田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
4月12日 授業点描
◆2年国語「風のゆうびんやさん」
2年生最初の教材は音読ですね。音読で気をつけることを話し合っていました。
子ども「青い丸は?」
担任「ここはひとマス空けるんだよ。」
ノートの使い方についても細かく指示が出ていました。最初のノート指導はとても大切です。
担任「ほかに気をつけることはありますか。」
次から次に意見が出ます。
子供「みんなに聞こえるように大きな声で読むといいと思います。」
ちゃんと理由も言えていて良い!
◆4年理科「気温」
担任「じゃあ、晴れの日と曇りの日に、日なたと日陰の気温を測ればいいのかな。」
子供「雪の日も」
担任「それはない。」
一言多いのは相変わらずです。
子供「晴れと曇りを比べるんだから、日なただけでいいと思います。」
教師「じゃあ、日なたを調べて、念のため日陰も測るでいいかな。」
「まあ、よかろう」的な?
もう少し深掘りすると面白くなりそうですが、混乱する可能性もあります。この辺りは、観察を進めながら深めていくところですね。
教師「温度計を配ります。一人1本あるからね。」
「おお、温度が上がってきた。」
そりゃそうでしょう。大人はそう思いますが、子どもにとっては興味津々です。温度計の持ち方やメモリの読み方、読む角度など、これから一つ一つ指導をしていきます。
※今週もご覧いただきありがとうございました。
4月10日 3年音楽
教科の授業が本格的に始まるころです。
◆3年音楽
ちょうど手拍子でリズムを刻んでいました。
担任「わかった?じゃあみんなでもう一度。」
自信がありそうな、なさそうな…。
私「あれ!?教科書が逆さまだけど。」
彼「うん、大丈夫。俺、天才だから。」
隣の彼女「キャハハ。」
担任「じゃあ、この列から発表していくよ。」
なんか、いい雰囲気でみんながんばってます。
ところどころ間違っても、笑顔が絶えません。
勝手に自分でハードルを上げた彼も逆さまの教科書でがんばっています。
私「うまかったねぇ。でもここ、間違えたか。」
彼「ここだけね。何点だった?」
私「90点」
彼「やったー。」
隣の彼女「私は?」
私「100点!」
隣の彼女「イェー♡」
ちょっとふざけ過ぎましたかね。
*今日の100点
2階男子トイレ
※今日で短縮授業が終了します。子供達は新しい学年、新しい生活に確実に慣れてきたようです。明日からも、いい表情をたくさん見せてね。
4月9日 黄金の3日目
◆1年国語「自己紹介」
いい所に来ました。今日は1年生に張り付いてみます。
担任「じゃあ、やる気満々の◯◯くんからいくよ。」
「任せて。」
「がやがや」
担任「聞く姿勢はいいかな。準備ができたら始めますよ。」
「シーン」
彼「僕の名前は~」
その調子!
次々と自己紹介が進みます。こうして聞くと、何を選んだか、どんなふうに話すかなど、一人一人の個性が良く出ます。
集中して聞いていると、こんな感じ。
さらに続きます。
子供たちにとっては、みんなの前に立つだけでもプレッシャーなのです。元気者の彼も…。
みんなの前だとこの表情。
終わった途端、こんな感じ。
「へー、おれと同じじゃん。」的な?!
