日誌

ブログ

1月4日仕事始め

新年、あけましておめでとうございます。
今日は、本校にとって大切な行事とセレモニーがありましたので、子供はいませんが特別更新いたします。
◆同窓会総会
本校には、立派な同窓会組織があります。環境整備や各行事への支援など、本校の教育活動をいつも見守り、支援してくださっています。

そして本日は、年に1回の総会がありました。
出席されたのは、会長以下4名の役員と12名の理事ならびに来賓2名の皆様です。
予定の内容が滞りなく承認されました。
◆寄付金贈呈

還暦(60歳)を迎えた皆さんを代表して、同窓会に寄付金が贈呈されました。

こちらは厄歳を迎えた皆さんからです。

そして、厄歳の方々からは、直接学校にも寄贈がありました。内容は、子供用の図書と体育館のパイプイスです。有効に活用します。ありがとうございました。

*お年玉
本年第1作目です。今年は寅年ですね。ということで…
トラの大好物とかけて
オミクロン株の流行とときます
(そのこころは)
にくらしい

3学期まであと3日。まもなく、子供たちの元気な声が学校に戻ってきます。みんな待ってるよ。

12月23日2学期終業式

2学期も無事に最終日を迎えることができました。今日は、写真多め、記事長めです。よかったら最後までお付き合いください。
◆2学期終業式
適度な緊張感を漂わせながら、式が始まりました。
 
3人の児童が、2学期の振り返りを発表しました。どの児童も、それは立派に発表できました。
1年です。
 
3年です。
 
5年です。
 
校長です。
 
子供たちは、とても真剣に聴いてくれました。その証拠は最後にお見せします。
式の後、校務主任が冬休みの注意点を「はひふへほ」に合わせて覚えやすく伝えました。
 
校務主任「”は”は?」
子供「はきものをそろえる。」
私「エライ!!」

校務主任「なるほど。でもこれは、はやねはやおきです。」
※両方がんばってね。
こんな調子で、みんなで確認していきました。
◆学級活動
◎1年
ねらい通りの場面です。
  
お家の方とゆっくり見てね。
◎2年
担任「いつも言っているよね。終わりよければ?」
子供「すべてよし。」

いつのまにか、合言葉ができてました。
担任「そうなるように、この1時間頑張りましょう。」

子供:ビシーッ
 
担任「プリントを配りまーす。」
通知表までまだ時間がかかりそうです。
◎3年
生活の決まりのプリントを確認していました。
  
担任は、君たちの生活ぶりが心配なのですよ。しっかり聴いてね。
◎あすなろ学級
これは!?
 
どうやらへそを曲げた子供がいたみたい。でもご心配なく。この後、教室はきれいに片付いてました。
◎4年
寝る時間と起きる時間の目標を書き込んでいました。
  
早寝早起き、みんなで確認しましたね。
◎5年
相変わらず面白い。
 
子供「先生、音楽部しかないんですけど。」
 
確かに。1月の部活動の予定をみて、ちょっと言いたかったみたいです。
担任「あー。音楽会までね。5年生が頑張らんと。4年生に抜かれちゃったらまずいでしょ。来年はみんなが引っ張るんだよ。」
子供の気持ちもわかりますし、練習時間の確保も喫緊の課題ですし。納得してしっかり頑張ってほしいですね。
◎6年
いい時来ました。
  
勝利のvサイン?
  
そうじゃなかったみたい。
 
6年は、いろいろな情報交換で忙しそうでした。住所とかね。
◎すぎのこ学級
丁寧に通知表を渡していました。
   
二人とも、よく成長ましたね。
◆一斉下校
担当「下駄箱にビーチサンダルを置きっぱなしの人がいますよ。取りに行っといで。」
 
こちらがその結果です。
 
両手が荷物でふさがっている子供はほとんどいませんでした。あー、よかった。
 
みなさん、良い年を迎えてね。
そして、最後の話題は‥。
◎1階です。
  
◎2階です。
  
◎3階です
 
1年担任から嬉しい報告もありました。
担任「〇△君がスリッパをそろえてました!いつもなら、スリッパも履かずにトイレに入っちゃうぐらいなのに。ほかの子供もびっくりしちゃって…。」
本校の子供たちは素晴らしいですね。
なぜ、スリッパがきれいにそろっているのか、その理由はぜひお子さんにお聞きください。
今日の晩御飯の話題にいかがですか。
*締めの挨拶
今年もお付き合いいただきありがとうございました。
令和4年も引き続きよろしくお願いします。皆様、良いお年を。

