2024年4月の記事一覧
安全に…(暴風警報発令時の引き渡し訓練)
4月25日、暴風警報発令時の保護者への引き渡し訓練を行いました。例年近隣の2小学校、2保育園が連携して行っています。
安全に引き渡しをするために…
亀山市民館の駐車場をお借りして、ドライブスルー方式で行っています。昨年度の6月の大雨の際には、学校の南側の道路が冠水し、車での通行が不可能でした。この教訓を受け、安全に学校まで保護者の方がお迎えに来ることができるように、ルート変更もしました。
保護者の方へ引き渡す際にも、保護者確認を確実に行うことも忘れません。
保護者の方々の協力で、もしかの時のための訓練がばっちりできました。
学ぶ姿をゆっくりご覧ください!(授業参観・PTA総会・学級懇談)
4月20日、全学年の授業参観がありました。
1年生は算数、2年生は道徳、3・4年生は国語、5・6年生は算数、2組は国語、3組は算数を行いました。
本年度初の授業参観で、子ども達も先生もちょっぴり緊張していました。しかし、直ぐにいつもの姿に…。 授業によっては、保護者の方々も授業に参加していただける姿もありました。
授業参観の後は、PTA総会です。昨年度の活動・会計報告や今年度の活動計画・予算の協議をしていただきました。令和5年度のPTAの方々、ありがとうございました。令和6年度のPTAの方々、よろしくお願いします。
最後は、学級懇談会です。担任より、学校での子ども達の様子や学級経営方針について話がありました。懇談会が終わった後も、担任と保護者の方で雑談。 保護者の皆さん、一年間よろしくお願いします。
これからも仲良く!楽しく!(1年性を迎える会)
4月18日、1年生を迎える会を行いました。 まずは、1年生にインタビュー。
「名前を教えてください」
「好きな動物は何ですか」
…
1年生は、お兄さんお姉さんからの質問に、ドクドキしながら答えてくれました。
次は、かめの子たちのもう一つの遊び場「うしのけ山」へ散策です。1年生のペースに合わせて歩きました。
山頂では、かめの子班(縦割り班)で考えた言葉を、学校に向けて叫びました!
「○○班最強!!!」
下山後は、それぞれの班の集合写真をパチリ!
体育館では、かめの子班毎の会食です。
昼食後は、みんなで「どろけい」をしました。
そして、卒業生が作成した亀山小のことをいっぱい知ることのできる「地域かるた」を満喫。
盛りだくさんの1年生を迎える会で、とっても楽しい一時でした。 ここまでの準備、運営に携わったお兄さん、お姉さんたちありがとうございました。
うしのけ山は、きれいな三河湾の風景とツツジの花のトンネルを子ども達にプレゼントしてくれました。
新たなスタート(3・4年、5・6年複式学級スタート)
令和6年度から、5・6年生も複式学級となり、3・4年生も合わせて、複式学級が2クラスとなりました。
5・6年生は、2年前の複式学級のメンバーが再結成しました。1年間で、それぞれがグレードアップしてスタートしました。今日の社会の学習は、異学年が混ざったグループでの学習を進めています。
3・4年生の今日の道徳「あいさつ名人」では、多くの意見が出され、教師がコーディネートするまでもなく、自分達で新たな気づきがあり、学びを深めています。
生活経験の差のある異学年での学習には、新しい学びがたくさんあります。
小学校初めての給食(1年給食開始)
4月16日、待ちに待った1年生の給食開始です。机拭きは、白衣を着る前の大切なお仕事。
そして、ピッカピカの白衣を自力で身にまとい、準備開始です。
保育園の時とは勝手が違うので、初日は5・6年生の指導のもとスタートです。台車に食缶等の乗せ方、廊下で台車を引くときに気をつけることなど、細かなところまで教えてもらいました。
さあ、配膳です。できるだけ1年生にやってもらいながら配膳の仕方を教えるのは難しいですが、5・6年生は1年生に寄り添ってお手伝いしていました。
1年生は、ハプニングもなく、上手に準備を完了しました。 白衣は、明日も着るのできれいにたたんで…!
「手を合わせてください」
「ハイ!」
「いただきます!」
やっと食べることができます。今日のメニューは、みんな大好きカレーライスです。おいしくいただきました。
食べた後は、しっかりと歯みがき。
1年生の学校生活は、本格的にスタートしました。
お世話になりました!(退任式)
亀山小学校では、5名の先生が今度の異動で転出しました。4月15日、ご都合のついた2名の先生とお別れの会(退任式)を行いました。
子ども達も、退任された先生も、思い出をたっぷり語り、お別れをたっぷりかみしめました。
退任式の後は、教室で更にお別れの会を…。
そして、2年生以上と退任された先生方で鬼ごっこ!!
