日誌

ブログ

9月6日 日常の生活が始まってます。

 ◆1年算数「まとめて数える」

担任「じゃあ、言ってごらん」

子供「2,4,6,8,10」

この数え方、これから一生使います。にしても、この時期に学ぶんですねぇ。

担任「では、このバナナはいくつずつ数えたらいいですか。」

はて?!だって4房しかないじゃん。

子供「5つだと思います。」

あ、そういうことか。恥ずかしながら、1年生から教わりました。みなさん、続けて勉強がんばってね。

◆あすなろ学級 図工

集中してるなあ。

私「これはなんて言うんですか。」

担任「アイロンビーズですよ。」

なるほど。そう言うのか。見たことはありましたが。

たくさんの下絵を見つけました。

私「この絵は何ですか」

彼女「はりねずみ」

間髪いれず、答えが返ってきます。今日は行く先々で感心させられました。

9月4日 夏休み作品展スタート

今日から三日間、夏休みの作品展を開催します。ご家族の皆様への案内も入念に行っています。

来客用玄関

運動場側(職員室)

次の角

突き当り

右へ

スリッパはこちら

正面階段

あかはにホール

到着です。

準備万端

今年の作品には、ちょっとだけ新たな変化があります。

早速、2年生が見学に来ていました。今日は同じ学年の作品に興味津々です。

これは宝石石鹸。手作りです。

彼女が作り方を丁寧にわかりやすく説明してくれました。こういう活動も大事なんです。

彼女が手にしているのは何でしょう。

彼女「先生、これ、のぞいてみて。」

万華鏡でした。うまく写るかなぁ。本当はもっと華やかでしたよ。こればかりは直接見ていただくしかありません。

子供に大人気だったのはこちら。

子供は動くおもちゃが大好きです。こうした工作以外に、実は、今年の作品展では自由研究の作品が少し増えました。子供達の多様な活動を引き出すという点では、うれしい変化です。たとえば‥。

なかなか秀逸です。

どうしましょう。

なるほど!理由がいい。

こちらは、努力の跡がにじみ出ています。

タイムリーなテーマだなあ。

徹底した調査に脱帽です。それを支えたご家族の皆さんを尊敬します。家庭総ぐるみで大切な学習をされています。

全作品をじっくり見て1時間程です。今どきの子供たちが何に関心をもっているか、ご家族の協力ぶりも含めて作品から伝わってきます。ご家族誘い合って、ぜひ一度ご覧ください。運が良ければ、見学中の子供から詳しい説明が聞けるかもしれません。子供たちがびっくりしない程度に、お気軽にお声掛けください。

PS.きょうは空いてました。明日はどうでしょう。

 

 

9月3日 避難訓練

 ◆避難訓練~地震・津波対応~

放送「訓練、緊急地震速報!~」

ちゃんと机の下に隠れてる。頭も大丈夫そうです。ん?!ところどころで声が漏れてますよ。ここは反省。

放送「訓練。地震がおさまりました。先生の指示で運動場に避難しなさい。」

真っ先に出てきたのは1年生。順調です。

ここからは一気に集合です。問題なし。

8月8日~8月15日の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」は記憶に新しいですね。その後には台風10号がやってきて、8月中旬から後半は散々でした。そのおかげか、いつになく防災意識の高まりを感じます。万一の時にどうするか、家族で話し合ったご家庭も多いのではないでしょうか。

ここからは津波訓練です。

子供たちは、落ち着いて3階の一次避難場所に向いました。本校の標高は約24m。避難場所の3階は約8m。合計32mの垂直避難です。田原市で推定される津波の最大値が22mですので、今のところ最善の避難方法と考えています。

9月2日 2学期がスタートしました

お久しぶりです。2学期のスタートに合わせ、本ブログも再開です。引き続き、気楽に気長にお付き合いください。

◆2学期始業式 

教員が指示を出さずとも、開始のチャイムが鳴れば自然と司会者に注目する子供たちです。1学期の経験がしっかり力になってます。まずは一安心。

彼女「私は、2学期に国語と社会と理科の勉強をがんばりたいです。」

彼女は3年生。虫が苦手なんだって。理科の観察で克服したいそうです。

彼「僕は、野外活動と持久走大会を頑張りたいです。」

野活は5年生の一大イベントですものね。私も気合を入れなおします。

4年生の彼女の力を借りながら、台風の話をしました。夏休み最後の楽しいはずの1週間を襲った”にっくき台風”です。悔しいのでいろいろ調べてやりました。でも、そのおかげで水不足を回避できたんですよね。

私「皆さんが夏休みに何に取り組んだか、夏休みの作品展を楽しみにしています。」

◆学級活動

◯1年

後ろに子供たちの作品を発見。

前にも。

担任「明日は、皆さんがどんな作品を作ったか紹介してもらうね。」

子供「紹介することないよ。だってメモ帳だもん。」

担任「使い方とか、見てほしい所とかあるでしょ。」

そんなこんなで、1年生は、明日発表会をするみたいです。ご家族の皆様には、9月4日から3日間、「夏休み作品展」でご覧いただけますので、お楽しみに。

◯新しい交通指導員さん着任

お待たせしました。待望の新しい交通指導員さんが決まりました。一斉下校で、子どもたちに紹介しました。

子供「きれいじゃん。」

あの‥、鼻ふくれてますよ。

子供「ちょっときれいかも。」

私「うれしい?」

子供「う~ん。近くで見てみないと。」

代表「交通安全の誓い、いち!」

すみません。不謹慎でした。

私「さよなら。」

彼女「校長先生、家に帰ったら最初に何しますか。」

私「顔洗う。」

彼女「・・」

私「手を洗う?」

彼女「・・」

私「うがいする?」

彼女「・・」

私「何?」

子供「ドアは開けないんですか。」

2学期も楽しくなりそうです。

8月19日 全校出校日

夏休みが残り2週間となった本日、子どもたちが久しぶりに顔を合わせましたので、今日はそのご報告です。

◯1年生 

担任「それじゃあ、朝の会をやろうか。やり方、覚えてるかなぁ。」

子供「忘れたー。」

見事に期待を裏切ってくれます。

司会「発声練習をします。」

子供「あ、あ、あ、あ」

覚えてるじゃん。

◯3年生

彼女は、2学期の始業式でスピーチをします。今日はその練習。

まだ2週間あります。しっかり練習してね。

◯5年

学級通信を興味深そうに読んでます。

担任「このあと、みんなで会場を作るよ。」

今日は、9時から野外活動の説明会が予定されています。

5年生の保護者の皆様、暑い中、暑い体育館で申し訳ありませんでした。なにぶん、大人の事情です。

◯6年

今日は、修学旅行の説明会も実施しました。こちらは、エアコンの効いた教室で良かった。

 ここまで、大きな事件事故もなく、子どもたちが元気に過ごせたことに感謝です。一方で残念なことも・・・。

訃報です。

約1年間にわたって本校の水槽を住み家にしていたダイナギンポとイシダイが永眠しました。今は磯ガニとヤドカリのみ。新しい住民の予定はまだありません。

*報告

雨漏り対策を強化しました。次の雨が待ち遠しいです。

7月26日 ”まなびん”始動

お元気でしたか。わけあって臨時の更新です。

◆”まなびん”1日目

まなびんは夏休みの新企画で、自習室の開放事業です。 

予算ありません。人手ありません。あるのは保護者のご理解と子供のやる気のみです。

ルールはこれだけ。それでも暑い中、20人程の子供たちが集まりました。

自分の勉強の合間に下級生の面倒を見る5年生。

彼も何かを偵察中?

子供の質問に答える担当職員もいます。

こちらでも。

子供同士で相談もできます。

それぞれのペースで自分の課題に取り組む子供たちの姿が見られました。過日、見守りボランティアを募集したところ若干の応募をいただきました。今日はお見えではありませんでしたが、そうした方々の応援も今後予定されています。

教頭「報告です。PTA会長さんが様子を見にきてくれました。子供の質問にも答えてくれたんですよ。」

ありがたいことです。今年の実績が今後の事業展開の参考になります。次回のまなびんは7/30(火)です。

 

7月19日 1学期終業式

◆1学期終業式

教主「1学期の振り返りを発表してもらいます。代表者は登壇してください。」

今日は、代表になったこちらの二人にフォーカスしてみます。

担当は4年と6年です。姿勢◯。表情も引き締まっていて◯。

4年の彼「1学期を振り返って、心に残っていることを三つ言います。」

相変わらず引き締まってる。

彼「一つ目は、コアジサシを守る活動です。~二つ目は運動会の綱引きです。~三つ目は高松小での水泳の授業です。~。」

彼はスイミングに通っていて、高松小に来たインストラクターが知っている人でうれしかったということを教えてくれました。

6年の彼「僕が頑張ったのは、算数の授業です。」

昨年は苦手だった算数が分かるようになり、楽しくなったと教えてくれました。

6年の彼「僕は授業中、なかなか手を上げられません。間違えると恥ずかしいからです。~2学期は、手を挙げられるようにがんばりたいです。」

こうして全校児童の前で発表できたんだから、きっと大丈夫でしょう。

*おまけ

ちなみに私は「”ゆでガエル”にならないように」と話しました。

◆それぞれの学級活動

2年はテスト返し。

5年は鉢の片付け。

あすなろ学級は夏休みの生活指導。

4担「去年より成績はちょっと下がっちゃったけど~。」

しっかりフォローしてます。

*独り言

成績とかけて

エレベーターと解きます。

(その心は)

上がったり下がったりします。

※フォローになりますかね。よかったら使ってください。

6年は課題の返却中。その間AIドリル。

これも大事な振り返りです。

1年は記念撮影。なんか楽しそう。初めての夏休みですからね。

子供「”エンチャー”ちょうだーい。」

塩分チャージのことでした。本日も熱中症警戒アラート発令中です。運動の前だけでなく、下校時にもこうやって摂取させています。

みなさん、さようなら。

※今週&今学期のお付き合いありがとうございました。大きな事件・事故に見舞われることなく、1学期を無事に終えられたことに感謝です。本ブログの更新もしばらく夏休みに入ります。多分。

7月17日5&6年親子ボディボード教室開催!!

ここ3年間で、ベストコンディションじゃなかったですかねぇ。子どもたちお待ちかねのボディボード 教室を開催しました。

◯5年生

準備段階でいろいろとトラブルに見舞われたものの、PTA委員さんの協力もあり、何とか間に合いました(そういうことにしておいてください)。何のトラブルかは言えません。

5年生は、31人中30人が参加しました。今回初挑戦という児童がほとんどです。表情が固い。これがあとでどうなるか見ものです。

この行事は、サーフィン協会の皆さんの全面協力があって開催できます。親子行事ですが、今年はお子さんと一緒に海に入られる方が9名で、そのほかの児童にはすべて一人ずつ協会の皆さんについていただきました。

ワイルド。趣味ですか。クラゲクリームです。

初めてですからね。入念なオリエンテーションです。

さあ、海に行くよー。

遠浅で穏やかな今日のロコ海岸です。

いい波来ないかな。

漂着しました。

慣れてくれば、こんな感じ。

気持ちよさそう。

おや?

私「休憩かな。」

彼「寒くなっちゃって。」

私「そうか、体が冷えたんだね。」

お兄さん「またやりたくなったら声を掛けてよ。」

やりたくなったみたい。

うまいよ。

なかなか爽快な景色です。

子供は軽いので上達も早いと聞きました。

教主「これで終わりまーす。海から上がってください。」

充実感一杯の40分でしたか。 

ですよね。

教主「楽しかった人?」

たぶん全員「はーい!」

◯6年生

交代です。彼らは昨年、既に経験済みです。

準備の様子にも落ち着きがあります。経験って大きいですね。

颯爽と海へ。

あっという間にスタンバイOKです。

ここからは、6年生の波乗り具合をご覧ください。

小学校最後のボディボード教室はどうだったかな。本校ならではの行事であるのは間違いなし。事故なく安全に、今後も続けていきたいですね。この子供たちが保護者として再び参加してくれたら最高です。関係の皆様、ありがとうございました。

※言い忘れました。赤羽根コミュニティ様からもご支援をいただいております。

7月16日 1学期のラストスパート‥になるかな

5日ぶりの更新です。

◆4年総合的学習 デコイの回収 

コアジサシの子育てが終わったのを見計らい、本日デコイの回収に向かいました。

担任「集合。背の順に並んどいて。」

教頭「すごーい。先生がいなくても自分たちで並べるんだ。成長したなー。」

ここまではよし。

教頭「去年までなら一生かかっても並べんかった。」 

 ほめてるんだかけなしてるんだか。

子供「行ってきまーす。」

しっかり勉強してきてね。

◆1年教室にて

彼が手にしているのは夏休み特別企画”まなびん”の案内です。詳細は省きますが、要約すれば「校内に自習室を用意するから、良かったらおいで」です。ここにくれば誰かいます。一人だけの勉強に行き詰まった人、勉強で質問がある人は活用してみませんか。

◆すぎのこ学級 算数

担任「じゃあ、次は10を作るよ。4といくつで10になるかな。」

子供「えーと。」

担任「よし。じゃあ、これでやってみるか。前にやったよね。覚えているかな。」

解決のめどが立ちそうです。

◆6年社会「聖徳太子が作ろうとした国」

示範授業の第2弾です。前回から学年が変わり、担任が変わり、授業にも個性が色濃く出ます。

「なになに?」

良く手が挙がる。

担任「みんな、出し切ろうね。」

6年担任のよく使うフレーズです。授業で何を大切にしているかが伝わってきます。

*恥ずかしながら‥

雨漏りです。現在、業者を呼んで原因を究明中です。

*たぶん朗報です。

心配していたイシダイですが、3連休を何とか持ちこたえ、少し動きが出てきました。これで食欲が戻ってくるといいんですが…。左目はちょっとだめそうです。

7月11日 心配です

子供「何を見ているんですか。」

私「ああ、魚の調子が悪くてね。見てごらん。」 

子供「う~ん?」

私「反対の目がおかしいでしょ。」

子供「うわぁ~。」

何かに感染したのか、左目を失明したようです。このところ食欲がなく、元気もありません。

本校の釣り名人が4年生の時に釣り上げて譲ってくれたイシダイで、1年で20cmまで成長しました。

私「4年生のみんなと、またお見舞いに来てね。」

子供「は~い。」

”魚の専門家”からアドバイスをもらいましたので、いろいろ試しながら子供たちと見守っていきます。

*事務連絡

本日をもって、今年度の水泳指導が無事終了したことを報告いたします。プールを貸してくれた高松小学校の皆様、ありがとうございました。

7月10日 わくわくスイッチタイム

お待たせしました…か?5日ぶりの更新です。

◆”わくわくスイッチタイム”

今年もやります。”わくわくスイッチタイム”とは、担任交換です。今日は今年の1回目。教員も児童もわくわくの1時間です。

◯2年 by 5担

5担「この魚、知ってる?」

子供「えー。」「なんだろ。」

軽妙なやり取りが続きます。

◯3年 by 1担

ガチで音楽やってる。

◯あすなろ by 4担

なんか、癒されてんなぁ。

◯4年 by 6担

違和感しかない。でも、これでいいんです。黒板の写真がうれしい。新札、もうお手にしましたか?

◯5年 by 2担

いつもの担任とのギャップに、なんか浮かれてませんか?!

子供「これ、どれだと思う?」

なになに?あなたは宇宙飛行士で、不時着した場所から300㎞先にいる母船に戻るために必要なアイテムを15個選べと。・・・まずはお守りですかね。

◯6年 by あすなろ担

流ちょうな関西弁がペラペラと。

ふだんは全くしゃべらないのに、意外な一面を見ました。

◆1年 by 3担

ガチで国語やってました。さては・・・。

3担「◯◯先生、スイッチタイム、うちの学級ですよね。何やります?」

1担「う~ん。まだ決めてないけど。」

3担「だったら、音楽やってくださいよぉ。」

1担「いいけど。じゃあ、1年は国語を進めてくれる?」

3担「いいです。いいです。何でもやります。」

※多分こうじゃなかったかと。

勝手に教科担任制になってる。

◆1年音楽「リズム打ち」*示範授業

今日の授業は示範授業。中堅教員が得意な教科で授業を披露し、それを他の教師が見合いながら、授業のコツやヒントをつかむことをねらっています。

それにしても子供たち、ノリノリだなあ。

5音の食べ物を一つ選び、それを4拍で表現するという、なかなかにレベルの高い課題に楽しそうに取り組んでいました。

かれは、一生懸命に手で拍を取りながら、次の発表のチャンスを伺っています。目が笑ってないもん。

担任「じゃあ、最後にもう一人。」

彼「はい!」*僕を見て!

担任「じゃあ、◯◯くん。」

彼「エへへ。」

この充実の表情。よかったね。

*閑話休題 

お子さんは、鉛筆を正しく持てていますか。1年生で、気になる子供たちを撮ってみました。その一部ですが、どこが違うかお分かりですか。

修正箇所は中指です。

親指で上から押さえていますね。

巻き込んでいますね。

親指で抑え込み、中指でも抑えています。これでは文字を整えて書くことが困難でしょう。今日の水曜朝会で、鉛筆の正しい持ち方のセルフチェック方法と、夏休みに持ち方をマスターするとよいことを伝えました。学校で指導を繰り返していきますが、ご家庭でもぜ見てやってください。

7月5日 ”ほのぼの作品展”

◆勝手に名付けたテーマです。校内の展示物からピックアップしてみました。

◯広報委員会 

タイムリーなポスターをありがとう。

何とも言えん味わいが‥。本物を超えた?!

そう言えば、明日から夜店が始まりますね。

◯5年

雰囲気出てるよ。用心深そうな様子とか。

ウツボカズラです。破壊力あるなぁ。この発想力に脱帽です。

うまいなぁ、本当に。魚愛にあふれています。

細部ではなく、全体から醸し出す雰囲気がリアルです。

哲学するパンダ

マヌルネコだそうです。猫の身軽な感じがよく出てる。

親子のミーアキャットです。微笑ましい。

◆この人だかりは?

4年の教室です。担任も珍しそうにしています。

今、最も旬な話題です。みなさん、もうご覧になりましたか?お子さんに先を越されたかもしれませんね。半日かけて、全学年に回覧しました。

◆馬と牛

◆ありがとう

1階です。お願いしたら快く直してくれました。本校にはまだスリッパに気が回らない子供がいる一方で、こういう子供もたくさん育っています。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。さらに、あえて触れませんでしたが、本日保護者会の最終日でした。出席いただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。お子さんに、良いことたくさん伝えてあげてください。

7月4日 授業点描

余りの暑さに、本日は外遊び禁止です。運動場の気温37.2℃、暑さ指数32.0(AM11.00現在、学校調べ)。県内は熱中症警戒アラートの発令はありませんが、これでは致し方ありません。

◆ 2年算数「掛け算」

掛け算の歌をどこかで見たことのあるキャラクターと歌っていました。授業の導入ですね。

◆1年&すぎのこ 音楽

子供達、ノリノリです。

何をやってるかというと、う~ん。説明が難しい。

いうなれば、”リズムじゃんけん”‥みたいな?

じゃんけんタイムが終わると、オルガンがなってる間にさっと席に戻っていきました。切り替えが上手にできるようになってきました。

◆3年

担任「今日のめあてをノートに書きましょう。」

担任「キャベツの苗はどこで育てると言ってましたか?」

子供「ビニールハウス。」

担任「窓から見えますね。あそこ。」

子供「どれどれ」「あ、ほんとだ。」

身近で実物が見られるのは、この土地ならではです。

ちなみに彼女、”拡張天板くん”を見事に使いこなしています。

◆あすなろ 国語「習字」

シーンとした教室で、真剣に課題と向き合っていました。

担任「おっ、上手!うまくなったね。教室に貼ろうかねぇ。」

ほめて育てています。

◆5年

タブレットで庄内地方を探索してました。

◆6年図工「写生」

便利な世の中です。写真を撮れば、涼しい屋内で絵を描けます。今の季節に特に合ってますね。

彼女は絵を描くのがとっても好き。構図のとり方など目を引くものがあります。好きというのは最大の才能ですね。

*おまけ1

本日のスリッパ賞

2階女子

*おまけ2

 ”研究の種”企画ですが、昨日まで1週間で応募が5通でしたが、そのあと1日で39通集まりました。マジックですか?いいえ、奇跡です(多分違うけど)。こちらも気合が入ります。

7月3日”今どきの子供”

思わせぶりなテーマは後半で。

◆訳アリの訪問者

「コン、コン」

3,5,6年生 の子供たちです。なぜ来室したかというと、これにはちょっとした事情がありまして。

先週の朝会で”自由研究の種”を募集してから1週間。それに応えてくれた子供たちです。5人というのは少ない気もしますが、でもその気持ちがうれしい。彼らの”種”は今日の朝会で紹介しました。

そして、ご褒美のプレゼントを取りに来てもらった次第です。集まった”種”は掲示して、子どもたちがアイデアを練るヒントになればいいかなと。

 あれ、呼ばれてない5年生も大量に来てますけど。

私「まだ募集してるから、良かったら書いてね。質より量だから」

子供「はーい♡」

ほんまかいな。

◆2年音楽「カエルの歌が~♪」

教室から「ゲロゲロ」と声がするのでちょっと覗いてみました。

今日も元気な2年生です。

果たして輪唱になったかどうか‥。朝会で発表してもいいんだよ。もうちょっと練習がいるかもね。

◆特別企画

企画2日目にして、既に笹が重そうです。子供達のどんな願いが集まったか、ちょっぴりご紹介。

絵入りです。きっと叶うでしょう。思い続けることが大切です。

とりあえず私、がんばります。

毎日テストしますか?

お父さんお母さん、買ってあげてください。

とても切実なお願いです。叶うように応援してます。みんなが幸せになりますように。

ヤクルト・小川選手の後を継いでほしい。

お金は稼ぐものです。

欲が深すぎます。

当たったら教えてね。

心が洗われました。

*おまけ 今日の1枚*1枚じゃないけど

題名「外(ほか)でやって!」

にらみあい

おどしあい

どなりあい

どつきあい

外でやってほしい。

7月2日 生活点描

◆ひまわり読書週間*続編 

学校司書による読み聞かせに、低学年を中心に子供たちが集まりました。

子供「ここに座って。」

後ろの方には4年生もいますね。

学校司書「今日は、今の季節に合った本を用意しました。」

学校司書「雨が降ってほしくないときにつくるものを知ってる?」

子供「てるてるぼうず!」

前振りOK。読み聞かせが始まりました。

いい顔してる。

絵本のもつ力ですね。

おっ、途中入場の子供です。さっきの4年生がエスコートしてる。

本を借りた後、図書館からやってくる子供がいるようです。

~読み聞かせ終了後~

私「後ろにいた子供たちはみんな図書委員なの?」

学校司書「えーと、今年は子どもたちと関わる時間があまりなくて…。でも、今日は私があまりにばたばたしていたんで、気を遣ってくれたんだと思います。」

今年は委員会と学校司書が勤務する曜日が異なるため、こういうことが起きるんですね。ちなみに、下級生に目配りしていたのは、この日非番の図書委員&通りすがりの4年生だったようです。気持ちの良い光景でした。

◆七夕飾り

1年生の教室前廊下で、期間限定で展示中です。保護者会の折にご覧ください。

◆これは!?

栄養教諭の計らいで、七夕用のささ飾り作成プロジェクトが始まったようです。参加自由、願い事自由で子供たちが参加しています。出来上がったら本ブログでも紹介できると思います。

7月1日 「ひまわり読書週間」スタート

 ◆昼放課の図書室

今週は”ひまわり読書週間”です。それに合わせるように、”絶好の読書日和”となりました。楽しみにしていた水泳授業は中止になりましたが、ものは考えようです。そこで図書室の子供たちを覗いてみました。

う~ん。お客は一人ですか。ちょっと拍子抜けかなぁ。もう少し粘ってみます。

 おや、可愛いお客さんが来ました。

どんどん来ます。

まだ来そうです。

あっという間にこんな感じ。

さらに来ます。

読書週間の企画については、この後で。

うわ、すごい人が集まってる。

こちらがその企画です。読みにくかったらごめんなさい。

1年生は読書指導も兼ねています。担任は大忙しです。

素敵なコーナーもできています。梅雨空でも読書は楽しい時間を与えてくれます。たくさんの子供たちが図書館を利用してくれるといいな。

6月27日「かわいい訪問者」第2弾

6月24日の記事の続編です。

◆1年「校内探検」

今日も1年生の校長室訪問がありました。 

こちらのグループは、とてもたくさんのことに興味を示しました。

そして、よくメモすること。

彼女も

彼も

そして彼女も

子供「あの写真は何ですか。」

私「よく気づいたね。野球選手です。誰だかわかりますか。」

子供「分からーん。」「大谷翔平選手なら知ってる。」

これはショック。

私「よーし。それじゃあ名前を言うよ。メモのよーい!」

子供「待ってー。」「いいよー。」

私「お・が・わ・や・す・ひ・ろ」

子供「書けた。」

私「赤羽根小学校の卒業生だよ。今日はこれだけ覚えていってね。」

語り継ぐことが大切ですね。小川選手にもまだまだ頑張ってもらわなくては。

6月25日 授業点描

◆3年理科「動力」

担任「5,4,3,2,1、スタート」

子供「ワ~」

ゴムの条件を変えながら、何回か実験を繰り返していました。

メモ、メモ。

実験は続く。それにしてもたくましくなったなぁ。親方?

担任「みんな集合~。」

実験の後は・・

発表タイムです。

◆6年 学年花壇の整備*草取り

時折涼しい風が吹き抜ける中、真剣に草取りしてました。

彼らが世話しているのはホウセンカ。今日の理科の授業で使うそうです。それにしてもよく育っとる。

◆1年「折り紙で何作ろ」*勝手に名付けました。

子供「先生、こんなのができました。」

折ったり、切り込みを入れたり、切り抜いたり。

出来上がりの意外性を楽しんでいます。

担任「どう?この辺が少ないかも。」

いろいろ試してみて。

◆4年算数「ひし形」

教室に足を踏み入れた途端、子どもたちの視線を感じます。何かあった?

子供「あの絵、何に見える?」

う~ん。メロンパンナちゃんと言わせたいのか、言わせたくないのか・・。

子供「あのね、メロンパンナちゃん。」「ゲラゲラ。」

なるほど。よめました。ひし形の勉強で担任が即興で描いたわけね。その下手さ加減に盛り上がっていたと‥。

私「そう?!網でジャガイモを焼いてるかと思った。」

子供「えー」「キャッキャ」

あえて乗っかってみましたが・・。それにしても下手。

◆訪問者

誰かと思えば5年生でした。

子供「ゆで卵を作ったので食べてください。」

おや、ありがとう。

私「工夫したことはありますか。」

子供「半熟になるように、ゆでる時間を工夫しました。」

確かに半熟だ。これからは家でゆで卵係になれますよ。

*今日のスリッパ賞

1階男子

きれいに使った子供たち、ありがとう。誰かわからないけれど、揃えてくれた人がいたらありがとう。

6月24日 高松小を借りてのプール授業がスタート

4日ぶりの更新です。いつになく長いタイトルの話題は後半で。ほんのさわりだけですけどね。

◆1年生校長室見学

話は先週にさかのぼります。

児童「あの・・しつれい・・します。」

私「いらっしゃい。どうぞ、中へ。」

私「ご用は何ですか。」

子供「・・・ええっと・・何だっけ。」

私「私に質問があるのかな。」

担任「いえ、それは来週で。」

あっ、そうだった。

子供「6月24日に、校長室を見せてください。」

私「どうぞ。楽しみにしています。」

そんなやり取りがあって、本日を迎えました。

子供「失礼します。よろしくお願いします。」

全部で三班の子供たちが入れ代わり見学に来てくれました。

彼らは、校長室のマスコットに興味を持ったようです。

彼は、歴代の校長写真が目に入ったようです。

子供「この写真は何ですか。」

私「昔の赤羽根小学校の校長先生だよ。」

子供「死んじゃった人かと思った。」

生きてる人もいます。

 覚えたてのひらがなを使って、しっかりメモをしてますね。

サービスショット!

◆プールの授業開始

今年から、高松小学校のプールを借りての水泳授業です。バスは市の教育委員会が手配してくれました。

今日は6年生と3年生がお邪魔しました。各学年、4回の水泳授業を予定しています。

4回のうち、1回は水泳のインストラクターからの指導があります。回数は減りますが、1回の授業の中身が濃くなればと思っています。 

6月20日 給食新メニュー

田原市に二人しかいない、本校配属の栄養教諭がとても気合を入れていましたので、今日はこちらの話題にお付き合いください。

~職員室での検食~

私「この和え物、味付けは何?」

栄養教諭「野菜を田原産の焼きのりで和えて、薄口しょうゆで味付けしてます。」

私「あ、そうなの。う~ん。」

栄養教諭「味、しませんか。」

私「・・・」

そういえば、冷蔵庫に予備の醤油が。

栄養教諭「だめですよ!ヽ(`Д´)ノ」

 というようなやり取りがありまして。こうなれば味方を見つけるしかありません。

◆ 新メニュー登場

名前は「磯香(いそか)あえ」。焼きのりで磯の香りを感じさせながら、野菜も摂らせたいという思いが詰まっています。

◯2年

「いただきます。」

対面式の給食がスタートしてます。

私「新メニューだけど、味はどう?」

子供「おいしいです。」

私「どんな味がするの?」

子供「海の匂いがします。」

うまいこと言うなぁ。

◯1年

「見て見てー」

「おいしー」

◯3年

「う、うまい!」

「これは、いつかどこかで食べた味・・」

 

「いけますぜっ」

*写真はイメージです。

お見事。

◯4年

栄養教諭は、こちらで学校保健委員会の振り返りをしてました。

真剣に聴いとる。

ということで、思惑は外れ、賛同者も無し。子供の味覚は健やかに育っているようです。

【今日の検食日誌】

『和え物の味付けが絶妙でした。』

◆教員の勉強会

一斉下校で児童を見送ったあと、教員が体育館に集まって、大人の6時間目がありました。普段はあまり紹介しないのですが、今日はそのさわりだけご紹介します。

今日の先生は教務主任。体育教師歴◯十年のベテランです。テーマは「低学年の体育学習と学級経営」。ちょっと難しそうですが・・。

「イテテ。」

あの、そんなに押してないんですけど。

秘密兵器登場!

それ!

当たれー

教主「では、工夫して速く走れそうなコースを作ってみて。若い先生どうぞ。」

「わたしですかぁ?」

もちろん。

「わたしも?」

わかってるくせに。

お見事。

負けてません。

*一部イメージを含みます。

明日から、体育の授業がもっと楽しくなりますよ。期待してくださいね。

6月18日 6年生動かす!

~朝の職員室にて~

私「今日の雨では、なかよし班遊びは中止ですかね。」

教頭「いいえ。ちゃんと雨バージョンもあるようですよ。」

おみそれしました。さて、今日の集会でどんな姿が見られるでしょうか。

◆雨のなかよし班遊び 

6年リーダー「これで終わります。」

あっ、終わっちゃった。

と思ったら、前半の4~6班でした。後半は1~3班だったようで、全校の半数の子供たちが集まってきました。

リーダー「並んでー!」

リーダー「いっぱーん」「にはーん」「さんぱーん」

カオスです。

並べるだけでもなかなか手強い。この後どうなるんだろう。しばらく定点観測してみます。

注目点は、教員が手助けしていないところです。

リーダー「集まったら座ってくださーい。」

何となく固まってきました。

ここまでくればあとちょっと。

待ったかいがあったようです。

リーダー「今からドッジビーをやります。最初は2班と3班がやります。」

再び解き放たれました。

遊んでるし。

待ってる方は意外に行儀がいい。

そうこうしているうちにゲームがスタートしました。しばらくすると、6年生が1班を呼び出しにかかりました。理由はすぐにわかります。 

全校児童の半数によるドッジビー対決です。なかなか迫力があります。

「キンコンカーン♩」

予鈴です。

リーダー「みんな集まってくださーい。」

今度の集合は意外と早い。

子供「ありがとうございました。」

とても効率がよかったとは言えませんが、ちゃんと見どころはありました。特に注目したのは、残り時間が少なくなったので、機転を利かして全員ドッジビーに変更したところです。ゲーム中に1班を二つに振り分けて誘導していたので、その判断と行動は簡単ではなかったでしょう。文句を言わなかった1班も立派。時間が足りなくなった点は次に生かし、全員が遊べるように変更した点は6年生の成長ということでいいんじゃないでしょうか。

6月17日 デジャブですか。

突然のうれしい訪問です。

担任「ちょっとよろしいですか。」

私「どうぞ。」

子供「家庭科で野菜炒めを作ったので食べてください。」

私「工夫したことはありますか。」

子供「味付けです。」

担任「特別な味付けがあったよね。」

子供「あ、・・・愛情が入ってます。」

デジャブですか?いいえ、2回目です。

何回目でもうれしいよ。キャベツがしゃきしゃきで美味でした。ごちそうさまでした。

6月14日 エアコン本格稼働

一応お伝えしますが、本日より教室のエアコンが本格稼働を開始しました。ありがたいことです。 

エアコンのおかげで授業に拍車がかかるかどうか‥。

◆授業点描

◯1年書写「ひらがな」

教主「あなたたちは立派です。田原市の1年生の中で一番立派♡」

エビデンスもなく無責任なとお思いでしょうが、他校でも似たり寄ったりではないかと。

子供だって悪い気はしません。

教主「では、”い”を書いてみるよ。書き順はどちらから書きますか。」

子供「左!」

教主「左から書いた方が書きやすいと思う人?」

すっかり、田原で一番の1年生になりました。*気持ちが大事

◯4年社会

担任「ごみを回収する人が嫌だなあと思うのはどんなごみでしょうか。」

すでに”嫌なゴミ”が多数集まったようです。

子供「生きている虫。」

担任「そうかぁ。でもなんで。」

子供「気持ち悪いから。」

ゴミ収集のおじさんになったつもりで考えたんだね。

担任「じゃあ、虫はどんな気持ちかなぁ。」

子供「嫌だと思う」

これ以上深掘りしない方がよさそうです。

◯6年英語

今日です。

で、こんな感じで皆さん会話にチャレンジしていました。

◯6年体育「リレー」

担任「このあと、リレーのまとめの勝負をします。一応報告です。」

にこにこしながら教えてくれました。

全4チームで、走る距離は相談で決めたそう。

最後の勝負に向けて、思いを共有しています。

作戦とバトン渡し練習の成果を確かめたいですね。

彼女「次も勝ちまーす。」

みんながんばれ。

 まだ終われません。昨日の話題をぜひお伝えしなければ。もう少しお付き合いください。

◆第1回学校保健委員会

テーマは「コツコツ丈夫な骨を作ろう」です。PTAとの合同開催です。

子供「のびたくーん。行くよー。」

この後、骨を折ります。

ほらね。

笑いすぎ。

つかみはばっちり。保健給食委員の熱演が続きます。

介助するどらえもん。

担任の先生

破骨細胞と骨芽細胞‥たぶん。 

子供「骨の中のつぶつぶ、これなんだぁ?」

何だろう。

教えてくれたのが、市役所で市民の健康づくりの仕事をしているお姉さんです。

今年は昨年以上に一般の保護者の皆さんがご参観くださいました。ありがとうございました。

◆救急救命講習会

夏休みのプール開放はなくなりましたが、講習会は今年も実施しました。親子ボディーボード体験がありますしね。

教員「人が倒れていまーす。」

担任「あなたは119番に電話をお願いします。あなたは~」

PTA役員・委員の皆さんと職員で救急救命法を学びました。

◆花壇整備

最後は花でもご覧ください。

花壇で花苗の定植が始まりました。体育館前の花壇は、3年生の子供たちが一肌脱いでます。

子供「その鉢、こっちと入れ替えて。」

少しずつ花苗の配置が決まっていきます。

あとは植え付け。いい顔してるね。

きれいに仕上がりました。この後の手入れもよろしくお願いします。

※今週もお付き合いいただきありがとうございます。

6月12日 学校公開スタート

今日から学校公開が始まりました。子供達は、誰が見にきてくれたか気になる様子です。なんと、今朝の朝会にも参観者が!

◆水曜朝会

◯「地獄の食堂と天国の食堂」

ちょっと攻めてみました。

どんなお話だったか、お子さんにお尋ねください。

私「よかったら、今日のお話の感想を紙に書いて出してね。」

久しぶりの”お手紙募集”です。たくさん集まるといいな。

◯環境委員会のお知らせ

環境委員「トイレのスリッパを揃えていますか。環境委員が見に行くとほとんど揃ってなくて、いつも直しています。~」

◯今週の目標

企画委員「今週は”履き物を揃えよう”です。」

問題意識をもって取り組む動きがいいですねぇ。今日は見逃せませんね、スリッパチェック。結果は後半で。

◆授業点描

◯1年音楽「カスタネット」

担任「それでは、この列の人に叩いてもらいます。こちらは歌で応援しようね。」

子供「・・カタ、カタ。」

担任「演奏しないとき、音は出しません。」

子供「・・・・・・・カ・・カタ」

あるあるです。

◯3年音楽「リコーダー」

初めてのリコーダーの授業でしょうか。持ち方から指導が入っていました。よい音はよい姿勢から。

おや。気持ちの乗らない少年を発見。

リコーダーを忘れちゃった?途中まで担任用リコーダーを持たせていましたが、さすがに吹かせるわけにはいかず・・・。で、この状況、ではないかと。本日”痛恨”の1枚。

◯4年算数「垂直と平行と四角形」

前回から、垂直と平行の関係について考えてます。

担任「三角形の直角のところを使って調べていくよー。」

◯6年総合的な学習「赤羽根きらりみつけ隊」

子供「ここには、温室がたくさんあります。電照菊を作っています。」

子供「ここには、青色の家が建っていて、その近くに店があって、そこでケーキを売っている?・・たぶん。」

子供達「・・???」

リアクションが薄いこと。

担任「◯◯くんはそのお店に行ったことはあるの?」

子供「へ?!あ、ないです。」

担任「そうかぁ。もう少し確かな情報を紹介しようね。」

子供「ここに大浜屋があります。六送会のあとにみんなでご飯を食べに行きます。」

おまけの情報までよく出てくること。

子供「ここに鈴木屋があります。ウナギがおいしいです。」

担任「ウナギが泳いでるの?」

子供「違います。」

あっさり切り捨てられました。無茶ぶりです。

◯5年体育「バスケットボール」

部活や大会はなくなりましたが、子どもたちは大好きです。

*今日のスリッパ

お待たせしました。期待を込めて今日の報告です。

1階女子

 80点

1階男子

95点

2階女子

100点!文句なし。

2階男子

60点

3階女子

100点!

3階男子

80点 なんかちょっとずつ惜しい!

トイレの中の気配り心配り。みんなで身に付けていってほしいです。

6月10日 授業点描

 ◆2年道徳「だんごむしのまるちゃん」

教室に入るな否や、いつにない緊張感を感じます。

子供「・・・・」

何が始まっているのでしょうか。心が高鳴ります。

子供「僕は、遊園地ではないと思います。」

今日の話し合いは、”聞く”ことに力点を置いた指導の下で進められています。発言者は、聞き手の顔や姿勢が自分を向くタイミングを見計らっていたようです。

いいですねぇ。

子供「私も◯◯さんと同じで遊園地じゃないと思います。理由は暗くてじめじめしたところが好きだからです。」

子供達「ふー。」

発言が終わり、緊張の糸が切れた瞬間です。

この辺りが2年生らしい。

担任「さあ、あともう少しね。」

檄が飛びます。

今日の話し合いのテーマは、主人公に捕まったダンゴムシ”まるちゃん”の気持ちです。主人公はまるちゃんの家を遊園地みたいにしたいのですが、果たしてまるちゃんはどう思っているか。

彼「僕は遊園地だと思います。理由は、お城の中は暗いからです。」

よく言った。ちなみに遊園地派は彼一人。その他全員は否定派です。

一人だけ違う意見を言うのは勇気がいるね。

担任もちゃんと板書してくれました。

担任「みんなは今、トカゲを飼ってるね。」

なるほど、そう来ましたか。

子供「とかちゃんだよ。」「とかぴーだよ。」

そこですか。

担任「みんながトカゲのためにもうできることはないかなぁ。まだある人。」

子供「はーい。」

動物愛護の気持ちは徐々に育っているようです。お世話も良くしているようですしね。

がんばれ~。

2年生の子供たちは、一歩一歩成長してます。

◆4年交流学級

今日は特別支援学校に通う女の子が交流学習に来てくれました。これで3年連続かな。子供達は慣れたもので、すぐに旧交を温めていました。交流に来た女の子も明るいこと。

ダンスで一緒に盛り上がったね。

◆6年理科「人体」

寄ってたかって人体模型をいじってます。付け入る隙がありません。あえなく撤退。

◆3年美術

魅惑的な作品が並んでます。

彼も仕上がったようです。

私「変わった塗り方だね。なんて言うの。」

子供「ぼかしです。」

私「どうやって塗るんだろう。」

子供「絵の具を水で溶かして、ぽんぽんって。」

私「べたって塗るんじゃないんだね。」

子供「そう。」

ちゃんと学習が生きてます。こうやってちゃんと言えるところが良い。

6月10日 暦では今日から入梅です

◆授業点描

勇んで出かけたら、2年生の教室はもぬけの殻。

それにしても、すべての椅子がしまってあって。机が良く整っています。とっても気持ちよかったので、留守でしたけどちょっと紹介です。では、気を取り直してどうぞ。

◯2年体育 運動遊び

担任「次は2列になるよ。」

ジャンケン鬼ごっこが始まりました。子供達は夢中です。

◯1年算数「いろいろな形」

それにしても、お菓子の箱や、お菓子の箱や・・お菓子の箱をたくさん持ってきたねえ。

担任「グループで、どこまで高く積み上げられるか競争だよ。」

◯3年「ワニのおじいさんのたから物」

目あては、”内容を要約して伝え合う”です。

あらすじをまとめる一人学習に黙々と取り組んでいました。

◯4年算数「角度」

分度器を使って図を描く課題にチャレンジ中です。

こんな素敵な姿も見られました。

◯5年理科「めだかの体のつくり」

担任「これ、チョウチンアンコウのオスとメスなんだけどね。」

子供「オス、ちっちゃーい。」

ほんとだ。生き物によって、オスメスの役割が違うんでしょうねぇ。

◯6年

テスト中。

実習生が去り、平常の生活が戻ってきました。邪魔しないよう早々に退散しました。

◆校内の掲示から

なんて個性的!

こちらも負けてません。

*今日のスリッパ

1階男子

40点と言いたいところですが、他がひどすぎる。

直しておきました。

1階女子

80点。まずまずです。

2階男子

う~ん。30点。

直しておきました。

2階女子

90点。

3階男子

 

60点

*うれしい訪問者

写真は一人ですが、6年生が二人報告に来てくれました。

彼女「家庭科でスクランブルエッグを作ったので食べてください。」

担任「隠し味は?」

彼女「隠し味は、えーっと、私の愛情です。」

絶対言わされとる。でもうれしいよ。女房にも言われたことないし。

私「おいしいじゃん。塩加減が絶妙。火の入れ方も完璧!」

これ、お世辞じゃありません。本当においしくいただきました。

6月7日 6年実習生お別れレク

◆教育実習最終日

5時間目に体育館から賑やかな歓声が聞こえてきました。

お別れ会がスタートしたようです。ちょっとだけお邪魔します。

気が利いてますねぇ。「今日の主役」と書いてあります。しかも、手作りのたすきです。

 お別れ会と言っても勝負は別物。入念な作戦の打ち合わせです。

お、白もやってる。

”宝”を奪い合うゲームですね。

どっちを見ればいいんだか。

白?

気づいたら赤が取られてました。この後は教室でのセレモニー。感動の場面があったと、あとで聞きました。

◆特別企画、始まる。

誰にも気づかれず、ひっそりとスタートしました。内容については、今後の展開次第でお知らせします。

*おまけ

昇降口にイモのつるを発見。来週はつるさしを紹介できるかもしれません。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

6月6日 マリンバで感動!

◆祖父母と楽しむ文化芸術鑑賞会

昨年までは観劇会でしたが、今年は趣向を変えて音楽とダンスの鑑賞会です。大きな理由は大人の事情です。最初はどうなるかと思いましたが、ふたを開けてみたらこれが大正解! 

本日パフォーマンスを披露してくれたのは、”アンサンブル Yeah!! (ヤー!!)から3名の皆さんです。今日は、開いた口がふさがらないほど感動する子供たちをたくさんご覧ください。

オープニング演奏で、いきなりその迫力に圧倒されてます。

この方々、ただ者ではありませんでした。いずれも腕に覚えのあるプレーヤーです。”Yeah!!”の主宰者でマリンバ奏者の浅岡栄子さんは、年間150回、これまでに国内外で5000回の公演をこなしてきた強者でした。

スクール公演にも力を入れているそうで‥

子供たちのこの”ノリ具合”も納得です。

ここにも口がふさがらない人がいました。

いい顔してる。

公演中盤には、思いもよらない和太鼓のワークショップがありました。

和太鼓の演奏に参加できるとあって、口のふさがらなかった子供たちも今度は笑顔一色です。

太鼓を打っているのは、学年の代表24名。

楽しくてたまりません。

太鼓と手拍子の音がだんだん揃ってきました。

6年生はしっかり感想を言えました。

演奏の折々に、ブレイクダンスのパフォーマンスもあったりして。

自然と手拍子が始まったり、手足でリズムをとる姿もあちらこちらで見られました。

ここまで、後ろの目立たないところでキーボードを操っていたこの方。実は専門はサックスだそうで、ここで本領発揮です。

教主「うわぁぁあ。心がとろけそう♡」

確かにそう言ってました。

親戚?

彼も心を揺さぶられているみたい。

 あっという間の60分。本日最後のパフォーマンスです。

今年の鑑賞会は、子どもたちの心を大いに揺さぶってくれました。開催にあたり、ご支援いただいた赤羽根コミュニティ協議会様、赤小同窓会様、誠にありがとうございました。

最後に、今日は50名の祖父母の皆様がおいで下さいました。

皆様、ありがとうございました。

6月5日 6年研究授業 他

◆6年道徳「手品師」※実習生研究授業 

三週間の実習期間が残り三日となり、実習生が研究授業を行いました。

資料をもとに、子供たちは「誠実さ」について考えました。う~ん。考えれば考えるほど難しそうなテーマです。

実習生「友達との約束を破ってしまったという経験はありますか。」

思春期を迎えたかもしれない児童も、

どうだかわからない人も、

どの児童も実習生の言葉に真剣に耳を傾け、

考えを交流し、

「はて?」時には立ち止まり、

誠実さについて考え続ける45分間でした。

実習生とは思えないほど立派な板書です。板書は、児童との共同作業で出来上がりますので、6年生の皆さんもよく頑張りました。

最後は、実習生自身が海外旅行で実際に体験したことを語りました。実習生も子供たちも、間違いなく記憶に残る授業となったことでしょう。

◆緊急企画に発展するか‥

1,2年生の給食時間にお邪魔しました。

子供「あっ、こんにちは。」

私「こんにちは。何しに来たかわかる?」

子供「箸の持ち方でしょ。」

うれしいねぇ。これには伏せんがありまして。時間を戻します。

◯本日の朝会

子供達と箸の持ち方について考えました。写真は巨大菜箸でビー玉をつかむというレベルの高い技に挑む企画委員の皆さんです。

そんなこんなで、今日の給食と相成りました。

*ある日の職員室

栄養教諭「子供の箸の持ち方が気になるんです。」

使命感の強い栄養教諭のつぶやきを聞き、ちょっぴり貢献できればという下心もあって、今日の朝会の話となりました。

子供たちの箸の持ちっぷりはいかがですか。

彼は上手!

「あたしは~?」

そんなに見つめられると言いにくい。

彼女がしているのは”なぶりばし”。私もついついやっちゃうんですけどね。正しい箸の持ち方や扱い方についてお子さんから尋ねられることがあるかも(そうであってほしい)。

*余談:朝会後の職員室

教頭「私、実は箸の持ち方が変なんです。」

いきなりのカミングアウトです。その割には器用に箸でビー玉をつかんでいましたけどね。かく言う私も、高校生の時に初めて自分の箸の持ち方がおかしいことを自覚し、そこから矯正した経験者です。この機会に、子どもと一緒に大人も箸の持ち方を振り返ってみませんか。

6月3日 体力テスト

◆体力テスト

お待たせしました。先週延期した体力テストを本日実施しました。

◯ボール投げ 

ソフトボールが重そうに見えます。

「それ!」

フォームがいい。

視線がいい。

気合がいい。

なんとなくいい。

◯立ち幅跳び

跳ぶか?!

まだか。

跳んだ。

「いくぞー」

「それ。」

「どう?」

「やったー!」

こっちのほうが跳んでるかも。

*一応イメージです。

◯短距離走

決定的瞬間!!!。これが噂のチョキ走り。なんのこっちゃとお思いの方は、5/23運動会決着編をご覧ください。

 

※全国的に子供の体力低下が続いています。子供達は遊びを通して体力の基盤を身に付けます。やはり外遊びは大切なんですね。

5月31日 体力テスト延期

予定していた体力テストが延期になりました。ということで、こちらの話題からどうぞ。

◆清掃風景

◯来客用玄関

いつもはいない人がいます。

私「おや。今日はありがとうございます。」

職員「一人休みがいたようで。その代わりです。」

私より年上なんですけど、私より身体が動きます。

◯1階廊下

がんばってるね。

◯ゴミステーション

いつもきれいに片付いています。こういうところが大事なんですよね。

◯2年教室

”これが私の仕事”という風で、もくもくと窓を拭いてました。

◯昇降口

ここでは共同作業の姿がよく見られます。

◯1階手洗い場

子供「すごくきれいになるよ。」

私「どれ。」

子供「粉をつけてこすると、ほら。茶色になってくるもん。」

掃除の中にも発見があるものです。

発見してね。

◯2回トイレ

子供「掃除道具は片付いていますか。」

子供「はい。」

最後のチェックまでしっかりできてるね。

◆何の移動?

私「みんなでビニール袋をもって何しに行くの。」

子供「まびきー!」

私「あぁ。寝てるときにグォーって出るやつね。」

子供「キャハハ。」

うけた。

子供「いびきじゃないよ。朝顔のまびきだよ。」

1年生につっこみを入れてもらいました。授業で習った言葉をちゃんと使えたね。

◆3年国語「自分を一言でいうと」

グループでアドバイスをし合ってます。

私「ちょっと見せてくれる?」

彼女「こんなに書いたよ。」

どれどれ

教頭「あの、お客様が見えてますけど。」

ここから面白くなりそうなのに…。

※しまらない〆の挨拶

今週もお付き合いいただきありがとうございました。

※終わったと見せかけて追加の事務連絡

メニューバーの内容から一部を更新しました。以下の内容について最新版をご覧いただけます。

❖学校紹介→グランドデザイン

❖学校ガイドブック

❖主な年間行事予定

❖学校評価R5版

 

5月30日 生活点描

◆2年国語 漢字指導

AIドリルを併用しながらの指導です。

子供「今までで一番うまく書けたかも ~♪」

 丁寧に書けてる。ドリル練習ではAIが書き順までチェックしますので、子どもの意識も高まっているようです。

現在学校では、家庭での利用に向けて準備を進めています。今後の展開をお待ちください。

◆5年 トカゲ

苦手な方は、閲覧注意でお願いします。

子供の活動意欲は大したものです。大切に伸ばしていきたいですね。一方で小動物の飼育については、命の大切さとともに授業に支障がなく、クラスのみんなが気持ちよく生活するためのルールやマナーについても考えさせたいところです。心の成長を促すよい機会になるでしょう。

◆6年国語 実習生の授業

昨日よりも地に足の着いた感じです。

◆今週のめあて

ということで、今日の100点。

2階女子トイレ

見事でした。各階のみなさん、がんばってください。

5月29日 初めての・・・

思わせぶりなタイトルの記事は後半で。

◆4年 体力テストの特訓 

5/31の体力テストに向けて、立ち幅跳びの特訓中でした。

「おりゃぁ~」

いい写真が撮れました。次はどうかな。

「それ!」

「どうだ?」

4年生の身体ってこんなに伸びるものなんですねぇ。

◆6年算数「分数✕分数」

今日から特別授業が始まりました。実習生にとって、人生初の本物の授業です。

緊張してるね。

全然緊張しとらん。

今日の目標は、「表情は明るく!声は大きく!板書は見やすく!」と勝手に思っておりました。

それにしても、6年生の子供たちは大人だねえ。質問に対する反応がいいこと。これも実習生が好かれているからでしょう。

5月28日 嵐の火曜日

◆授業カットと一斉下校 

子供たちは落ち着いて体育館に集合できました。

今日は、徒歩下校の判断をしました。安全確保のため、職員が付き添います。

車によるお迎えも20家庭ほどありましたので、しばらく駐車場でお待ちいただきました。ご協力をありがとうございました。

これから梅雨と台風シーズンです。場数を踏みながら、よりよい対応に向けて改善を続けてまいります。

 

5月27日 雨の月曜日

◆1年算数「さくらんぼ計算」 

たし算の導入ですね。「かんた~ん♪」の声もちらほら聞こえてきて、みんな調子よさそうです。

◆すぎのこ学級 算数「合わせて10をつくろう」

ちょうど同じところを違う方法で学習してました。

担任が置いたカードの数字は5。あわせて10になるカードを探索中です。

彼女「う~ん。」

担任「ブロックを使っていいよ。1,2,3,4,5。あとは?」

頭の中で”何か”がつながったようです。ここからは絶好調!

◆3年国語「わたしの説明文を書こう」

課題からのドリルパークですね。授業の終末です。

彼女「ブログ、毎日見てる。」

私「そう。ありがとね。」

彼女「私、いつもスリッパを揃えるんだけど、すぐに乱れちゃう。」

こういう気持ちを持つ子供たちが育ってます。うれしいことです。ブログも多少は役立ってますかね。

◆4年 放課

自信がなくなった。

サービスカット。

もう1枚。この3年間で、写真を撮られることの抵抗がすっかり減って、むしろ積極的な子供たちが増えてきました。これもブログの成果でしょうか。

◆5年 ブーム

トカゲに夢中な子供たちが急増中です。

子供「ブームが下の階から上がってきた。」

うまいこと言う。

立派なしっぽ!これはカナヘビですね。

私「トカゲとカナヘビの区別はつくの?」

子供「トカゲはつやがあって、カナヘビはざらざらしてる。」

そうなんだ。それにしても語るなぁ。

◆6年 算数の後の放課。

授業が終わってもやり直ししてる。すごいなあ。

そうでもないか。

*スリッパ報告

1階女子

40点

1階男子

20点

2階女子

100点!彼女のおかげかも。

2階男子

点数をつけにくいなぁ。違う意味で心配。その10分後。

間に合ったみたいです。80点。

3階女子

70点

3階男子

35点

5月23日 緑の募金

今日も話題豊富です。

◆企画委員「緑の羽根募金活動展開中」 

企画委員「緑の羽根募金をお願いします。緑の羽根はないですがお願いします。」

大丈夫ですよ。後で確認したら、事務局から配付された羽根は一部の児童分だけで、あとはシールだったそう。物価高騰のあおりですかね。今のところ理由は未確認です。

私「おや、ちょうどおじさんが来たよ。」

企画委員「あっ。」

この後の展開はご想像にお任せします。

◆フジバカマの定植

~給食時の放送にて~

教頭「みなさんは、旅をするチョウチョを知っていますか。アサギマダラといいます。~。」

先日、高松・法蔵寺の住職さんから、アサギマダラが好きなフジバカマという花の苗の提供についてお申し出いただき、ありがたく頂戴しました。

教頭「~。昼の放課に苗を植えるので、興味のある人は手伝いに来てください。」

私「どのくらい集まりますかねえ。」

教頭「誰も来なければ、私が植えますよ。ははは。」

集まってきましたよ。

あちらからも。

結構な賑わいです。

一部、目的の違う子供たちもいますけど。

レクチャーが始まりました。

じょうず!

慣れない手つきで穴を掘ります。

その調子。

気を利かして動き始める子供も現れました。

学年間の交流もいいですね。

仕上げの水かけは、やりたい子供が順番待ちです。

こんな感じになりました。

3階からは高みの見物客です。

 秋にはこんな光景が見られるかも。*写真はイメージです

◆運動会~決着編~

いよいよ勝負の行方が明らかに!※とりあえずお付き合いください。

◯5/6年「むかで競争」

余裕?の赤組。無理は禁物と慎重にスタート(したように見えました。)

あとのない白組は、はやる気持ちを抑えられるか。

う~ん。残念。でもまだまだ諦めない!

快調に飛ばす赤組。

後半に怒涛の追い上げを見せた白組ですが、赤組をとらえたと思ったその瞬間!・・・この結果赤に1点。この時点で、残り二つの競技を白が連勝すれば引き分けという状況となりました。

◯赤白選抜リレー

通学団リレーを廃止し、本年度新たに加えた競技です。

なにしろ赤白で代表に選ばれた選手たちですから、どの児童の表情も誇らしそうに見えます。

スタートしました。

期待に違わず接戦を演じる子供たち。ここまでは白組が有利に戦いを進めています。

ここで遂に赤組がトップを奪取!そのまま逃げ切りました。白組にとっては痛恨の1点を奪われてしまいます。

◯全校「大玉ころがし」

最後の得点種目です。赤組がさらに突き放すか。白組が意地を見せるか。

 抜きつ抜かれつの攻防が展開されました。

僅差の勝負です。

指揮者「1回戦、白!」

指揮者「2回戦、白。よって、大玉ころがしの勝負は、2勝0敗で白!」

白組が一矢報いた瞬間です。それにしても、今年の赤組は強かった。赤組の皆さん、おめでとう。

◯全校児童&参観者「赤羽根音頭」

これは外せません。本校運動会の定番種目です。

子供の変顔で照れ隠しをするお父さん。私の眼はごまかせませんよ。

”じいじ”も一緒!この姿、昨年も紹介したような…。デジャブでしょうか。確かめたら、違う”じいじ”でした。

今年は例年以上の参加率です。ありがたいです。

その中に、ひときわ目を引く踊りっぷりの方を見つけました。

腕のはこび、足のさばき、・・ただ者ではありません。どなたなんでしょう。ご存じの方は情報をお寄せください。来年コーチを頼むかも。

◯閉会式

典礼「総合優勝、赤」

赤の子供「ばんざーい。」

6年生の子供たちにとっては、ひときわ思い出に残る運動会であったことでしょう。赤組も白組もね。皆さんよく頑張りました。

*余談です。 もうちょっと続きます。

ここで、開会式まで時間を戻します。

◯開会式

私「昨日、テレビで速く走るコツを見ました。手の形がグー、チョキ、パー、のうちどれが一番早く走れると思いますか。」

子供「グー?パー?」

私「正解は、チョキ!」

子供「えー!?」

思うつぼです。

私「”チコちゃん”がそう言ってました。ほんとかどうか知りません。試してみたい人はやってみて。」

◯そして話は昨日5/23の水曜朝会へ

私「運動会で”チョキ走り”を試した人はいますか?」

これがその反応です。

彼「僕、やってみましたー。」

嬉しいですね。ちゃんと話を聞いていて、それを試す行動力が素晴らしい。ということで、ここからはチョキ走りで奮闘する子供たちの姿をどうぞ。 

で、本当に速くなったかどうかというと・・・、微妙。でも、チョキ走りで1等賞になった児童もいますから。

5月21日 いろいろ始まりました

◆赤羽根中学校職場体験学習受け入れ 5/21~23

今年は体力ありそうな2年生が3名来てくれました。

◯3年生

担任「今日から3日間、みんなと一緒に勉強するよ。」

子供1「やったー。」

子供2「◯◯先生のわかりにくい授業を助けてくれるんだねー。」

担任「そだねー。」

大喜利ですか。

◯4年生

注目されてます。

子供「何して遊んでもらおうかな~。」

中学生「何をさせる気?…」

*イメージです。

◯5年生

ある意味、すっかりなじんでる。

 中学生の皆さん。今日から3日間、子どもたちとの交流を十分に味わってくださいね。

◆教育実習 5/18~6/7

今度は大学生。実は一昨日の運動会から参加してました。配属は6年生です。

 

実習生「名前は◯◯です。~どうぞよろしく。」

ここから怒涛の質問コーナーとなりまして。

子供「身長は何センチですか。」

いきなりそれ聞く?

実習生「**センチです。」※一応個人情報ということで。

子供「どうすればそんなに高くなれるんですか。」

喰いつくねえ。

子供「好きなスポーツは何ですか。」

実習生「水泳です。」

子供「おーっ。」

実習生「それと陸上のハードル走かな。」

子供「・・・」

何なの。

子供「好きなゲームは何ですか。」

実習生「今はフォートナイトとかはまってます。」

子供「ウヘヘ。」

何なの。

子供「出身はどこですか。」

実習生「みんな知ってるかなぁ。今は伊良湖岬小学校になったけどね。その前の堀切小学校だよ。」

子供「知ってる。」「やばいんですよね。」

実習生「今は山になっちゃった。」

子供「そうか・・・。」

なんかいい感じになってきたじゃない。

子供「料理はできますか。」

あー、そっちへ行っちゃったか。

実習生「もちろん。大学で一人暮らししてるからね。」

子供「オー!」

子供「魚は好きですか。」

実習生「好きだけど、生臭いのはちょっとねー。」

子供「あー、わかる。」

子供「で、好きな魚は何ですか。」

喰いついたら離さない。

担任「じゃあ、今度はみんなから自己紹介しよっか。名簿順ねー。」

「がんばってー。」

※以上、写真はイメージです。

担任「最後に私も自己紹介します。*大してうけなかったので以下省略」

子供達と良い出会いができたようです。今後の展開に乞うご期待。ちなみに途中で出てきた実習生のプロフィールですが、彼女は伊良湖岬小学校の第1回卒業生になります。卒業式で伊良湖岬小学校の校歌を歌う時、いろいろな思いがあったみたい。そういうちょっぴり硬派な話も、これから聞けるといいですね。今日はもうちょっと頑張ります。お付き合いください。

 ◆運動会編<中編>

◯全校女子「白熱しっぽ取り」

白はこれ以上負けるわけにはいきません。

勢いづく赤組。

結果は赤白同点。白が首の皮1枚で踏みとどまった感じです。

アナウンスが終わった人と、これからアナウンスをする人。

子供「おまえ、緊張してんの?」

子供「やめて。」

※イメージです。

◯3/4年生「棒取り合戦」

指揮者「1回戦、白」

指揮者「2回戦、赤」

首の皮0.5枚

◯5/6年「短距離走」

大接戦。予行演習では引き分けだった。

指揮者「ただ今の勝負、赤白引き分け」

首の皮、相変わらず0.5枚。

◯1/2年「ダンシング玉入れ」

「チェ、チェッコリ ♪」

一瞬勝負を忘れるかわいらしさです。

参観の皆さんも夢中です。

気を取り直して‥

指揮者「ただ今の勝負、白!」

白に1点。勝負はまだまだ分かりません。※分かってるけど、そういうことにしておいてください。 → 決着編につづく

5月18日 運動会

◆運動会報告 その1

◯朝の風景 

一番乗り!

私「おはようございます。」

来校者「うゎ。お、おはようございます。」

驚かせてごめんなさい。

子供たちが教室から出てきました。

◯入場

いよいよ始まりました。青空がまぶしい。

◯エール交換

よく声が出てる。

ほれぼれしますね。

白組も負けてません。

短い期間でしたが、しっかり準備したことが伝わってきます。団長のよく通る声が運動場に響き渡って気持ちいいこと。

女子アナです。緊張してます。

◯3、4年 かけっこ

今年から復活しました。

一生の思い出になること、間違いなし。

◯全校男子 綱引き

今年は予行演習が中止でしたので、どちらが強いのか予測不能です。どちらが強いんでしょう。

ふたを開けてみたら、赤組の強いこと。

あっさり2連勝です。

◯1,2年 かけっこ

赤も白も頑張れ。

かけっこも赤が強い。

この組も赤のワンツーフィニッシュです。

ここまでのところ、赤の全勝。いったいこの後、どうなるのでしょう、と分からないふりをして次回につづく。

5月17日 運動会前日

◆運動会予行演習改め短縮版全校リハーサル

なんか、シャツ出てますけど。

教師「シャツは出てませんか。」

この一言でさっと動く子供たち。これは、これで素敵です。

ビシー!

今日は、係活動をメインにしたリハーサルを行いました。2時間限定です。

姿勢良し。

声良し。

構え良し。

う~ん。顔も良し。

◯PTA役員・委員の助太刀

昨日のブログの予告通り、テント張りを中心に手伝いに来てくださいました。

5,6年生が揃ったところで、一同挨拶!

子供「よろしくお願いします。」

子供達もできる範囲でテント張りにチャレンジしました。

こちらはテントを補強するくい打ち。力仕事はPTAさんにお任せです。

教師「ここをこうして~」

「おりゃぁぁぁ。」

生まれてから一番力を出してます。多分。

「えっさ、ほいさ」

テントはほぼ仕上がりましたね。椅子運びは人海戦術です。 

明日は、遊具の使用禁止です。見学に来るちびっこは我慢してね。

きれいに整備された運動場を見ると、気持ちが高ぶります。

違うんかい!

※イメージです。

明日は子供たちの精いっぱいの演技と感動場面をたくさんご覧ください。

5月16日 運動会予行演習・・中止

3日ぶりの更新です。理由は聞かないでください。

昨日、本校にとってありがたい行事がありました。

◆5月15日 環境整備作業 by同窓会

本校同窓会の役員の皆さんが、本校の環境整備に一肌脱いでくださいました。

運動会を前に、日ごろ手の届きにくい個所を中心に、草刈りや剪定作業をお願いしました。

自前の電動トリマーで、手際よく作業が進みます。

こちらはエンジン付き。

本校初代校長、鈴木里吉先生顕彰碑周辺です。

温室横も草の海でしたが…。約1時間の作業で、とてもきれいになりました。

ビフォア

アフター

ビフォア

アフター

明日5/17の運動会前日準備では、PTA役員・委員のみなさんにお世話になります。

一方、子どもたちは‥

◆昨日です。5月15日 運動会予行演習前日朝練習

開会式の確認です。

後半は各係の打ち合わせに余念がありません。

◯ゴールライン係

「そこ持って・・」

◯放送係

原稿チェックですね。

◯器具係?

グランド整備のお手伝いでしょうか。

その24時間後。

◆5月16日 朝

グランドコンディション不良に着き、予行演習中止。

「ガーン」

1,2年の「チェッコリ」でした。子供達はちゃんとわきまえて、できる範囲の練習にしっかり取り組んでいます。

◯3年 社会「土地の利用」

教科の授業もちゃんとがんばってます。

渥美半島の土地利用図から何が分かるのかな。

◯あすなろ学級

子供「見て見て。」

努力した成果を認めてもらうことで、自分はできる、成長しているという自信が育ちます。それにしてもよく書けてる。

この児童は文字の並べ替えに挑戦しています。あとちょっとですね。

AIドリルを入れてから、タブレットの使用度が格段に増しました。

◯5年

 海津市は輪中のまちですね。子供の認識は田原市や愛知県から次第に外へ広がっていきます。

◯6年

すき間時間を使って、それぞれの興味に合わせた学習を進めていました。

彼女は、AIドリルとノートを併用して漢字の学習を進めています。こういう姿を増やしていきたいですね。

彼女はタイピング練習。

私「AIドリルを使ってみて、書き順の間違えを発見した漢字はある?」

彼女「補を間違えていました。」

こうした間違いもAIが個別に指摘してくれます。でも、それを使うのは子供たち自身です。自分でちゃんとコントロールができるように、これからも試行錯誤を続けていきます。

5月13日 雨の昼放課

雨です。運動会の練習も外遊びもできない子供たちの昼放課の様子をレポートします。

◯南棟1階にて 

「トン、カラリ、トン、トン、カラリ~」

自主練に励む6年生です。こういう風景はいいですね。

◯図書室にて

大盛況とはいきませんでしたが、仲間読みする4年生を発見しました。

こちらは5年生。

子供「どれが好き?」

子供「せぇの。」

子供「キャッ、キャッ!」

図書室はお静かにね。

◯昇降口

私「何してんの?」

子供「おんぶ。」

私「どうして?」

子供「したかったから。」

上と下があべこべです。

◯1階

ここでもおんぶしとる。

私「今日のスリッパは何点だと思う?」

子供「・・・」

私「50点かな。」

子供「ううん。10点。」

私「じゃあ、100点だとどんな感じなの。」

100点間違いなし!

またおんぶ。楽しそうなんだけどね。

さらにおんぶ。

◯3年教室

立派な水槽で飼われているのは‥。

トカゲでした。3年生で大ブームになっているようです。子供もトカゲも慣れたものです。どちらも逃げないもん。

~夕方の職員打ち合わせにて~

私「放課に室内で高学年が1年生をおんぶする姿をよく見ました。微笑ましいんですけど、以前室内でおんぶしたまま転んでけがをさせた例がありましたので、室内での過ごし方には注意をお願いします。」

おんぶしたい6年生、おんぶしてほしい1年生。ちょっと我慢ね。ちなみに、おんぶしたい1年生も我慢だよ。

 

5月10日 2年生からインタビューをうけました

 ◆2年生インタビュー

たくさんの子供たちが来てくれました。

子供「自己紹介します。」「誰から言う?」

ようやく落ち着きました。さあ、何でも聞いて。

子供「校長先生の仕事は何ですか。」

この質問が一番難しい。

私「学校にはたくさんの先生がいるでしょ。その先生の担任…みたいな?」

余計分かりにくくなった。

子供「嫌いな野菜はなんですか。」

私「ありません。みんな好き。」

子供「今までの担任の先生で良かった先生と覚えていることはありますか。」

2年生といっても侮れません。レベルが高い。

子供「好きな色は何ですか。」

私「青」

瞬殺です。

子供「好きな学年は何年生ですか。」

私「赤羽根小学校で?」

子供「そう。」

う~ん。考えたことないようなことを聞くなあ。ここは下手なことは言えませんよ。

私「そうだね。2年生かな。」

子供「うわぁ~♡」

私「でも、ほかの学年には内緒だよ。」

これからもしっかり勉強してね。

◆第1回代表委員会

今年最初の代表委員会があるということで、早速覗いてみました。

今日の議題は二つ。

 

◯緑の羽根募金活動について

◯あいさつ運動について

出席者は企画委員と3~6年の学級委員です。

今日はみんな緊張気味でしたね。学級でしっかり伝えてください。

5月9日 朝の環境整備作業

◆運動場の草取り&石拾い 環境委員present's

環境委員長「運動会に向けて、みんなで草取りと石拾いをしましょう。」

環境委員長「草と石は、環境委員に渡してください。」

これぞ人海戦術。

たくさんの草を前に、子供たちは満足そうです。

こぼさないように。

環境委員長「ありがとうございました。これから運動会の練習を頑張りましょう。」

今回は、草取り競争や石拾い競争にしなかったところがポイントです。一つの目的に向けてみんなでがんばる雰囲気がよかったなあ。

5月8日 運動会全校練習スタート

来週末の運動会に向けて、本日より全校練習がスタートしました。本番まで授業日が8日間と、練習時間が潤沢にあるわけではありません。限られた時間を効率よく使って練習を進めていきます。体育主任の腕の見せ所です。

◆全校練習

抜けるような青空の下、ひんやりした朝の空気に包まれて、ピーンと張りつめた雰囲気がなんとも心地よい。子供たちの気持ちも徐々に高まっていくことでしょう。

今年の運動会は、大きな変更があります。保護者の方の要望や地域の事情を考慮しての対応ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。本ブログをご覧の皆様に、改めて変更点をご紹介します。

★その1 学年別の「かけっこ・短距離走」を復活します。

★その2 「通学団リレー」を廃止します。

★その3 「紅白対抗選抜リレー」を新規に実施します。

★その4 「応援合戦」を開会式の「エール交換」に移行します。

例年以上に、紅白対抗のスリリングな対決をご期待ください。

*おまけ ~職員室にて~

教頭「今日の練習は、白組の勝ちでしたかねえ。」

私「今年は白が強いのかな。」 

教頭「そういえば、あかはに遠足の集合も白の方が早かったですよ。」

下馬評は白?!いやいや、練習は始まったばかりです。今後の展開に注目しましょう。

5月7日 授業&生活点描

雨の降りしきる連休明け。子供達の様子を紹介します。 

◆2年「チェ、チェッコリ~♫」

2年生が”アゲアゲ”でダンスの真っ最中です。

おや、黒板の前に座り込む児童がいます。友達と何かあったんでしょう。表情が暗い。この後どうなるのかな。彼にフォーカスしてみます。

担任「◯◯くん。校長先生が見にきてくれたよ。かっこいいとこ、見せられるかな。」

担任の誘い水です。

あっ、身体が動き出した。この辺りが彼のいい所です。とっても素直。

担任「最後はもっとスピードがあがるよ。できるかな。」

おっ、その気になってきたみたい。前に出てきましたよ。

ビデオ「さあ、最後はもっと速いよ。」

終わったと思って引っ込んだ彼も、モニターの裏で再挑戦です。

ビデオ「~♪ 、ホンマン チェチェ!」

力尽きました。

特に低学年の頃はよく見られる風景です。こうした経験を繰り返しながら少しずつ成長する子供たちがたくさんいます。彼らは、毎日いろいろな気持ちと戦っているんですね。

◆3年図工「素敵なペン立て。」

粘土を絵の具で彩色し、オリジナルのペン立てを作製中でした。

順調そうです。

彼は真剣に設計図とにらめっこしてます。

私「これは、・・熊?」

彼「・・・」

教師「ゴジラだね。」

彼「難しい。うまくできないかも。」

私「強そうだね。がんばってごらん。」

”あとの祭り”でした。取り返しがつきません。

◆4年算数「折れ線グラフ」

授業の終末です。

先週紹介した「折れ線グラフ」の学習ですね。

3年担任が空き時間に見学に来ていました。

AIドリルでそれぞれの課題にチャレンジしています。

私「AIドリルは楽しいですか。」

彼女「楽しい。でも厳しいの。できていても✕になっちゃう。」

私「そうなの。」

彼女「丁寧に書き直すと◯になります。」

想定内の反応でした。またちょくちょくレポートします。

◆放課の出来事

その1

子供1「こんにちは。」

私「こんにちは。」

子供2「こんにちは。」

私「こんにちは。」

子供3「ハロー。」

私「ハロー。」

思わずのせられました。

その2

子供「何がいるの」

私「ネオンテトラ。全部で12匹いるはずなんだけど。数えてみて。」

子供1「10匹しかいない。」

子供2「12匹いたよ。」

私「時々数えに来てね。」

その3

今日のスリッパ大賞。

1階男子。

今日の最下位

2階男子。※3階は未確認です。

で、直しておきました。

5月2日 あす・すぎ学級 英語&英語活動

今日の記事は長いです。明日から連休後半。のんびりお付き合いください。

◆あす・すぎ学級 英語

あす・すぎメンバーが勢ぞろいです。

そして、今年の先生は‥。

以前にお世話になったALTの先生が、2年ぶりに戻ってきました。

前半はこんな感じ。ちょっと緊張してる?でもよい姿勢◎

ALT「Rodeo is danger.」

私もそう思う。

ALT「He is rodeo clown.」

なるほど。そういう人がいるんだ。

ALT「He is my daddy.」

えー、そうなの?!

最後にゲームが始まりました。

ALT「BULL と言ったら、目の前の消しゴムを取ってね。」

*多分こう言ってたんじゃないかなと。

「おもしろそう。」

ALT「FIGHT、STRONG、SAFE、DANGER、BULL」

「バシ!」「はて?」

会心の笑顔。

今度はリベンジ。

こちらはのんびりやってます。

いい顔、いただきました。

◆あかはに遠足の報告<完結編>

◯お弁当

11:30にはあちらこちらでお腹が空いたの声が聞こえてきます。

なかよし班が二班ずつ、3カ所に分かれました。

「さあ、お弁当だ♡」

「顔になんか付いてる」「え、何?」

「虫かなぁ」「きゃー」

「と思ったら、耳でした」

「何それ」

「何か?」

*フィクションです。

おいしい顔①

おいしい顔②

「もお、食えねえ」

「靴を脱ぐとくつろぐわねー。」

*だいたいフィクションです。

◯なかよし班対抗しっぽ取り大会 ~6年present's~

本日午後のメインイベントです。

司会する声も弾んでいます。

いざ、出発。

舞台が整いました。ここからは、ノーコメントでどうぞ。

私「あのしっぽは、PTAからいただいたものを使ってるの?」

6担「そう思って、足りない分を6年生に作らせたんですけど、300本も作っちゃって。今日はそれを使っています。」

PTAからは良い刺激もいただいたようです。

◯振り返り

リーダー①「みんな、丸くなって座ってよー。」

リーダー②「しっぽ、もらうよ。」

今日の感想を聴き合う時間です。

一人一人が、今日感じたことを話していきます。

いい顔してる。

さすが上級生。自分の思いをちゃんと話しています。

聴く方も真剣です。

例外もあります。

1年「んー、どうしよう」

6年「思ったことを言えばいいよ。」

言葉に詰まったり困ったりしている下級生を助ける6年生があちらこちらで見られました。

6年生、成長してるなぁ。

「どう、言えそう?」

お見事!上級生に促され、1年生も成長しています。

◯閉会式

6年生は、今日の活動で随分と自信を深めたことでしょう。

縦割り班の活動を、これからもたくさん紹介できると思います。ご期待ください。

※今週は短かったけれど、今日の更新は長かったなぁ。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

5月1日 授業点描

 ◆すぎのこ学級「図工」

私「何を作っていますか。」

彼女「救急車」

私「図工は好きですか。」

彼女「うん。」

担任「いやぁ。すごく器用なんですよ、手先が。」

感心するはずです。細かな部品を上手にはさみで切り抜いてます。

私「作品ができたら、また見せてね。」

彼女「はい。」

朝から癒されました。

◆4年 ”AIドリル”始動

どんなことができるのか、子どもたちは興味津々に取り組んでいます。

書き順までチェックされます。

子供「おれ、中学1年の問題やってみた。」

ただの冷やかしです。

子供「見て、見て。私100点!」

私「そりゃよかった。でもこれ、何年の問題?」

子供「1年生。」

早く4年生になってね。

冗談はさておき‥

子供たちの一人一人の理解度に応じた課題の提示は魅力です。

どういう場面で活用することがより効果的なのか、従来の学習の良さをさらに生かすための利用方法を検討していきます。

◆6年社会「都道府県」

担任「じゃあ、ここは?」

子供「熊本県」

子供「おぉ」

担任「正解。九州はこれで一周回ったね」

担任「じゃあ、この辺いってみようか。これは?」

子供「あ、愛知県。」

担任「では、この上のここは?」

子供「う~ん。長野県?」

担任「間違え方としてはいいよ。あいち、◯◯、ながの…」

子供「えっと、岐阜県。」

子供「うぉぉ~」

担任「そんなに盛り上がらなくてよろしい。」

子供「げらげら」

担任「じゃあ、次はこれはどう?」

子供「はい」「はい」

すっかり楽しんでます。

◆あかはに遠足<その3>なかよし班レク編

あらかじめ班で決めてあった遊びが始まりました。

こおりおに?

どろけい?

それにしても、よく走ること。

子供「だるまさんが・・」

子供「ころんだ!」

おや、耳飾りをつけてまだ踊ってます。

子供「さあ、僕みたいにやって!」

子供「えっ、こうですか。」

子供「さあ、みんなそろえて!」

子供「楽しいねえ。」

子供「おれ、ようやらん。」

※もちろん、やらせです。

何をしたいのか。

子供「手伝ってー。」

 巻き込まれました。いったい何ができるかは、次回以降のお楽しみになるかどうか。→ つづく

4月30日 授業点描

◆2年学活「学級目標」

決定まで、かなり時間をかけているようです。

黒板を見て納得。自分たちだけの願いではなかったのね。

◆3年社会「地図」

担任「ほかに書ける記号はありますか。」

赤羽根の白地図とにらめっこしてます。

子供「僕、こういうの嫌い。めんどくさいもん。コピーくれればいいのに。」

ふふふ。こういう本音を話してくれる子供は貴重です。なんだかんだ言いながら、記号探しに粘ってました。ちなみに彼は4月からの転校生です。慣れない土地で、余計に大変だったかも。

◆4年算数「グラフ」

4年生になっても学年らしさは健在です。結局、担任に乗せられちゃうんですけどね。

 ◆あかはに遠足報告 その2「開会式前後」

子供「何してるの。」

子供「踊ってんの。」

*すいません。ヤラセです。

子供「あなた、大きくなったわねえ。」

*イメージです。

この後は、縦割り班活動ならではの風景です。

赤ちゃん返り?

トイレ帰りです。お姉さんらしくなりました。その5分後。

今度は赤ちゃんに。

彼女「いい~?!逃げていいのは、ここから!」

彼女「ここまでだからね~!」

彼女は、仕切り上手の才能が開花しつつあります。

「そんじゃ、おれも仕切るぞ。」

仕切れたかどうかは未確認です。

*一応イメージということで。

<今日の100点>

3階女子でした。

4月26日 あかはに遠足

 ◆あかはに遠足

〇出発式

私の知る限り、この4年間でベストコンディションです。R3熱暑→R4酷暑→R5寒気と冷雨。児童の健康管理で毎回頭を悩ませてきたのがうそのようです。幸先良し!

なかよし班の班長と副班長が整列して、今日の目標を発表しました。

これこれ、前を向きなさい。この時期の”あるある”ですね。1年生も少しづつ成長していきますから。

お!こちらの二人はよく聞いてる。

いざ、赤羽根ロコ海岸へ。

高学年が低学年を気遣う姿がいいですね。

こんな感じ。

もう着いちゃった。疲れる間もありません。

班ごとで記念撮影をすませれば、いよいよ開会式です。これからがいいところですが、次回につづく。

*おまけ情報

養教「校長先生!今日は欠席ゼロでした!!」

もう知ってますよ。でも、ここは大人の対応で。

私「そりゃあすごい。全校児童が同じ思い出を作れるなんて幸せですね。」

 ※今週もお付き合いいただきありがとうござました。

4月25日 PTA総会がありました

◆ 授業参観&PTA総会&学級懇談会

今日は、新年度のスタートに、新担任が保護者の方と初めて顔合わせする大切な日です。出会いが大事!夢と希望と期待を膨らめていただけるような時間になったでしょうか。

〇授業参観

大勢の参観、ありがたいことです。

ちょっと遠慮しました。この写真でご容赦を。

視線の先にあるのは‥。

彼らは安城市について調べたことを発表していました。

皆さん、節度を持って静かに見学してくださいました。

自然と授業にも勢いがつきます。

〇PTA総会

何となく座席のすき間が気になりますが、さにあらず。椅子を並べ過ぎました。今日は、三分の二を超える保護者の方に出席いただきました。

〇授業参観

2年です。

担任です。

余裕の笑顔。若いけれど、大物の雰囲気、あります。

1年です。

担任です。

すでに大物です。

3年です。

担任です。

だんだん大きくなってます。

あすなろ学級です。

担任「なんか、個人面談みたいになっちゃって…。」

4年です。

担任です。

大きな声が広い教室の隅々に響いていました。

5年です。

担任です。

本日一番盛り上がっていました。座席はタレントぞろいだったようです。

6年です。

担任です。

最高学年に向けて期待の高さが伝わります。

時間が合わず、すぎの子学級の紹介ができなくてごめんなさい。

<業務連絡>

本日の総会で、学校から重要なお知らせをしました。詳細は本日の資料にあります。都合で欠席されたご家庭には後日資料を配付しますので、ぜひ目を通してください。

明日はあかはに遠足です。たくさんの感動に出会えますように。天気は?・・大丈夫でしょう!