の具の作業に着手しました。
あ、さっきの彼だ。クレヨンを手にしています。もう、何も言いません。
どうやら、教師や友達からエネルギーをもらったようです。
おっ。すごいのがあった。これは誰の?
彼「何か?」
”色彩の魔術師”と呼ばせていただきます。仕上がりが楽しみだな。
こちらでは、魚を検索をしています。画用紙の隙間に、もう一種類、描きたいそうです。
子供「先生、魚と言えば何ですか。」
私「急に言われてもねえ。う~ん。やっぱりマグロ?」
子供「・・・・」
反応が薄い。
私「サメ?」
子供「もう描いた。」
私「じゃあ、クジラ?」
子供「大きすぎ。」
考えるのが馬鹿らしくなってきた。
私「それじゃ、タコ!」
子供「キャハハ。」
あ、うけた。
学び合いは、子供同士がいいですね。
完成までもう少し。どうぞご期待ください。
今日は、どんな学びと出会えるでしょうか。
この段取りを一応心にとどめておいてください。
①えんぴつ ②マイネーム ③クレヨンかクーピー ④絵の具
こちらの児童はマイネームで作業中です。
彼は、かなりの力作みたいです。
彼「ふ~。細かく描きすぎちゃったな~」
大丈夫でしょうか。
こちらの彼は、クーピー(クレヨン)の作業に入りました。
彼女はクーピーの一歩手前?
彼女「先生、このまま目をぬっていいですか。」
教師「いいんじゃないかな。」
ネームペンで書きついでに、ということでしょうか。
担当教師の周りに子供が集まっています。
子供「先生、描けました。いいですか。」
教師「へー、すごいじゃん。がんばったね。ねえ、見てごらん。」
子供「うわぁ、すっげー。めっちゃ細かい!」
作業が進むにつれて、いろいろとかかわりあう子供たちも出てきます。
こちらの彼は、赤にこだわりがあるようです。
念には念を入れて色を重ねています。
子供「うわぁぁぁ!血だ!」
と、思ったとか思わなかったとか。
(多分、思っていません。)
そんなこととは関係なく、作業は進みます。その集中力に感心します。
彼は、クラスの先陣を切って絵の具の作業に着手しました。
あ、さっきの彼だ。クレヨンを手にしています。もう、何も言いません。
どうやら、教師や友達からエネルギーをもらったようです。
おっ。すごいのがあった。これは誰の?
彼「何か?」
”色彩の魔術師”と呼ばせていただきます。仕上がりが楽しみだな。
こちらでは、魚を検索をしています。画用紙の隙間に、もう一種類、描きたいそうです。
子供「先生、魚と言えば何ですか。」
私「急に言われてもねえ。う~ん。やっぱりマグロ?」
子供「・・・・」
反応が薄い。
私「サメ?」
子供「もう描いた。」
私「じゃあ、クジラ?」
子供「大きすぎ。」
考えるのが馬鹿らしくなってきた。
私「それじゃ、タコ!」
子供「キャハハ。」
あ、うけた。
学び合いは、子供同士がいいですね。
完成までもう少し。どうぞご期待ください。
9月12日2年掲示物作り
◆1年「イモの絵」
授業で習ったぼかしの技術を使って、イモの掲示物をつくるようです。
おー、ななかなか立派なイモ揃いです。
担任「絵ができたら、切り取るよ」
子供「えーっと、はさみ、はさみ」的な。
順調です。かわいいイモが揃っています。
担任「切り取ったら、裏に名前を書いてね。」
出来上がったら、紹介しようかな。
◆保健給食委員の活動紹介第2弾
今日は、手洗いの仕方についてのCM放送です。
あ、この前とメンバーが違う。そうとなれば、放送後インタビューです。
私「感想を教えてください。」
彼女「みんな、上手にできてるなーと思いました。」
彼女「原稿をちゃんと読めていて、すごいなと思いました。」
彼「緊張しました。」
彼「緊張したけれど、ちゃんとできました。」
彼女「しっかりできてよかったと思います。」
みなさん、もっといろいろ言ってくれたんですけどね。ちょっと覚えきれなくて‥。
私「じゃあ、またやりたいですか。」
子供「エッ、ウググ。」
期待通りの反応でした。
私「もう一度聞くね。またやりたいですか。」
子供「あ、は、はい。」
無理やり言わせちゃった?でも、将来有望な4年生の皆さんでした。
