日誌

ブログ

1年生図工「クルクル くるーり」

 7月7日(火)、1年生は絵の具と筆の使い方についての授業を行いました。ねらいは、絵の具を使って線や点で画く楽しさを味わうことでした。どの子どもも、色とりどりのきれいな作品が出来上がりました。

ランチルーム給食

 6月22日(月)から5日間、「ランチルーム給食」が始まりました。全校児童がなかよし班に分かれ、ランチルームで会食をします。1年生にとっては、初めてのランチルーム給食で少し緊張した様子でしたが、他学年のお兄さん、お姉さんに優しく話しかけてもらい、次第に笑顔が見られるようになりました。保健給食委員の司会のもと、みんなで楽しく会食することができました。
 

第1回学校保健委員会を開催しました!

 「自分の心を見つめよう!自分を大切にしていますか、友だちを大切にしていますか」をテーマに、田原市教育サポートセンターカウンセラー早川先生の話を聞き、なかよし班でそれぞれのいいところについて、伝え合いました。子どもの感想には、【自分のいいところを言ってもらい、うれしかった】【心が温かくなって、気持ちよかった】【自分では気づかなかったいいところを知ることができた】【これからいろいろな人にいいところを言ってあげたい】など、心がほっこりするものが多く見られました。これからもポジティブメッセージを伝え合っていけたら、いいなと思います。
 

フラワーアレンジメント体験

 6月16日(火)に3~5年生を対象にフラワーアレンジメント体験を行いました。JAや講師の方々に教えていただきながら、それぞれが試行錯誤をして、オリジナルの作品を作りました。そして最後に、お世話になった人へのメッセージを書きました。人へのメッセージを書きました。

3年生 英語活動

 今週の月曜日に英語活動がありました。英語でじゃんけん大会をしたり、陣地取りゲームをしたりと、ALTのデバン先生の楽しい授業に、子どもたちは大盛り上がりでした。他国の文化や、風習にも触れることのできる、とても有意義な時間です。これからの授業が楽しみです。
 

生活科の授業

 2年生が育てている野菜が、だんだん実をつけ始め、少しずつ大きくなっています。6月4日(木)には、ナスとピーマンが1つずつ収穫できました。「やった!はじめてとれたやさいだね!」と、子どもたちの嬉しそうな表情が見られました。その日の生活科の授業では、どうしたら野菜をもっと元気に育てられるかを話し合い、たくさんのアイディアが出されました。今後の取り組みが楽しみです。
 

体力テスト

 5月27日(水)に、体力テストを行いました。どの子も一生懸命に頑張る姿が見られ、持っている力を十分に発揮することができました。

運動会

 5月23日(土)に、運動会を行いました。多くの方々の応援のもと、子どもたちは、最後まで一生懸命にがんばりました。6年生のリーダーシップのもと、笑顔や元気パワーがいろいろな場面で見られ、全校が一致団結した満足のいく運動会になりました。応援やご参加をしてくださった来賓・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。

初めてのマーチング

 4年生は初めて運動会でマーチングに参加します。自分の動きをきちんとできるように、一つ一つの動きを確かめながら練習をしてきました。5月20日(水)の予行練習では、黄色のベレー帽をかむり、ピンクの小旗をもって、しっかりと演技を行なうことができました。

運動階に向けての練習

 5月23日(土)の運動会に向けて、がんばって練習に取り組んでいます。応援合戦の練習では、6年生を中心に大きな声が運動場に響いています。1年生は初めての運動会になりますが、一生懸命行進や競技の練習などを行っています。土曜日の運動会がとても楽しみです。

田原市陸上大会

 5月16日(土)に田原市小学校陸上競技大会がありました。今年は選手宣誓を赤羽根小学校が担当をすることになりました。開会式では代表の2人が力強い言葉で宣誓をすることができました。選手たちはそれぞれの種目で精一杯がんばり、自己ベストを出した子もいました。結果は以下の通りです。

結果:女子ボール投  優勝

   女子走幅跳   3位

   女子走高跳   6位

    男子1000m 6位

   男子1000m 7位

   女子ボール投  8位
 

野菜植え付け!

 5年生は、トマト、きゅうり、ナス、カボチャに引き続き、5月13日(木)に、エダマメとオクラの種を植えました。理科の実験で育てたインゲン豆の苗も移植しました。家庭科でおいしい料理ができるように毎日水かけをがんばっています。

給食センターへ届け物

 4月28日(火)3年生が育てた玉ねぎを、給食センターに届けに行きました。4月30日(木)の給食(とうふのくずに)に使われ、おいしく食べることができました。自分たちで育てた野菜が給食に使われて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

あかはに探検隊

 4月27日(月)、なかよし班に分かれて「あかはに探検隊」を行いました。赤羽根校区の寺や消防署、海、神社などでスケッチを行いました。また、給食センターを見学させていただきました。

その後、赤羽根文化広場で昼食を食べ、なかよし班ごとに6年生が計画した遊びをしました。

PTA役員や一般保護者の有志の方にも一緒に歩いていただき、安全で楽しい「あかはに探検隊」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

交通安全教室

 4月24日(金)に交通安全教室がありました。警察署の方や駐在さん、交通指導員さんに、安全な自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

いずみ号の本の貸出がはじまりました

 4月21日(火)に、本年度初めてのいずみ号で本の貸出がありました。今年度から毎月1回になりました。さっそく4年生では借りた本を読んで、読書に親しんでいました。
 

授業参観・PTA総会

 4月18日(土)に授業参観・学年懇談会・PTA総会が行われました。授業参観では、どの子も真剣に取り組み、元気のよい姿を見ることができました。親子で考える授業もあり、子どもたちもうれしそうでした。PTA総会では、スムーズな議事の進行で、議案が可決され、新年度がスタートしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
 

2年生 授業参観(道徳)

 4月18日(土)に、授業参観がありました。2年生では、思いやりの心を高める道徳の授業で、自分の名前を手話と指文字を交えて紹介する活動等を行いました。保護者の方々にも参加していただき、子どもたちは、真剣に手話に親しんでいる姿が見られました。

1年生を迎える会

4月16日(木)に1年生を迎える会が行われました。なかよし班(縦割り班)ごとに自己紹介を行い、その後、イチゴがりに出かけました。おいしいイチゴを食べ、笑顔がいっぱいになりました。

1年生の給食開始

 4月15日(水)から、1年生は給食が始まりました。給食当番の仕事は、6年生に個別に教えてもらいました。うまくできたときには、6年生にほめてもらうことができ、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。また、大好きなカレーを食べると、とても満足そうな表情をしていました。

赤羽根音頭を教えてもらいました

 4月14日(火)に、1年生が6年生に赤羽根音頭を教えてもらいました。赤羽根音頭を初めて踊る子どもが多く、「うまくできない。」と戸惑う姿も見られましたが、何度も練習するうちに、振り付けを覚えていくことができました。赤羽根音頭は、これから学校行事で踊ることもあるので、しっかり覚えられるようにしていきます。

退任式

 4月10日(金)に退任式が行われました。本年度は、1名の先生が転出しました。代表児童のお別れの言葉では、クラスや部活動等での思い出をいっぱい伝えました。転出される先生からは、赤小児童との思い出など温かい言葉をいっぱいもらいました。私たちはさらに成長した姿を見せることによって、転出された先生へ感謝の気持ちをこれからも伝えていきたいです。
 

遊具の使い方を教えてもらいました

 4月10日(金)に、4年生に遊具の使い方を教えてもらいました。遊ぶと楽しい遊具も、"正しく使わないと危険"という4年生の話を真剣なまなざしで聞いていました。これからの小学校生活の中で、遊具で遊びながら基礎体力を高めていくとともに、事故が起きないように気をつけてほしいです。

体操服の着替え方を教えてもらいました。

 4月9日(木)に、3年生に体操服の着替え方を教えてもらいました。着替えるために脱いだ服を、いっしょにきれいにたたみました。これから、体操服に着替えるときにも、ひとりできれいに服をたためるといいです。

5年生に校歌を教えてもらいました

 4月8日(水)に、5年生に校歌を教えてもらいました。初めに、5年生の素敵な歌声を聴き、1年生は目を輝かせていました。その後、個別に校歌を教えてもらい、少しずつ歌詞を覚えました。5年生と同じように歌えるようになりたいと、これからも一生懸命練習していくことを期待したいです。

お兄さん・お姉さんと初めての登校と朝の準備

 4月7日(火)に、通学団で初めて登校しました。お兄さん・お姉さんとともに、安全に気をつけながら楽しそうに登校する表情が見られました。学校生活の第1歩を踏み出しました。
  また、登校後は6年生のお世話係の人に、靴箱やロッカーの使い方など、朝の準備の仕方について教えてもらいました。「教えてくれてありがとう。」と言う1年生の表情はうれしさいっぱいでした。


入学式・始業式

 連日、春の嵐が続く中、天候にも恵まれ、4月6日に入学式・始業式を行いました。校長先生からは、3つのメッセージ(①命を守る②あきらめない心をもつ③規則正しい生活を送る)が、新1年生に送られました。かわいらしい新1年生26名を迎え、赤羽根小学校の平成27年度がスタートしました。

五色百人一首大会

 1月20日(火)、全校児童がランチルームに集まって、五色百人一首大会を行いました。子どもたちは、放課や冬休みに一生懸命練習した成果を十分に発揮し、真剣に札を取り合いました。

 上の句を一文字読んだだけで札を取る子もいて驚きました。
 

渥美半島菊花大会

  3・4年生が6月から育てている菊を、サンテパルクで行われている「第25回渥美半島菊花大会」に出品しました。今まで子どもたちは、毎日欠かさず水かけをしたり、アブラムシを駆除するための消毒をしたりなどのお世話を頑張ってきました。

 子どもたちが一人一人輝いているように、菊もそれぞれが世界にひとつだけの花を輝かせています。菊花大会は11月9日(日)まで行われていますので、みなさんぜひご覧ください。
 

ウミガメ放流会

 9月19日(金)、1~4年生がウミガメ放流会に参加しました。名古屋港水族館のウミガメを、赤羽根の海に放流しました。「また、たまごをうみにきてね。」「げんきでね。」と応援する子どもたちの姿が印象的でした。

 最後には、みんなで海岸に落ちているごみを拾い、ウミガメが卵を産みに来れるようなきれいな海にしようと願うことができました。
 

5年 野外活動スタート!

9月10日(水)朝、5年生が野外活動の出発式を終え、津具に向けて出発しました。

この3日間で子どもたちがさらに友情を深め、全員元気で最高の思い出を作ってくるのを楽しみにしています。
 

4年 芸能フェスティバル

 8月6日(水)、穂の国とよはし芸術劇場プラットで行われた「小中学生による芸能フェスティバル」に、4年生が参加しました。今まで練習してきた成果を歌に込め、「YELL」と「手紙」の2曲を堂々と歌い上げました。

 新しくできたばかりの大舞台での合唱は、子どもたちにとってとてもいい経験になりました。

海の生き物教室

 7月14日(月)、4~6年生と保護者を対象に、海の生き物教室を行いました。南知多ビーチランドの職員の方から、「海にはどんな危険な生き物がいるか?」などについて教えていただきました。ボディボード体験学習に向け、子どもたちはとても真剣な表情で話を聞いていました。
 

着衣泳講習会

 7月8日(火)、4~6年生を対象に着衣泳の講習会がありました。消防署の方から、服のまま海に落ちたときの身の守り方を学びました。「ういてまて」をキーワードに、子どもたちは仰向けになり、服や靴、ペットボトルの力で浮くことを実感しました。
 

校内水泳記録会

 7月7日(月)、校内水泳記録会を行いました。4~6年生が自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目に挑戦し、6月初めから行ってきた水泳部活や体育の授業の成果を出し合いました。自己記録を更新した子どもたちも多く、活気溢れる記録会だったと思います。友達や保護者の方々の応援も、とても励みになりました。
 

夏野菜植え付け

5月9日(金)、全校で夏野菜の植え付けを行いました。にんじんの会の方々にご指導していただきながら、トマトやキュウリ、ナスなどを植えました。

子どもたちからは、「野菜を植えるのって楽しいね!」「大きくなってほしいから、毎日水かけ頑張る!」という声が聞こえてきました。とても意欲的に栽培活動に取り組もうとしています。収穫が楽しみです。
 

交通安全教室

4月25日(金)に、交通安全教室を行いました。

田原警察署の方や、いつもお世話になっている駐在さんや交通指導員さんに自転車の安全な乗り方を教えていただきました。

低学年は運動場のコースで、中学年からは校外でも実施しました。

子どもたちからは「もっと気をつけて自転車に乗らなきゃね。」という声が挙がり、改めて交通ルールの大切さを考えることができました。
 

あかはに探検隊

4月17日(木)、なかよし班に分かれて「あかはに探検隊」を行いました。

赤羽根校区の施設園芸農家や工場、防災倉庫、寺、消防署などを見学させていただき、今まで知らなかった赤羽根の一面を発見することができました。

昼食後には、みんなで協力して海岸の流木を片付け、「きれいな海がいいね!」という気持ちになりました。

PTA役員や一般保護者の有志の方にも一緒に歩いていただき、安全で楽しい「あかはに探検隊」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 

1年生を迎える会

4月14日(月)、1年生を迎える会を行いました。

体育館では、6年生が考えた「1年生クイズ」で交流を深め、

運動場に出てからは、ドッジビーやポコペンなどの遊びをなかよし班ごとで楽しみました。

1年生から6年生まで笑顔いっぱいの、とても明るい行事となりました。
 

部活動開始

4月9日(水)、4・5・6年生の部活動が始まりました。

運動部活では主に集団行動の練習を、音楽部活では運動会で演奏する曲の練習を行いました。

4年生にとっては初めての部活動。一生懸命練習に取り組んでいました。
 

調理員さんに感謝する会

 来年度4月から給食センターによる給食が始まります。そのため、3月より給食室の改修工事が始まり、赤羽根小学校で作られる給食は2月末までとなります。そこで、2月18日(火)ランチルーム給食終了後、保健給食委員の企画により、「調理員さんに感謝する会」が行われました。
 これまで長年に渡って、おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝の言葉を伝え、花束と子どもが作った感謝状を渡しました。調理員さんからは、少しでも子どもたちが給食をおいしく楽しく食べられるよう工夫して作ったことなど、給食に対する思いが語られました。 
 

