日誌

ブログ

4月7日授業点描

新学年になって2日目の様子を紹介します。

◆2年生学級活動

担任「それでは、机の横にかけてある荷物の場所を決めるよ。」 

よく聞いてます。2年生になって、雰囲気も変わってきました。

担任「広い通路の側にかけている荷物は、狭い方にかけなおしましょう。」

子ども「ここでいいのかな。」

子ども「いいんじゃない。」

担任「後ろのロッカーにまだ荷物がありますね。」

子ども「あ、それ僕の。」

子ども「これ、これ。」

ちゃんと話を聞いて、かけることができたね。

彼女たちも移しかえれました。

完成版です。

担任「広い通りは、人が良く通る場所だね。荷物がかかっていたらどう?」

ルールを決めたら、その理由もちゃんと考えさせています。

子供たちのきびきびした動きが印象的でした。

◆4年学級活動

何かを真剣に書いてます。

これでした。退任式に渡すんだね。教室に優しい空気が流れていました。

*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

4月6日新任式/入学式・始業式/学級開き

目が覚めました。

◆4月5日 入学式前日準備

新教頭「1,2,3,4…」

教頭「あれ、一人いない?」

子ども「あの、それならここに‥」

*イメージです。

入学式を前日に控え、新5,6年生が久しぶりに登校しました。さて、働きぶりはいかに!

その前に、新しく着任された先生方と、一足早く対面です。

校内のいたるところで、黙々と作業をする子供たちの姿がありました。

力仕事だったり、

配付物の確認だったり。

 彼女は、配付物の入った袋をとても丁寧に扱っていますね。

明日は、いい日になりますように。

◆着任式/入学式・始業式

◎受付

晴れがましい表情の新1年生が受付を通っていきます。

新入生は、保護者の方としばし分かれて、教室へ。

ちょっぴり緊張感が漂っています。

◎入場

6年生に手をつないでもらい、

5年生が作った花のアーチをくぐり、

上手に入場できました。

◎新任式

今年は、5名の常勤職員と4名の非常勤職員が新しく着任しました。いずれ、このブログでも活躍してもらえることを期待しています。

◎入学認定

校長「21名の入学を認定します!」

◎祝辞

気分よくしゃべっています。

◎歓迎のことば

1年生の姿勢の良いこと!

 代表の6年生です。

彼のスピーチ力に感心しました。気負わず、飾らず、語りかけるような話しぶりでした。本校の逸材をまた一人発見しました。

◆学級開き

◎1年

前でボードを持っている人は担任ではありません。駐在さんです。

ご両親でお見えの方も多くいらっしゃいました。

◎2年

新しい担任の先生に、興味MAXです。

◎3年

教室が2階になりました。新しい先生と、素敵なクラスを作ってね。

◎4年

新担任「4年生になって、わくわくしている人!」

子ども「はい!」「は、はーい」「おっ、あ、はい」

このタイミングのずれ具合がリアルでしょ。でも、みなさん、やる気に満ちていることが分かりました。担任も張り切っています。

◎5年

体育館の片づけが終わり、教室に戻った直後の写真です。

子ども「僕ね、何回もブログに載ったんだよ!」

悔しいけどまた載せちゃった。誰かは言わんけど。

◎6年

新しい担任が到着した直後の1枚です。担任への興味と緊張と警戒が入り混じったような雰囲気です。でも、すぐに慣れますよ。これから、日一日と6年生らしくなっていくことでしょう。小学校最後の1年、君たちの成長ぶりを見守っています。