12月22日授業点描

終業式前日の風景です。
◎あすなろ学級
冬休みを前に、どのぐらい跳べるかを記録していました。
  
とってもいい表情で頑張ってました。
◎5年
 
昨日から随分進んだみたいです。でも、今日中に間に合うかしら。
◎6年
何か楽しいことをやっていたみたいなんですが、お邪魔した瞬間にお開きに‥。
 
と思ったら、このあとイントロ大会がスタートしました。
◎1年
 
ご覧の通り。クリスマス会&お楽しみ会ですね。
◎2年
椅子取りゲームでファイト中です。
 
気合入ってます。
 
始まりましたよ。
 
おっ、今だ!
 
どっち!?
 
子供「オーッ、マイ、ガー!!!」
※画像はイメージです。

彼女「どうせあたしじゃないもん…。」
勝負事が絡むと、どうしても負けたくないようで。
あちらこちらで人間ドラマが展開されたようです。

*おまけ ~新作できました~
いす取りゲームとかけまして
虫歯をがまんしている子供とときます
(そのこころは)
はいしゃはいや!

12月21日授業点描

◆すぎのこ学級国語
集中して、漢字の読み方を勉強してました。

◆1年プリントの整理
2学期の学習プリントなどを整理していました。 
 
覚えておいでの方はほとんどいないと思いますが、7月20日のブログで、大荷物を抱えて下校する子供たちを紹介しました。
2学期の最終日はそういうことがないように、荷物を計画的に持ち帰るようお願いしています。ちゃんとできますように。
◆2年算数「復習」
 
筆算などの復習問題に取り組んでいました。
◆3年理科「電流の流れ方」
 
実験中でした。何の実験かというと…。
 
お分かりですね。

実験は続きます。

12月20日5年国語

2学期も残り4日となりました。この時期らしい話題を二つどうぞ。
◆5年作文「2学期を振り返って」
作文の下書きをタブレットで打ち込んでいました。
 
いつも賑やかな5年の教室ですが、シーンとしてみんな作業に集中しています。
彼は、下書きを執筆中です。
 
活動の流れは以下のようです。
構想メモ→チェック→下書き→チェック→打ち込み
用意周到に進めていますね。
 
私「あれ、”ほうふ”ってその漢字でしたか?」
彼「えっ、違うんですか。じゃあ、全部直さんと。」
私「う~ん。どうだろ。読んでみて。」
彼「3学期の豊富について」
私「意味を考えてね。もう一度変換してみたら?」
彼「豊富と…、抱負…。どっちですか?」
私「ここに辞書があるから調べてごらんよ。」

 
彼「あっ、わかった!」
回りくどいようですが、自分で調べたおかげで抱負と豊富の二つの意味が分かっちゃった。さらに、記憶がより定着します。
ちなみに、こういう作業をめんどくさがらずにできる人は、どんどん”伸び”ます。
◆1年教室

子供たちは、クリスマスを迎える準備がすっかり整ったようですよ。
*速報
12/2~12/8に実施した”にこにこウィーク”の結果報告がありました。
全項目についての各学年の点数(平均)で、最も高かったのは5年生の朝ごはんで、13.8点でした。ちなみに14点満点です。さすが5年生。元気の原動力は朝ご飯でしたか。
一方、最も低かったのは、1年生のお手伝いで8.8点でした。
冬休みにがんばれるといいですね。
なお、詳細な結果は、1月の保健だより(1/7配付予定)に掲載されます。
ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

12月17日給食点描

本日の給食に納豆がつきました。
本校の”納豆許容率”を確認しに、早速取材です。
先日のワカサギ南蛮漬けでは、見事に予想が外れましたからね。
◎1年
 
「何か問題でも?」的な…。
 
子供1「僕ねぇ、からし2個入れちゃった。」
子供2「僕だって、全然辛くないし。」

予想とは違うところで競い合ってたみたいです。
◎2年
 
私「納豆、苦手な人はいますか。」
子供「は?!」的な…。
だんだん馬鹿らしくなってきた。
高学年に行ってみました。
◎5年

何も起きていませんでした。
◎6年
 
私「納豆が苦手な人いますか?」
三分の一ぐらいの子供たちが手を挙げてくれました。
 一
担任「しょうがねえなぁ。」
”納豆タワー”を前にそう言ったかどうかは未確認です。
給食の納豆には、関係職員のいろいろな思いがこもっています。味覚の記憶体験の大切さも給食指導で伝えたいことの一つです。食べ物の好き嫌いって、みんな結構頑固ですよね。年齢が上がるほどその傾向が強くないですか。からしで競い合っていた1年生が、とてもたくましく感じられました。
*今日の1枚

給食を取材中、北の空で発見しました。
子供たちに教えたかったなあ。でも止めました。理由はお察しください。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

12月16日授業点描

◆6年体育「縄跳び」
運動場から、小気味よい掛け声が聞こえてきました。
  
練習が始まって間もないと思いますが、6年生ともなると縄の回し方の速いこと。
  
これからどれほど上達するか楽しみです。
◆4年算数「まとめて考える」
 
昼下がりの5時間目。こっそりお邪魔しました。
 
いくつかの計算方法が出てきましたよ。
 
彼女は、おおよそ100になるようなまとまりを作っています。

それぞれのやり方の特長を理解し、目的に応じて選択すれば良いんですね。
みなさん、よく頑張りました。

12月15日3年社会

今日の話題の前に、昨日紹介しきれなかった話題を一つどうぞ。
◆昨日の6年生
5限目に6年生「薬物乱用防止教室」を行いました。田原警察署生活安全課の講師のお話しを真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。6年生は、いろんな種類の薬物名を知っていて答えることができ、実際に薬物量目見本を仲良く見ていました。

  
違法薬物は、たとえ1回の使用であっても「乱用」であり、使用したら、逮捕されてしまいます。薬物の誘いは、「はっきり断る」「その場から離れる」ことが大切であることも学びました。
  
最後に、「自分を守るのは自分だよ」「困ったときは保護者や信頼できる大人に相談しよう」という言葉をいただきました。
◆水曜朝会
運動委員が、縄跳びの様々な技を披露してくれました。
 
子供たちは真剣に見学していました。
  
この冬、様々な技に挑戦してほしいな。根気よく、粘り強く、あきらめないでやるんだよ。
◆3年社会校外学習「水産加工場見学」
お邪魔したのは、こちらです。
 
いつもお世話になってます。釜揚げしらす!
どうやって作っているのか、興味津々です。
 
長栄のお兄さん「しらすは、何の赤ちゃんかわかりますか。」
子供たち「あじ」
子供たち「さば」
子供たち「あなご」
子供たち「あいなめ」
子供たち「きす」

※よく、これだけ出ますねえ。
お兄さん「う~ん。違うねえ。」
子供「いわし?」

お兄さん「そう!いわしにもいろいろあるけれど、今の時期はカタクチイワシです。」
横にいた子供が私に話しかけてきました。
子供「カタクチイワシって、口が堅いんだよね。」
う~ん。そうでしたっけ。確か口の形の違いではなかったかなあ。
私「よく知ってるね。そういうのって、後で調べてみるといいよ。」
※大人は、よくこうやって逃げます。
 
大サービス。生しらすの試食です。
  
生で食べるのは初めてという子供も多くいました。
赤羽根の子供ですから、是非、一度は食べさせたいですね。
 
こちらは釜揚げしらすの試食です。
  
もちろん、食べてばかりではありません。

3年生が立派だったのは、次から次と切れ目なく質問が出たことです。
さらに感心したのは、どの質問にも子供目線で丁寧に答えてくれたお兄さんです。
子供たちがどんなまとめをするのか楽しみです。

12月14日授業点描

朝の運動場です。
縄跳びの練習をしているのは3年生です。冬休み明けに縄跳び大会がありますからね。
 
ほかの学年にも広がるかな。
◆授業風景
◎1年国語「おとうとねずみのチロ」
 
音読と、今日の学習の目当ての確認中でした。
◎2年国語「ありがとうを伝えよう」
お世話になった人への感謝の気持ちをスピーチしてました。
 
子供が次から次に登場します。
 
意欲の高さがわかります。
 
聴いてた子供「先生、◯◯ちゃんって誰ですか。」
※そういえば、クラスでは聞かない名前です。だれに感謝したのか気になりますよね。
担任「たしか、△◆さんの従妹だった?」
子供「ううん。お父さんの妹」
担任「ああ、それなら、おばさんね。」
他の子供「おばさんだって!失礼じゃん。」
担任「えっ?」

※わたし「えっ?」
”おばさん”って、禁句だったの。
◎3年国語「モチモチの木」

主人公の気持ちを読み取り中でした。
◆校内持久走大会編その4
◎6年生続編
スタートしました。
緊張しても、スタートすれば予想通りの走りっぷりです。
なるべく多くの子供たちを紹介しますね。
       
どうでしたか。続いてラストスパート。
 
昨年の自己記録を更新しての優勝でした。お見事!自分に勝ったね。
  
続々とゴールに飛び込んできました。
  
最後まであきらめない子供たちの気持ちが伝わりますか。
        
あ~。

やり切った! 
→ おわり
※次は縄跳びかな。

12月13日校内持久走大会編その3

◆校内持久走大会編その3
早速始めます。
◎5年生
いやー、よくしゃべる。5年生らしいと言えばその通りなんですけどね。
 
あのねえ、もうすぐスタートですよ。
さあ、始まった。
 
さっきの笑顔が消えました。
 
こうでなくっちゃ。声援の送りがいがあります。
 
ゴール前のラストスパートです。力を最後まで出し切れるかどうか。
  
走る姿を見ればわかりますね。
    
タイムの違いはあっても、きついのはみんな同じです。

最後まであきらめない5年生のみなさんでした。
◎6年生
うってかわって、小学校最後の持久走大会ということで、他学年とは違う緊張感が伝わってきます。
 
担任もそんな雰囲気を察したか、盛り上げに一役買ったようです。
担任「さあ、最後の持久走、力の限り走るぞー!」
 
子供「おっ、おー。」
※確かこんな感じではなかったかと。
おや。そんな中で、湧き上がる緊張感と真正面から戦っている児童がいました。
 
しばらく、ウオッチしてみます。
  
周り声は。全く耳に入らないみたいです。
  
適度な緊張は必要ですが、過度の緊張はパフォーマンスに影響を与えると誰かが言ったような…。
 
大丈夫かなぁ。

子供たち「あー、こっちも緊張してきた。」 ※たぶん。
はたしてこのあと、6年生はどんな走りを見せてくれるでしょうか 
→ まだ、つづく

12月10日3年英語

おや?今日も朝から運動場を走る子供がちらほらと。
 
私「あの子たちは?」
体育主任「ははは、来年に向けて練習するそうです。」

昨日の感動、冷めやらず。持久走大会編その2は、後半で。
◆3年英語「クリスマスカードづくり」
1時間目で完成できなかったので、ちょっぴり時間を延長したようです。

こちらが、彼の完成版です。
  
切り絵でデコレーションする子供もいました。
そして、中には友達宛の手紙がはさんでありました。
たとえば、こんな感じです。
 
こんな手紙をもらったら、幸せな気持ちになっちゃうね。
 
そして、こちらがその幸せ者です。
しっかり治してね。
◆校内持久走大会編その2
いつのまにか、こんなにたくさんのご家族の方が応援に来てくださいました。
  
子供のやる気もMAXです。
◎3年生
この学年は、トラック1周+外周(ロング)1周になります。
 
早速、3人が飛び出しました。
 
その後を、子供たちが続々と追いかけます。
   
外周から子供たちが戻ってきました。
それぞれ、思いのこもったラストスパートを見せてくれました。
    
3年生になって、走りっぷりも随分たくましく感じます。
◎4年生
ここから、運動場2周+外周(ロング)1週になります。
 
いきなり一人が飛び出し、集団が後を追うというスリリングな展開でスタートしました。
 
そのまま外周へ!
 
