田原市立亀山小学校

ブログ

卒業制作

 6年生が卒業制作に取りかかっています。2月7日(月)には、機織りクラブの講師として来ていただいている先生の指導を受けながら、機織り体験と表装用の布作りを行いました。この布で、思い出を綴った色紙(書写の時間に作成)を表装します。どのような作品が出来上がるのか楽しみです。

気球を上げる実験

 朝会の時間に縄跳び大会(短縄の部、チャレンジの部)の表彰を行いました。はじめに短縄の部として、前回し跳びの学年チャンピオンが校長先生から賞状をもらいました。続いて、チャレンジの部について体育委員会から表彰がありました。この日は表彰のあと、校長先生が熱気球を上げる実験を見せてくれました。火がつき、気球がゆっくり上がり出すと、子どもたちから歓声と大きな拍手がおこりました。

鬼は~そと

 節分の今日、1年生の教室をのぞくと、赤鬼がいました。今から、豆まき「鬼退治の会」を行うということでした。会の始めには、豆つかみゲームを行い、箸で豆を他の皿に移すのを2チームに分かれて競い合いました。続いて、たおしたい鬼の発表です。子どもたちが自分の中でなくしたいと思っているものを鬼にたとえ、元気よく発表していきました。段ボールで作った赤鬼の背中には、子どもたちが書いた、たおしたい鬼が紙に書いて貼ってあります。最後に、鬼退治となり、一人一人が特大の豆を赤鬼に向かって投げていきました。鬼が倒れると「やったあ」と歓声が上がるなど、とても楽しい時間となりました。


スマホ・ケータイ安全教室

 4~6年生の子どもたちを対象に、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。学校では一人一台タブレットを使用できる環境です。また、スマートフォンの個人所持率も高学年になってくるとずいぶん高くなってきます。子どもたちには、こうした情報機器を安全に正しく使い、トラブルを回避できるようになってもらいたいと願っています。今回の「スマホ・ケータイ安全教室」は、NTTドコモの講師の方が、各教室の子どもたちに対してリモートで行いました。個人情報を載せることの危険性や、言葉の意味の伝わりにくさからくるトラブルなどについて、話をしてもらいました。子どもたちは、講師の方の話をとても真剣に聞くことができました。

キャベツの収穫

 好天に恵まれた今日、PTAの方と一緒に全校児童がキャベツの収穫を行いました。5・6年生の子どもたちがキャベツを切り、1~3年生の子どもたちが運びます。4年生の子どもたちは、出荷用の箱作りを行いました。どの子もとても楽しそうに収穫作業を行っていました。今年もたくさんのキャベツを出荷できました。亀山小のおいしいキャベツを多くの方に味わってもらえるとうれしいです。


本をありがとうございます

 毎年この時期に、校区の方から卒業する6年生へ本の寄贈があります。その方が、今年も本を届けてくださいました。「苦しいとき、つらいときに、ぜひ手にとってもらいたい。」と話されていました。この思いも伝えながら、子どもたちに本を渡したいと思います。いつもありがとうございます。

授業研究(2組)

 2組の教室で、算数「お買い物すごろくゲームをしよう」の授業研究を行いました。お弁当作りを目的としたすごろくゲームを進めていくと、ご飯やおかずを購入できるようになっています。子どもたちは、品物を選ぶ→値段を計算する→お金を支払うなどの学習を楽しみながら行うことができました。

音楽部校内発表会

 1月26日(水)音楽部の校内発表会を行いました。4~6年生の子どもたちが、保護者と下級生を前に、これまでの練習の成果を発表しました。田原市音楽会は中止となってしまったので、今日が本年度最後の演奏となりました。音楽部の子どもたち全員が、最高の演奏をしようと集中しているのが伝わってくるすばらしい演奏でした。保護者の皆様には、忙しい中、参観いただきありがとうございました。

初滑り(落ち葉スキー場開き)

 落ち葉スキー場開きを行いました。場所は、本校の南側にある「うしのけ山」です。今年の初滑りは、1、2年生15人です。昨年経験している2年生はもちろん、1年生の子どもたちもソリで滑るのにすぐに慣れ、初滑りを楽しみました。この日は、新聞社や放送局からの取材もありましたので、新聞記事やTV放送(ネットでも配信)も、ぜひご覧ください。

マジックショー

 本校体育館で行われた老人会主催のマジックショーに、子どもたちも同席させていただきました。この日は、ミッキー横田さんを迎えて、ハンカチや輪を使ったマジックが次々と披露されました。中でも、ハトが登場するマジックがいくつもあり、子どもたちは大喜びでした。約40分のステージでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。