◆2~6年の一斉下校

明日から学校生活が本格化します。本年度は児童数139名、教職員数22名でスタートしました。本日の欠席者は0。こんな日が1日でも多く続きますように。

*おまけ

本年度も、こんな調子でブログを更新してまいります。愛好者も通りすがりの方も、それぞれのペースでお付き合いください。

3月24日修了式

いよいよ最終日です。

◆修了式

◎修了証書授与 

各学年の代表者に、修了証書を手渡ししました。

1年です。

2年です。

3年です。

この写真しかなくて‥。

4年です。

5年です。

どの児童もしっかり前を見て、私と目を合わせて修了証書を受け取っていきました。とても立派な態度でした。

◎本年度の反省と新年度の決意

1年です。

なわとびを頑張ったことを話しました。

5年です。

6年生となる決意を力強く話しました。

◆最後の学級活動

2年です。

1年です。

おや、今年度最後の奉仕活動ですね。

3年です。

通知表を受け取りながら、

最後のまとめプリントに取り組んでいました。

4年です。

5年です。

子ども「◯◯ちゃん。後ろ、後ろ。」

見つかっちゃった。

ここかしこで、通知表の見せ合いです。

向こうの方でもやってますね。

私は、自分の通知表を人に見せる勇気はなかったなあ。今の子供たちはそのあたりの抵抗は薄いんですかね。

◆一斉下校

教頭が、休み中の交通安全を熱く語りました。

*後でまた出てきます。

皆さんさようなら。

4月にまた会いましょう。

*おまけ

今日のもう一人の主人公なんですが、”おまけ扱い”で失礼します。

今年度をもって、教頭先生が定年退職を迎えられました。本校に果たした貢献は計り知れません。本ブログでもたびたび登場いただき、和ませていただきました。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

*業務連絡

明日からしばらくの間、本ブログは休眠します(多分)。

1年間のお付き合い、誠にありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。

 

3月22日ミニミニパブリックビューイング

6年生が卒業して寂しさの漂う校内で、飛び切りの歓声が上がりました。

「うわー」「がんばれー」

急遽ですが、WBCのパブリックビューイングを開催しました。

クラスで時間割を工面してもらい、興味のある児童がどこかで観戦できるようにしました。

結果はご承知の通りです。

子供の記憶に末永く残ること請け合いです。

3月20日卒業式

穏やかな日差しの下、清々しく、晴れやかで、それでいてちょっぴり寂しい日がやってきました。

◆第76回卒業証書授与式

◎卒業生入場

中学校の制服がまぶしすぎる!

みんな、いい顔してます。

◎卒業証書授与

どの児童も私としっかり目を合わせ、堂々と証書を受け取っていきました。

◎PTA記念品授与

PTA会長さんからです。

◎同窓会記念品授与

同窓会長さんからです。

◎お別れのことば

本日最大の見せ場です。一人一人がしっかりと思いを語り切ってくれました。最後の校歌も感動しました。

◎卒業生退場

万感の思いです。

在校生の態度も立派でした。

◎卒業生見送り

晴れ晴れとした良い笑顔をたくさん見せてくれました。

19名の卒業生のみなさん、おめでとう。そして、ありがとう。

*おまけ1

職員「◯◯さん、泣いてましたね。」

職員「◯◯くんもですよ。」

職員「見てたら、私も泣きそうになっちゃって…。」

職員「なーんか、きれいな涙だったなあ。」

*おまけ2

職員「◯◯君、あんなにかわいい顔をしてたんだねえ。」

*おまけ3

職員「赤羽根中学校の制服のリボンって黒でしたっけ。」

職員「いやあ、そういう印象はなかったなあ。」

職員「白の子もいましたよ。自由になったんですかねえ。」

*おまけ4

 職員「結構、髪の毛を編んだ子もいましたね。」

みなさん、よく観察していらっしゃる。

 

3月16日それぞれの放課

昨日報告し損ねた話題をからどうぞ。 

6年「アルバムにサインください。」

待望の卒業アルバムが配られたようです。この時期の”あるある”です。

私「もちろん。でも私でいいの?」

6年「はい。イラストもお願いします。」

このあと、次から次に来たらどうしようとうれしい心配をしつつ、メッセージを書き、イラストもサービスしちゃいました。

その後、誰も来ませんでした。

◆昼放課点描

相変わらず、運動場はこの賑わいです。こういう日に室内で過ごす「こだわりの児童」を探してみました。

◎1年

私「偉いね。何の係なの。」

子ども「配膳台の係。」

私「何をするの。」

子ども「配膳台をきれいにします。」

給食時間が少し長引いたようです。

私「がんばってね。」

子ども「ありがとうございます。」

なんて素敵な受け応えでしょうか。コミュニケーション能力が育ってます。

◎3年

授業みたい。

ジェスチャーゲームでしょうか。子供達だけで盛り上がっていました。

◎4年

タイピング練習に夢中です。

◎2年

私「何がいるのー。」

子ども「クモー。」

そうでした。最近捕まえたトカゲの生餌です。本当に生き物好きの子供たちです。

◎6年

もぬけの殻でした。

担任「チャイムとともに全員で飛び出していきました。」

一人、取り残されたらしい。

◎5年

”仲良し3人組”がお絵描きの最中でした。題材は・・・。もう忘れた。

◎番外

彼女「3年の◯◯です。明日、6年生とお別れ会をするので来てください。」

1~3年生は卒業式に出ませんので、式とは別にお別れ会を行います。その準備や運営を何と3年生が務めます。

私「わかりました。◯◯さんのお願いなら聞かないとねー。」

彼女「・・・。ありがとうございます。」

一言余分でした。お役目、しっかりできたね。

3月15日卒業式予行

 最初に、昨日報告しそびれた話題です。

◆卒業式全体練習スタート

一昔前より、練習時間は随分コンパクトになりました。6年生は3月9日から、在校生(4,5年生)は10日からスタートし、昨日が全体練習の1回目です。全体練習は、今日の予行を入れて3回のみです。

◆卒業式予行

在校生も、しっかり気持ちが入っています。

当日は、たくさんの子供たちがマスクを外して式に臨む予定です。

◎記念品の贈呈

6年生がたくさんの雑巾を作ってくれました。

ありがとうございます。大切に使います。

PS もうすぐ背を抜かれそうです。校長冥利に尽きますね。(悔しいけど)

3月13日5年「?」

外から子供の悲鳴が聞こえてきました。運動場を逃げ回っています。不審者でしょうか。 

よく見ると、

教頭でした。

所狭しと追いかけまわしています。

逃げも逃げたり。

追いも追ったり。

おや?

やっぱり挙動が不審でした。

3月10日~本年度最後の委員会~

年度末に向けて一つ一つ終わっていきます。今日は委員会です。

◎環境委員会

出払ってます。 

私「みんなはどこへ?」

子ども「教室や清掃道具をチェックに行ってます。」

いました。

私「トイレのスリッパがそろう方法を考えてくれないかなあ。」

委員「う~ん、・・・。」

私「どう?トイレのスリッパはそろってますか。」

委員「は、い。」

確かにそろってました。

私「1階はよく乱れるんだけどねえ。」

委員「あー、1階は4年生の担当だから。」

なるほど。トイレの問題解決はまだ当分続きそうです。

◎保健給食委員会

後期の活動の反省をしていました。あまり邪魔をしない方がよさそうです。

◎企画委員会

児童会室の片づけでした。

来年度は、さら子供たちの創意工夫や自主性が育つ活動を考えていきたいですね。

*今日の1枚

職員の粋な計らいです。子供の励みになります。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

3月9日広報委員会プレゼンツ

 ◆全校集会「6年生クイズ」

広報委員会が、この時期にあった粋な企画を考えました。

場所は運動場です。

いろいろ紛れ込んでますが、お気にせず。

司会「6年生の皆さん、もうすぐ卒業ですね。」

「あんたもね」のつぶやきがあったとかなかったとか。

司会「さあ、始めるよー。イエーイ」

子ども「・・・」「イ、イ、エ~」「パチパチ」

オープニングの盛り上がりは今一歩?でも、6年生自ら身体を張った司会ぶりは、嫌いじゃないです。

◎第1問

委員「6年生で、寿司と焼肉、どちらが人気でしょう。」

①焼肉 ②すし と書いてあります。

子ども「どっちかなあ」

委員「では、6年生に聞いてみます。どうぞ。」

6年「す、すしー。「す、し?」「すし」

多少の不揃いはご愛敬です。

◎第2問

委員「6年生が好きな場所はどこでしょう。」

①運動場 ②教室

子ども「う~ん、どこだろう。」

司会「では、6年生お願いします。」

6年「運動場」「え、そうなの?」「おれ、なんて書いたっけ。」

何事もなかったようにクイズは進みます。

◎第3問

委員「6年生の好きな遊びは何でしょうか。」

*中略

6年「サッカー」

季節ごとに、はやりすたれがあると思います。

第4問

委員「6年生が中学校でがんばりたいと思っているのは何でしょうか。」

*中略

6年「ぶかつどー」

だんだん息が合ってきました。

◎第5問

委員「6年生が一番楽しかった思い出は何でしょう。」

①修学旅行 ②バスケ大会 ③だ走事件

6年「修学旅行!」

息ぴったり。本日一番揃ってました。

◎第6問

委員「6年生が好きな歌は何でしょうか。」「答えを書いてポストに入れてね。来週発表します。」

なかなか手が込んでます。たくさん投票があるといいですね。

委員「全問正解した人はその場に立ってください。」

ひとり、ふたり、

さんにん。かなり難しかったみたいです。

委員「これで終わります。」

子ども「・・・・」

委員「終わりまーす。放課にしてくださーい。」

子ども「わー!」

短時間ですが、小気味の効いた楽しいひと時でした。

広報委員の皆さん、お疲れさまでした。

長くなりますが、今日はもう一つご報告があります。

◆大福との別れ

本日授業後、大福を高松小に連れていくことになりました。

4年生2名がお別れに駆けつけました。

大福は、何かを感じるのか落ち着かないようです。小屋に潜ったり、

トイレに駆け込んだり。

大福は、いつもこのトイレに来て用を足していたそうです。賢いウサギです。

大福も子供も踏ん切りがついたかな。

最後の記念撮影です。

お手伝い、ありがとね。

少しの間、辛抱です。

バイバイ。さようなら。

3月8日授業点描

おや。すでに5時間目が始まっているはずですが、1年生が慌てて外に飛び出していきます。 

私「どうしたの。」

子ども「道具が出しっぱなしだったので‥。」

私「何の道具?」

子ども「掃除道具です。」

なるほど。読めました。

子ども「ちゃんと片づけたはずなのになあ。」

これも勉強ですね。

◎3年理科「ものの重さ」

グループになっての学習です。

以前の学習スタイルが戻ってきました。

◎4年社会「自然と文化を生かす」

担任「資料を見て何か気づくことはないですか。」

児童が見ているのは足助中学校のホームページです。

中学校と高等学校の資料を見比べていたようです。

担任「今度は、日間賀島について調べてみようか。じゃあ、グーグルアースを使って行ってらっしゃい。」

随分便利になりました。しっかりとねらいを定めておかないと迷子になりそうです。

3月7日3年体育

◆3年体育「サッカー&鉄棒」

世間の一部で野球が盛り上がっておりますが、学校はこの時期サッカーです。運動場から3年生の歓声がきこえてきましたので見に行きました。

女子対抗のゲームです。

どうやら今、1対1らしい。

得点の瞬間は捉えられませんでしたが、とにかく元気です。

全員が遠慮なく、それぞれに動き回っているところが良いですね。

ゴールキックの姿もなかなか様になっています。

言いそびれました。男子は向こうの鉄棒で逆上がりの練習中です。このあと、女子と交代します。