授業で習ったぼかしの技術を使って、イモの掲示物をつくるようです。
おー、ななかなか立派なイモ揃いです。
担任「絵ができたら、切り取るよ」
子供「えーっと、はさみ、はさみ」的な。
順調です。かわいいイモが揃っています。
担任「切り取ったら、裏に名前を書いてね。」
出来上がったら、紹介しようかな。
◆保健給食委員の活動紹介第2弾
今日は、手洗いの仕方についてのCM放送です。
あ、この前とメンバーが違う。そうとなれば、放送後インタビューです。
私「感想を教えてください。」
彼女「みんな、上手にできてるなーと思いました。」
彼女「原稿をちゃんと読めていて、すごいなと思いました。」
彼「緊張しました。」
彼「緊張したけれど、ちゃんとできました。」
彼女「しっかりできてよかったと思います。」
みなさん、もっといろいろ言ってくれたんですけどね。ちょっと覚えきれなくて‥。
私「じゃあ、またやりたいですか。」
子供「エッ、ウググ。」
期待通りの反応でした。
私「もう一度聞くね。またやりたいですか。」
子供「あ、は、はい。」
無理やり言わせちゃった?でも、将来有望な4年生の皆さんでした。
9月9日授業点描
今日の教室は、1年と4年です。
◆野菜の観察→ではなくて、明日の連絡
夏野菜の収穫があったようです。
オクラです。それにしても立派!
きゅうりです。ちょっと見ずらいですが。
詰め合わせです。中身はナスときゅうり・・だったかな。
家でおいしく食べてね。
◆4年社会「地しん・つ波からくらしを守る」」
資料の提示も、便利になりました。
担任「昔の地震をみてください。このあたりだと、三河地震があるね。」
子供「◯◯先生は生まれてましたか。」
担任「生まれてません!」
確かに、1945年と書いてあります。
担任「何年前だ?60年、いや70年か。」
77年です。
質問する方も否定する方も、結構真剣でしたので、一応報告しておきます。
*来週は、5年生の野外活動があります。5年生の登場シーンが増えるかもしれません。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆野菜の観察→ではなくて、明日の連絡
夏野菜の収穫があったようです。
オクラです。それにしても立派!
きゅうりです。ちょっと見ずらいですが。
詰め合わせです。中身はナスときゅうり・・だったかな。
家でおいしく食べてね。
◆4年社会「地しん・つ波からくらしを守る」」
資料の提示も、便利になりました。
担任「昔の地震をみてください。このあたりだと、三河地震があるね。」
子供「◯◯先生は生まれてましたか。」
担任「生まれてません!」
確かに、1945年と書いてあります。
担任「何年前だ?60年、いや70年か。」
77年です。
質問する方も否定する方も、結構真剣でしたので、一応報告しておきます。
*来週は、5年生の野外活動があります。5年生の登場シーンが増えるかもしれません。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
9月8日保健委員の活動
先に、昨日の話題からお付き合いください。
◆4年算数「わり算の筆算」
子供がつまづきやすい内容ですが、うまく通過できるかな。
予想はすごい数字になっていますね。
担任「90÷30だと、いくつが立てれそう?」
子供「う~んと、3?」
「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」
呪文のように唱えていました。
もう一つ覚え方を紹介します。
「たてかけたらひきづりおろす」
採用されますかね。
場面は練習問題へ。
ここで教え合いが見られました。
教えたい、分かりたいという関係がよく伝わってきました。
ここから、今日の話題です。
◆保健委員会「熱中症注意!」
給食後に放送するとの情報を得て、応援に行きました。
落ち着いて原稿を読めましたね。
私「どうだった?感想は。」
彼「緊張しました。」
彼「僕も緊張しました。」
彼女「私も緊張しました。」