何度も経験を重ねることが大事ですね。
何よりも大切なのは、人前で話をしたり、人の話を聞くことを楽しめることです。
前後左右の子供同士の交流が活発です。みんな話したがっている雰囲気がとてもありますね。
笑顔もいっぱいありました。
担任「今日はみんな上手だったよ。食べ物だけじゃなくて、好きなものがいろいろ出てきて楽しかったね。どんなところが好きなのか、これからもっといろいろ話していきましょう。今日はうまく話せなかった人も、これからちゃんと話せるようになるからね。」
落ちそう。
子供「先生、もう帰りますか。」
担任「まだ帰りません。」
これもリアルな1年生です。これから、彼らの成長ぶりをたくさん紹介できると思います。
4月8日 ”黄金の3日間”~2日目~
◆朝の会の風景
どんな風に週のスタートを切ったか、興味津々です。
◯2年生
担任「じゃあ、朝のあいさつをするよ。今日は私が号令をかけます。ん?・・・”気をつけ”できてますか。」
この”ワンクッション”が大事。一つ一つの確認が子供の意識を高めます。ルーキー先生、なかなかやりますよ。
担任「今月の歌ですが、最初は校歌かぁ。ごめんね。テープの準備がまだしてないから、今日はやめておきます。」
子供「なくても歌えるよ。」
担任「え、大丈夫?」
子供「大丈夫。」
担任「じゃあ、まだ校歌を歌えない私と◯◯くん(転入生)に聞かせてくれるかな。」
子供「くーろーがーねのーいーわー~♪」
朝から良いやり取りを聞けました。前担任の指導も活きてます。
◯1年生
担任「ランドセルは、こちらのすべすべした方を前にして入れるんだよ。」
ロッカーの使い方についてのオリエンテーションです。
◯3年生
お。3年生は、早速児童が司会に立っていますね。
担任「じゃあ、赤トークをやっていこうか。」
赤トークとは、スピーチ活動のことです。担任裁量で取り組んでいます。
担任「テーマは、好きな食べ物でどう。」
子供「食べ物でないとだめですか。」
担任「う~ん。好きなものならいいけど。」
特にこだわりはないようです。
子供「僕の好きなのは~。」
◯あすなろ学級
昨年は、あすなろ学級とすぎのこ学級が同居しながら交流を図りましたが、今年度は別教室で過ごしながら交流を深めます。子供達は3学年にまたがっており、交流学級との行き来もより活発になりそうです。
担任「教室の中がまだ寂しいですが、これからいろいろ作っていきましょうね。」
◯4年生
担任「今日は学級目標をみんなでつくるよ。」
子供「もう、考えてきた!」
先週の担任とのやり取りが活きてますねぇ。どんな目標ができるか注目です。
◯5年生
担任「係って、どういう意味?」
子供「やってもやらなくてもいいもの。」
担任「そうか。でもやらないとどうなるの?」
子供「ふべーん。」
5年生ですからね。なんのために決めるのかを考えさせようとする担任の意図が働いています。
◯6年生
教科書やプリント類の配付が慌ただしいですが、順序良くことを進めていました。
担任「じゃあ、今机の上に残っている分をロッカーに入れておいで。」
さすがの6年生です。よく指示が通ります。これからどんな最高学年になっていくのか見守っていきましょう。
◆今年最初のチェックです。
1階女子
60点
1階男子
40点
2階女子
80点
2階男子
50点
3階女子
90点
3階男子
おっと失礼。使用中でしたか。とりあえず50点。
*おまけ ~職員室にて~
養教「気が付きました?今日の欠席、0ですよ。」
幸先の良いスタートです。かといって、体調の悪い時は無理をしないでね。それでも、全員が元気で揃うことは、本当にうれしいことです。こんな日がこれからもたくさんありますように。
4月5日 始業式&学級開き
◆1学期始業式
皆さんいい顔で参加してます。今年度は、全校児童数148名でのスタートです。
◆学級開き
我々業界用語で、今日から3日間を”黄金の三日間”と呼びます。それだけ、スタートが大事ということですね。
◯2年生
担任の自己紹介中でした。
ピカピカの新任の先生です。いい写真が撮れました。
◯1年生
休憩中でした。今日は都合により担任の先生がお休みでしたが、放課には運動場に繰り出して大いに遊んでいました。みんな元気です。安心してください。
◯3年生
学級通信の説明中です。
こちらが新しい担任です。仕切り上手です。どうぞよろしく。
◯4年
担任「学級通信のタイトルを皆さんから募集します。」
子供「へー」「おもしろいかも」
担任「じゃあ、土日の宿題ということで…!?」
子供「$%&#」
アレルギー反応が出たようです。
でも、楽しそうです。
◯あすなろ学級
交流学級でのお話が終わり、いち早く教室に戻ってきました。新しい教室で心が躍っています。
◯5年生
子供「どうれしー。」「みんな喜んでまーす。」
担任が大歓迎されてます。
◯6年生
新しい担任への質問で盛り上がっていました。
子供「先生は、去年の私たちのクラスをどう思っていましたか。」
質問のレベルが高い!
新担任「去年1年で、一人一人がとても成長しているなと思っていました。パズルみたいに、一つ一つのピースがガチッとつながると、すごいクラスになると思います。期待しかない!」
みんないい顔してる。”黄金の3日間”の意味、お分かりいただけましたか。
※今週もお付き合いありがとうございました。というか、来週から本格的に学校が始まります。来週からのブログにもご期待ください。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.27 宇津江の磯で珍しい生き物を探そう! |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 ウルトラマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 とよた高専ワクワク広場 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/29 Cheerマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/19 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|