サッカーに興じる3年生の横を、重そうな足取りで6年男子が横切っていきました。

◆臨時?奉仕作業<第2弾>

授業の隙間時間を使って、今日は運動場の整備に一肌脱いでいました。

運動場用の採石(土)の補充ですね。

私「どんな気持ちで作業をしていますか。」

子供「えーっと、楽しいでーす。」

子ども「いやあ、半分遊びですから。」

デジャブ

場所を変えます。

ふだんは手が届きにくい場所です。

私「どんな気持ちで働いていますか。」

私も懲りない。

子ども「ストレス解消~♩」

私「どういうこと?」

子ども「こうやってたくさん泥がとれるとすっきりするじゃないですか。」

なるほど。意外と私が期待する以上に、作業の本質を実感しているのかもしれん。

今日の作業の元締めはこちらです。

教頭「まだ雑巾づくりが進んでいないらしいです。」

彼らなら、それも楽しみながらやっちゃうような気がします。

一応、黙々と作業に没頭する姿も紹介しておきます。

その1

その2

*お知らせ

本日、参考作品として生活作文を1点アップしました。昭和54年、小学2年生が書きました。おススメです。

3月6日6年奉仕作業

 ◆6年奉仕作業「ワックスがけ」

今日明日の2日間、業後時間を使って6年生が教室と廊下のワックスがけをします。6年間の感謝を込めて…、とういう感じの報告になりますか、どうか。

◎廊下の掃き掃除

終わった子供たちから集まってきました。

私「ちょっとインタビューさせて。」

子ども「うわっ!」

リアクション大きすぎ。

私「今、どんな気持ちで掃除をしていますか。」

子ども「それは、上からの指示で、きれいになるようにと…」

ちょっと言っている意味が分かりませんが。

場所を変えましょう。

◎会議室

私「この部屋には何か思い出がありますか。」

子ども「ここで入学説明会をやりました。」

よく覚えてるね。

彼女「私、その時にこの絵が何なのか気になって。今もわかりませんけど。」

実は、いつ、だれが掛けたのかなぞです。当時の職員はだれも残っていませんから。写真は、東大寺ミュージアムにある国宝の日光菩薩か月光菩薩のどちらかかと思われます。どちらかは、興味のある人、調べてみて。

そんなこととは関係なく、作業は着々と進みます。

◎あすなろ教室

ここは二人で担当ですね。今年はあまり使いませんでしたので、床は比較的きれいな状態です。

◎4年教室

私「この教室の思い出はありますか。」

子ども「担任の◯◯先生が~。」

ちょっと長かったので省略します。

担当「もっと力を入れて、こうやってやんな。」

彼「勉強になるなぁ。」

担当「じゃあ、やってみ!」

彼「こんな感じでどうでしょう。」

手、手が‥。

※少し脚色してます。

 ◎5年教室

5年の担任が一番熱心だったりして。

◎理科室

かれは、ここでフラワーアレンジの体験をしたことを教えてくれました。

子ども「どこやる?」

会議室を片付けた子供たちが応援にやってきました。この調子なら、ほどなく終了することでしょう。

余談です。

新年度に使用するスクールセットが到着しました。

去る子どもたちと迎える子供たちのための準備が、静かに進行しています。卒業式まであと2週間です。

3月3日2限放課

そろそろ、”新兵器”の活躍ぶりを紹介しようと思ったんですがね。最初に言います。失敗しました。

私「誰か、モデルやってくれないかなあ。」

子ども「何ですか。」

私「逆上がりの練習器を使って逆上がりの練習をしてほしいんだけど。」 

女の子「いいよー。」

あれ、先客が。

彼女「大丈夫。私無くてもできるから。」

彼女「ほら」

うーん。彼女に罪はないが、あてが外れた。

肝心な時に、1,2年生がいないんだよなあ。

彼「僕もできるよ。」

彼「こうやって。」

彼「こうすれば…」

彼も同じパターン?

そうでもなかった。たくさん使って練習してね。

こちらもまだ現役です。

◆6送会

いいよスタートしました。

今日の主役はもちろん6年生なんですが、陰の主役は5年生です。

◎6年入場

なかなか考えた方法で入場してきました。

◎1年

1年生「ありがとうございました。これをどうぞ。」

6年生「私にくれるの。ありがとう。」

彼女「うわ、すごいじゃん。」

喜んでくれました。。

大成功です。

◎2年生

練習の成果が出たね。うまいこと決まりました。看板には「さ」「ち」「あ」「れ」と書いてあります。

◎3年生

息の合ったダンスと歌を披露しました。

◎4年

間違い探し。そう来ましたか。大胆な企画です。

◎5年

お楽しみコーナーです。

6年生も大盛り上がりです。

 5年生「3年生のとき、社会見学の記念撮影で変顔をしていたのは誰でしょうか。」

子ども「ギャー」「ワハハ」「ゲラゲラ」

本日一番の盛り上がりでした。

懐かしい担任の先生からのビデオメッセージを、全員食い入るように見つめていました。

◎6年返礼

返礼というか、踊りたかっただけというか‥。

とにかく6年生らしさ全開でした。下級生に多くのメッセージが伝わったことでしょう。

◎退場

みんないい顔で退場していきます。

◎振り返り

みんな大満足の1時間でした。

◎一斉下校

6年生と帰る最後の一斉下校となりました。

*今週もお付き合いいただきありがとうございました。

 

3月2日六送会

 ◆6年生を送る会

卒業式まで3週間を切っています。本日の話題はもちろん6送会と言いたいところですが、昨日のやり残しがありまして、今日はさわりだけ。

下級生が、心を込めて準備しました。まだ卒業しませんけどね。どんな会だったかは、明日までお待ちください。

◆6年バイキング給食

「いただきます」の続きからです。食べ方にも、それぞれ流儀があるようです。

牛乳です。一気です。

パンです。一口?です。

唐揚げです。右手もふさがってます。

スープです。

突然失礼しました。

ちょっと気になったので、フォーカスしてみます。

手にしているのはミニトマトです。

隣の彼女「食べれるの?」

彼女「ちょっと待って。心の準備が‥。」

彼女「パクリ」

隣の彼女「やるわね。」

急いでスープを口に運ぶ彼女の手には、まだトマトのかけらが。

隣の彼女「あら、まだ食べてんの。」

彼女の独創性と責任感に感動しました。※一応写真はイメージです。

そして、これが今日の”750キロカロリー”メニューです。

私も気合を入れていただくことにします。

と思ったら、もうおらんし。

女子「あー、お腹が破裂しそう。」

見せてはくれませんでした。

おかわり状況をチェックしに行くと、残りはブロッコリーがこれだけ。この後、あっという間になくなりました。

先生「最初から最後まで、こんなに勢いのある学校は珍しいです。今年最後のバイキング給食でしたが、気持ちよく終わることができました。」

最高の誉め言葉をもらいました。

食後のクイズです。

先生「田原市の1日分の残菜の重さはどれでしょうか。」

テンション下がりすぎ。

あ、持ち直した。

残菜をちょっとずつ減らす方法を教えてもらいました。

みんなで取り組めば、大きな成果になります。無理のない範囲で取り組みたいですね。今日の食べっぷりなら、期待大です。

また、小学校の思い出が一つできました。

3月1日運営委員会役員認証式

2/27ブログの続報です。

◆認証式

4,5年生による、新たな運営委員の認証式を行いました。

委員長「なかよし班の活動を活発にして、卒業してからもみんなの思い出に残る学校にしたいです。」

特長のある良いスピーチをしてくれました。

※気づいちゃいました?写真がないことに。痛恨の失敗です。委員とその関係者の皆さん、ごめんなさい。画像はまた改めて紹介できると思います。

◆朝会

◎話題1

今日から3月。もうすぐひな祭りですね。そこで、節句の話をしました。ちゃんと覚えてるかな。よかったら今晩、次の質問をお子さんにしてみてください。きっと盛り上がるはずです。

Q1 節句とは何ですか。

Q2 節句はいくつありますか。

Q3 節句はいつですか。

◎話題2

司会「それでは、6年生は教室に戻ってください。」

6年「え、なんで。なんか悪いことした?」

そろそろ、そういうボケはやめた方がよろしいかと。

明日は六送会です。5年生のリードで、隊形移動の練習を行いました。

5年生にとっては、来年度に向けて力の見せ所になりますね。6年生も期待していることでしょう。

◆6年バイキング給食<続編>

センターの手洗い場には、三つの蛇口があります。

水道用、石けん用、消毒用です。

いつもの手洗いより3割増しで丁寧に見えます。

牛乳瓶の前で、各自準備が整いました。

気合の入った顔、顔、顔。

笑いが止まりません。

バイキング給食のルール説明です。興味のある方は拡大してお読みください。

先生「デザートのケーキは、3種類あります。抹茶とチョコと~。一つ選んでください。」

悩んどる。

今日のメニューは、このお二人が中心になって、一般の給食とは別枠で作ってくれたそうです。この後もお世話になります。

いざ、出陣!

ルールを守って、混乱なく列は流れていきます。

子ども「あー、おれ、このしゃもじで喰いてえ。」

どうぞ。

たくさんのメニューに目移りします。

おにぎりは2種類。ゆかりと菜飯…だったような。ミニサイズで一人1個づつです。

子ども「どうぞ」「あっ、どうも。」

パンも三種類用意されていたようですが、すでに1種類は”売り切れ”でした。一番人気だったのはクロワッサン(らしい)。修学旅行の夜を思い出します。

 係「いただきます。」

→ あっさり予告を変更し、次回に続く

*おまけ

私「今日のメニューは、これだけで何カロリーになるんですか?」

先生「えっ、あー、そうですねえ。700・・750くらい?」

野暮な質問でした。今日は大盤振る舞いということで。

*お知らせ

本日、6年の生活作文1点をアップしました。

 

2月28日6年バイキング給食

今日の記事は、かなり勉強になります。

◆バイキング給食~学習編~ 

最初に予告します。中身が濃いので、2回に分けて紹介します。

一足早く、数名の児童がバス席の先頭を陣取っています。かなり興奮しています。

書写の時間の後でしたから、片付けに手間取った子供も結構多かったようです。

子ども「待ってくれー。」

おいてきゃせんよ。

子ども「遅れてすいませーん。」

良いあいさつ。顔は笑ってますけど。

この時分かったのですが、子供たちは給食センターに来るのが2回目とのこと。1回目は、”あかはに遠足”だったそうです。行事が活きてますねえ。

お世話になる、栄養教諭の先生です。

先生「バイキングを楽しみに来たと思うけれど、最初に施設を見学してもらいます。」

当然です。

何が見えるのかな。

7000食の給食を、毎日、安心安全に提供してくれる工夫がいたるところにあふれています。その一端が少しずつ分かってきました。

先生「材料を切る作業はほとんど機械化されているんですが、どうしても人間が切らないといけない食材は何でしょう。」

子ども「キャベツ!」

もうちょっと考えようね。

子ども「めん!」

先生「・・・。ヒント出すね。柔らかいもの。」

子ども「豆腐!」

理由はお察しの通りです。

先生「肉だけ、ほかの食材とは別のルートで運ばれるんだけれど、なぜでしょうか。」

子ども「食・中・毒?」

先生「正解!」

おもしろい部屋がありました。

田原市給食センターのこだわりで、卵は殻つきを使うとのこと。多い日で約4000個の卵を、3~4人で割るそうです。殻付きと溶き卵では、仕上がりが全く違うらしく、手間暇かけています。

先生「一番難しいんクイズだけど、この部屋の床が2色に分かれている理由は分かる?」

子ども「はい」「はい」「はい」

先生「うわ、すごいね。」

子ども「加熱前の食材と加熱後の食材が運ばれるルートを分けることで、食中毒を防止していると思います。」

※少々盛ってます。

先生「では、この容器一つで、何人分のお米が炊けるでしょうか。」

子ども「10」「30」「60」「67」「90」「35」「36」「20」「41」

絶対考えてない。

先生「正解は、90人分です。」

子ども「ふ~ん。」

あれ、当たりがなかった?もう忘れとる。

先生「では、このおかまで何人分の味噌汁が作れるでしょうか。」

子ども「60」「90」「100」「50」「9000」

先生「おかま、一つだよ。」

子ども「225」「37」「1600」「300」「150」「550」「327」

子ども「うん!?」「それ、お前の誕生日じゃん。」

こういう”落ち”は嫌いじゃないです。

先生「答えは1000人です。そこに書いてあります。」

子ども「あっ!」

先生の方が一枚上手でした。

先生「お待たせしました。それではバイキング給食です。」

このあと、6年生の子供たちが、栄養教諭の先生とセンター職員の方を驚かせます。→ 後編につづく

*今日の1枚

 昼放課の飼育小屋の様子です。大勢の子供たちが大福と最後のお別れに集まっていました。大福のおかげで、子供たちに優しい心が育っています。高松小学校でも、きっと活躍することでしょう。

2月27日通学団会

◆通学団会

6年生が参加するのはこれが最後です。来年度に引き継ぐ大事な会議です。反省したり、新しい組織を決めたり、新1年生のお世話係を話し合ったりと盛りだくさんです。 

子ども「えーっと、どれから?」

担当「まずこれからじゃないの?」

これも学校のリアルです。

司会「では、団長をやってくれる人はいますか。」

いきなり本題です。

担当「二班ありますが、団長、副団長はどちらからでもいいです。でも、新6年生ががんばるのかな。」

あっ、手が挙がりましたよ。

彼女「あなたも6年生でしょ!」

彼「あ、そうだ。」

彼女「じゃあ、私が団長をやるから、◯◯君、副団長やってくれる。」

彼「わかった。」

なかなかの仕切り上手です。頼りになる新団長ですよ。副団長も助けてあげてね。

※写真はイメージを含みます。

場所を変えます。

司会「あいさつがしっかりできた人。」

子ども「はい」「はい」

司会「自転車に乗るとき、ヘルメットをしっかり被っている人」

子ども「はい」

担当「ちょっとお。手が挙がらない人がいるけど。」

子ども「◯◯君、自転車乗れんじゃん。」「あ、そうか。」

担当「それ以外にも手が挙がってないよ。しっかり被ってよ。」

万が一、ヘルメットなしで自転車をのる小学生を見かけましたら、学校までご一報を。ご家族の方も安全指導にご協力願います。

◆前期運営委員会選挙

本校は、児童会を運営委員会と呼びます。ちょっと変わっていまして、定員が新5年2名、新6年2名で、選挙はそれぞれの学年で完結します。

今日は、4年生の演説と投票がありました。

いずれも、やる気のある子供たちです。

いつになく、緊張した表情の子供達でした。

彼女は、コロナの後の学校をもっと良くしたいと訴えました。

演説が終わり、誰がいいか必死に考える子供たちです。

投票は別室で行いました。

5年生は、すでに終わっています。3月1日に新しい役員がスタートします。

*話題の先取り

玄関で見つけました。何かお分かりですか?

逆上がり練習器です。現在1台ありますが、大分老朽化し、修理しながら使っています。新たな1台はとても頼りになりそうな”面構え”です。設置した後の子供たちの反応が楽しみです。

*お知らせ

本日、6年生の読書感想文1点をアップしました。合わせて、先週アップ漏れのあった作品も合わせてアップしてあります。よかったら覗いてください。

2月24日4年総合的な学習

◆朝の会にて

4年生が、グループごとに手分けして、各学年の教室を訪問しました。目的は、飼育小屋のうさぎ”大福”についての報告です。

大福ちゃんですが、飼育小屋の老朽化に伴い、高松小学校に引っ越すことになりました。この1年間、うさぎを世話しながら、いろいろ学んできた4年生から、全校の子供たちにそのことを報告したいということで、今日の訪問を迎えた次第です。

報告のほか、うさぎに関するクイズを出して、自分たちの勉強の成果も披露してくれました。

こちらは1年生。どの学年も、子供達は冷静に受け止めてくれたようです。ただし、うさぎとの個人的な関わり方によって、とても残念に思う子供たちもいることでしょう。学校でもその様子を受け止めながらフォローしてまいります。

*こぼれ話

学校の沿革をたどると、本校の飼育小屋と関係ありそうな記載を二つ見つけました。

◯昭和63年 家禽舎新築

◯平成8年 教材飼育小屋改修工事

「家禽」とは家で飼われる鳥ですね。一昨日、”通りすがりの1年生”が教えてくれた情報の裏が取れた格好です。以前の動物飼育について、思い出のある方はぜひお子さんに語ってあげてください。

*連絡

本日、6年生の詩2編をアップしました。

 

2月22日4年大福の世話

 今日は、少ししんみりした気分での更新です。理由については、もう少しお待ちください。

◆大福ちゃんの世話

本校の飼育小屋です。大分年季が入ってます。

掃除の時間に、4年生の係の児童がうさぎの世話をしていました。

担任「◯◯君、写真撮るよ。早くおいで。」

訳あって、ここしばらく飼育係と大福の記念写真を撮っているようです。

男子「やだなあ。男は俺一人だもん。つまらん。」

担任「しょうがないじゃん。くじ引きなんだから。」

私「男は一人じゃないぞ。大福がいるでしょ。」

担任「あっ、大福はメスです。」

私「えーっ!そうなの!?」

担任「はい、触ったけど何もついてなかったんで。」

知らんかった。まる2年も。触って調べた担任もなかなかの豪傑です。

女子「ブログで、大福くんって書いてありましたよ。」

よく見とる。返す言葉もありません。

記念撮影です。そういわれれば、女の子っぽい顔に見えてきました。

作業終了。ちょっぴり名残惜しそうです。

通りすがりの1年生が教えてくれました。

彼女「お母さんに聞いたんだけど、昔、鳥を飼っていたんだって。後ろの羽のところに目がついてて…。」

家庭でもいろいろと話題が広がっているようで、うれしいことです。

仲良し二人組が通り過ぎていきました。

と思ったら、

彼女「写真撮ってくださいーい。」

大サービス!

*お知らせ

本日、5年生の生活作文1点をアップしました。本年度最大の”笑劇作”です。明日は祝日ですね。よろしければゆっくりご堪能ください。