続々と後を追います。
  
走るのが得意かどうかは関係なく、どの児童も最後まであきらめない姿を見せてくれました。
    
みんな、かっこよかったよ。
→つづく
*ご報告
本日、人権週間最終日です。
一昨日3通、昨日1通の投函がありました。
参加してくれた子供たち、ありがとね。

12月9日校内持久走大会

朝から快晴!
運動場では、たくさんの児童が、今日の持久走大会の準備に余念がありません。

◆校内持久走大会
◎開会式
運動委員会の委員長が、二つの目標を伝えてくれました。
 
①安全に走ること ②目標をはっきりもって走ること
原稿に頼らない、立派なスピーチでした。
 
PTA委員の皆さんにもしっかりお礼を伝えました。
いよいよ競技スタートです。
◎1年生
コースは、運動場1周と学校の周回コース(ショート)を1周です。
 
まだ運動場なのに、この迫力です。
  
軽快な足取りで、トップの児童が戻ってきました。
  
初めての持久走大会、どうだったかな。
  
お家の人にもしっかりお話してください。
◎2年生
余裕があるのか、なかなか口も達者です。
 
子供1「私、その鉄砲きらい!」
※お分かりですか?雷管のことです。
子供2「私も。だって怖いもん。」
そう言われてもねえ。
 
そんな会話も、スタートすればこの通り。みんな元気に駆け出していきました。
  
ラストスパートです。
 
激しい競い合いが、あちらこちらで展開されました。
  
最後まで、よく頑張りました。
 
と言う間に、予定の枚数が来ちゃった。
ということで、次回へつづく。

211208保護者会2日目

昨日に続き、一斉下校ネタで恐縮です。

私「今日の家庭学習は、何時まででしたか。」
子供1「3時」
子供2「3時!」
子供3「3時!!」
子供4「5時!!!」
子供1~3「えっ!?」
私「どうぞどうぞ。」

◆水曜朝会
イソップ物語の「うさぎとかめ」をご存じですか。本日、日本以外に伝わっている「うさぎとかめ」の話を紹介しました。フランス、カメルーン、イラン、インドの4か国です。子供の反応はまずまずだったと思うんですがねえ。
そこで、自分が気に入った「うさぎとかめ」のお話を教えてほしいとお願いしました。
さて、どんな意見が集まるか楽しみにしていていいかな。
*事務連絡
明日は、校内持久走大会です。
ここのところの天候で、練習不足は否めませんが、子供たちは精一杯の走りを見せてくれるでしょう。PTA委員の皆様には、監察をお願いしています。安全な運営にご協力をお願いします。各学年の発走予定時刻は以下の通りです。
①1年生 10:45(約600m) 
②2年生 10:55(約600m)
③3年生 11:05(約800m)
④4年生 11:15(約1000m)
⑤5年生 11:30
(約1000m)
⑥6年生 11:45
(約1000m)

12月7日一斉下校

本日と明日、保護者会につき、給食後に一斉下校となります。
私「今日は何時まで、家庭学習ですか。」
6年児童
「3時!!」
鉄の掟です。
◎一斉下校
雨天のため、体育館に集合となりました。
それにしても、一気に冷えますね。
と思ったんですが、まるで夏の装い?
 
私「寒くないの?」
彼「いえ。」

う~ん。そんなもんですかねえ…。

ですよねえ。思わず、共感♥
 
行儀よく待ってます。

明日も元気に登校しましょうね。
*こぼれ話①
職員からの情報です。
下校するときに、毎日トイレのスリッパをそろえている児童がいるそうです。まだその現場に出くわしてませんが、1年生と3年生とのことです。すごいなぁ。ひょっとして、ほかにもいるかも。
*こぼれ話②
例の意見箱ですが、本日の投函数。0通。
明日、何かが起きます。

12月6日生活点描

◆4年社会「炭生館見学」
朝から冷たい雨が降る1日となりました。その中、4年生が校外学習に出かけるそうです。あいにくの天気ですが、どうかな。
 
元気でした。

行ってらっしゃい。しっかり勉強してきてね。
◆雨の日の放課
チャレンジマラソンも外遊びも、今日は我慢です。こんな日の放課、子供たちはどうしているのかな。
◎1年

何もしてませんでした。
◎2年
 
見つかっちゃいました。
◎3年
流しで掃除の片づけをしてました。
 
最後まで偉いね。

こちらは、勉強の教え合いかな。
 
掃除の反省まで、忘れずにやってます。お疲れさまでした。
◎4年

何の話?。
 
私「何をしてるの?」
子供「へっ?・・・・・・。」
おじゃましました。ほか当たってみます。
 
おっ、読書中の子供を発見しました。もう、声をかけるのはやめました。
◎5年
 
教卓の上の黒い箱が気になります。
 
シェイクアウト?

見事です。
◎6年

隣の部屋で、図工作品の仕上げをしてました。
なかなか力作ぞろいです。テーマは、「未来の自分」のようです。
明日からの保護者会で、ご覧いただけるかもしれません。

こういう日こそ、人権について考える絶好のチャンスかも。
人権週間真っ最中ですからね。
ところで覚えてますか?人権の意見募集。
途中経過です。
今のところ、投函数、3枚。
※不吉な予感がします。

12月2日2年体育

◆2年体育「長距離走」
校内持久走大会まで1週間。チャレンジマラソンも佳境です。体育の授業では、個人タイムを計りながら、一人一人に目標を持たせて取り組ませています。
今日の2年生の様子です。
1組目がスタートしました。
 
声援も忘れません。
 
がんばってます。
 
がんばりました。
 
ペアの子供たちがタイムを報告しています。
このあと、ちょっとしたトラブルがありまして…。はしゃぎすぎて、1名がタイムの確認を忘れたようです。早速担任の指導がありました。これも勉強です。
2組のスタートです。なかなか良い写真が撮れました。
 
トップを快走中。
 
担任「速すぎー!」
ちゃんと、ペース配分も意識するよう指導しています。
 
お、大丈夫かい?

心配になってきた。
 
力尽きましたが、なんとかゴール。
 
今日の目標、達成できたかな。
 
彼女「あ~っ。遅くなっちゃった…。」
4秒遅れたそうです。
本当に残念そう。
本番までまだあるからね。

*こぼれ話 ~職員室にて~
教頭「この魚、なんだねえ。」

職員1「わかさぎですね。」
教頭「子供は食べられるかん?」
職員2「あー、頭がねえ。目が合うとだめとか?!」

これは記事になるかも。早速偵察へ。
低学年を覗いてみると、なんてことはなく、みんなパクパク頭からかじってました。
馬鹿らしくなって、写真も撮らずそのまま戻ってきました。
さすが、赤羽根の子供たちです。

12月1日校内点描

◎6年教室前廊下
修学旅行新聞が完成したんだね。一人1枚あります。
 
全部を紹介できませんが、その中の1枚をアップします。興味のある方はこちらからどうぞ → 思い出新聞.jpg
この新聞を選んだのは、体験した人にしか書けない内容がたくさんあったからです。子供たちには、そんな視点で他の新聞も読んでほしいな。記事の良さが一層際立つと思います。
私「新聞が完成しましたね。あの後はどうするの?」
担任「特には…。はがした後は返却するつもりです。」
私「保護者の皆さんには?」
担任「あっ。それでしたら、保護者会の時は貼ってありますので、その時に見ていただけます。」

ということですので、その折にはぜひご覧ください。
◎トイレのスリッパ
3階です。残念。
  
2階です。惜しい。
  
1階です。パチパチ!
  
◎意見箱発動中

本日の朝会で、人権について話をしました。
最後に、子供たちの感想や意見をお願いしましたが、さて…。
ちょっと難しかったかなぁ。投函箱の周囲は、いつもと変わらず静かでした。
きっと、子供たちは人権についてじっくり考えていることでしょう。※そういうことにしておいてください。
募集期間は、12月10日までです。経過は追って紹介します。

11月30日4年道徳

久しぶりに道徳授業のご紹介です。
◆4年道徳「ちょっと待ってよ」
副題が~分けへだてのない行動~となっています。差別について、みんなで考えるようです。今週末より人権週間が始まります。なかなかタイムリーです。
 
すでにいくつかの意見が出されています。
 
登場するのは、正広君とそのクラスメートです。
★エピソード1
長なわ跳びの練習で、静花さんやその他の女子が失敗すると”きつい”ことを言うのに、正広君の失敗には妙に優しい京一君。女子のストレスはたまり、気が気じゃない正広君はため息をついています。
子供1「最悪」
子供2「差別じゃん」
子供3「たちが悪い」

※なかなか手厳しい。
その中で、こちらの二人もバトルを繰り広げていました。
 
子供4「はい。」
子供5「はい!」
 
子供4「あら、あなたが先ね。」
 
子供5「・・・・です。」
 
今度こそ、私に!
※こちらを見られてもねえ…。
 
だめかぁ。
 
だめもとで、もう1回。
 
お、あたった。
話には続きがあります。
★エピソード2
社会の発表で使う資料作りの真っ最中。突き指してるけど、のり付けなら手伝えると申し出た友治君。きれいにできないから見てなと答える京一君。その隣には、作業が遅れちゃうと言って知らん顔の静花さん。見るに見かねた正広君は‥。

子供の怒りは倍増!しかも、京一君の隣には、長なわ跳びで嫌な思いをさせられた静花さんがいるではありませんか。
 
火に油が注がれました。
 
彼「ほんと、最低」

2回戦スタート。

彼「おれもひとこと言ったろ。」
※写真はイメージかもしれません。
*独り言
道徳の授業で押さえたいのは、自分の中にもある心の弱さをみつめることです。当然、資料の4人の心にもそれぞれの弱さが潜んでいます。そこに迫ったり寄り添ったりする先に、より深い学びが広がっていると考えています。
正義感が強い4年生!頼もしいです。彼らの、これからの学びに期待しましょう。

11月29日1年国語

◆1年漢字の勉強
担任「今日は、一字だけね。」
子供「エーッ!」

漢字の勉強、好きみたいですよ。
 
今日の漢字はこれ。
 
今度の水曜朝会でちょうど話そうと思っていたので、タイムリーです。
 
1年生の皆さん、ちゃんと覚えていてくださいね。
◎すぎのこ学級「食べてください」
 
スイートポテトの差し入れをいただきました。

担任「どうやって作ったか教えてあげて。」
子供「えーっと、えーっと、芋をゆでて、・・・・」

この後しばらく、説明が続きます。
よく覚えていたね。味も良かったです。ありがとう。

*今日の写真「一進一退」
 
教室棟1階の様子でした。粘り強く頑張っていきます。

11月25日学校保健委員会

◆学校保健委員会「今すぐできる元気な体つくり!~かむことのひみつ~」
本ブログを見てか見ずかはわかりませんが、事前申し込みがなかった保護者の方からも複数のご参加をいただきました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
◎クイズ
さあ、保健委員会のクイズがスタートしました。
 
みんな緊張気味でしたが、練習の成果は十分出ていたと思いますよ。ゆっくりはっきり話すことを心がけているなと感じました。
 
聴く方も、目を輝かせていました。
◎講演会
栄養教諭の先生をお招きし、お話を伺いました。
  
クイズを交えた説明は、子供たちにとってとても分かりやすかったようです。それにしても感心したのは、子供たちの反応の良さです。先生の質問に堂々と答える児童の姿がたくさん見られました。
 
ここにも。
 
ここにも。
 
そして、ここにも。
 
講師「では、かむことのひみつをまとめて何ていうかと言うとね…。」
子供「ひみこのはがいーぜ」
講師「すごい、よく知っているね。」

 
なるほど。うまいことまとまってます。
①肥満予防 ②味覚が育つ ③言葉がはっきり ④脳が育つ ⑤歯がきれい ⑥がん予防 ⑦胃腸が助かる ⑧全力投球
司会「最後に質問がありますか」
子供1「甘いとうまいはどう違うのですか?」

※おー、すごい質問だ。レベル高いな。
子供2「ひみこって誰ですか?」
※そこでしたか!

*今日のチャレンジマラソン「さあ、やるぞ!」

4年の準備運動です。
追伸:今日も音楽がうまく流れず、担当の問題解決が続きます。