最後は、みんなで、 「お世話になりました!!」
と感謝の言葉を届けました。
先生方、今までありがとうございました。
ボ〜!ボ〜!(ホラ貝吹いてみました!)
ボ〜!ボ〜!
休み時間に、校庭に響き渡る音…。正体は、ホラ貝の音。
本校には、ホラ貝を吹くことを練習している先生がいます。その先生のホラ貝を貸してもらい、希望する児童が吹いてみました。
スー!スー!
なかなかなりません。金管音楽を練習していた高学年は、なんと、
ボ〜!ボ〜!
と音が出ました。見事!(拍手!!)
普段の生活では体験できないことを体験させてもらいました。
おはしも(地震・津波発生時の避難訓練)
4月10日、地震・津波発生時の避難訓練を行いました。
事前指導では、安全な避難ができるように、担任の先生よりお話がありました。合言葉は、「おはしも」(「お」押さない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」もどらない)です。
「(訓練)30秒後、震度5強の地震が来ます。」
子ども達は、素早く机の下へ。手で机の脚をしっかり持って…。
地震が収まった後は、「おはしも」に気をつけながら運動場へ避難。
「(訓練)大津波警報が発令されました。」
全校児童は、先生の指示のもと、「うしのけ山」へ避難。1年生 は、5・6年生と手をつないで避難!
全員無事避難完了!
とても素早く、そして安全に行動できた避難訓練でした。また、高い建物からの落下物の可能性のあるところや倒れてくる可能性のある塀も確認することができました。
進級祝いの「赤飯」でスタート(2~6年給食開始)
4月8日から2~6年生は、給食が開始しました。
各学年は、1~5年間の積み上げがあるので、給食の準備も慣れたものです。
好き嫌いなく、たくさん、そして楽しく給食を食べて、健康の増進に努めましょう。1年生は、4月16日から給食開始です。
今年度の給食は、進級祝いの「赤飯」でスタートです。
運動場集合!(日常の様子)
新学期2日目の長い休憩時間に、運動場の真ん中に、なにやら人だかりが…。人数的に全児童が集合しているかのような…。
「何やる?」
「○○やりたい!」
と、かすかに声が聞こえたかと思うと、子ども達は運動場に、バッと広がって走り始めました。どうやら、みんなで、「けいどろ」で楽しみはじめたようでした。
のどかな光景でした!
今年も安全に登下校(第1回通学団会)
新学期2日目の4月5日、1年生を迎えての初の通学団会が行われました。
1年生は、高学年が、教室まで迎えに行き、通学団会の会場まで引率。安心して通学団会に臨めました。
通学団会では、安心・安全に登下校できるように、集合時刻や危険箇所の再確認を担当の先生と一緒に確認ができました。
今年も、安全な登下校を心がけてください。そして、子ども同士だけでなく、地域の方に対しても元気な挨拶ができる朝のスタートにしたいです。
新学期スタート(令和6年度入学式・始業式)
4月4日、ピカピカの1年生が初登校です。お父さん、お母さんと一緒に、ちょっと緊張気味で登校です。
6年生にリボンをつけてもらう1年生は、ちょっとドキドキ…!
入学式では、舞台上の桜のアーチを通って入場です。大きな首飾りをつけてもらい、6年生のエスコートで席へ。
入学認定で名前を呼ばれたときも、まだまだドキドキが止まりません。そんな時は、温かい在校生からの歓迎の言葉で元気が出ます。
校長先生からは、子ども達に2つの大切にして欲しいことについて話がありました。
子ども達が、「~したい」という気持ちを大切にしながら、多くの人と関わり合って、大きく成長していく一年になることを楽しみにしています。
甘雨のごとく…(入学式準備)
4月3日、新4年生以上の19人が登校し、入学式の準備を行いました。
準備をする児童は少ないですが、
「終わりました。次は何をやりますか?」
「さっきの仕事も終わりました。次は何をやりますか?」
と、一人が一人分以上の動きでした。
明日、入学する新入生の姿を思い浮かべ、一生懸命準備しました。
今日の雨は、草や木にとっては、甘雨(草木を潤し生長を促す雨、恵みの雨)となっていました。4年生以上のこの活動も、甘雨のごとく、新1年生を支えるお兄さん、お姉さんとしての成長を促す一つの活動になっていたかと思います。
今か今かと待つ桜
例年より遅い桜前線ということもあり、校庭の桜たちはぽつぽつと開花し、2日後の入学式に向けて、薄ピンクの花の数を増やしています。桜たちは、「入学式は、今か今か…」と満開の準備を進めています。
明日は、4年生以上が登校し、入学式の準備をします。
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp