1
2
0
5
5
5
9
田原市立亀山小学校
ブログ
雨に映える緑!
梅雨らしい日が続いています。ふと外を見ると、緑の絨毯がしっとりと雨に濡れていました。晴れた日には、子どもたちがこの絨毯の上で力いっぱい遊びます。午後からは、雲の切れ間から、お日様がのぞくことを期待して・・・。1年生の教室の前では、アサガオが夏を待っていました。

糸が光ってる! 古式ゆかしく繰り糸始め
6月26日は校区にある御料所で、「繰り糸始め」が行われます。3年生は、カイコを飼育しているので、見学に行きました。子どもたちは、「糸姫」と呼ばれる方が糸を紡ぐ姿を、興味深く見守っていました。見学している様子が記事として新聞に掲載されました。



あれ?無くなってる・・・気づきが大切!
自分で色づけした地図が机の上に広がっています。4年生では、自分たちの住む校区の西山開拓について学習が始まりました。昔の土地利用と今を比べています。「昭和33年前は、たくさんあったのに・・・」とつぶやく子。4年生は、昨年カイコの飼育をしたことが生きて「桑の木が消えている」ことに多くの子の注目がいきました。疑問は追求の入り口となります。

動画で練習! 英語活動
教室の前に大きなテレビが・・・。5年生教室では、英語活動を行っていました。「うれしい気持ちを伝える」。お手本を大画面で示してくれます。続けて子どもたちも発音。担任は英語で話しかけます。耳から目からの学習。子どもたちは、英語に慣れていて、ふだんと変わらずの反応をしていましたが、私は何と言っているかわからず・・・そそくさと教室を立ち去りました。

あいさつができたときは・・・
2人ずつになって話している2年生の教室。手には「わたしたちの道徳」。書き込めるようになっています。「気持ちのよい振る舞い」について考えます。今日は、「あいさつができたときの気持ち」。驚くことに、家の人が書くところもあります。2人であいさつを交わしたときの心の変化を伝え合っていました。

学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス