田原市立亀山小学校

2025年4月の記事一覧

今日は朝会です

4月25日、今朝の朝会は校長の「空気の話」です。

校長「空気に重さはあると思う?」

子ども達「・・・?」

最初に、空気の入っていない風船を乗せ、釣り合っている状態を見せてから、緑の風船を膨らませて乗せました。

膨らんだ緑の風船が目立っていますが、反対側には、空気が入っていない風船が乗っています。

空気が入ると、重くなるんですね。子ども達は、ちょっとびっくり!

校長「空気は、1リットルでだいたい1円玉1個ぐらいの重さがあるんだよ。」

子ども達「ふ〜ん・・・。」

校長「空気は、みんなの頭の上に、100kmも乗っています。計算してみたら、だいたい2,000kg。軽自動車2台分ぐらいの重さがあるんだよ!」

子ども達「(やっと)へ〜!」

校長「空気の重さが、上からも、横からも、下からも、ずっしりのしかかってます。これが「大気圧」といいます。」

子ども達「ふ〜ん、そうなんだ〜。」

校長「この吸盤も、上から大気圧で押されてるよ!」

校長「このコップの水も、大気圧で押されてる。」

子ども達「やってみたい!」

子ども達の好奇心を、ちょっとくすぐることができたかな?

追伸

「空気の話」の後は、全校で歌って踊りました。曲は「たいようのサンバ」。

今日も、子ども達の元気な声が響きます。