田原市立亀山小学校

ブログ

原始的な方法で・・・

教室をまわっていたら、机の上に大きな鉢を置いて手を動かしている女子児童・・・。5年生の教室でした。近づいて見れば、すり鉢に籾が入ってます。子どもに聞いてみました。「ボールを転がして脱穀をしているんです」。社会科で農業の学習をしたらしく、プランターで育てた稲から米を取り出すようです。効率はよくありませんが、楽しそうな顔で脱穀をしていました。

教室が動物園に!

「動物村のピクニック」1年生の図工の授業です。好きな箱を使って動物を作ります。何を作るかも大切ですが、どの箱を選ぶかが子どもたちにとっては大切な学びになります。小さなゼリーの容器を使って亀を作り、先生の作ったカメレオンの前に置いたとか・・・。子どものアイディアは、大人を越えます!

そして 作品になる!

6年生の図工では、自分のイメージした鳥獣戯画を作品にしました。動物が何かをしているところです。画像では、はっきり伝わらないところが残念です。鳥獣戯画は今から900年も前にできた作品と言われています。作者は・・・。でも、教科書等ではとても有名です。子どもたちも1000年の年月を越えて、現代の鳥獣戯画作品を完成しようと取り組んでいました。

こうやれば、そろうよ!

廊下を歩いていたら、ふと目に飛び込んできました風景があったので、画像に残しました。スリッパの上に何やら絵が描いてあります。左右の絵をくっつけるとひとつの絵・・・ひよこができあがります。「おーこれは、ユニバーサルデザイン・・・?」。養護教諭に聞けば、「スリッパが揃っていないことが目立ったので、作ってみました」とのこと。発想に感心してしまいました。

高い音って・・・?こうやって!

音楽室では4年生がリコーダーの演奏をしていました。担任に聞いたら演奏していたのは「雨の公園」という曲でした。サミングの奏法(高い音の出し方)を練習するのだそうです。親指の使い方で高い音が出るので、グループで確認しながら練習をしていました。

ふぅ~思うように動かない・・・うまくつかめないよ・・・

福祉教室の一環として、6年生が老人体験をしました。視野を制限されたゴーグルや指の動きが制限された手袋、脚にベルトなど、年齢を重ねるとともに衰えがちな筋力や視力を実際に体験してみて、高齢者への理解を深めていきます。それぞれ人によって違いがあるということを知ることで、人とのよりよい関わり方ができるようになることを願っています。

君もがんチャー博士になろう!

6年生対象に、健康学習室の方を講師に招いて「がん予防教室」が開かれました。いまや二人一人がかかると言われているがんについて、確かな知識を学ぶことが事前防止につながると思います。子どもたちは、画面に映し出されるイラストや質問を見て、真剣に考えることができました。

光ってるよ!きれいな糸がどんどんと!

3年生が育てたカイコがつくった繭から糸を紡ぐ学習を行いました。4名のゲストティ-チャーを講師に招いての体験に、子どもたちは、驚くことばかり・・・。繭を茹で・・・。そこから糸を取り出し・・・。巻いていきます。ちょっと異臭もして鼻をつまむ子どもも・・・。すーっと伸びた繭糸は、きれいな白で、窓から差し込む陽によって少し光って見えました。
その後、機織り機も少し動かしてみました。

表彰がいっぱい!

1か月ぶり(以上)の朝会。各種コンクールで入選した表彰披露がありました。「明るい社会づくり作文」「田原市図画作品展」「福祉の絵手紙」「エコ普及啓発ポスター」「防火ポスター」等々です。全校児童が並ぶ前で、次々と表彰者が賞状を手にしました。緊張の中にも、ちょっぴり誇らしげな表情が印象的でした。今後も、入選が自信となって活躍してくれると思います。
その後は、朝の歌で練習している英語の歌を動作を付けて、全校児童が一緒に歌いました。

念願の優勝ゲット!チームワークの結晶

25日(土)にCブロック(渥美地区)PTAバレーボール大会が開かれました。6月の懇親大会では、健闘むなしく惜敗してしまいましたが、今回は、各チームに助っ人1人ずつ計2名を投入したことが功を奏し(功を奏したかどうかは不明との声も・・・)見事優勝をゲット。PTA役員さんも胸を張っての記念撮影!おめでとうございました!やっぱりチームワークの勝利でしょう!