田原市立亀山小学校

ブログ

5年 コロがるくんで遊ぼう

 5年生が、図工で制作したビー玉コースターで、1・2年生に遊んでもらうハッピー活動「コロがるくんで遊ぼう」を行いました。それぞれのコースターの特徴や遊び方を説明した後、1・2年生の子たちに遊んでもらいました。5年生がわかりやすく教える姿や、1・2年生が楽しそうに遊ぶ姿が見られ、微笑ましいひとときでした。

サツマイモのつる切り&収穫

 明日は雨の予報ということもあり、明日予定していたサツマイモの収穫を、本日急遽行いました。2時間目に、5・6年生がつる切りをし、その後、1~4年生も畑に入り収穫をしました。土が非常に固くしまっており、掘るのが大変でしたが、PTAの方の助けもあり、午前中に全て収穫することができました。イモの出来が心配されましたが、見事なイモがたくさん収穫できてよかったです。

観劇会

 劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」の観劇を行いました。昔遊びとお芝居の2部構成で、約1時間の内容でした。劇団員の方が童歌を歌いながら、お手玉や竹馬などを上手に、そしてコミカルに披露するので、見ている子どもたちは大喜び。続く「はなさかこぞう」のお芝居は、わずか3人でこなしながらも、一人が何役も行う演出をわざと面白く見せるので、本当に楽しく見ることができました。

バスケットボール結団式

 今週末に予定しているバスケットボール大会の結団式を行いました。

大会は7日の土曜日、会場は中山小学校です。キャプテンあいさつの後、デモンストレーションとしてゲームを披露しました。選手のかっこいい動きや見事なシュートに、下級生から拍手が起こっていました。大会での活躍を祈っています。

4年 メリハふれあい大作戦

 4年生が、飼育しているウサギのメリハのことを1年生の子たちに紹介し、ふれあいを楽しんでもらいたいとの思いから、ハッピー学習「メリハふれあい大作戦」を計画しました。4年生の子たちがエサのやり方や抱き方の手本を示すと、1年生の子たちはすぐに慣れて、上手にまねをしていました。4年生が優しく教える姿と1年生が楽しそうにウサギとふれあう姿が印象的でした。

5年 清亀キャンプ事前交流会(リモート)

 亀山小学校の5年生は、清田小学校の5年生と一緒に10月末、宿泊体験学習(清亀キャンプ)に出かけます。10月1日(木)には、両校によるはじめての顔合わせ会を遠隔教育システムで行いました。自己紹介の中で、自分の好きな物をクイズにして出題するなど、楽しく交流を行うことができました。遠隔教育システムでの事前交流会は、清亀キャンプの前にもう一度予定しています。子どもたちは次回の交流もとても楽しみにしているようです。

6年 温泉開発を探る

 社会科で政治のしくみについて学習している6年生が、9月28日に田原市の温泉開発を提案した旅館の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を伺いました。田原市で事業をする方の事業をしていく上での切実な願いや苦労、工夫を知ることができました。
 また、9月30日には遠隔教育システムを使い、福江高校普通科観光ビジネスコースの生徒たちと意見交流を行いました。温泉開発について調べてきたことに対して感想や意見をもらったり、福江高校の生徒が田原市の魅力についてどう思っているかを話してもらったりするなど、とても有意義な時間にすることができました。

1年 笑顔はじけるポップコーン大作戦

 1年生が栽培・収穫したトウモロコシを炒ってポップコーンを作りました。はじめに担任の先生に作り方の手本を見せてもらい、出来上がったポップコーンを皆で試食しました。その後、作る作業を分担し、ポップコーンをどんどん作っていきました。できたてのポップコーンを全校児童に配り、喜んでもらえると、1年生の子たちは笑顔でいっぱいになりました。このあと、全校児童から1年生の子へお礼や感想を書いたハッピーメッセージが届きます。ポップコーン大作戦は大成功。1年生の子たちにとって、自分たちの活動への満足感が得られ、楽しいハッピー学習の時間となりました。

カボチャ・お花をありがとうございます

 9月29日に、カボチャが届きました。地域の方が毎年この時期になると子どもたちに楽しんでもらいたいと届けてくださいます。今年もたくさんのカボチャをありがとうございました。また、JAさんより、花籠が届きました。各教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。


3年 カイコのひみつ教えちゃおう!

 3年生が1・2年生とのハッピー活動で、カイコに関するクイズを行いました。「カイコの足は何本?」「小さいカイコもマユを作れるか?」「カイコガは1度に何個卵をうむか?」など、自分たちが飼育した中での気付きをクイズにして出題しました。答えを教えたあとに、実際に写真や実物を見せると、1・2年生の子どもたちは目を輝かせてのぞきこんでいました。1・2年生の喜ぶ姿を見る3年生の表情もとてもうれしそうでした。3年生には学習への満足感が、1・2年生には今後の学習への期待感が高まったハッピー活動となりました。