田原市立亀山小学校

カテゴリ:2年生

仲よし7人組 ほのぼのと!春の風の中で

2年生が、昨日、福江公園へ出かけました。バスに乗っての遠足です。整備された公園で、遊具にのぼったり、もっていったサッカーボールやバスケットボールを使ったり、楽しい時間を過ごしました。学校にはない遊具に、子どもたちの歓声が響きました。

作って、遊んで、楽しんで!

2年生の教室では、1年生を招いてのおもちゃ教室が開かれました。2年生がおもちゃの作り方を説明、一緒に作って遊びます。お客さんは1年生5人。と思いきや・・・職員室にも招待状が・・・。当日は、5人の大人も童心にかえって遊んでいました。2年生が1年生を見つめる眼差しが、すっかり上級生の姿になっていました。

♫ あんたがさどこさ ♪

音楽室では、7名の2年生が身体を動かしながら歌っていました。先生が「♪ずいずいずっころばし・・・♪」とリズムを取り始めると、指を丸くして集まって輪になりました。その後は、「♪あんたがどこさ♪」にあわせて踊り始める子どもたちも・・・。「音楽を楽しもう」の単元どおり、見ている方まで楽しくなりました。

1年生に伝えたい!1年生と一緒に!

学年末が迫ってきているこの時期に、2年生では、1年生と交流の企画をしていました。遊びの内容やルールなど、わかりやすく伝えるには・・・?そこが学習のねらいの一つです。お兄さんお姉さんとして、下級生を導くことで自覚と責任が芽生えることも願っています。インフルエンザが流行しているので、時期は少し遅れそうですが、1年生も2年生も楽しみにしているようです。

右へ左へ自在・・・!

体育館では、1年生と2年生がボールゲームを行っていました。足でボールを操作します。体育館を1周回ってきますが、途中方向を変えないとぶつかってしまいます。スピードと方向転換の両立は、なかなか難しいものです。でも、思うように操作できないことにも向かっていく動きには、意欲があらわれていました。子どもたちは、1回、2回と重ねるうちに要領を得てきたようです。

さあ 色刷り開始!

2年生の紙版画の授業は進んでいました。教室ではローラーで色づけをしています。紙がはがれていないか確認しながら・・・。紙が重なったところは、丁寧に色をのせないと版画にしたときにきれいに出ません。そのためにはスポンジのローラーがいいようです。子どもたちは、先生の話をよく聞いて作業を始めていました。

紙を重ねて貼って・・・!

2年生教室では、はさみに糊、画用紙が広がっていました。紙版画の作品を作っているところです。テーマは「冬」。「お雑煮を食べているわたし」「みかんを食べているところ」など、構想を練って画用紙に形を描き出します。担任が机間指導をしながら点検、確認。楽しさの中に真剣さが感じられる教室でした。

できるかなぁ・・・いろいろな跳び方

1年生と2年生が体育館で縄跳びをしています。一列に並んで走り出したかと思ったら・・・。片手は隣の子の縄を持っている・・・。二人であわさないとうまく前に進みません。ゴールまで止まることなく跳び終えた子も、途中で止まってしまってやり直した子も、ちょっとだけ難しい技に挑戦したことで楽しそうでした。

ここに置けばうまく越えていけるよ!

フラフープやカラーコーンをもった2年生が、話し合いながらうろうろ。思いついたように置いていきます。その後、走り始めました。コーンはくるりと1周回っています。体育「リレー遊び」(走・跳の運動)です。体を傾けて走ったり、リズムよく跳んで走ったり、速くリレーするためにコースを工夫したりします。子どもたちは、話し合い、声かけ合って練習をしていました。

お兄さん、お姉さんに遊んでもらったよ!

2年生教室に「ブーメランド」が開園しました。入場には招待状が必要です。招待状は・・・1年生に届いています。今日は、1年生がブーメランドで遊びます。「生活科」で作った牛乳パックを使ったおもちゃが並んでいます。2年生が1年生を楽しませたいという思いで、招待状を作ったり、遊び方のルールを考えたりしました。1年生も2年生も大喜びでした。

学芸会に向けて!

高学年の教室をまわっていたら、音楽室からけん盤ハーモニカを演奏する音が聞こえてきました。島崎藤村の「やしの実」です。4~6年は教室で授業をしています・・・。それは、2年生でした。学芸会には全校合奏を披露します。もちろん2年生も分担があります。その練習でした。けん盤をしっかり見て音を出していきます。担任の指示のもと、うまく演奏できているところをみんなで確認し合いながら、演奏を仕上げていました。

ふわっとが心地いい!跳びのって、跳びおりて

1年生と2年生の歓声が体育館から聞こえてきました。見ると、体育の授業。跳び箱遊びに熱中しているところでした。踏み切りの力を利用して、腕で支持をして、跳び箱に跳びのります。そして、おり方は・・・。思い思いの動作とポーズで着地までふわっと・・・。こうした感覚の心地よさが、運動好きをつくっていきます。

生き生き姿勢になろう

2年生教室には、いろいろな教具が持ち運び込まれていました。担任と養護教諭による保健指導「生き生き姿勢になろう!」です。頭の重さを実感したり、模型を使って姿勢を確かめたり。よい姿勢になると、身長が伸びたり、集中力がましたりよい点があります。授業を終えて、子どもたちは背筋が伸びていました。

ぼくが主役!私が主役!

2年生が、絵の描かれた画用紙を持って何かやっていました。担任が、聞いています。「ぼくが主役!私が主役!うんどう会」の絵が完成したようです。担任によれば、「画面から飛び出すほど大きく描けた」「力強い動きが伝わる絵になった」そうです。視線にもこだわって描いた結果のようでした。

〇〇で△△が うれしかった。

2年生教室で国語の授業を行っているのですが・・・。担任ではなかったので少しお邪魔しました。黒板には、〇〇で、△△が、と書いてあり、その後には、うれしかった、楽しかった、悔しかったなどなど、気持ちや様子を表す言葉がたくさん挙げられていました。運動会の時のことを文で表すことを学んでいたようです。ついつい、子どもたちの楽しそうな顔にひきつけられてしまいました。

空に ぐうんと 手をのばせ!

2年生の国語の授業。詩の朗読を行っていました。
 空に ぐうんと 手をのばせ
 わたぐも すじぐも かきわけて ・・・
この詩の 言葉に合う動作を考えています。
朗読を終えた子どもたちは、芝生の運動場へ出て、空に向かって手を伸ばしていました。

これで安心!きれいになったよ!

夏休みの間、手がはいらなかった学年花壇。見れば草が元気いっぱい!今日は2年生が草取りをしました。7人の2年生が、両手で抱えきれないほどの草を運んでいます。これで、野菜も安心!実を大きくしそうです。

Lは・・・、dLだと・・・どれだけ?

教卓の上に、いろいろな入れ物が乗っていました。先生が何やら質問をすると、子どもが指をさしています。算数「かさ」の学習でした。リットルは、生活の中によく聞きますが、デシリットルは・・・。やはり、生活に密着したことや目で見た物は、知識として入りやすいものです。子どもたちは、目で捉えたあと、自分の机に戻って問題を解いていました。

イルカを作ってます!

カッターを片手にペットボトルや牛乳パックを切りとってくっつけて・・・。2年生が製作活動をしていました。「何作っているの?」聞くと「イルカを作っています」と答えてくれました。一人一人が熱中して自分の作業をしています。教室後ろのたらいには、作品が1つ浮かんでいました。

安全運転でいきまーす!

夏休みを前に、1・2年生の自転車教室が行われました。田原警察署から講師を招いて、自転車の安全な乗り方について、説明と実地練習の助言をしていただきました。2年生は、2回目ということもあり安定した操作で、1年生は、緊張もあってか、少しふらつくところもありました。PTAの生活安全委員さんの手伝いで、学校周辺の道路をぐるっと回ってきました。この夏、事故ゼロを願っています。

野菜を守るには、どんなかかしにする?

黒板前に立って、説明をしている2年生の子ども。それを目と耳でしっかり聞く子どもと担任。「どんなかかしがいいだろう」。どうやら学年園で栽培している野菜を、外敵から守る為の方法を話し合っているところのようでした。しばらくすると、校庭の東には、みんなの知恵の結晶であるかかしが立っていることでしょう。

上達の近道は繰り返し! 自分で練習

2年生がけん盤ハーモニカを演奏していました。ハーモニカの前には・・・、「ドレミであそぼ」。学習ノートが開いてありました。音を線で結んで・・・旋律を目から理解するのでしょう。子どもたちは、ノートをのぞき込んでは、けん盤に手をもっていき、練習に取り組んでいました。

あいさつができたときは・・・

2人ずつになって話している2年生の教室。手には「わたしたちの道徳」。書き込めるようになっています。「気持ちのよい振る舞い」について考えます。今日は、「あいさつができたときの気持ち」。驚くことに、家の人が書くところもあります。2人であいさつを交わしたときの心の変化を伝え合っていました。

この本よかったよ!

2年生が、本を片手に一所懸命にメモをとっていたので、のぞき込んでみました。タイトルは「この本よかったよ」。読書週間で読んだ本の中で、友達に読んでもらいたい本を紹介するのです。どんなところが面白かったかも説明してあります。お気に入りの本なので、鉛筆を持つ手にも自然と力が入ります。

あれぇ~ 担任が変身?? 

授業を見ながら校内をまわっていたら、2年生教室の前で足が止まりました。あれれ?担任が変身した?6年生の担任が国語の授業を行っていました。図工の授業と交換です。2年生の子どもたちは、しっかりと発問を聞いて手を挙げて答え、馴染んでいました。

体を動かしながら

2年生の教室からは、けん盤ハーモニカの音が聞こえてきます。のぞいてみると、歌詞に合わせて体を動かしたり、リズミカルにけん盤を叩いたりと、楽しさを体全体で表現していました。教卓の前では、担任も一緒に踊るように体を動かしていました。