私「緊張以外でどうぞ。」
彼女「あっ、うまくできたと思います。」
私「そう、じゃあ、またやりたいですか。
子供たち「うっ、は、はい。」
それでよし!じゃんじゃん活躍してください。ほかの委員会も期待してます。
*おまけ
再び、手紙が届きました。
フグとイソギンチャクとヒトデとカニのリクエストでした。
気長に待っててね。
◆4年算数「わり算の筆算」
子供がつまづきやすい内容ですが、うまく通過できるかな。
予想はすごい数字になっていますね。
担任「90÷30だと、いくつが立てれそう?」
子供「う~んと、3?」
「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」
呪文のように唱えていました。
もう一つ覚え方を紹介します。
「たてかけたらひきづりおろす」
採用されますかね。
場面は練習問題へ。
ここで教え合いが見られました。
教えたい、分かりたいという関係がよく伝わってきました。
ここから、今日の話題です。
◆保健委員会「熱中症注意!」
給食後に放送するとの情報を得て、応援に行きました。
落ち着いて原稿を読めましたね。
私「どうだった?感想は。」
彼「緊張しました。」
彼「僕も緊張しました。」
彼女「私も緊張しました。」
私「緊張以外でどうぞ。」
彼女「あっ、うまくできたと思います。」
私「そう、じゃあ、またやりたいですか。
子供たち「うっ、は、はい。」
それでよし!じゃんじゃん活躍してください。ほかの委員会も期待してます。
*おまけ
再び、手紙が届きました。
フグとイソギンチャクとヒトデとカニのリクエストでした。
気長に待っててね。
9月6日昼放課
久しぶりの外遊びレポートです。
◆昼のなかよしタイム40分!
週に一度のなかよしタイムです。コロナの件もあり、縦割り班遊びは行わず、自由な時間を過ごしています。
ブランコは相変わらず人気ですが、
運動場への出足はちょっと鈍そうです。
私「何しているの?」
子供「カエルの口から草が出てるから抜いてます。」
お手伝いを頼まれたのかな。偉いね。そっちのカエルはしっかりお世話してくださいね。
私「君は何してるの?」
彼「◯◯君を待ってる。競争する約束なんだけど、ドッジボールに行っちゃったから。」
私「何の競争?」
ジェスチャーで教えてくれました。かけっこでした。
彼女「じゃあ、私が遊んであげようか。」
”商談”が成立したようです。
私「何してるの。」
子供「◯◯先生を持ってます。」
私「どうかしたの。」
子供「バレーボールをします。」
担任「みんな、ついといで!」的な?
だんだん親分の風格が出てきました。
運動場が徐々に賑やかになってきました。
おや、あれは2年生では。予想はつきますが、一応聞いてみました。
私「何を探しているの?」
子供「バッタ。」
まさか、昨日のカエルのエサ?
私「ところで、あのカエルはどうなった?」
彼「逃がしました。」
私「そうなんだ。寂しくなかった。」*一応聞いてみた。
彼「◯◯君が逃がそって。死んじゃうとかわいそうだから。」
優しい心が育ってます。
10分後・・
子供「虹色トカゲ捕まえた~♩◯◯先生、虫かごありますか~!」
まだまだ、子供の夏は終わりません。
◆昼のなかよしタイム40分!
週に一度のなかよしタイムです。コロナの件もあり、縦割り班遊びは行わず、自由な時間を過ごしています。
ブランコは相変わらず人気ですが、
運動場への出足はちょっと鈍そうです。
私「何しているの?」
子供「カエルの口から草が出てるから抜いてます。」
お手伝いを頼まれたのかな。偉いね。そっちのカエルはしっかりお世話してくださいね。
私「君は何してるの?」
彼「◯◯君を待ってる。競争する約束なんだけど、ドッジボールに行っちゃったから。」
私「何の競争?」
ジェスチャーで教えてくれました。かけっこでした。
彼女「じゃあ、私が遊んであげようか。」
”商談”が成立したようです。
私「何してるの。」
子供「◯◯先生を持ってます。」
私「どうかしたの。」
子供「バレーボールをします。」
担任「みんな、ついといで!」的な?
だんだん親分の風格が出てきました。
運動場が徐々に賑やかになってきました。
おや、あれは2年生では。予想はつきますが、一応聞いてみました。
私「何を探しているの?」
子供「バッタ。」
まさか、昨日のカエルのエサ?
私「ところで、あのカエルはどうなった?」
彼「逃がしました。」
私「そうなんだ。寂しくなかった。」*一応聞いてみた。
彼「◯◯君が逃がそって。死んじゃうとかわいそうだから。」
優しい心が育ってます。
10分後・・
子供「虹色トカゲ捕まえた~♩◯◯先生、虫かごありますか~!」
まだまだ、子供の夏は終わりません。
9月5日授業点描
本日は、最後に衝撃写真が登場します。心臓の悪い方はご遠慮ください。
◆授業風景~5時間目~
◎3年学級活動
1学期の係活動の振り返りをしていました。
担任「では、係りごとで話し合います。一人は紙を取りに来て。そのほかは移動してください。」
おっ!手際のいいこと。感心です。
あちこちで和気あいあいと、振り返りが始まりました。
担任「では発表するよ。」
1学期の係活動から工夫したりがんばったりしたこと、できなかったことの発表が始まりました。
担任「発表する人の方を見るんだよー。」
こうした場を使って、話し合いのルールを確認していますね。順番も担任が決めず、子供の自主性に任せていました。
こちらは、学級委員グループです。
子供「みんなを並ばせることはできたけれど、先生に確認しなくても手を下げるよう言えるようにしたいです。」
子供「パチパチ」
ちゃんと聞いてるね。
◎あすなろ学級 算数「1000より大きい数」
担任「100枚のかたまりがいくつありますか。」
プリントには4万と書いてありますね。どうしてそうなったか、ちゃんと理由があるんですよ。
子供「100,200,300,~,900,1000,2000,~9000,10000,20000,~」
こんな感じでした。でも、すぐに訂正するわけではありません。
学びはさらに続きます。この集中力があれば、どんどん力がついていくことでしょう。
◎5年理科「朝顔の構造」
タブレットがあれば時期を選びませんね。
でも、本物にぜひ触れてほしいな。
◆昼下がりの作品展
密になることなく、いい雰囲気で見学されていました。展示は明日までです。
*いらぬ?おまけ~2年廊下にて~
教主「だれが捕まえたと思います?」
私「◯◯さん?」
教主「いいえ。◯◯君です。もう、ヒーローですよ。」
私「ほかの子供たちは大丈夫だった?」
教主「それが結構大丈夫で。◯◯さんはバッタを捕まえて入れてました。」
確かに。リボンみたいにしがみついとる。
教主「2年生の子供たち、お世話もしっかりするんですよね。」
この後の取り扱いについては、子供たちが話し合うそうです。結論が長引くようだと、週末は代表の子供のお宅にお持ち帰りいただく場合もあるとかないとか‥。歓迎してくれるかな。
◆授業風景~5時間目~
◎3年学級活動
1学期の係活動の振り返りをしていました。
担任「では、係りごとで話し合います。一人は紙を取りに来て。そのほかは移動してください。」
おっ!手際のいいこと。感心です。
あちこちで和気あいあいと、振り返りが始まりました。
担任「では発表するよ。」
1学期の係活動から工夫したりがんばったりしたこと、できなかったことの発表が始まりました。
担任「発表する人の方を見るんだよー。」
こうした場を使って、話し合いのルールを確認していますね。順番も担任が決めず、子供の自主性に任せていました。
こちらは、学級委員グループです。
子供「みんなを並ばせることはできたけれど、先生に確認しなくても手を下げるよう言えるようにしたいです。」
子供「パチパチ」
ちゃんと聞いてるね。
◎あすなろ学級 算数「1000より大きい数」
担任「100枚のかたまりがいくつありますか。」
プリントには4万と書いてありますね。どうしてそうなったか、ちゃんと理由があるんですよ。
子供「100,200,300,~,900,1000,2000,~9000,10000,20000,~」
こんな感じでした。でも、すぐに訂正するわけではありません。
学びはさらに続きます。この集中力があれば、どんどん力がついていくことでしょう。
◎5年理科「朝顔の構造」
タブレットがあれば時期を選びませんね。
でも、本物にぜひ触れてほしいな。
◆昼下がりの作品展
密になることなく、いい雰囲気で見学されていました。展示は明日までです。
*いらぬ?おまけ~2年廊下にて~
教主「だれが捕まえたと思います?」
私「◯◯さん?」
教主「いいえ。◯◯君です。もう、ヒーローですよ。」
私「ほかの子供たちは大丈夫だった?」
教主「それが結構大丈夫で。◯◯さんはバッタを捕まえて入れてました。」
確かに。リボンみたいにしがみついとる。
教主「2年生の子供たち、お世話もしっかりするんですよね。」
この後の取り扱いについては、子供たちが話し合うそうです。結論が長引くようだと、週末は代表の子供のお宅にお持ち帰りいただく場合もあるとかないとか‥。歓迎してくれるかな。
9月2日授業点描1時間目
◆授業風景
2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。
子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」
担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」
よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」
見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」
子供「う~ん、何だろ。」
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。
なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」
「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
<2階>
<3階>
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡
本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。
◎2年国語「新出漢字」
漢字ドリルで勉強中です。
子供「この漢字、僕の最後の字!」
私「本当だ。」
子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」
いい目標を持ってます。
◎1年生活指導
担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」
子供「名前は?」
担任「それが、書いてないのよ。」
担任「心配な人は見ておいで。」
子供「は~い」
5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。
子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」
子供「あ~、でも念のため‥」
よう見とる。
◎4年学級活動「係決め」
見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。
◎6年算数「円の面積」
担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」
子供「う~ん、何だろ。」
円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。
子供「300㎠じゃない。」
担任「なんで。」
子供「真ん中だから。」
子供「じゃあ、320!」「350!」
魚のせりみたいになってきた。
担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」
彼がその役を買って出ました。
なかなかの説明でしたよ。
担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」
子供「・・・」
担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」
「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。
追伸
さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。
*おまけ
ほぼ恒例のスリッパレポートです。
<1階>
<2階>
<3階>
多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。
*業務連絡
本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。
コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→夏休み作品展(保護者案内).pdf
9月1日2学期始業式
◆2学期始業式
学校に、子供たちの元気な声が帰っていました。
こちらが始業式の様子なんですが、何か気づきませんか?
実は、4,6年生がいません。どこにいるかというと‥。
こちらです。ふだん以上に行儀がいいのでは?
コロナ感染拡大の状況を鑑み、分散型の始業式を試みました。
2学期の目当てを発表してくれた子供たちです。
私からは、”210日”の話題から防災の日の話をしました。
調べていて改めて気づいたのですが、今年は関東大震災から99年目なんですね。被害の中身は異なりますが、東北の震災をはるかに凌ぐ10万5千人の死者・行方不明者を出した大災害でした。来年が100周年ということは、当時の記憶や記録が再び脚光を浴びるかもしれません。
ブログも本日から”通常営業”となります。2学期も気長にお付き合いください。
学校に、子供たちの元気な声が帰っていました。
こちらが始業式の様子なんですが、何か気づきませんか?
実は、4,6年生がいません。どこにいるかというと‥。
こちらです。ふだん以上に行儀がいいのでは?
コロナ感染拡大の状況を鑑み、分散型の始業式を試みました。
2学期の目当てを発表してくれた子供たちです。
私からは、”210日”の話題から防災の日の話をしました。
調べていて改めて気づいたのですが、今年は関東大震災から99年目なんですね。被害の中身は異なりますが、東北の震災をはるかに凌ぐ10万5千人の死者・行方不明者を出した大災害でした。来年が100周年ということは、当時の記憶や記録が再び脚光を浴びるかもしれません。
ブログも本日から”通常営業”となります。2学期も気長にお付き合いください。
8月26日業務連絡
本日、県内の子供たち及び県民向けに、知事メッセージが届きました。
夏休み最終版のこの時期だからこそ大切な内容となっていますので、取り急ぎこちらのブログにて紹介いたします。ご覧になった方は、ぜひ子供たちとも共有していただければ幸いです。
なお、9月1日には、担任から同様の内容について子供たちに話す予定です。
★知事メッセージはこちらからご覧になれます→県知事メッセージ.pdf
追伸
子供たちへ
9月1日、みんな待ってるよー。
水槽のフグも元気です。
by 職員一同
夏休み最終版のこの時期だからこそ大切な内容となっていますので、取り急ぎこちらのブログにて紹介いたします。ご覧になった方は、ぜひ子供たちとも共有していただければ幸いです。
なお、9月1日には、担任から同様の内容について子供たちに話す予定です。
★知事メッセージはこちらからご覧になれます→県知事メッセージ.pdf
追伸
子供たちへ
9月1日、みんな待ってるよー。
水槽のフグも元気です。
by 職員一同
8月23日一日遅れの臨時更新
昨日、8月22日は全校出校日でした。久しぶりに、校内に子供たちの声が広がっていました。
学級活動終了後、5年生と6年生は、保護者の方をお呼びして説明会を実施しました。
◆5年野外活動説明会
<期日>9月15日(木)~16日(金)一泊二日
<場所>津具高原グリーンパークとその周辺
◆6年修学旅行説明会
<期日>10月12日(水)~13日(木)一泊二日
<場所>奈良・京都方面
担任「食事は、◯◯からセレクトできま~す。」
とてもうれしそうです。誰かは言いませんけど。
<事務連絡①>
心配なのは、やはりコロナの感染拡大状況ですね。現状に応じて、必要な対策を講じたうえで何とか実施したいという考えを、皆さんにお伝えしました。
◆現職研修その3「模擬授業」
写真をうっかり撮り忘れました。
今日は、夏休み中の研修第3弾です。国語の「ごんぎつね」を使って、授業づくりの勉強をしました。教師が子供役で参加しました。いろいろな発見があったようです。この成果は、きっと2学期に発揮されることでしょう。
<事務連絡②>
夏休みも残り1週間ですね。先生たちはそろそろ2学期モードで、子供たちを迎える準備を始めています。
過ぎ去った楽しい日々を、惜しむのではなく、明日からのエネルギーに変えていきましょう。私も”かくありたい”と思ってます。
学級活動終了後、5年生と6年生は、保護者の方をお呼びして説明会を実施しました。
◆5年野外活動説明会
<期日>9月15日(木)~16日(金)一泊二日
<場所>津具高原グリーンパークとその周辺
◆6年修学旅行説明会
<期日>10月12日(水)~13日(木)一泊二日
<場所>奈良・京都方面
担任「食事は、◯◯からセレクトできま~す。」
とてもうれしそうです。誰かは言いませんけど。
<事務連絡①>
心配なのは、やはりコロナの感染拡大状況ですね。現状に応じて、必要な対策を講じたうえで何とか実施したいという考えを、皆さんにお伝えしました。
◆現職研修その3「模擬授業」
写真をうっかり撮り忘れました。
今日は、夏休み中の研修第3弾です。国語の「ごんぎつね」を使って、授業づくりの勉強をしました。教師が子供役で参加しました。いろいろな発見があったようです。この成果は、きっと2学期に発揮されることでしょう。
<事務連絡②>
夏休みも残り1週間ですね。先生たちはそろそろ2学期モードで、子供たちを迎える準備を始めています。
過ぎ去った楽しい日々を、惜しむのではなく、明日からのエネルギーに変えていきましょう。私も”かくありたい”と思ってます。
8月4日教員研修その2
勉強や自由研究に頑張っている子供たちに負けないよう、教員研修第2弾を実施しました。
本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。
2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。
~お品書き~
簡単カレーライス、簡単ホットドッグ
実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。
なんて簡単~♬
名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。
◎飯盒炊飯
教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」
5担「はぁ。」
教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」
5主「なるほど。」
ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。
ベテラン「じゃあ、やってみ!」
5主「こんなですかねぇ。」
教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」
5主「こうですか。」
中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」
養教「助太刀しますわ。」
姉御「ちょっと貸してごらん。」
姉御「どうよ。」
5主「さすがです。」
中堅「煮えたかなぁ」
5主「それ、なんですか。」
中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」
5主「ほんとだ」
親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」
教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」
中堅「さすがです。」
ホットドッグの調理も始まりました。
と言っても火を点けるだけなんですけどね。
こちらは、おき火の中に投入してみました。
案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。
◎試食タイム
カレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。
味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。
5主「残らずいただきまーす。」
一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。
こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。
一方、こちらが私の。
運が良いです。
加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。
片付けもてきぱきと分担してできました。
5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。
※記事の一部にフィクションを含みます。
*事務連絡
本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。
ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。
*おまけ
教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」
私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」
教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」
みんな「えー?!」
私「私も入るの?」
教主「もちろん!」
この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。
2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。
~お品書き~
簡単カレーライス、簡単ホットドッグ
実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。
なんて簡単~♬
名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。
◎飯盒炊飯
教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」
5担「はぁ。」
教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」
5主「なるほど。」
ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。
ベテラン「じゃあ、やってみ!」
5主「こんなですかねぇ。」
教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」
5主「こうですか。」
中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」
養教「助太刀しますわ。」
姉御「ちょっと貸してごらん。」
姉御「どうよ。」
5主「さすがです。」
中堅「煮えたかなぁ」
5主「それ、なんですか。」
中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」
5主「ほんとだ」
親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」
教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」
中堅「さすがです。」
ホットドッグの調理も始まりました。
と言っても火を点けるだけなんですけどね。
こちらは、おき火の中に投入してみました。
案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。
◎試食タイム
カレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。
味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。
5主「残らずいただきまーす。」
一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。
こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。
一方、こちらが私の。
運が良いです。
加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。
片付けもてきぱきと分担してできました。
5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。
※記事の一部にフィクションを含みます。
*事務連絡
本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。
ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。
*おまけ
教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」
私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」
教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」
みんな「えー?!」
私「私も入るの?」
教主「もちろん!」
この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
8月1日全校出校日
満を持しての更新(臨時)です。
◆朝会
久々に全校児童が勢ぞろいしました。
覚えておいでですか。「新聞紙を長く破ろう選手権」。
優勝者に記念のポチ袋を贈呈しました。中身は‥。
こちらの”手作りストラップ”です。貝は赤羽根産です。評判のほどは不明です。喜んでくれたかな。
◆学級活動 9:00~9:50
◎2年
担任「では、畑に行きます。」
その畑にはすでに先客がいました。
その様子はまた後で。
◎あすなろ/すぎのこ学級
各自、黙々と課題に取り組んでいました。
◎1年&2年 再び畑にて
職員作業で刈った枯草の片づけと夏野菜の収穫をしました。
子供「なんかいるよ」
子供「なんだ、これ」
子供「なに、なにー」
子供「ほら、これ」
子供「うゎー、ほんと」
子供「どうした、どうした」
担任「はい、片付け、片付け」
*だいたいこんな感じだったのではないかな。
結局、何がいたのか分からずじまいでした。
◎4年
子供「宅急便でーす」
*イメージです。
◎5年
担任「じゃあ、掲示係の人たちは、”今月の歌”を貼って!」
時間が余ったようです。
◎6年
担任は、提出物のチェック中です。
子供は‥。
タブレットでサイトのチェック中?
やっぱり時間が余ったのかな。
◆教員の研修
児童が下校した後、教員による研修を実施しました。テーマは、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応です。緊張感あふれる実技訓練の一部です。
インターフォンで、職員室に緊急報告がありました。
教主「5年の教室で、児童がショック状態で意識がないとのことです。救急車の要請をお願いします。」
教頭「わかりました。先生は体育館のAEDを持っていってください。」
教頭「救急車を要請します。場所は~。」
今行くよー。
教主「AEDを持ってきました。エピペンは打ちましたか?」
担任「はい。先ほど。」
教主「では、AEDをお願いします。」
AED「付属のパットを指定した場所に貼ってください。」
担任「パッド、パッド。」
AED「コネクターを差し込んでください。」
担任「どれだ、どれだ。これか!」
AED「その場を離れてください。」
担任「はい。」
AED「準備ができました。スタートボタンを押・・」
ポチッ!
早い‥。
AED「電気ショックが終わりました。心臓マッサージを続けてください。」
正常に作動したようです。
この後、到着した救急隊員に引継ぎました。
こうしたシュミレーションを行うことで、いざという時の心の備えも身につきます。
◆朝会
久々に全校児童が勢ぞろいしました。
覚えておいでですか。「新聞紙を長く破ろう選手権」。
優勝者に記念のポチ袋を贈呈しました。中身は‥。
こちらの”手作りストラップ”です。貝は赤羽根産です。評判のほどは不明です。喜んでくれたかな。
◆学級活動 9:00~9:50
◎2年
担任「では、畑に行きます。」
その畑にはすでに先客がいました。
その様子はまた後で。
◎あすなろ/すぎのこ学級
各自、黙々と課題に取り組んでいました。
◎1年&2年 再び畑にて
職員作業で刈った枯草の片づけと夏野菜の収穫をしました。
子供「なんかいるよ」
子供「なんだ、これ」
子供「なに、なにー」
子供「ほら、これ」
子供「うゎー、ほんと」
子供「どうした、どうした」
担任「はい、片付け、片付け」
*だいたいこんな感じだったのではないかな。
結局、何がいたのか分からずじまいでした。
◎4年
子供「宅急便でーす」
*イメージです。
◎5年
担任「じゃあ、掲示係の人たちは、”今月の歌”を貼って!」
時間が余ったようです。
◎6年
担任は、提出物のチェック中です。
子供は‥。
タブレットでサイトのチェック中?
やっぱり時間が余ったのかな。
◆教員の研修
児童が下校した後、教員による研修を実施しました。テーマは、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応です。緊張感あふれる実技訓練の一部です。
インターフォンで、職員室に緊急報告がありました。
教主「5年の教室で、児童がショック状態で意識がないとのことです。救急車の要請をお願いします。」
教頭「わかりました。先生は体育館のAEDを持っていってください。」
教頭「救急車を要請します。場所は~。」
今行くよー。
教主「AEDを持ってきました。エピペンは打ちましたか?」
担任「はい。先ほど。」
教主「では、AEDをお願いします。」
AED「付属のパットを指定した場所に貼ってください。」
担任「パッド、パッド。」
AED「コネクターを差し込んでください。」
担任「どれだ、どれだ。これか!」
AED「その場を離れてください。」
担任「はい。」
AED「準備ができました。スタートボタンを押・・」
ポチッ!
早い‥。
AED「電気ショックが終わりました。心臓マッサージを続けてください。」
正常に作動したようです。
この後、到着した救急隊員に引継ぎました。
こうしたシュミレーションを行うことで、いざという時の心の備えも身につきます。
アクセスカウンター
5
1
0
2
1
3
4
アクセスカウンター
0
7
4
1
6
2
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 1/18 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 菜の花エコ・エネルギーツアー2025 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/14〜2/24 豊橋総合動植物公園70thスペシャル |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 もちつきぺったん |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
タイトル | 1/25・26 科学の祭典2024 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
タイトル | 1/25 CAEA渥美半島環境教育フォーラム2024 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/18 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 1/5 餅祭 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 12/22 野球教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
タイトル | 1/18 ザック先生とアメリカンドッジボール |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |