日誌

ブログ

4月23日 授業点描

 ◆1年算数

担任「今日はレベルアップするよ。」

子供「平気~。」

調子よし!

2年音楽

元気な歌声が響いているなあ。”磨けば光る原石”がごろごろしてます。

◆あす・すぎ合同

久しぶりに「あす・すぎ」一緒の場面に会いました。彼女はひらがな練習中。

彼女は分数のひき算にチャレンジ中。

彼女は時計の読み方を復習中。

それぞれに真剣な様子が良いです。

◆4年図工

ダイナミックな作品が次々と描かれています。

4年生も随分落ち着いたなあ。

5年社会

担任「領土というのはねえ、~」

子供「ふむふむ」

担任「日本人は自由に移動できるけれど、外国人はできないね。何がいる?」

子供「パスポート」

担任「そうだね。」

子供「ビ、ビザ!」

レベルの高い子が一人います。

◆6年算数

線対象と点対象の図形を見分けるドリルの真っ最中でした。

*今日のスリッパ

1階女子

80点

幸先良し。

1階男子

60点

いろんな意味で迷いのない脱ぎ方。もうちょっと迷いなさい。

2階女子

40点

2階男子

30点。これはいかん。で、直しておきます。

履き物がぴしっと揃った心地よさを味わわせたい。

3階女子

90点

さすがだね。

40点

珍しく”お乱れ”です。

4月22日 大人の報告

思わせぶりなタイトルですが、これについては後半で。

◆1,2年生 交通安全教室

1,2年生を二班に分けて、登下校の安全な歩き方を学びました。

運動場で集合したときの子供たちの視線にご注目。結構あっちこっち向いていますね。指導を重ねることで、今後どう変化するかも見どころです。交通安全教室とは関係ありませんけどね。

駐在さん、交通指導員さんにもおいでいただきました。

東門出発グループです。行ってらっしゃい。

西門グループです。気をつけてね。

◆コミュニティスクール始動

◯校内参観

初めて耳にする方もお見えだと思います。コミュニティースクール(略してCS)。本日、本校のコミュニティースクール化がスタートしました。

最終目標は、「みんなで地域の子供を育てていかまい!」ということ。一体、何がどう変わるのか。新しいことも新しくないことも含めて、子どもたちのためにできることを、学校と地域がともに考え、力を合わせて取り組んでいければと思っています。

あっ、帰ってきましたね。

〇第1回 学校運営委員会 委員の皆さんです。

本日の委員会では以下のことを話し合いました。

1 学校経営方針の承認

2 子供たちのために地域と学校でできること、やれたらいいこと

CSの報告については、様々な機会を利用して随時報告してまいります。

4月19日 いろいろ始まってます

 ◆4年「デコイの設置」

すっかりおなじみになりました。今日は、絵付けの終わったデコイを浜辺に”放つ”日です。

ほんとにうれしそう。

今日もお世話になります。”あかばね塾”の皆さんです。

おー。こうして並べると圧巻ですね。ほんとのコアジサシみたい。

いざ、設置。

設置範囲は、結構広いんです。

空から見えるように、丁寧に置きます。

その際には、ちょっとした工夫がありまして…。

無駄に木切れを集めているように見えますが、コアジサシにとっては格好の隠れ場。ヒナの避難場所になります。

看板もバッチリ。

「一仕事、終わったぜ。」「さあ、帰って授業を頑張るぞ。」

あくまでもイメージ(希望)です。

◆1,2年 交通安全教室の顔合わせ

1年生の大移動に遭遇しました。

私「おはよう。」

子供「・・・」

ん?

1年生「声出しちゃいかんだよ。」

教室移動中の掟だったようです。余計な気を遣わせてしまった。

1担「さすが2年生!廊下に並んだ後さっと移動して、1年生を待っていましたね。1年生も、黙って移動できてよかったです。」

褒められて育つ子供たち。

1担「班長さんはその場に立ってください。」

「えっへん」

新キャラクター誕生!?

1担「じゃあ、仲良くなるために最初に自己紹介をするよ。」

交通安全教室は来週の月曜日。学校周辺を歩く児童を見かけましたら、温かく見守ってください。

◆5年 算数「体積」

子供「どうやるー?」「うー。」「なんでー。」

教室から何とも言えないうめき声が漏れています。

答えは一つでも、そこにたどり着く方法は一つではありませんね。そこで思考を巡らせたい。さあ、算数の時間を楽しんでね。

◆6年 学級活動

これは、学級目標ですな。残りの児童はというと。

 学級園で畝を作ってました。同窓会の副会長さんがトラクターで一気に耕してくれたので、作業がやりやすいこと。

私「そこは何を植えるの?」

子供「ホウセンカです。」

それにしても立派な畝です。

*おまけ ~6年教室にて~

子供1「ブログ、見てまーす。」

子供2「めちゃくちゃ面白いよね。」

もっと言って。

子供3「えー。私、見てなーい。」

子供1「私なんか、いつも検索するからあかばねって打つとすぐに開くよ。」

子供2「気をつけないと東京のあかばねに行っちゃうもんね。」

 いろいろ盛り上がっててうれしいです。私も褒められて育つ(鼻だけ)タイプですので‥。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週はPTA総会と授業参観があります。ぜひ、学校の今を直接ご覧ください。大事な話を用意してお待ちしています。

4月18日 朝の読み聞かせ

 ◆朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアのみなさんのご協力で、今年も木曜日の朝の時間を使って、読み聞かせを実施していきます。今日はその2回目です。

読み聞かせと言っても、その方法は様々で、子どもの興味関心を探りながら本のセレクトもしていただいています。こちらは2年生。昆虫クイズに夢中でした。

こちらは1年生。物語の本を真剣に聴いています。

3年に行ったら、もう終わっちゃった。ということで、4,5年の取材はあえなく断念。6年の読み聞かせはお休みでした。

*おまけ~今日のスリッパ~

1階女子

40点

1階男子

70点

2階女子

50点

2階男子

70点

3階へ行ったら、素敵な場面に出会いました。

3階女子

100点!

隣を見たら、こちらでも‥。

3階男子

90点。

採点はシビアなのです。でも、ありがとね。周りに気を配れる子供たちがどんどん増えています。

4月17日 なかよし班顔合わせ

大人の都合で5日ぶりの更新です。おかげで話題が目白押しです。今日

は、ちょっと長くなりそうですが、のんびりお付き合いください。

◆4月15日 退任式

今回のお客様は1人。 

◯退任式

特に、新4年生、新6年生、音楽部の子供たちにとっては、とても身近でとてもお世話になった先生です。

6年生の児童が感謝の手紙を朗読しました。後ろに控えるのは、花束係の4年生。たくさんの立候補者から選ばれたと聞きました。

最後にみんなで校歌を歌いました。それにしても、昨年末から歌うたびに校歌がうまくなってます。

ハイタッチで行きつ戻りつの退場です。

◯学級にて

4年生と6年生の教室でお別れ交流会がありました。

4年生です。大騒ぎです。

「じゃんけん…」「ポン」

「ギャー!!!!」

勝者「好きなテレビ番組は何ですか。」

だいたいこんな感じ。しかし、じゃんけん一つで際限なく盛り上がる学年です。

6年生です。

出題者「野外活動で行ったのはどこでしょう。」

旧担任「津具グリーンパーク。」

出題者「では、泊ったのは?」

旧担任「グリーンメッセージ!」

できる!

出題者「キャンプファイヤで登場したのは何の神?」

旧担任「あー、なんだっけ。」

出題者「では椅子取りゲームで流れたBGMは何?」

担任「う~ん。」

正に畳みかけるような質問攻めでした。 

司会「それでは、◯◯先生のお話を聞きましょう。」

旧担任「皆さんの様子は、いつもブログで見ていますよ。」

何でこっちを見る!?

4年生と6年生が、”らしい”演出で旧担任との最後の時間を楽しく過ごしました。

◆4月16日 1年生「初めての給食当番」

今日は待ちに待った給食です。子ども園でもお世話になっていますが、小学校では給食当番という超重要な仕事が待ち構えています。

髪の毛をしっかりしまってね。

「並んでくださーい。」

この日のメニューはカレーライスと大豆サラダ。

量の調整は、少しづつ慣れていくでしょう。

待ち方も大事です。

上手に配膳できているようです。

「いただきます。」

みんな味わって食べてね。

ようやく本日。まだ終われません。

◆4月17日 "なかよし班”顔合わせ会

なかよし班は、本校の縦割り班のことです。コロナ禍で途絶え気味だった縦割り班活動ですが、コロナ以降、本校で力を入れている活動の一つです。

今日はその顔合わせ会。班リーダーの活躍ぶりも見どころです。

子供「4班はこっちに集まってー。」

子供「2班はこっち。」

さあ、自己紹介が始まりました。

1班です

2班です

3班です

4班です

5班です

1年生「私の・・・。」

6年生「好きなものは何?」

困っている1年生を優しくフォローする高学年の姿があちらこちらで見られました。これも”なかよし班”活動の良さです。

最初は慣れなくても、仲良しの輪は次第に広がっていくでしょう。

彼らは3年生。すっかり余裕の表情です。

2年生だって、1年たつとこんな感じです。

4月は、”あかはに遠足”が最大のイベントです。そこに向けて、これから準備を進めていきます。

◆6年生大活躍

1年生の教室を覗いたら、思わぬ光景に出会いました。

6年生がマンツーマンで牛乳パックの処理方法を指導していました。

教える方も教えられる方も、どちらもいい表情です。

「ここはこうして‥」

「ここがこうなってるよね」「うんうん」

6年生がじわじわと存在感を強めています。

*おまけ ~今朝の職員室~

私「昨日の1年生の給食はどうでしたか。」

教頭「私も手がふさがっていて見に行けなかったんですが、特に問題なかったようです。」

私「カレーでしたよね。それなら間違いないか。」

教主「あー。でも何で大豆サラダだったんですかねぇ。」

あの、向こうの席で栄養教諭が聞いてますけど。

いろいろと風通しのいい職場を目指しています。

※長々とお付き合いありがとうございました。

 

 

4月12日 授業点描

◆2年国語「風のゆうびんやさん」

2年生最初の教材は音読ですね。音読で気をつけることを話し合っていました。

子ども「青い丸は?」

担任「ここはひとマス空けるんだよ。」

ノートの使い方についても細かく指示が出ていました。最初のノート指導はとても大切です。

担任「ほかに気をつけることはありますか。」

次から次に意見が出ます。

子供「みんなに聞こえるように大きな声で読むといいと思います。」

ちゃんと理由も言えていて良い!

◆4年理科「気温」

 

担任「じゃあ、晴れの日と曇りの日に、日なたと日陰の気温を測ればいいのかな。」 

子供「雪の日も」

担任「それはない。」

一言多いのは相変わらずです。

子供「晴れと曇りを比べるんだから、日なただけでいいと思います。」

教師「じゃあ、日なたを調べて、念のため日陰も測るでいいかな。」

「まあ、よかろう」的な?

もう少し深掘りすると面白くなりそうですが、混乱する可能性もあります。この辺りは、観察を進めながら深めていくところですね。

教師「温度計を配ります。一人1本あるからね。」

「おお、温度が上がってきた。」

そりゃそうでしょう。大人はそう思いますが、子どもにとっては興味津々です。温度計の持ち方やメモリの読み方、読む角度など、これから一つ一つ指導をしていきます。

※今週もご覧いただきありがとうございました。

4月10日 3年音楽

教科の授業が本格的に始まるころです。

◆3年音楽

ちょうど手拍子でリズムを刻んでいました。

担任「わかった?じゃあみんなでもう一度。」

自信がありそうな、なさそうな…。

私「あれ!?教科書が逆さまだけど。」

彼「うん、大丈夫。俺、天才だから。」

隣の彼女「キャハハ。」

担任「じゃあ、この列から発表していくよ。」

なんか、いい雰囲気でみんながんばってます。

ところどころ間違っても、笑顔が絶えません。

勝手に自分でハードルを上げた彼も逆さまの教科書でがんばっています。

私「うまかったねぇ。でもここ、間違えたか。」

彼「ここだけね。何点だった?」

私「90点」

彼「やったー。」

隣の彼女「私は?」

私「100点!」

隣の彼女「イェー♡」

ちょっとふざけ過ぎましたかね。

*今日の100点

2階男子トイレ

※今日で短縮授業が終了します。子供達は新しい学年、新しい生活に確実に慣れてきたようです。明日からも、いい表情をたくさん見せてね。

4月9日 黄金の3日目

 ◆1年国語「自己紹介」

いい所に来ました。今日は1年生に張り付いてみます。

担任「じゃあ、やる気満々の◯◯くんからいくよ。」

「任せて。」

「がやがや」

担任「聞く姿勢はいいかな。準備ができたら始めますよ。」

「シーン」

彼「僕の名前は~」

その調子! 

次々と自己紹介が進みます。こうして聞くと、何を選んだか、どんなふうに話すかなど、一人一人の個性が良く出ます。

集中して聞いていると、こんな感じ。

さらに続きます。

子供たちにとっては、みんなの前に立つだけでもプレッシャーなのです。元気者の彼も…。

みんなの前だとこの表情。

終わった途端、こんな感じ。

「へー、おれと同じじゃん。」的な?!

何度も経験を重ねることが大事ですね。

何よりも大切なのは、人前で話をしたり、人の話を聞くことを楽しめることです。

前後左右の子供同士の交流が活発です。みんな話したがっている雰囲気がとてもありますね。

 笑顔もいっぱいありました。

担任「今日はみんな上手だったよ。食べ物だけじゃなくて、好きなものがいろいろ出てきて楽しかったね。どんなところが好きなのか、これからもっといろいろ話していきましょう。今日はうまく話せなかった人も、これからちゃんと話せるようになるからね。」

 落ちそう。

子供「先生、もう帰りますか。」

担任「まだ帰りません。」

 これもリアルな1年生です。これから、彼らの成長ぶりをたくさん紹介できると思います。

4月8日 ”黄金の3日間”~2日目~

◆朝の会の風景

 どんな風に週のスタートを切ったか、興味津々です。

◯2年生

担任「じゃあ、朝のあいさつをするよ。今日は私が号令をかけます。ん?・・・”気をつけ”できてますか。」

この”ワンクッション”が大事。一つ一つの確認が子供の意識を高めます。ルーキー先生、なかなかやりますよ。

担任「今月の歌ですが、最初は校歌かぁ。ごめんね。テープの準備がまだしてないから、今日はやめておきます。」

子供「なくても歌えるよ。」

担任「え、大丈夫?」

子供「大丈夫。」

担任「じゃあ、まだ校歌を歌えない私と◯◯くん(転入生)に聞かせてくれるかな。」

子供「くーろーがーねのーいーわー~♪」

朝から良いやり取りを聞けました。前担任の指導も活きてます。

◯1年生

担任「ランドセルは、こちらのすべすべした方を前にして入れるんだよ。」

ロッカーの使い方についてのオリエンテーションです。

◯3年生

お。3年生は、早速児童が司会に立っていますね。

担任「じゃあ、赤トークをやっていこうか。」

赤トークとは、スピーチ活動のことです。担任裁量で取り組んでいます。

担任「テーマは、好きな食べ物でどう。」

子供「食べ物でないとだめですか。」

担任「う~ん。好きなものならいいけど。」

特にこだわりはないようです。

子供「僕の好きなのは~。」

◯あすなろ学級

昨年は、あすなろ学級とすぎのこ学級が同居しながら交流を図りましたが、今年度は別教室で過ごしながら交流を深めます。子供達は3学年にまたがっており、交流学級との行き来もより活発になりそうです。

担任「教室の中がまだ寂しいですが、これからいろいろ作っていきましょうね。」

◯4年生

担任「今日は学級目標をみんなでつくるよ。」

子供「もう、考えてきた!」

先週の担任とのやり取りが活きてますねぇ。どんな目標ができるか注目です。

◯5年生

担任「係って、どういう意味?」

子供「やってもやらなくてもいいもの。」

担任「そうか。でもやらないとどうなるの?」

子供「ふべーん。」

5年生ですからね。なんのために決めるのかを考えさせようとする担任の意図が働いています。

◯6年生

教科書やプリント類の配付が慌ただしいですが、順序良くことを進めていました。

担任「じゃあ、今机の上に残っている分をロッカーに入れておいで。」

さすがの6年生です。よく指示が通ります。これからどんな最高学年になっていくのか見守っていきましょう。

◆今年最初のチェックです。

1階女子

60点

1階男子

 40点

2階女子

80点

2階男子

50点

3階女子

90点

3階男子

おっと失礼。使用中でしたか。とりあえず50点。

*おまけ ~職員室にて~

養教「気が付きました?今日の欠席、0ですよ。」

幸先の良いスタートです。かといって、体調の悪い時は無理をしないでね。それでも、全員が元気で揃うことは、本当にうれしいことです。こんな日がこれからもたくさんありますように。

 

4月5日 始業式&学級開き

 ◆1学期始業式

皆さんいい顔で参加してます。今年度は、全校児童数148名でのスタートです。

◆学級開き

我々業界用語で、今日から3日間を”黄金の三日間”と呼びます。それだけ、スタートが大事ということですね。

◯2年生

担任の自己紹介中でした。

ピカピカの新任の先生です。いい写真が撮れました。

◯1年生

休憩中でした。今日は都合により担任の先生がお休みでしたが、放課には運動場に繰り出して大いに遊んでいました。みんな元気です。安心してください。

◯3年生

学級通信の説明中です。

こちらが新しい担任です。仕切り上手です。どうぞよろしく。

◯4年

担任「学級通信のタイトルを皆さんから募集します。」

子供「へー」「おもしろいかも」

担任「じゃあ、土日の宿題ということで…!?」

子供「$%&#」

アレルギー反応が出たようです。

でも、楽しそうです。

◯あすなろ学級

交流学級でのお話が終わり、いち早く教室に戻ってきました。新しい教室で心が躍っています。

◯5年生

子供「どうれしー。」「みんな喜んでまーす。」

担任が大歓迎されてます。

◯6年生

新しい担任への質問で盛り上がっていました。

子供「先生は、去年の私たちのクラスをどう思っていましたか。」

質問のレベルが高い!

新担任「去年1年で、一人一人がとても成長しているなと思っていました。パズルみたいに、一つ一つのピースがガチッとつながると、すごいクラスになると思います。期待しかない!」

みんないい顔してる。”黄金の3日間”の意味、お分かりいただけましたか。

※今週もお付き合いありがとうございました。というか、来週から本格的に学校が始まります。来週からのブログにもご期待ください。

4月4日 赤羽根小学校始動!

ちょっと大げさにタイトルを付けてみました。約4週間ぶりのブログ更新です。本年度も、よろしくお付き合いください。

◆4月3日 入学式準備 5/6年

4月4日始動と書きましたが、新5,6年生は、昨日の入学式準備から活躍しています。入学式の報告前に、まずはそちらからどうぞ。

教主「これからは、皆さんが学校を引っ張っていく番です。今日はその最初の活動です。」

子供「ふむふむ。」

教主「あちらにいる先生方も、皆さんに期待しているからね。あまり変わり映えしないけど。」

一言余計です。確かに変わり映えしない職員ですが、その中にフレッシュな顔もあるんです。

フレッシュな顔「今度赤羽根小学校に来た◯◯です。よろしくね。」

どんな先生でしょう。それは明日のお楽しみ。

いざ、準備開始です。

子供たちは各担当職員と打ち合わせ後、活動場所に散っていきました。

準備が完了した1年生の教室です。

会場準備が終了したあとは、入学式の打ち合わせとリハーサルが待っています。何しろ一発勝負ですから。 

一番の大仕事は、1年生のエスコートです。多分。

ちょっと緊張した面持ちで、1年役の5年生を使って練習しました。

教主「皆さん、今日はお疲れさまでした。さすが5、6年生です。しっかり準備ができましたね。」

その通り。

◆4月4日 入学式

◯新入生入場

スタンバイOK。

写真から、新6年生の優しさを感じてもらえますか。

「さあ、こっちだよ。」

「前を向いて座ってね。」

◯校長祝辞

今年も、立派な小学生になる”魔法のことば”を紹介しました。1年生は、真剣に聴いていました。すでに立派!

◯6年生歓迎の言葉

みんなのお手本になるような堂々として、温かいスピーチでした。1年生もしっかり聴けたね。

◯学級開き

今年の新入生は28名。子供達と、保護者の方一人で教室はほぼいっぱいです。おおむね、廊下にいるのはお父さん方…。まあ、そうなりますよね。

始めに、駐在所のお巡りさんから、交通事故にあわないためのお話がありました。

廊下から。

教室で。

そのころ運動場では…。

教主「みなさん、今日はよく頑張りましたね。明日からもよろしく。」

会場の片づけを終えた6年生がねぎらいの言葉をもらい、帰路につきました。

一方教室では…。

1年生の担任があいさつの真っ最中です。

 一足早く、ランドセルを用意してきた子供たちです。

誰か「ランドセル、重くない?」

1年「全然。だって、空っぽだもん。」

いやいや、夢と希望と無限の可能性がいっぱい詰まっているよ。※久しぶりにいいこと言った。

「明日が来るのが待ち遠しー。」そう思ってくれたら今日は花丸です。いよいよ明日は、始業式です。2年生から6年生の皆さんは、明日が学級開きです。新しい担任の先生との出会いが待っているよ。お楽しみに。

3月22日 修了式

◆令和6年度修了式

1年を締めくくる日がやってきました。1年生から5年生まで、代表の児童に修了証を手渡ししました。

◯1年です。

◯2年です。

◯3年です。

◯4年です。

◯5年です。

さすが学年の代表です。皆さん、立派な態度でした。

◯本年度の反省と新年度の決意

1年

彼「僕は今年、三つのことを頑張りました。一つ目は跳び箱です。~。三つ目は漢字の勉強です。~」

2年生になったら、縄跳びの新しい技にチャレンジするそうです。

5年

彼女は、人前で話すことなど自分自身の成長について語りました。もうすぐ6年生です。それにふさわしい、しっかりしたスピーチでした。

◯校長あいさつ

今回もごそごそやってます。内容はお子さんにお聞きください。全員覚えている自信があります。

◆最後の学級活動

感動的な場面に会えるでしょうか。

◯2年

日記を返してました。皆さん、とてもうれしそう。

◯1年

担任「ここんとこ、頑張るといいよ。」

*イメージです。

◯3年

教室に感謝。

◯4年&5年

ごめんなさい。写真が消えてしまった。

※何とも締まらない報告ですが、これで本年度の〆とします。たぶんそうなると思います。1年間、本ブログにお付き合いいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

3月21日「卒業までの道のり パート2」

◆3月19日「第77回赤羽根小学校卒業証書授与式」 

いよいよです。子供達もどことなくそわそわしてます。

◯卒業生入場

始まります。

堂々とした入場です。

練習の時よりさらに良くなってます。

◯卒業証書授与

担任の脳裏には、様々な場面が浮かんでは消えていきます。

一番いい顔してる。

全体練習の後、「私と目が合うように伝えて。」と担任にお願いしてありました。

子供たちは、見事に期待に応えてくれました。

十分に気持ちが伝わってきました。

◯PTA記念品授与

◯お別れのことば

卒業の歌では、見事な伴奏を披露してくれました。秀逸でした。

”一気に中学生”といった風情です。心に届く歌声を聴かせてくれました。

◯見送り

いよいよお別れです。みんな元気でね。

 *おまけ

ちょっと前の話題です。あかばね子ども園の年中さんが散歩の途中で立ち寄ってくれました。

私「大きくなったら赤羽根小学校に来るんだよ。」

園児「私、来ないもん。」

私「え!?」

園児「高松小学校へ行くー。」

おっしゃる通りで。”我以外皆我師也”の境地です。使い方、合ってますかね?

 

3月19日「卒業までの道のりパート1」

永らくお待たせしました。5日ぶりの更新です。今日の卒業式までいろいろとありまして、その辺りをパート1で、卒業式での6年生の晴れ姿をパート2でお知らせしようかなと。ぼちぼちお付き合いください。

◆3月18日

卒業式前日、最後の全体練習の後、6年生から”卒業プロジェクト”完了報告がありました。

代表「体育器具庫の掃除と整頓、運動場用への砂の補充、玄関の窓掃除、特別教室のWAXがけ、校長室のワックスがけ、」

これは私のリクエストでした。

代表「在校生へのしおりのプレゼントづくり、~」

六送会で渡していましたね。とてもたくさんのプロジェクトを達成してくれました。本当にありがとう。さらに、そういう6年生の姿を下級生に見せてくれたことが、もう一つの大きな贈り物です。

 ◆1,2,3年生とのお別れ会

卒業式に出席しない低学年とのお別れ会がありました。

進行役です。この会は、3年生が企画と運営を任されます。卒業式の本番には出ませんが、3年生にとっては大きな経験になります。

その証拠にほら。そのほかの3年生が進行役の後ろで、出番を待ったり見守ったりしています。

低学年と6年生の距離がとても近くにありますので、思いも直接伝わりますね。今、なぞなぞで楽しんでいるところです。

司会「雨が降らない国はどこかな。」

子供「雲の上。」

うまい!

司会「違います。」

違うの!?いいと思うがなあ。

司会「答えは、フランス。雨が”あめがふらんす”だからです。」

子供「おー。」

なんか複雑。

さすが6年生。この後も積極的に手を挙げて、会を盛り上げていました。

下級生からの贈り物です。

折り紙で作った花束ですね。手作り感がいいなあ。

お礼に、6年生から歌のプレゼントがありました。

◆午後の準備

6年生の黒板は、イラストが大好きな5年の女子が担当しました。

写真はありませんが、4,5年生が一生懸命働いてくれました。

準備万端。いざ本番へ → つづく

3月14日 わくわくスイッチタイム

覚えておいでですか。”わくわくスイッチタイム”。朝の会から1時間目限定の担任シャッフルです。今年度最後です。

◯2年生  5年担任参上。

謎の紙が。

私「何をしてるの。」

子供「紙を見ないで、説明を聞いて当てるの。」

なるほどね。なかなか考えたなあ。

◯1年 2年担任参上。

教師「2年生になると、タブレットでこういうのも調べるようになるんだよ。」

子供「へー。」

教師「じゃあ、残り時間はゲームをしようか。猛獣狩りゲームって知ってる。」

子供「猛獣狩りに行こうよ♪」

おっ、知ってた。

◯3年 4年担任参上…した?

もぬけの殻でした。後で探そう。

◯4年 あすなろ担任参上。

ビンゴゲームですね。

なるほど。変りビンゴでした。

◯5年 6年担任参上

なかなかレベルが高そうです。

ヒントカードを使って、商店街の地図を描いてました。

◯6年 1年担任(元担任)参上

6年間の学習をテストで振り返っていました。

子供「はーい。◯◯ちゃん、ばつ~。」

大人げない。

◯3年 4年担任参上

見つけました。さすが音楽教師!1時間でタンバリンのリズム打ちを仕上げていました。でも、”あすすぎ”学級の子供たちがいません。

教頭「あすすぎ学級が図書室にいま~す。」

私「了解!」

手遅れでした。

*スリッパチェック

今日も懲りずに調べてみました。

1階女子

10点。で、直しておきました。 

気持ちいいでしょ。

1階男子

0点。むむむ。やっぱり直しておきました。

こうでなくっちゃ。

2階女子

30点。

2階男子

50点

3階女子

80点。

3階男子

50点。

希望を失わず、明日につづく。

3月13日 6年最後の調理実習

*職員室にて

家庭科教師「6年の家庭科なんですけど、今日が最後なので、調理実習でお菓子づくりをしようかと。」

私「それはいいですね。1年間ありがとうございました。」

家庭科教師「それで、校長先生の分も持ってこさせていいですか。」

私「もちろん。」

そういうことなら大歓迎です。

◆6年家庭科 「お菓子作り」

早速取材に行きました。

問題発生?

粉を出してる。何を作るのかね。

なるほど。

助っ人の栄養教師「卵と牛乳を入れてからかき混ぜるんだよ。」

18人でボールが二つ。

仕事量が足りなかったようです。

そして、1時間後。

子供「できたので、食べてください。」

私「ありがとう。君たちはもう食べたの。」

子供「これからでーす。」

がんばって作ったね。6年の皆さん、ありがとう。

*その後の職員室にて

6年担任「すいません。お菓子の代金をいただけますか。」

私「え!?有料でしたか。で、おいくら?」

6年担任「134円です。」

本校では、常に明朗会計でやっております。まあ、そういうことにしておいてください。

3月12日 校内一斉通信テスト

 今日は、最初に”答え”を言います。これは通信テストです。詳細はあとで。

◆全校アンケート実施

朝の会で、全校児童によるアンケートをタブレットを使って実施しました。写真は4年生です。

キーボードの扱いがすっかり様になってます。

Q 学校で一番好きな時間はいつですか。

 ○じゅぎょう ○やすみじかん ○きゅうしょく ○せいそう ○ぶかつ   ○その他

「まあ、これかな。」

Q 好きなのはどっち

 ○ディズニーランド ○ユニバーサルスタジオジャパン ○そのた

「迷うなぁ」「両方にしといたら。」

Q たいやきはどこから食べますか」

 ○あたま ○おなか ○せなか ○しっぽ ○その他

「どこから食べたらいいの。」

「わたしが食べてあげるよ。」

「おれ、丸のみする。」

*質問以外はイメージです。

来年度、ドリル学習を中心にタブレットの使用の幅をさらに広げる検討を進めています。今日は、児童が一斉にタブレットを使用した場合の動作状況を確認するための、仮想アンケートでした。

ところで、4年生の教室では、男女関係なく声を掛け合ったり操作の方法を教え合ったりする様子があちらこちらで見られました。

ほんとに微笑ましい。

◆6年の風景

うってかわって、卒業間近の6年生です。

登校する日もあとわずか。1週間後は卒業式です。 

掲示版からもそんな雰囲気が伝わりますね。

窓側にはカウントダウン日めくりが。いわゆる”卒業あるある”です。

◆卒業式の全校練習

今日から始まりました。参加するのは4~6年生です。

*ちょっとしんみりしたところで、久しぶりのチェックです。

1階女子

いきなりの0点 (;´д`)

1階男子

100点 \(^o^)/

2階女子

60点

2階男子

10点

3階女子

90点

3階男子

90点

現実に引き戻されてしまった。

3月11日 今日の給食

今日の給食は、ちょっと見慣れないメニューでしたので、何かが起きないかなあ。

◆食べられるかな、鮎の丸揚げ

◯あす/すぎ学級

いつも交流学級で一緒に給食を食べていますが、先週から配膳方法を学ぶため、自分たちの教室で給食を食べています。ちょっとずつうまくなってね。*給食だけに‥。

で、こちらが今日のメニュー。

主役はこちら。

ちゃんと食べられるでしょうか。栄養教諭の説明では、骨まで食べられるようしっかり揚げてあるそうですが。

◯1年生

子供「いただきます。」

いい顔してるなあ。期待が膨らむ。

担任「魚を減らす人。」

用心深い子供たちが何人か出てきました。

おっ、豪快にいってますねえ。

子供「頭が‥。」

担任「頭を食べると、頭がよくなるよ。」

いいこと聞いた。

◯2年生

彼もいい顔で食べてる。

頭からペロリです。

私「頭を食べると、頭がよくなるよー。」

子供「ほんとぅ!」

子供「じゃあ、しっぽを食べると、足が速くなるよ。」

うまいこと言うなぁ。またいいこと聞いた。

◯3年

この教室は心配無用だと思います。

子供「親方、そこんところ、もうちょっとお願いします。」

親方「もうないよ。まだこんなに並んでるのに。」

*若干、フィクションを含みます。

◯5年

「ここ、食べるの。」的な?

「なんでもOKよ。」的だ。

◯6年

タイムオーバー。

結局、何事も起きず、いつもと変わらないおいしい給食でした。ちなみに今日食べた鮎は、設楽町産だそうです。ごちそうさまでした。

3月8日 6送会つづき

◆3月5日6送会の完結編

早いですね。もう3日も経っています。

◎ 2年 群読

大迫力で、長編の詩を暗唱しました。

 

2年「教室は、間違えるところだ!」

「そうだったんだ。」

今からでも遅くないです。

◎3年 ダンス

元気いっぱい、大好きなダンスを披露しました。

 ◎4年生 クイズ

三択クイズで盛り上げました。なんでランドセルを背負っているかは後で分かります。

2年「school  principal's  room これはどの部屋?」

6年「余裕~♪」

4年「5+4✕3の答えは?」

6年「えっ、そうなの?」

心配になってきた。

「卒業おめでとうございます!!かっこいい6年生!かがやけ中学生!」バッチリ決まったね。

◎5年「箱の中身は何でしょう。」

当たると、札が次々に上がります。

 当てた順で得点が違うものですから、審判は大忙しでした。その仕事ぶりもなかなか見ごたえがありました。

◎在校生から

在校生の寄せ書きを贈りました。

大事にしてね。時間が経つほど価値が高まりますよ。

◎児童会担当職員プレゼント

6年間の歩みを懐かしく振り返りました。

◎6年生から

花言葉入りのお守り風しおりのプレゼントです。

「なんて書いてあるの?」

下級生へのメッセージです。

◎6年生退場

みんないい顔していたなぁ。5年生の皆さん、よく頑張りましたね。

6年生は昨日から卒業式の練習をスタートさせました。小学校での生活が10日を切りましたね。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

3月6日 話題盛りだくさん

今日は、写真も記事も多めです。気長に最後までお付き合いください。6年生への”プレゼント”も用意してあります。

◆水曜朝会

◎前期運営委員認証式 

決まりました!運営委員。5年生2名、4年生2名のニューリーダーが誕生しました。

みなさん、引き締まった良い顔をしています。期待しているよ。

新旧運営委員の顔見世です。

5年委員「僕は、運営委員を経験してみんなの前で大きな声を出せるようになりました。~。」

確かに!彼だけではなく、半年の経験で本当にスピーチ力がつきました。”経験に勝る学びなし”ですね。

◎表彰

5年生の彼は、アマチュアキックボクシングの全日本チャンピオンになりました。

チャンピオンベルトがまぶしいなぁ。大会は、昨年度末に北海道で行われたそうです。

◎予告

校長が手にしているのは、”きゅうりのキューちゃん”。理由は後で分かります。

◆感謝の気持ちを伝える会

学校創立150周年ということで、本校自慢の同窓会からご寄付をいただきました。今日は、そのお礼のセレモニーがありました。

こちらが同窓会長さん。2年児童の”じいじ”です。最初に、今回の寄付に至るまでの経緯をお話してくださいました。

最後までしっかりと聞くことができました。

あちらに座ってみえるのが、今回、高額の寄付をお申し出いただいた本校同窓会員の方のご子息です。現在は、東海漬物の会長さんです。ここでつながりました…よね。

お母様は、御年97歳。ご高齢につき、本日お越しいただくことは叶いませんでしたが、2歳の時に立て続けにご両親が亡くなられたことなど、その生い立ちの一部をご披露してくださいました。

「う~ん。そうだったんだ。」

後期運営委員長が、児童を代表してお礼を述べました。

その後、ご寄贈いただいた”天板拡張君”や拡大モニターを使用している様子を見学していただきました。

まだまだ続きます。

◆6送会のつづき

◎学年の出し物

◯1年

可愛いダンスですが、この演目にはちょっと秘密がありまして。

実は6年生が3年前のダンス&ミュージックで披露した演目でした。しかも、被り物も当時のものらしい。以下、証拠写真です。

その1

その2

その3

可愛すぎる。

その4

その5

その6

おまけ

3年後

6年生は大ウケです。

あっ、笑った。

※一気に行こうと思いましたが、続きは次回ということで。それにしても、元担任の物持ちの良さに感心しきりです。

 

3月5日 6送会

4日ぶりの更新です。今日は、大きな出来事がありました。

◆6年生を送る会

子供たちが、慌ただしく移動しています。

体育館の飾りつけもバッチリ。

あとは、6年生の入場を待つばかりです。

いつもの朝会と違って、子どもたちもどこかそわそわ、わくわくしています。

今日の裏の主役です。5年生だけで運営する初めての会です。うまくできるかな。

司会「6年生が入場します。拍手で迎えましょう。」

おっ、ノリノリです。

仲良し!

送る方も送られる方も、今日の時間をとても大切にしていることが分かる、素敵なオープニングセレモニーでした。

司会「6年生は、後ろを向いてください。」

セリフサービス。

司会「それでは、学年の出し物です。1年生の皆さん、お願いします。」

1年生が勢いよく飛び出していきます。

期待が膨らみますが、本日はここまで。→ つづく

*事務連絡

明日は、学校に大切なお客様をお迎えしてセレモニーが予定されています。その報告もお楽しみに。

3月1日 いってらっしゃい!

◆4年社会見学

私「みなさん、おはようございます。」

子供「おはようございまーす!!

すごく元気。楽しい気持ちが弾けています。

風の強い、寒い1日となりそうですが、子供たちにとってはお構いなしですね。

今日は、豊橋市の視聴覚センター、地下資源館、豊橋筆の工房を訪ねます。

しっかり勉強してきてね。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

※もう終わり?すみません。大人の事情です。

2月28日生活点描

まずは昨日のご報告です。

◆前期運営委員選挙演説会(追加)&投票

先週の演説会では、立候補者の中に体調不良者がいたため、今回の措置となりました。

立候補した児童にとっては、大切な学びの機会ですからね。これが大人の選挙と異なる点です。

投票箱に虹がかかってる。なお、認証式は来週の水曜日を予定しています。

◆今日の水曜朝会

表彰を披露しているのは、空手の大会です。優勝と3位でした。おめでとう。続いてもう一つ。

司会「昨日の草取り競争の優勝は、4年生でした。代表の人は出てきてください。」

環境委員「どうぞ」

4年代表「どうも」

私「4年生、頑張ったねぇ。賞状を見せて。」

子供の手による手作り賞状でした。

4年代表「あっ、これ、私が書いたんです。」

”落ち”までカンペキ!

◆一芸自慢

昼放課、今日も子供たちが運動場に繰り出していました。

私「おー、うまいねぇ。」

彼女「へへへ。」

私「朝会でみんなに発表する?」

彼女「やだー。」

私「そうなの。」

教頭「いいじゃない。私なんか2回しかできない。」

それは、できるとは言いません。 

彼女「だって、恥ずかしい。」

恥ずかしい割には技が止まりません。

子供「なに、なに。」

タレントが増えました。

子供「私もー。」

こんがらがっちゃった。ちなみにこのあと彼女は後ろあや跳びを披露してくれました。

場所を変えましょう。

私「君は何かできるの。」

子供「逆上がりができるよ。ほら。」

彼「う、く、ぐ・・」

何かが起きたようです。

彼「引っかかった。」

救助しておきました。

運動場では、2面のコートに分かれてサッカーに興じています。

ボーイズチームです。

ガールズチームです。

◆新たな展開

PTAのご理解とご協力をいただき、PTA予算からグローブを追加購入しました。大谷選手の”思うつぼ”に、あえてはまってみました。子供達の野球遊びにさらに拍車がかかりそうです。

*事務連絡

既にお気づきの方もお見えと思いますが、学校の敷地周辺が見違えるように、とても明るくなりました。市の予算に加えて同窓会からの援助のおかげです。いつもありがとうございます。

2月26日通学団会議

 ◆通学団会議

本年度最後の会議です。ということで、来年に向けての準備が今日のメインテーマです。

司会「次の団長は誰が良いですか。」

上手に決まりますように。

もう一つ、重要な作業があります。新入生に届ける手紙の準備です。

4月から安心して登校できるように、心を込めて書いてます。

児童「あ、いかん。自分の名前を書いちゃった。」

年度末は、大人だけではなく、子どもたちもいろいろと神経を使います。そのあたりの様子も一緒に伝えられたらいいなと思っています。

2月22日 授業参観/学級懇談会

◆授業参観

本日は、たくさんの方々にご来校いただきました。皆さんの参観の邪魔にならないよう、今日の取材は遠慮気味です。

1年です。

2年です。

3年を飛ばして‥

4年です。

5年です。

6年です。

*おまけ~職員室から聞こえてきた声~

教頭「お疲れ様でした。」

3年担任「いやぁ、椅子に座っているだけなんですけど疲れますねぇ。子供たちがいた方が楽ですよ。」

ほんまかいな。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。3年の子供たち。来週の月曜日に学校で待ってるよー。

2月21日 生活点描

 ◆水曜朝会。的な…

本日予定の朝会でしたが、学年閉鎖で3年生がいないので、大事をとってやめようかな、と思っていましたが・・・。

みんなにお知らせがしたいことがあると 4年生から強い要望が。環境委員からも連絡したいと。こういう時こそ「オンラインでいいんじゃない?!」と誰かが言ったとか言わないとか。

4年生「私たちは、総合学習で赤羽根の海を勉強しています。~海岸清掃に行ったとき、海で拾ってきたもので作品を作りました。あかはにホールに飾ってあるので見てください。」

「おもしろそう。」

私もあとで見に行こ!

次は、環境委員会からです。

環境委員「来週の火曜日に、草取り集会をやります。」

子供「わっ、ん?うっう~。」

なんとも微妙な反応。でも、各委員会ががんばっていていい感じです。

◆前期児童会”運営委員”選挙立会演説会

選挙権のある4,5年生が体育館に集まって演説会を行いました。

向こうでずらっと並んでいるのが立候補した皆さんです。しかも、4年生は2名お休み中です。

それぞれに、やりたいことをしっかり演説できました。特に4年生は、全員原稿なしのスピーチです。結構な長さで、覚えるのも大変だったでしょうに、立候補した6人全員が力を合わせてがんばってたと担任が言ってました。

私「スピーチの出来栄えは何点でしたか。」

子供「50点!」「100点!」「70点!」

本当は本日投票予定でしたが、来週、残りの立候補者の演説を聞いたうえで投票することに変更しました。

◆4年生の作品展

早速見てきましたよ。写真は一部しかありませんが、レポートも掲示してあって、なかなか見ごたえがありました。

貝殻もこんなにたくさん。

プラスチックごみもありました。

中にはこんなオブジェが。

2号って書いてある。ということは‥。

やっぱりあった。

まだある。でも、1号を発見できず。なんでだろう。

明日は授業参観と学級懇談があります。よろしければ”あかはにホール”(旧ランチルーム)にもお立ち寄りください。

2月20日4年体育

 本日火曜日は”なかよしタイム”デー。給食後はたっぷり遊べます。そんな中、運動場の片隅にたたずむ子供たち。

3年生に発熱等による欠席が多数出ましたので、午後の授業をカットして下校することとなりました。

何とも浮かない表情です。明日はしっかり遊べるといいね。

その向こうを颯爽と進む職員が。

やり投げ?

戻ってきた。

物干し‥

あっ。下校が出ちゃった。皆さん、また明日ね。

赤いズボンの女子「◯◯先生、さようならー。」

あなた、違うでしょ。

◆4年体育

担任「これから#$%&やります。」

子供「わー。楽しそう。」

つかみよし。でも何をやるんだろう。

担任「番号を覚えてよ。1,2,3,4,5,6」

チームの番号ね。じゃあ、こちらから順番に別れて。

この後、チームができるまでいろいろありまして…。

子供「で、同じチームは誰なの?」

一筋縄ではいきませんよ。この子供たちは。

担任「ドリブルをして戻ってくるんだよ。最後までちゃんとドリブルをしてボールを渡してね。遠くからパスしないように。」

私が近くで見ていた1班です。残念ながら1回戦は最下位。

よほど悔しかったのでしょうか。この後、どうなるのかな。彼女にフォーカスしてみます。

大丈夫でしょうか。

担任「メンバー、入れ替えまーす。~2回戦やるよ。」

立ち直りが早かった。

慎重にスタートしました。

今度は満足いくドリブルができたようです。

担任「1位、◯◯君の班。2位・・。えーとどこが早かったっけ。」

子供「うちでしょー。」

子供ほど順位にこだわっていない担任でした。

担任「今日は、チームで応援しながら楽しくできたのが良かったと思います。」

確かに!

*おまけ【謎は解けた!】
私「◯◯先生。昼の放課に物干し竿持って何をしたかったの。」

教員「あはは。子どもがバスケットゴールの上に載ったボールを落とそうと石か何かを投げていたんで。行く前にボールを当てて落としたみたいです。」

う~ん。ネタとしてはややインパクト不足か。理由を知らない方がよかったかも。

 

2月19日3年「デコイの絵付け」

今日は、3年生の真剣な表情をたくさんご覧いただきます。

◆3年総合的な学習「デコイの絵付け」

今年もこの時期がやってきました。”デコイ”って何?とお思いの方。昨年2月21日更新の記事をご覧いただければ、お分かりいただけるかと。大体が同じこと言ってますけどね。 

今年はどんな様子かな。元気な3年生を見に行きました。

みんな真剣!

黙々と作業してます。

本日お越しいただいたスタッフの皆さんも、総出で作業に取り掛かっていました。

だんだん職人っぽくなってきてません?

こんな感じかなぁ。

ここは、こうして、ああして‥

どうだぁ?!

お色直しの順番を待つ”デコイ”です。色塗りは、新しいデコイの他に昨年使用したものもありました。むしろこっちの方が多かったかも。雨風と海岸の砂でこんなになっちゃうんですね。

ぞくぞくと完成しています。

「できた、できた」

「つぎ、つぎ」

時間がゆっくり流れているみたい。

教頭「講師の皆さんがお帰りです。」

私「えっ、もう?!」

予定より1時間も早く終わっちゃった。子供達はよく頑張りました。

講師「次は4月ですね。」

お世話になります。新人とお色直ししたデコイがデビューします。

2月16日 無題

大人の都合で、三日ぶりの更新です。しかも昨日の話題だし…。

◆放課の風景

4年生でもブランコは楽しいのです。

私「あまり漕ぎすぎると、一周回るよ。」

子供「きゃはは」

子供「◯◯ちゃん、こないだ一周回ってました。」

子供「うそー。」

それはないわな。

手にしているのは、”あの人”のグローブです。

私「どうしたの?」

子供「ボールが乗っちゃった。」

私「ほかのボールをぶつけたら?」

教員「待て、待てー。」

必殺仕事人?

鮮やかな竿(旗)さばきです。

次は気を付けてね。

1年生で事件が勃発したようです。

ここは仕切り上手の担任がいるから大丈夫でしょう。

週の終わりに、緩い更新でごめんなさい。来週は、気合が入るかどうかは分かりません。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

2月13日 盛りだくさんの1日

◆学校評議員会&「校区の子供たちの成長を地域の皆様と語り合う会」

今日は、本年度最後の学校評議員会でした。今回は、本校の1年間の取り組みを評価をしていただくためにお集まりいただきました。

いざ、授業参観へ。

◎2年算数

授業の導入でした。題して”ペラペラ掛け算”。私が勝手に名付けました。

 それにしても、勢いがあったなあ。

一人一人が自信をもって取り組んでいる姿を見ることができました。

◎1年道徳

公共心について考える授業でした。

それにしてもこの姿勢、いかがですか。みんなが真剣に聴いてくれるので、話す子供もうれしそうです。1年間の取り組みがこうして成果につながっています。

◎あす・すぎ学級 算数

ごめんなさい。写真を撮り損ねました。学年が異なるため、課題もそれぞれ違います。感心したのは、自分の力で問題を解こうとする気持ちが一人一人から伝わったことです。

◎3年 算数

いつも元気な3年生ですが、今日は新たな雰囲気を感じます。

教え合いは以前からありませが、どこか中学年らしい落ち着きが出てきたような…。気のせいでありませんように。

◎4年生

子供たちが黒板とにらめっこしてます。

表から、数字の変化の法則を発見しようと結構、頭使ってます。

良かったのは、友達の発見に対する反応がとても自然で、温かさを感じたところです。話し合いというよりは語り合いと言えばいいのかな。

◎5年道徳

 

「精いっぱい生きる」とはどういうことだろう。

難しいー。子供たちはよく頑張ったなあ。見に行った時は力尽きた感じでしたけど。でも、今日の5年生が一番活躍したのは午後からですから。

◎6年体育

委員の皆さんが見入っています。

彼らがプレーしているのはTボール。今年は授業でよく見かけます。これも”大谷グローブ”の効果でしょう。間違いない。

授業参観のあとは、本校の現状や課題を学校評価アンケートをもとに話し合い、最後に評価をいただきました。この結果については、来年度4月のPTA総会で紹介する予定です。

◆新入学児童体験入学

保護者の皆さんが入学準備について説明を聞いている間、5年生が入学する子供たちのお世話をしました。

「みんないるー?」「並んでくださーい。」

良い姿勢◎。

 5年生にとっても、来年に向けての貴重な時間となりました。

新入学児童「すごく楽しかったー。」

5年生「そう言ってくれると嬉しいなぁ。」

入学式まであと50日。みんな待ってるよー。

*業務連絡

評議員会終了後、「校区の子供たちの成長を地域の皆様と語り合う会」を実施しました。来年度スタートするコミュニティースクール化にむけた準備を兼ねています。こちらは来年度の目玉事業の一つです。詳しくは、また別の機会に紹介します。

2月9日 2年出前講座 

◆「命の授業」2年出前講座

保健師さんを招いての出前講座です。

2年生の子供たちにとって、初めて聞いたり見たりすることがいっぱいあったようです。

 

なんか怖そう。

そうそう、ちゃんと顔を見てね。

なんか、手慣れてませんか。

にこにこです。

笑いすぎ。

これが、最初の赤ちゃんのスタートと思いきや・・。

「えー、こんなに小さいの?!」

まさに針の穴です。

すごいなあ。

子供たちがどんな振り返りをするか楽しみです。

*おまけ

何か考え中の少年を発見。

ちょっとわかりにくいですが、花瓶に入った花の名前を当てる企画がスタートしています。

6年生も結構乗り気で考えてくれています。

こちらの報告は、また来週以降に。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

2月8日 昨日の避難訓練

 ◆避難訓練【不審者対応編】

これは、訓練です。

不審者「ガー、ガー、#$%&。」

1年担任「あの、どちらさまですか?」

不審者「あー。?!%#。おはよう。¥&▽。」

1年担任「ご用は何ですか。」

不審者「ん?!あー、おはよう。」

1年担任「侵入者でーす。昇降口付近に侵入者がいまーす。1年生はこちらについておいでー。」

近くの職員が駆けつけました。

職員「おい、止まれ。そこを動くな。」

不審者「あのね、その場所は良くないです。先生はもっとこっちに。」

職員「ほー。」

横並びは良くないと教えてくれました。

不審者「ここを持たれたらだめです。相手は力が強いから。」

教員「確かに、動きませんよね。」

不審者「ですから、刺又はこうやって使ってください。」

勉強になるなあ。

不審者「どけー、がー、&%$#。」

さらに応援が駆けつけました。

不審者「そうそう。そこで躊躇しない。相手はナイフを持っているからね。」

校内放送「これは訓練です。校内に侵入者がいます。場所は昇降口付近です。子供達は先生の指示に従って行動しなさい。」

職員が不審者を足止めしている間に、近くにいる職員が校舎への侵入口を閉めて施錠します。やがて、経路の安全を確保した学級から避難場所への移動が始まりました。

不審者「うん、うん、いい感じ。」

警察官が駆け付けました。

なんとか取り押さえることができました。

1年生が出てきましたね。

訓練の後は今日の振り返りと防犯教室です。

不審者改めお巡りさん「みんな、つみきおにって知ってますか。」

子供「知ってるー。」

大切な言葉なので、ご家庭でも再確認してください。

【つ】

【み】

【き】

【お】

【に】

みんなよく知ってました。

お巡りさん「じゃあ、本当に大声がでるか、3つの学年に挑戦してもらうよ。」

しっかりできるでしょうか。

4年生「助けてー!」

元気いいぞ。

2年生「助けてー!」

なぜか、見事に声が揃ってる。

6年「助けてー。」

6年生のこんな大声、初めて聞いた。

おまけで、防御方法の実地講習もやってもらいました。

ここでクイズです。お巡りさんは、キックしている児童にどんな言葉をかけたでしょうか。

①もっと足をしならせるといいよ。

②あまり足をあげない方がいいよ。

③いてー。本気で蹴らんでよ。

正解はお子さんにお聞きください。

児童も教職員も、学びの多い訓練になりました。様々な場面を想定しながら、子供たちの安全を守るための取り組みを進めていきます。

2月7日 昨日の話題

 ◆2月6日 なかよし集会「野菜と友達になろう会」

昼のなかよしタイムを使って、保健給食委員会が企画してくれました。最近、こうした委員会企画が増えてきて、いい感じです。

最初は、委員会の皆さんが調べた野菜の秘密の紹介です。

これがたくさんありました。

にんじん、たまねぎ、ブロッコリー・・・。三つしか思い出せん。

つづいて、子供たちが大好きなクイズコーナーです。

給食委員「ミニトマトはどうして作られるようになったでしょう。」

いきなりむずい。

なんか、視線を感じるんですけど。

「何番だと思う?」

「だよね。」的な…。

笑ってる。

結構な盛り上がり。

給食委員「全部正解した人は立ってください。」

「えっ、私だけ?!」

 「すっごーい!」

「パチパチ」

最後もしっかり締めてくれました。よい雰囲気で集会を終えました。全校児童の協力もばっちりでした。

◆6年生奉仕作業

そろそろ、こんな時期になってきました。

この日は、校長室のWAXがけをお願いしました。

私の記憶にある限り、校長室は今回が初めてです。

落とさないよう、慎重に。

選手交代。水拭き部隊です。

子供「校長室って結構広いんだね。」

同感!

黙々と水拭きを進めます。

再び選手交代。WAX部隊です。

ちょっと自信なさげですが、大丈夫かな。

だんだん慣れてきました。

きれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。

<事務連絡>

本日開催の避難訓練の報告は明日にまわします。

2月6日 気が付けば立春も過ぎ・・

お久しぶりです。2月最初の更新です。

時間を戻しましょう。話は、2月2日までさかのぼります。

◆2月2日 1年節分の鬼退治

子供「今日、節分の豆まきをするので、見にきてください。」

私「もちろん!それでいつやるの?」

子供「3時間目。う~ん。4時間目だったかも。」

私「どこでやるの?」

子供「教室か体育館かな。」

それだけ聞けば十分です。

で、3時間後。

私「教頭先生。ごめん。悪いけど、1年生と約束しちゃったから、できたら豆まきの写真、撮っておいてくれる?時間は3か4時間目。場所は教室か体育館だって。」

体育館でした。やっつけたい鬼が貼ってありますね。*多分そうだと思うけど。

詳細は不明ですが、盛り上がっていることは間違いない。

入り乱れています。

豆の代わりに新聞紙を丸めて使ってますね。

この日の教訓:安請け合いは禁物

1年生のみんな、ちゃんと紹介したからね。

◆2月5日 大量の配達物

待望の荷が届きました。何かといえば・・・。

児童用机の天板拡張器具です。名前は”天板拡張くん”。本校同窓会のご厚志で、全校児童分用意することができました。この辺りのことは、また時を改めてしっかりご報告いたします。早速使用を開始しますので、取り急ぎご報告させてもらいました。関係の皆様、ありがとうございました。これまで、授業でタブレットを使うとノート類が机からはみ出してしまい、不自由を感じていましたが、これで悩み解消です。

◆もう一つの悩みも解消?

 大谷グローブに付いていたタグ(商品札)です。結局ここに落ち着きました。本校創立以来、”最も大切に扱われたタグ”となるでしょう。*詳細は1/26の記事をご覧ください。

◆後日談~落ち葉拾い競争より~

担任の振り返りをご紹介します。

落ち葉拾い集会のとき、子どもたちも楽しそうに、そして一生懸命落ち葉を拾っていた。それも微笑ましかったが、環境委員の〇〇君が「みんな楽しそうでうれしい。よかったー。」と言いながら拾っていたのが印象的だった。みんなのために・・・という意識で委員会活動に関わっていることがいいなと思った。*都合により、表現の一部を変更しています。

◆そして本日の話題

今日もこの後、興味深いイベント(委員会活動)などがあるんですけどね。その紹介は、また明日ということで。(多分)

1月31日寒さに負けず

5日ぶりの更新です。気長にお待ちいただきありがとうございました。

◆水曜朝会

何の表彰と思われますか?

答えをお伝えする前に、話は少し過去にさかのぼります。

◎二日前

昨日までの生活の目当てはこちらでした。さて、子どもたちは寒さに負けなかったでしょうか。

廊下で‥

花壇で‥

渡り廊下で‥

昇降口‥ひょっとして負けちゃった?

ほっ!大丈夫でした。

昇降口で‥

駐車場で‥

◎1日前

この日は、環境委員会主催、”学年対抗落ち葉拾い競争”でした。

挨拶もそこそこに、いざ!

勢いがあるなぁ。

競争となると、抱える落ち葉が大事そう。

運動場の南側は絶好のポイントだったよう。

みんな、夢中です。

とったどー!

着々と集まりだしました。

まだまだー。

最後の最後まで粘ってます。

只今計量中。

◎そして、本日

もうお分かりですね。今日の朝会は落ち葉拾い競争の結果発表と表彰でした。で、優勝したのは、なんと3年生。見事6年生を抑えての勝利でした。この競技、3年生に合ってたかも・・。そして、肝心の寒さには児童全員が勝てたようです。

次は、礼儀正しくなった子供たちを紹介できるかなぁ。

1月26日 3年お別れ会

 ◆”短期留学生”とのお別れ会

3年生の子供たちとオーストラリアの友達との交流が最終日を迎えました。午後はお別れ会でした。

どこにいるのかな。

いたいた。

分かる人にはわかります。ただ、彼がこのあとドッジボールで活躍したかどうかは定かでありません。また会いにおいで!

◆大谷グローブの続報

ちょっと問題が発生しました。

グローブに付いていた大谷選手のタグ問題です。くじ引きで子供にあげたらと言う教師あり、転売が心配という教師あり。一部の世界で騒がれているのを心配しての発言です。たかがタグ、されどタグですね。人によって価値観は様々です。グローブとタグと大谷選手の手紙と、全部まとめていただいたものです。これにかかわった方々の気持ちを裏切らないようにしなければ。でも、どこから見てもただのタグなんだよなぁ。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

 

1月25日 来た来た!

1日遅れの紹介です。

◆大谷翔平選手のグローブが到着

昨日の朝会で体育主任が紹介しました。

残念ながら、私の話よりも盛り上がりました。

ひとまず校内展示し、待ちきれない児童が誰でも触れるようにしました。

6年生は、早速使い心地を確かめたようです。

これは記念になるなあ。明日からは各教室を巡回します。

◆セレクト給食

おいしい顔 その1

何がセレクトかというと、揚げ物とデザートのスイーツですね。

おいしい顔 その2

まぁ、私は出張に出てて食べられませんでしたけどね。ここから本日になります。

◆赤羽根地区限定雪景色

1日過ぎてこんな感じです。でも寒かった!

それでも、放課になればこの通りです。

*おまけ 職員室にて

職員1「昨日のセレクト給食のデザート、おいしかったですよ。」

私「そうなの。」

職員1「校長先生のデザートは、じゃんけんで◯◯さんがゲットしてました。あの子、両方のデザートを食べて大満足だったんじゃないかな。」

私「・・・・」

職員2「あのデザート、給食で初めてですよね。すごくおいしかった。」

もう言わんで。

 

1月23日 クイズ大会

 ◆広報委員会プレゼンツ ~校内クイズ大会~

お昼の放送「♪~今日は、昼の放課に体育館でクイズ大会を行いますので、体育館に集合してください。~♪」

今日の昼放課は清掃カットの”なかよしタイム”です。よい企画を考えてくれました。

ちょっと早く着きすぎたようです。広報委員が落ち着きなくうろうろしてます。

会場はスタンバイOKですね。

子供たちが集まってきました。

学級委員「並んでください。」

子供「がやがや」

どうなるか興味津々。

広報委員も何となく整列してます。

学級委員「小さく前ぇ~、ならえ」

「がやがや」「ぶつぶつ」「シーン」

体育館内で聞こえるのは学級委員の号令と子供たちのささやき声。教員もじっと子供たちの様子を眺めていました。それにちゃんと応えた子供たちも立派でした。そろそろ始まるかな。

広報委員「まだ、2年生が来てませーん。」

そうだったの。みんな静かになったから気づかんかった。

来た来た。会場の雰囲気を壊さないよう気遣いながら、ささっと入場する2年生も成長したなあ。

始まりました。

広報委員「今から、赤羽根小学校に関するクイズを7問出します。答えを聞いて、①だと思う人は~」

なるほど、3択クイズね。

みんな真剣!

広報委員「第1問 赤羽根小学校の子供を別の言い方で何と言いますか。①あかはにっこ ②~ ③~」

子供「①、①!」 

正答率100%!すっかりお馴染みの呼び名になってます。

広報委員「◯◯先生の好きな食べ物は何でしょう。①~、②カレーライス、③~」

 子供「②だよ、②」

広報委員「正解は②のカレーライスです。」

子供「やったー!」

正答率100%。なんでみんな知っとるの!?

さては仕込みました?

「次は何?次!」

クイズは進み、会場はますます大盛り上がり。

問題が変わるたびに”民族大移動”です。

広報委員「第7問。◯◯校長先生は第何代目でしょう。」

正解は29代目なんですけど、この後のコメントが良かったなぁ。

広報委員「朝会でいつも楽しいお話をしてくれます。」

別に仕込んでいませんよ。

広報委員「全問正解した人は立ってください。」

結構いましたねえ。よくできました。

最後に、広報委員長がビシっとクイズ大会を締めてくれました。広報委員の皆さん、楽しい集会を開いてくれてありがとう。

1月22日 5年生が活躍しました

◆CAEA渥美半島環境教育フォーラム

5年生の子供たちが参加しました。

原稿を持たず、授業での取り組みを堂々と発表しました。

発表の中で、子供たちが作成した動画も紹介しました。

※ちょっと微妙な写真でごめんなさい。

本校の他に、若戸小学校、高松小学校、田原中学校が立派に発表してました。このような発表会を活用しながら、日ごろの学習にさらに勢いが付くと良いです。

◆3年教室にて

英語活動ではありません。

<和訳>明日、消防署に行くよぉ。聞きたいことがあったら、ノートに書いておいてねー。

何の話かと言いますと・・

今日から3年生に”短期留学生”がやってきました。

昨年の4月以来の再会です。2回目だと、馴染むのが早いですね。これから1週間、きっと楽しい思い出ができることでしょう。

それにしても、担任の英語はなかなかです。

1月19日 なわとび大会報告②<長なわの部>

昨日の報告の続きです。

◆校内なわとび大会<長なわの部>

◯1年生 

練習し始めと比べると、どの子供たちも表情に自信がうかがえます。

記録 92回

◯2年生

担任が見守る中、鮮やかな跳躍を見せました。

記録 162回

◯3年生

他学年の動向も気になります。

記録 90回

◯4年生

学年一の大所帯です。声も良く出てる。

記録 161回

◯5年生

練習の成果を発揮できたでしょうか。

記録 149回

◯6年生

全ての行事が小学校最後です。

記録 251回

◎結果発表

アナ「低学年の部 優勝 2年生」

「ばんざーい!!!!」

”下剋上2年生”と呼ばせてください。

アナ「高学年の部 優勝 6年生」

「ばんざーい。」ちょっぴり「ほ!」

6年生の意地を見せてくれました。

ちなみに、本校の大会記録(長なわの部)は、低学年が321回<H19/3年&H28/3年>、高学年が446回<H19/5年>です。特に平成19年は記録ラッシュのすごい年だったんですね。当時の子供たちの底力に頭が下がります。

◎さらに追加情報

今回の記録については学年で差があるものの、すべての学年が昨年の自分たちの記録を上回りました。さらに、各学年の回数を合計すると905回。昨年が746回でしたので、ここからも子供たちのがんばりが目立つ大会となりました。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

1月18日 なわとび大会<短なわの部>

まずは昨日の話題から。

◆水曜朝会

◎5年総合的な学習の発表

いつもと違う雰囲気でしょ。

紹介が遅れましたが、照明もLEDに替わり、明るさも操作性も格段に向上しました。

話がそれました。この日は、5年生が総合的な学習の成果を全校の前で発表しました。

テーマは「ぼくらは赤羽根海の観光大使」。

今日の発表は、1月20日(土)14:00赤羽根文化ホールにて開催するCAEA渥美半島環境教育フォーラムでもご覧いただけます。一般参観も歓迎とのことですので、よろしければお立ち寄りください。

5年生の皆さん、週末もがんばってください。私も見に行きます。

◯委員会から

ちょっと前に紹介し損ねた委員会からの連絡です。

一つは、「野菜と友達になろう会」by保健給食委員会

1月30日(火)昼放課に実施します。

もう一つは、「雪だるま読書週間」by図書委員会

1月22日(月)~26日(金)の1週間です。

◯運営委員から

みんながんばってます。これについては、最後の方で嬉しいお知らせがあります。

◆校内なわとび大会<短なわ編>

朝から天候を心配しつつ、なんとかたどり着きました。

係「準備運動をします。」

係「1,2,3,4」

子供「5,6,7,8」

すごい保護者がいると思ったら・・

体育教師の矜持を見せてもらいました。

学年種目は以下の通りです。

1年 かけ足跳び。

2年 後ろ回し跳び

3年 あや跳び

4年 交差跳び

力尽きた・・

大丈夫?

ぐやじー!

目標の回数を越えられなかったようです。

彼は順調そうです。

がんばれー。

「やっちまったー!」

どれだけこの日の記録にかけてきたか。子供たちの真剣さが伝わってきます。

5,6年 二重跳び

→ 次回「長なわ編」につづく

◆うれしい日

養教「気づいてました?今日は欠席0、遅刻0でした。」

記念に撮っとこ。

調べてもらったら、6月8日以来約7カ月ぶりでした。全校児童が元気にそろって登校できたことに感謝です。でも、体調が悪い時は無理しないでね。

◆掲示物

こんな掲示を見つけました。

くわいが2票ある。う~ん、レベルが高い!

*おまけ

新作です。

LED化した体育館とかけまして

行列ができる喫茶店とときます。

(その心は)

メイドが変わりました。

※よかったら使ってください。

 

 

 

1月16日今年最初のなかよし班活動

まずは昨日の様子から

◆冬の掃除、がんばってます

◯玄関 

私「玄関の掃除はとても大切だよ。なぜかわかる?」

子供「お客さんが来るから。」

使命感を持って掃除に取り組んでいます。

◯職員室前

掃除中なんだけどなあ。

私「水槽、どうかしたの?」

子供「きれいになってる。」

私「よく気づいたねぇ。どう、よくなった?」

子供「よくなった。魚がとてもよく見えるー。」

・・・許す。掃除が終わったらゆっくり見てね。

◯渡り廊下

ほぼ、修行です。

◯下駄箱

ここの掃除当番は、本当にいつも丁寧です。

◯流し

頭、気を付けてね。

◯1年廊下

何をやっても楽しそう。

◯3年廊下

連係プレー

◯4年廊下

いいことあった?

◯5年窓

もくもくとふき掃除をしてました。

◆本日、なかよし班活動 ~縄跳び練習編~

いつもは班で遊びを考えるんですが、今日はそろって縄跳び練習です。明後日は縄跳び大会ですからね。

学年を越えて縄跳びに興じる子供たちの様子です。

ここは高学年の出番です。

今日は風が強かったなあ。

えい。

それ。

どうだ。

こけた。

年齢にかかわりなく、みんなで活動できるのが本校の良さです。

*事務連絡

あすから3日間は学校公開日です。午前中、子供たちの活動をご覧いただけます。2日目は縄跳び大会がありますので、都合がつく方はぜひ覗いてみてください。

1月12日透明人間現る

思わせぶりなタイトルですが、後で分かります。

最初は昨日の記事から。

◆1年体育「縄跳び」

「1・2・3,ハイ」

運動場から元気な声が声が聞こえてきました。

1年生が長縄の特訓中です。

特訓に見えませんか?

だんだん特訓になります。たぶん。

「1・2、はい」

僅か数十分の練習ですが、徐々にレベルが上がっています。

◆代表委員会

今日は保健給食委員会と図書委員会から提案があると聞いて、朝から気合を入れていたんですがねぇ。

出遅れました。このまま手ぶらでは帰れません。

*スリッパチェック

3階男子

70点

3階女子

子供「あぁ、トイレの写真撮ってるー。」

誤解を生む言い方はやめてね。

採点不能

2階男子

 使用中ですか?30点

私「ちょっと見においで。透明人間がいる。」

 子供「えー!?ははは。」

早速整頓。心根の優しい子供が育っています。

2階女子

50点

1階男子

50点

1階女子

70点

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

1月10日 給食こぼれ話

 *職員室にて

栄養教諭「今日の給食は正月にちなんだメニューですから。なますを付けたけど、どうだったかなぁ。」

いいこと聞いた。

◯2年

私「みんな、今日のなます、大丈夫だった?」

子供「平気だよ。」「おいしい。」「・・・」

いい人、見つけた。

担任「お、カメラが向くと違うねぇ。」

いろいろ格闘していたみたい。それでもがんばって食べるところがいいなぁ。

担任「苦手なものがあっても、みんな少しでも食べようとがんばっています。」

担任がどや顔で教えてくれました。歯ブラシくわえてるし。

◯1年

彼女も頑張ってる。

「私、平気だよ。」

味覚のツボにはまる子供もいるんですよね。

◯3年

彼のお皿は、なますのお皿だけ空でした。

私「そんなにおいしかったの?」

彼「・・・」

お邪魔しました。

おや、彼も。

サービスショット!

◯5年

栄養教諭と遭遇しました。

栄養教諭「今日の給食には縁起の良いものがいろいろ入っているんだよ。」

子供「モグモグ。」

栄養教諭「では、なますの白と赤の色は何を表しているでしょう。」

子供「紅白歌合戦。」

栄養教諭「そうきたか。」

栄養教諭「実はこれ!リボンに見える部分ね。」

水引でしたか。魔除けや縁結びの意味があるらしいです。

◯6年

出遅れた。

その1

その2

その3

私「なますはどうだった?感想を聞かせて。」

子供1「大根の味がしました。」

大根だからねぇ。

子供2「酢の味がしました。」

酢のものだからねぇ

一応素直に育ってます。

子供の頃に様々な味覚体験をさせたいですね。いつか、「これ、おいしいじゃん」という瞬間が来ることを信じて。

1月9日 3学期の始まりです

新年、あけましておめでとうございます。

今年も慌てず、焦らず、欲張らず、最新の情報を保護者の皆様、地域の皆様、いるかどうかわかりませんがそれ以外の方々へお伝えして参ります。本年も、どうぞよろしくお願いします。

◆3学期始業式

2学期の終業式でもそうでしたが、すばらしい集合の様子でした。

◎3学期のめあて

彼女は3年生。算数の勉強を頑張りたい、国語の勉強が楽しみと、うれしいことを言ってくれました。

彼女は6年生。特に印象に残ったのは、卒業式に対する思いです。まさにクラスの全員を代表する内容でした。3学期の6年生に大注目です。

今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」。運勢では、これまでの積み重ねが実を結ぶ年だそうです。ぜひそんな年になってほしいですが、一方で北陸の大地震は他人ごとではありませんね。子供達には、「当たり前ってなんだろう」という話をしました。明るい話題ばかりではありませんが、子供たちの幸せを願いつつ、3学期がスタートしました。

12月22日2学期終業式

◆終業式

随分と底冷えする日になりました。それでも、今日の終業式は一味違います。 

ビシッ!

本当に集合の姿勢が良くなりました。子供達が大きく成長したことの一つです。

◎2学期の振り返り

2年生です。 

感動しました。学級のみんながけんかをせず、仲良く生活できるようになったことへの感謝と、今後への期待を自分の言葉で話しました。

4年生です。

学校の行事に真剣に取り組み、その一つ一つが自分たちの成長に結びついていることを振り返りました。こちらも立派。

もう一つ立派だったのは、それを聴く子供たちです。

代表者の言葉にうなずいたり、表情を変えたりしながら真剣に聴く姿がよかった!

調子に乗って、校長も挨拶に熱がこもります。

◎表彰

少年剣道教室で大活躍した子供たちです。

◎緊急企画「”赤小版今年の漢字”」with アシスタント

子供「アシスタントの◯◯です。」

彼らは5年生。自主的にアシスタントを務めてくれました。子供達から集めた”今年の漢字”を分類し、数の多かった順にベスト3にまとめて発表してくれました。

もはや、アシスタントの域を超えて、一つのコーナーを見事に仕切ってます。ちなみに、”赤小版今年の漢字”は以下の通りです。

★1位(7票)楽、勝

★2位(5票)暑、走、球

★3位(4票)変、音、税

今年の漢字「税」も入ってますね。なんと第3位でした。正答率、高かったなあ。ところで、職員も”赤小版今年の漢字”の予想をやったんですよ。見事1位の「楽」を当てたのは教頭でした。副賞として冬至に食べると運気の上がる食材をゲットしました。

*おまけ

職員1「言い訳していいですか。私、最初は”勝”と書いたんですよ。でもあとで変えちゃったんです。」

お疲れさまでした。でも、確かに消してある。

職員2「僕も言い訳していいですか。」

だめです。

*2学期もお付き合いいただきありがとうございました。本ブログはこの後しばらく冬眠に入る予定です。皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

 

12月21日終業式前日の一斉下校

 ◆たまにある木曜日の全校一斉下校

木曜日は1~3年が5時間授業。4~6年は6時間目が委員会かクラブ活動。たまに両方ない日があって、今日がその日でした。

もうすぐ冬休みということもあり、…

笑いがこみ上げてきます。*イメージです。

 元気な男子を見つけました。彼にフォーカスしてみます。

下校担当「寒い日でも、ポケットに手を入れて歩かないようにしましょう。なぜかわかりますか。」

子供「転んだ時に手を付けないから。」

下校担当「その通り。寒い時は手袋をはめましょう。」

君は大丈夫だと思うよ。

手袋よりも長袖長ズボンが先だと思います。

12月20日買い物に行ってきました。

◆水曜朝会

◎表彰

今日は、表彰がたくさんあってうれしい1日のスタートとなりました。

この子供たちは、先日実施した校内長距離走大会の優勝者です。入賞者の代表で壇上に上がってます。これ以外にも、学校外で活躍した子供たちへの表彰も行いました。

彼は、空手の全国大会で優勝しました。すごいなあ。

◎今年の漢字の答え合わせ

正解者は4名。私からカプセルのプレゼント、子どもたちから拍手をもらって大満足です(たぶん)。

調子に乗って、この企画でもう少し楽しもうと追加の提案を子供たちにしました。全貌は明後日の終業式で明らかになります。その報告があるかないかはわかりませんが、一応ご期待ください。

◆あす・すぎ学級「買い物体験」

近所の店に買い物に繰り出した子供たちが、品物を披露してくれました。 

私「お金はいくら持って行ったの。」

子供「300円。」

 担任「◯◯さん、お釣りが1円だったんですよ。」

私と子供「すごーい。」

私「みんなはいくら残ったの?」

一斉にお釣りの勘定が始まりました。

私「買い物するときは、ちゃんと挨拶できましたか?」

子供「はい、できました。」

みなさん、しっかり勉強できたようです。冬休みの買い物でぜひ成果を発揮してくださいね。

 

12月19日 わくわくスイッチタイム

 ◆全校「わくわくスイッチタイム」

今年2回目のドキドキ企画です。ご存じない方のために簡単に説明すると、担任をシャッフルして、いつもと違う教員が朝から1時間目の授業までを担当します。では、様子をご覧ください。

◎2年生

6担です。いつもより笑顔が2割増しです。子供はというと‥。

エンカウンターです。ヒントを出し合いながら、お店を当てて商店街をつくる‥的な?

ちょっと難しそうなルールですが、結構食いついてます。

◎1年生

あすなろ担です。いつもより優しさ2割増しです。

和気あいあいと果物ビンゴの真っ最中でした。

◎あす・すぎ学級

5担です。穏やかさ2割増しです。影絵風の切り絵でクリスマスツリーを作ってました。朝日がたっぷり差し込んでいます。

◎3年生

1担です。細やかさ2割増しです。

ものつくりが好きな3年生に合った題材を持ってきましたね。

季節にも合ってます。

◎4年生

 3担です。いつもより何かが8割増しです。

子供「うゎ、分かんねー。」

そんなに難しいの?

名作絵画を鑑賞して、発見したことを交流するらしいです。

3担「すごいなぁ、よく見つけたねえ。」

子供たちの目の付け所がなかなか鋭そうです。

◎5年生

2担です。いつもより”切れ”が5割増しです。

2担「じゃあ、3÷5は?」

子供「はい。5分の3」

2担「天才!」

子供「ゲラゲラ」

2担「じゃあ、」

子供「はい!」

2担「まだ言ってないんですけどぉ。」

子供「ゲラゲラゲラ」

天才が過ぎたようです。 

めりはりの利いた授業、切り替えがちゃんとできる5年生の良さが全開です。

◎6年生

4担です。和やかさ2割増しです。

子供「この人は◯◯くんです。~、~。△△に似ているのでジョージと呼ばれています。」

子供たち「ゲラゲラ」

子供「細かいとこまでよく知ってるなぁ。」

子供たち「ハハハ」

痛いとこ突かれたようです。

6年間同じ教室で過ごし、何でも知ってる気になってました。

子供「この人は◯◯くんです。好きな食べ物はカレーライス。嫌いな食べ物は・・・」

◯◯君「ト・マ・ト」

子供「と、トマトです。」

1日1日を大切に過ごしていってね。

今日の職員室は、担任交換をした教員同士が新しい発見の交流で盛り上がる予定です。

12月18日2学期最終週が静かにスタート

先週まで猛威を振るったインフルエンザですが、今週になってようやく一段落したようです。本日の欠席は1名。全員が揃う日もそう遠くはなさそうです。

◆今日のスリッパ

1階女子

100点!*これについては、ちょっといい話があるんです。それについてはまたあとで。

1階男子

ありゃりゃ、30点。

2階女子

40点。

2階男子

60点

3階女子

一見100点。よく見たら80点。

3階男子

90点。

*1階女子トイレのちょっといい話

実は、今日の写真は撮り直しなんです。2時間目の授業中、トイレを覗いたときは結構な乱れようでした。上靴が一足残っていたので、一回やり過ごしてから数分後に戻って、改めて撮影した次第です。誰見ることなく、褒められるわけでなく、それでもスリッパを整えた、顔も名前もわからない彼女を、私は誇りに思います。

◆業務連絡

エアコン工事の準備が理科室でも始まりました。

*今日の1枚

先週から寒さが一段増しましたが、今日は一段と多くの子供たちがなわ跳びの練習に励んでいました。向こうでかたまっているのは6年生。長縄がみるみる上達してます。