給食集会

1月20日(月)朝会の時間に、給食委員会の企画で、給食集会が行われました。

1月24日~30日の学校給食週間にあわせ、学校給食に関する3択クイズが出されました。仲良し班ごとに丸くなり、相談して答えを予想しました。各班とも和やかな話し合いが行われ、楽しい集会になりました。

五色百人一首大会

1月16日(木)五色百人一首大会を行いました。5時間目に全校児童がランチルームに集まり、仲良し班対抗で競い合いました。

テーブルごとに各班から1名ずつ計6人が集まり、総当りの1対1の取り合いです。みんなが真剣なまなざしで札を見つめ、詠み手の声に耳を澄ましました。緊張した雰囲気の中で、和やかで楽しい時間になりました。 

3年 切り干し大根作り

1月16日(木)、3年生が、収穫した大根を使って切り干し大根を作りました。

にんじんの会の方々に、皮のむき方や包丁の使い方を指導していただきました。

「冷たいけど、おいしいものを作るためだもんね。」と言って大根を丁寧に洗ったり、にんじんの会の方からのアドバイスに耳を傾けながら真剣に大根を切る姿が印象的でした。

これを数日間乾燥させ、今度は切り干し大根の煮付けを作ります。とても楽しみです。
 

りんごの皮むき

1月15日(水)、4・5・6年生が各教室で学年ごとにりんごの皮むき大会を行い、りんごの皮の長さを競いました。12月に練習会を行い、冬休みに各自で練習をして本番に臨みました。

皮むきが始まると、一人ひとりが集中して、教室がしーんと静まりかえるほどでした。皮むき後は、計測を行い、「自己記録を更新したよ。」という多くの子どもの声が聞かれました。最高記録は261cmでした。

おいしく 親子もちつき集会

 12月20日(金)親子もちつき集会を行いました。これは日本の伝統的な習慣を体験しようと、PTAが本年度新たに企画しました。

 終業式と学級指導を終えた後、体育館に集まり、もちつきを体験したり、つきたての柔らかいもちに「餡」「きな粉」「大根おろし」などをつけて味わったりしました。豚汁のサプライズ企画が加わり、とても楽しく、温かでおいしい集会になりPTAもちつき集会になりました。

 企画し、準備・運営・片付けまで行ってくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
 

校内持久走大会

12月11日(水)、校内持久走大会が行われました。

1・2年生が600m、3年生が800m、4・5・6年生が1000mという長い距離を、

寒さに負けず、これまでの耐寒訓練で頑張ってきた成果を出すことができました。

保護者のみなさんの温かい応援も、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
 

第2回学校保健委員会を行いました

   12月3日(火)「しっかり予防で体をき・た・え・て」をテーマとして、保健給食委員が中心となり、第2回学校保健委員会を行いました。
 まず、病気を予防するための4つのポイントを劇とクイズで発表しました。
 「き」・・・規則正しい生活リズム
 「た」・・・体力をつける
 「え」・・・栄養バランスのよい食事
 「て」・・・ていねいな手洗い
 その後「ていねいな手洗い」を行いました。子どもたちは、実際に手を洗い、ブラックライトを手にかざして、洗えてない場所を確認しながら、きれいになるまで何度も何度も洗い直していました。この学校保健委員会で予防の4つのポイントや手洗いの大切さ・難しさを実感することができました。
 

耐寒訓練が始まりました

11月25日(月)から、耐寒訓練が始まりました。全校児童が2限後放課の5分間、初冬の寒さに負けず、元気に運動場を走っています。

また、登校後や毎放課には、自主的に元気に走っている子もいます。

風邪を引かない元気な体をつくるために、12月11日の持久走大会まで頑張っていきます。
 

どうやったらいい声が出るの?

11月21日(木)、2・3年生合同音楽を行いました。

はじめに3年生恒例のイントロドンクイズで盛り上がった後、ストローや割り箸を使って、青山先生から発声の基本について学びました。子どもたちは、ストローから綿棒が飛び出さないように真剣に取り組みました。

最後に、以前講師でお呼びした寺島さんが歌われた『OMOIYARIのうた』を全員で歌いました。終わった後、「なんだか心があったかくなるよね。」と子どもたちが話しているのが印象的でした。