田原市立亀山小学校

ブログ

こっちのがたくさんくっつくよ!

ビニル袋から部品を取り出して,組み立てているのは5年生。理科「電磁石の性質」の学習です。コイルに電線を巻いて電磁石にします。電流の流れる量を変えたり、電線を巻く回数を変えたりと試します。たくさん巻くと・・・、釘が・・・。科学の不思議に子どもたちは学習意欲をそそられます。

チームワークが鍵!みんなできるように

校庭には穏やかな陽射しが降り注いでします。20分の休みを待っていたかのように、子どもたちは、運動場へ出てきました。月末の縄跳び長縄大会をめざして、亀の子班で練習です。6年生がリードして下級生を鍛えます。もちろん、そこには高学年としての配慮が。要領を得て日に日に上手になってきます。

紙を重ねて貼って・・・!

2年生教室では、はさみに糊、画用紙が広がっていました。紙版画の作品を作っているところです。テーマは「冬」。「お雑煮を食べているわたし」「みかんを食べているところ」など、構想を練って画用紙に形を描き出します。担任が机間指導をしながら点検、確認。楽しさの中に真剣さが感じられる教室でした。

言葉をつなげて!

4年生教室では、机を囲んで話し合いをしていました。机の真ん中には図鑑のようなものが・・・。ワークシートには、「タマゴ」・・・。調理の準備かと思ったら、国語「連詩に挑戦しよう」でした。言葉から創造を広げて詩を作ります。創造にあった言葉を選ぶ事、つなげるための言葉を選ぶ事が学習になります。4人が話し合い、相談しながら学習を進めていました。

この次はいくつのなるのかな・・・?

机の上にも床にも、同じ形が段々になって並んでいます。何をしているのかと思ったら、算数「順々に調べて」の学習でした。伴って変わる2つの量がどのような関係になっているのか、決まりを見つけていきます。少し手間取りますが、実際に操作することがいちばんわかりやすく腑に落ちるようです。発見した時の子どもの顔が物語っています。

押すと乗るでは全然違う!福祉体験教室

5年生は「車いす体験」をしました。今年は45分で行ったので、7人とはいえ少し実践が足りなかったかも知れません。しかし、子どもたちの真剣な姿、教えていただいたことをきっちりと実践する姿に、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。車いすを操作するときは、乗っている方の視界や気持ちに添うことが大切なんだと、子どもたちは実感したようです。

困っている気持ちに寄り添って!

3・4年生26名が参加し、福祉実践教室が開かれました。アイマスク体験を通し、障害がある方の気持ちや、それに寄り添うときの心構えなど、身をもって学びました。「どこをもって案内したらいいの?」「声であっちと言ってもわからないよね」など積極的に質問したり、、困っている時のサインや声のかけ方など具体的に教えていただいたり、子どもたちの学ぶ姿に講師の方は感心していました。

縄跳びはお手のもの!

昨年度から出現したジャンプボードの周りには行列が・・・。子どもたちは、縄跳びの練習に余念がありません。板のバネを利用してジャンプすれば、二重跳びも容易になります。タイミングをつかんで平地でも・・・。気持ちよさそうに縄跳びの練習をしている子どもたちの顔が印象的です!

目標は・・・具体的に!

3年生教室では、子どもたちが紙に向かって鉛筆を走らせていました。教卓のところでは、担任の点検を受けながら話し合っています。机をのぞくと「3学期の目標」を書いているところでした。シートの一番上には「学級目標~世界で一番元気で笑顔のあるれる学級~」とあります。立てた目標を担任と一緒に具体的にしていきます。成長が楽しみな3学期になりそうです。

成長を感じて! 心だけでなく

保健室では、伸長に体重、視力の測定が行われていました。成長を数字で確認すると・・・笑顔が見られました。視力では・・・「ちょっと下がってしまった・・・」と心配顔。自分の身体、健康状態に関心をもつことは、元気に過ごすために大切なことの一つです。

よい年になりますように・・・亀山神社?に願いをかけて

保健室前に「亀山神社」が出現!その前に並んでいるのは1年生。手を合わせて祈る子どもの姿は、いじらしくもありました。その横には、「おみくじ」の文字が・・・。養護教諭の粋な計らいです。さっそく1年生が手を伸ばし、うんだめしに挑戦!結果はどうだったのでしょうか・・・。

2018年 3学期のスタート!

体育館には53名の児童が揃いました。3学期のスタートです。
2年生と6年生の代表者が、3学期の目標を発表しました。「音楽会に向けて頑張る」「あいさつをしっかりする」「卒業生として立派になる」など、2学期まで積み上げてきた自分を振り返り、しっかりと目標を述べました。
校長先生からは、「ルールを守る」「思いやり」など、戌年に関係する話題をスクリーンに映し出しながら、質問を考える話でした。2018は、「たくましい亀山の子」が「ワンさか」出現する年になることを期待しています。


今年もよろしくお願いします。

スタートダッシュだ!よい3学期に向けて

始業式のあと、各学級では、冬休みの課題の確認や3学期の心構えについての講話などが行われていました。これから始まる「まとめの3学期」を充実させるために、子どもたちの目は真剣でした。

よい2学期だったね!3学期も頑張るよ!

学級では、2学期最後の学級活動が行われ、担任から一人一人2学期の成長ぶりを話してもらいました。子どもたちの顔は、真剣だったり、笑顔だったり。新しい年、3学期へ向けてよいまとめができたようです。


2学期も当ブログを愛読していただきありがとうございました。これで3学期までは、しばらくお休みをします。
どうぞよいお年をお迎えください。

2学期を締めくくろう!終業式

終業式に先立ち、校内持久走大会、漢字・計算達人テストの表彰披露がありました。



続いての終業式では、1年生と4年生の代表が、2学期を振り返っての発表を行いました。自分の頑張ったことや、もう少し努力できそうなこと、目標など、大きな声で発表しました。


校長先生の話では、恒例のスクリーンに映し出される画像を使って、2学期の「たくましい亀山の子」の姿がたくさん出てきました。問いかけに多くの子が手を挙げて答え、校長先生を驚かせました。

お楽しみ会まっさかり!

終業式、クリスマス、年末をひかえ、学級では、お楽しみ会が開かれていました。3年・4年・5年それぞれ、自分たちで考えたイベントで、学年色が出ているところがいいです。これで2学期も終了!

どこからどうやって切ろうかな?

3年生が、先日紡ぎ出した絹糸を使ったペン立てづくりに挑戦!何本も並べた絹糸を、ラミネートで挟んで板にしたものが机の上に乗っていました。これを切って筒に巻き付けます。担任が作り方を説明します。「作業開始」の声で、一斉に長さを測ったり形を決めたり・・・。先生にもっと詳しく聞く子もいました。

できるかなぁ・・・いろいろな跳び方

1年生と2年生が体育館で縄跳びをしています。一列に並んで走り出したかと思ったら・・・。片手は隣の子の縄を持っている・・・。二人であわさないとうまく前に進みません。ゴールまで止まることなく跳び終えた子も、途中で止まってしまってやり直した子も、ちょっとだけ難しい技に挑戦したことで楽しそうでした。

おいしいよ!イモきんとん?

サツマイモを使ってスイーツ作り。1年生が楽しそうにイモを練って、茶巾で?つつんで・・・。お裾分けで職員室、そして校長室まで配達をしてくれました。クリスマスケーキに取って代わるほどの甘いスイーツでした。

ほこりを取って!

2学期も残すところわずか・・・。年の瀬もあり、教室では大掃除が行われました。子どもたちは、たまったほこりを取りながら、心の曇りも取り除いているようでした。