田原市立亀山小学校

ブログ

新鮮な葉っぱが人気だね!

3年生のカイコが日に日に成長しています。今日は、えさの桑の葉を仕入れに汗の広場に出かけました。桑の木が大きくなり、子どもたちの伸長では、葉をとることが難しかったので、「うしのけ山を愛する会」の山本さんが剪定してくれました。お陰で、子どもたちの手で葉が摘めます。新鮮な葉をカイコの箱にセット。うれしそうな子どもたちでした。

来週まで内緒でお願いします!

5年生教室では、何やらこそこそと作業をしていました。子どもが「先生、来週まではブログに載せないで!お願いします」と懇願されました。見れば、「お父さんへ」「パパへ」と、18日「父の日」のプレゼントだったのです。「OK!」とサインを出し教室を後にしました。きっと昨日は、各家庭で子どもたちのプレゼントによって心温まる時が流れたことでしょう。内緒にしていたことをお許しください。

形が現れてきたよ!

初めての粘土から1週間あまり。1年生の教室をのぞくと・・・、あらら 見事に形になっていました。担任が、一つ一つの物について、「〇〇はどうなってるかな?」と、作業を振り返る言葉がけをしていました。子どもたちは、確認をしてから作りはじめたり、できた物を手直したりしていました。

行ってきま~す!

晴天に恵まれ、いよいよ清亀キャンプが始まります。7人の子どもたちは、集合時刻5分前にはそろい、わくわく感を隠しきれない様子でした。これから始まる3日間の野外活動への期待を笑顔にかえて、バスに乗り込んでいきました。3日後には、たくましくなった姿を見せてくれることでしょう。

辞書って便利だな!

4年生が一斉に廊下に出てきたので、なんだろう?と思ったら、辞書を取りに来たのでした。ことわざを調べてまとめる学習。こうした言葉の学習に、辞書は欠かすことのできないアイテムです。あっという間に辞書がなくなり、見れば、子どもたちは机に向かっていました。