2023年6月の記事一覧
作戦は…、協力は…(3・4年体育)
現在、3・4年生はネット型ゲームの学習を行っています。ネットをはさんで、ソフトバレーボールを相手コートに返球します。いかにボールを相手コートに落とすか、また、落とされないかで勝負が決まります。ソフトバレーボールの一歩手前のゲームです。
チーム毎に、フォーメンションにちょっとずつ違いが見られ、工夫されています。また、返すボールを手前にしたり、奥にしたりと、相手のフォーメーションを上手に崩しているチームもありました。チームの作戦、協力が勝敗に大きな影響を及ぼします。 子どもたちは、汗をかきながら楽しく活動をしています。
ふえるといくつ(1年算数)
『ふえるといくつ』
1年生は、今、足し算について学習しています。
(課題)「4匹のカエルのところに、2匹のカエルが来ました。何匹になるか考えよう!」
1年生は、隣の友だちとチームを作り意見交換するなど、関わり合う学習を大切にしています。
チームで意見がまとまったところで、チーム毎、考えの発表をしました。
(児童)「4ひきと2ひきをあわせて…。」
(児童)「4たす2で…。」
“合わせる“や”増える“は、”たす“ということを意識しての意見発表が見られました。堂々とした発表です。
(児童)「こたえは、6ぴきです。」
(先生)「何で、答えに“ぴき”を使うの?」
(児童)「だって、もんだいに、“ぴき”がついているよ。」
前の時間で勉強したことが生きているようです。
学んでいます!多岐にわたって(子育て支援課巡回講話)
6月12日、子育て支援課の巡回講話に全職員で参加しました。田原市の子育て支援の状況や子どもたちの安全安心のために教師としてすべきことについて、講話だけでなくロールプレイを交えて学びました。有意義な時間でした。
フルーツパーラー「桑の木」
休み時間になると、校庭にある桑の実を取りに外へ走っていく子どもの姿が見られます。低学年の子は、つま先立ちで枝を引っ張って、手が赤くなるのも構わず実を取っています。手が届かないところは、高学年の子に取ってもらい、うれしそうに食べています。
歯磨き教室(5年保健)
全国小学生歯みがき大会に参加して、歯みがき教室を行いました。講師は本校の養護教諭です。
教材のビデオを見ながら、歯ブラシを持って歯の磨き方を学びました。また、糸ようじで歯間をこすり白い物体を直接見て、歯肉炎の予防方法も学びました。白い物体の正体を知った児童は、じっくり見たり、そっと匂いをかいだりしていました。
映像を見ながらの学習は、とても分かりやすかったです。
甘酸っぱ!初夏の味(2年生活科)
3週間ほど前に、生活科の学習の一環で2年生が仕込んだうめジュースが、6月6日にできあがりました。まずは、自分達で味見をしました。
その後は、2年生がうめジュース屋を開店しました。 2年生が放送で、「今日のお昼に2年教室で、うめジュース屋さんを開きます。皆さんお越しください。」と呼びかけると、2年教室は、お客の全校児童でいっぱい!
お客は「うまーい!」と連呼し、3杯、4杯と飲んでいる子もいました。1年生は、ジュース屋さんの開店中、ずっと飲んでいました。
子どもたちは、ほんのり甘酸っぱいうめジュースを通して、初夏をたっぷりと堪能しました。
そうだ 修学旅行 行こう(6年修学旅行)
5月31日、6月1日の1泊2日で、奈良・京都方面に修学旅行に行きました。
出発前日までの雨も、ほとんどなく梅雨の合間をぬった好天の中での旅行でした。
「梅雨晴間 お菓子を前に 顔ゆるむ」
新幹線乗車。一般客と中学生に挟まれ緊張するも、おやつを前にすると表情が緩みました。
「若葉野で 児童と鹿の 鬼ごっこ」
いざ奈良の東大寺へ。昼食後、手には鹿せんべいをもち鹿とのふれあい。しかし、いつしか鬼ごっこ。その後は、大仏さまの大きさにびっくり。
「清水坂 下るにつれて 増す土産」
奈良でも土産を買いましたが、清水の坂でも買い物。坂を下るについれて、家族への思いがいっぱい詰まったお土産で両手いっぱい。
「夕ご飯 服にもどうぞ ソースのしみ」
旅館に着き、待ちに待ったおいしい夕食。自分の着ている服もお腹がすいていると思いご飯をあげたのでしょうか。服にソースのしみをつけている子が…。
「陽が沈み ほんのり光る 夜の京」
薄暗くなった京の町並みの散策。淡い光でライトアップされている京の町並みは最高でした。
2日目は、早起きして清水寺へ。
すてきな旅館でした。ありがとうございました。
「二条城 うぐいす張りで 演奏会」
二条城と言えば、うぐいす張り。キュッキュッと多くの人の足下から聞こえてくる音は、まるで演奏会をしているみたい。
「キラキラと 梅雨空照らす 黄金の寺」
金閣寺は、人でいっぱい。しかし、金閣寺の輝きは目を見張るものでした。
「川につけ 未来が見える 水みくじ」
下鴨神社では、お参りをした後、みんなで水みくじを行いました。結果は、末吉から大吉まで様々。
「持ち上げる おもかる石に 願い込め」
最後の見学地は伏見稲荷でした。千本鳥居をぬけた先には、おもかる石が…。願いを込め一人一人持ち上げてみました。軽かったのかな~、それとも重かったかな~。
帰りはちょっと疲れたがでた人も…。
やっとのことで…(プール清掃)
天候不順で延期していたプール清掃を、やっとのことで6月5日に、全児童で実施することができました。
6月2日の大雨の影響で、抜いていたはずのプールの水量が大幅に上昇。その影響で、午前中で終わるはずの清掃は、午後にまで。
子ども達は、自分達の分担場所をきれいに磨き上げました。 プール内が担当の6年生は、床がぬるぬるのため入ってすぐに転倒する子も。大事には至らなかったですが、服が・・・。
そろそろ水泳の季節が始まります。
久しぶり…(5年清亀キャンプ交流②)
久しぶりの清亀キャンプ交流の第2弾。
6月1日、清田小学校17名と亀山小学校5名が、直接顔を合わせての初交流を亀山小学校で行いました。
<清田小の仲間たちを迎える亀小児童>
オンラインでの交流はしていたのですが、今回は若干緊張しながらの交流スタートでした。まずは、自己紹介、そしてレクリエーション。全員で行った「猛獣狩りゲーム」はとても盛り上がり、終わった頃には、だいぶ緊張がほぐれてきました。
その後は、班ごとでキャンプのスタンツについて話し合いました。休憩時間でも話し合いを継続しているところが多く見られました。
<直接の顔合わせ>
<清田小との「猛獣狩りゲーム」>
<生活班での自己紹介>
<スタンツ決め>
<別れの握手>
事後の感想からは、それぞれの交流の様子がわかります。
「交流は心配だったけれど、やってみたら楽しかったし、清田小の子と仲良くなれてうれしかったです。」 「同じ班の人がみんなおもしろくてよかったです。スタンツの練習を少ししましたが、楽しかったです。」 「最初はワクワクして楽しみだったけれど、会ってみたら緊張しました。でもスタンツのことを話し合った後、スタンツが楽しみになりました。清田の子が帰るとき、もう帰っちゃうのかと少し悲しかったです。」
清亀の交流は、確実に進んでいます。清亀キャンプが楽しみだな~。
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp