投稿日時 : 2022/10/20
管理者
◆学校教育課の学校訪問 本ブログをご覧の皆さんにはあまりなじみがないと思われますが、本日は田原市教育委員会の学校訪問がありました。 子供たちの授業の様子や教職員の仕事ぶりをご覧いただき、指導助言を受けるものです。 子供たちの良い所をたくさん見てもらおうと、教職員も自ずと気合が入ります。 一方、職員室前では…。 子供「うわー。いいなあ。」 子供「僕も欲しい!」 子供「これ、すごい。だって、黄金だもん。」 子供「触っていい?」 私「だめ。」 子供「う~ん。じゃあ、大きくなったら僕ももらえるかなあ。」 いつも通りの子供たちでした。 ◎3年道徳「目の前は青空」 午後は指定授業といって、お客様と全教員が参観する授業になります。 その大役を担ったのは3年生です。 子供たちの良さが十分に発揮されていましたよ。 <業務連絡> 修学旅行の報告はお休みします。まだ13回残っています。
投稿日時 : 2022/10/19
管理者
◆表彰式 この夏から秋にかけての子供たちのがんばりが、形となって学校に多数届いています。本日最初の報告は、その晴れがましい表彰の場面です。 ◎市バスケットボールFブロック(赤羽根小会場)男子 優勝 ◎同女子 優勝 ◎福祉の心絵手紙作品 高学年の部 入選 ◎同 低学年の部 入選 ◎市スポーツフェスティバル剣道大会 小学生の部 3位 ◎同 小学生の部 3位 兄弟で立派! ◎校内作文・詩コンクール 入選 代表で彼に受け取ってもらいました。 ◎市作文・詩コンクール 入選 みなさん、おめでとう! ◆6年修学旅行報告~白銀屋&昼食編~ ◎昼食 旅行先で最初の食事はカツカレーライスでした。奈良っぽくはないですが、子供たちのリクエストだったかな? 帽子を脱がせばよかったなあ。これを”あとの祭り”と言います。 全員前向きでの静かな食事です。子供「うまいー。」 静かにね。 ここからは、子供のおいしい顔をご覧ください。 しみじみ味わっています。 うまい顔大賞! 彼は飲んでいます。 ◎鹿タイム 食事と買い物をあらかた終えた子供が出てきました。ここからは、鹿の気持ちになってご覧ください。 鹿「お待ちしてました。」 子供「ううわぁぁぁぁぁぁぁ。」 こういうのを”および腰”あるいは”へっぴり腰”といいます。テストには出んけど(たぶん)。 鹿「あなた、何か隠しているでしょ。」 彼女「みんな、次に行こうよ。」 鹿「お供します。」 白の彼「君は呼んでないから。」 鹿「あなた、絶対何か隠してる。」 黒の彼「勘弁してよ。」 ※写真は大体イメージです。 いよいよ奈良公園の班別活動です。この班、実はこのあとやらかします。 → つづく
投稿日時 : 2022/10/18
管理者
◆新潮劇院「孫悟空 天界で大暴れ」 本日、芸術鑑賞会の本番を迎えました。関連記事を10月4日にアップしていますので、「それ、何でしたっけ」という方は、チェックをお勧めします。 ◎6年メーキャップ 下塗り、中塗り、上塗りと入念に作業が進みます。 こちらは子ザルのメーキャップ。他に2役あります。 ◎開演 何が出てくるか、子供たちはわくわくです。 すごい迫力。みんなが知っている孫悟空より、大分怖そう。 どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてください。興奮して教えてくれると思いますよ。 天女も出ます。さりげなくやってますが、薄布の演技に見とれてしまいます。 子供「てんごくのにわは、くもが~」 ナレーションと進行役を兼ねる”土地神様”以外は、全部中国語です。スクリーンに映し出される和訳を目で追う子供の集中力はMAXです。 自然と姿勢も良くなっちゃったりして。 天の神々との戦闘が始まりました。 孫悟空の強さが際立ちます。 曲芸を披露する余裕もあります。 完全になめています。 うゎ。なんかすごいのが出てきた。 子供の表情も千変万化です。夢中で楽しんでいますよ。 遂に親玉が出てきました。強そうです。 こちらは”キャラ立ち”してますが、うちの職員です。 ここからはいよいよエンディングとなります。 それにしても、見事な変身ぶりだなあ。ほれぼれします。 恥ずかしがらず、堂々としているところがいい! 子供1「今日は楽しかったなあ。」 子供2「なんでそんなに似合ってんの?」 ※イメージです。 最後はみんなで記念撮影をしました。 ◎〆の1枚 みなさん、お疲れさまでした。というか、充実感ですかね。 こんな経験、二度はないと思います。 <業務連絡> 本日の修学旅行報告はお休みです。まだ1回しかやってないけど。
投稿日時 : 2022/10/17
管理者
9日ぶりの更新です。理由はもちろん大人の事情なんですが、ちょっと空きすぎましたね。お待たせした方、申し訳ありませんでした。 ◆10月8日バスケットボール大会 歓喜のダブル優勝からもう9日?それともまだ9日?あの時のあの感動を写真で振り返ってみます。 ◎男子の部 下校前に、対戦相手と互いの健闘を称えてエールを交わす場面がありました。 ◎女子の部 1試合目は、1点差を守り切る、まさに薄氷の勝利でした。 優勝を決めた瞬間です。 皆さん、よく頑張りました。 今週は久しぶりの全校水曜朝会があります。そこでの報告を楽しみにしています。 ◆6年修学旅行の報告 まずはおさらい。 1期 日 10月12日(水)~13日(木)1泊2日 2見学先 奈良公園(東大寺)、伏見稲荷大社、清水寺、銀閣寺、金閣寺、平等院 本日から、15回(多分)に分けて旅先の様子を紹介します。子供たちも気づかない、気づいてもすぐ忘れちゃうような、どうでもいい話題満載です。なるべくハードルを下げておきますので、よろしければ気楽にお付き合いください。 ◎その1<出発編> 写真少な目、セリフ多めでどうぞ。 「頑張ってくるのよ!」「はい、ママ。」的な? ※画像は全くのイメージです。 この日まで心配の種は尽きませんでした。子供たちもご家族も本当に神経を使ったと思います。おかげで、全員が元気に当日を迎えることができました。 出発式です。 私「今日から2日間は、皆さんにとって一生の思い出になりますよ。」 ”一生”の重みを子供たちに味わってほしいと思っています。 乗車完了かな。どの児童も、大変な興奮ぶりです。 マイク片手の男性は、今回の旅行でお世話になる添乗員です。ちなみに、今回はバスガイドがいません。どうなることかと心配しましたが、実はこの方、”二刀流”だったみたいです。 添乗員「クーポン券はお釣りがもらえないから気を付けてよー。」 子供「はーい。」 10月11日から始まった全国旅行支援の地域限定クーポン(1,000円✕3枚)がなんとか間に合いました。good jobですね。添乗員「では、1,100円の八つ橋を買う時、どうする?」 子供「クーポン券1枚使って、あと100円払う。」 予習は完璧です。添乗員「奈良公園の楽しみは?」 子供「鹿!」 添乗員「鹿と何するの?」 子供「鹿せんべい、あげる。」 添乗員「鹿せんべいは10枚200円ね。じゃあ、1,000円で何枚買える?」 子供「・・・」 あっ、止まった。 ちなみに、クーポンでは買えません。こちらは京都限定ですからね。 <今どきの子供①>子供1「お前、お土産何買う?」 子供2「八つ橋買ってこいって言われた。」 子供1「やつはしって何?」 子供2「何!お前知らんの?白くて、中にあんこが入ってて・・」 子供1「あー、あれね。あれうまいよね。俺も買おっかな。」 怪しい。 <今どきの子供②>子供1「お前、金遣い荒いよね。」 子供2「うちの父ちゃんの方が荒い。競馬とか競艇とかパチンコとか。」 子供1「全部ギャンブルじゃん。ギャンブルはもうからんよ。」 子供2「それがもうかってるみたい。」 子供1「へー、すごいね。」 子供2「あの人、運がいい。」 6年生を侮ってはいけません。 <今どきの子供③>子供「あっ、”よしみん”。えっ、よしみん知らんの?」 一度連れて行ってあげてください。 <今どきの子供④>子供1「あっ、メロンだ。メロン、メロン。」 子供2「メロンじゃないって。」 子供1「メロン、メロン。」 添乗員「あれ、ガスタンク。」 一度、食べさせてやってください。 <今どきの子供⑤>添乗員「八つ橋以外には何を買うの?」 子供「あのー、仏壇に飾るやつ。」 彼が何を買おうとしていたのか、いまだに謎です。 バスレクが始まりました。係「牛が好きなものなーんだ。」 子供「すきやき」「ミルク」「牛すき」 係「違いまーす。」 えっ、違うの?係「答えは桃でーす。」 子供「なんで。」 係「モーモー鳴くから。」 子供「なるほど。」 それで納得する方がびっくり。係「では、奈良の大仏をたてたのは誰でしょう。」 子供「まだ立ってませーん。」 係「正解!」 添乗員「あぁ。ひっかけで大工さんかと思ってた。」 次の仕事で使うな、きっと。 奈良市に入ってきました。前方に大仏殿がはっきりと見えます。 <今どきの子供⑥>子供「鹿、おらんかなー。」 添乗員「この辺りにはまだいないかな。もう少し行けばたくさんいるよ。」 子供「あっ、鹿だ!」 子供たち「えっ、どこどこ。」 子供「犬だった。」 子供「どこー!」 なんでもいいのかい。 → つづく
投稿日時 : 2022/10/08
管理者
◆男子の部 ~午前~ 1回戦 ◯赤羽根小(32)VS 亀山小(18) 2回戦 ◯赤羽根小(23)VS 若戸小(19) 成績 優勝 赤羽根小 2位 若戸小 3位 亀山小 ◆女子の部 ~午後~ 1回戦 ◯赤羽根小(22)VS亀山小(21) 2回戦 ◯赤羽根小(36)VS若戸小(8) 成績 優勝 赤羽根小 2位 亀山小 3位 若戸小 赤羽根小学校の皆さん、おめでとうございます。 画像や喜びの声は、来週改めて報告いたします。 ご声援ありがとうございました。 *無観客でもちゃんと聞こえておりました。
投稿日時 : 2022/10/07
管理者
◆Akabaneダンス&ミュージックに向けて 各学年で準備が始まっています。こちらは6年生。 6年生は、昨日は研究j授業で1学年だけ午後も授業がありました。明日はバスケットボール大会。来週は修学旅行。先日は京劇の練習会もありましたね。ここしばらく大忙しですが、最高学年として確かな成長の足跡を残していってください。 ◆スリッパ報告 久しぶりにやります。1時間目の各階の状況です。 3階です。 2階です。 1階です。 今回の”ピッタリ賞”は1階の男子トイレでいかがでしょう。 そんな賞がいつからできたかと?う~ん。これから考えます。 ということで、今日はおしまい。 ※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日もひょっとして‥。
投稿日時 : 2022/10/06
管理者
写真はありませんが…。 本日、児童は早めに給食を食べ、一斉下校となります。 ということで、今日の話題はもちろんこちらです。 ◆野外活動 その11(最終回)~退所式/解散式編~ ◎退所式 お世話になった職員の方ともお別れです。 疲れたけれど、充実感のある表情をしています。 職員「あちらの丸い形の山が見えますか。」 子供「どれだ?」「あれだ。」 職員「あの山を、田原山と言います。あそこの木は、将来田原市で使うことになっているんだよ。」 知らんかったなぁ。田原市と津具村が豊川でつながる「海のまち・山のまち」としての交流を始めたのが昭和57年。それは、津具村が合併によって設楽町になってからも続いていて、この山はその友好の証なんだね。最後にいい話を聞きました。職員「今度は、家族と一緒にきてね。」 ちゃんと聞き届けました。ちなみに今年はキャンプが大流行で、こちらの関連施設にはソロキャンプ客も含めて大賑わいだったそうです。 ◎解散式 場所は、新城総合運動公園。昼食と休憩を兼ねて立ち寄りました。園内の遊具で余力をすべて使い果たしたはずの子供たちが、最後の解散式に臨んでいます。 私「今回の野外活動を色に例えてみましょう。皆さんは何色でしたか。」 子供「私は緑です。理由は、周りの山が緑だからです。」 私「同じ緑を選んだ人は立ってください。」 お、結構いました。同じ色を選んだ人同士顔を見合わせてうれしそうです。子供「私は赤です。キャンプファイヤの赤を選びました。」 みんな踊りまくっていましたよね。子供「僕は白です。朝の霧が真っ白だったからです。」 そうでした、そうでした。「僕は青です。川の水や空が青かったからです。」 その色もありだね。 まだまだ違う色があるようです。子供「僕は茶色です。昨日はバスの中で気持ちが悪くなっちゃって、・・」 子供「ゲラゲラ」 みなまで言うな。子供「僕は、黄色です。カレーライスがおいしかったからです。」 お子さんが何色を選んだか、もうお聞きになりました?※写真はイメージです。 こうして、それぞれの2日間が終わりました。あの日からすでに3週間近くたちますが、ここでの経験は子供たちの意識や学級の絆に大きく影響していると感じます。今後の5年生の成長に期待が膨らみます。 → おわり(ようやく) 永らくお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/10/05
管理者
今日も写真が多いです。よろしければ最後までお付き合いください。 ◆後期運営委員認証式 久しぶりに全校児童が体育館に集いました。二つの催しがありました。一つ目がこちら。 後期運営委員のメンバーです。新運営委員長から、みんなのために頑張りますと力強い言葉がありました。 続いて、こちらが前期で仕事を終えた運営委員の皆さんです。毎朝国旗を揚げたり、集会の司会をしたり、日々の仕事にも丁寧に取り組みましたね。 子供たちから慰労の拍手をもらいました。 ◆バスケットボール大会選手激励会 立っているのが、部員の皆さんです。 キャプテン、副キャプテンがみんなの前に並んでいます。 キャプテン「絶対優勝してきます!」 <事務連絡> 本年度の大会は、コロナ対応で市内6会場に分かれて実施されます。期日は10月8日(土)。本校体育館も会場です。若戸小学校、亀山小学校の子供たちがやってきます。残念ながら、役員、選手以外の入場は禁止となっています。一般の皆さん方の参観はできませんので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆5年野外活動 その10~森林教室編~ 事前の虫よけを入念にしてます。 ちょっと匂いがきつかったみたい。 目的地に到着しました。お世話になる方々です。あとで人数を数えたら、子供の数と同じくらい見えました。少しだけ、山に分け入ると‥。 そこには”森の教室”が用意してありました。 職員「皆さんの回りにある木の種類は分かりますか?」 子供「スギ!」 職員「はい、ヒノキですね。マツとか言う人もいますが…。」 スギとヒノキの区別、自信がありますか?葉の形状が違うそうです。ということで、参考写真です。 <資料> (参考:https://pino330.com/archives/20503) お分かりですか? 近くには白くて可憐なキノコが群生していました。 私「これは何と?」 職員「あー、スギヒラタケっていいます。」 私「食べられますか?」 職員「昔は食べてたようですけど、今は毒があるとかで食べませんねぇ。」 話を戻します。 職員の皆さんが間伐作業のデモンストレーションを披露してくれました。 「メキ、メキ、ズ、ズ、ズ、ズ・・・・・・、バッターン」 子供「おー。」 年輪を数えると、お父さんやお母さんの年上か年下かがわかりますよ。ちなみに年輪の間隔や広がっている向きの違いで、前の間伐作業をいつ頃どの方向で行ったかわかるそうです。 この後は、子供たちの作業ぶりを写真のみでどうぞ。もちろんチェーンソーは使いません。手動です。 子供たちが切っているのは「受け口」と呼ばれる切り込みです。こちら側に木が倒れます。反対側には「追い口」と言う切れ込みを入れます。もちろん”受け売り”です。 うまいこと倒れてくれました。 彼女は年輪の見方を教えてもらっていますね。 こちらの輪切りは、子供たちのお土産となりました。職員の方の計らいです。使い方は自由です。 さあ、最後の振り返りです。職員「この中で、将来私たちの仕事をやってみたい人はいますか。」 ほんとに?だとしたらすごいな。 ※写真はイメージです。 最後にこちらの方がお話してくださいました。実は、誰なのかずっと気になっていました。 この山の地主さんでした。お話の端々から、森林の活用と保全に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちにとってまだ理解できないことも、何年かたってこの日の活動を改めて振り返ることがあるでしょう。そこに期待したいです。 → つづく *今日の1枚 2年生の掲示が出来上がりました。1枚だけですが紹介します。
投稿日時 : 2022/10/04
管理者
今日の主役は6年生です。 ◆講師と一緒に2時間を過ごしました。 まだ緊張吟味ですが、真剣です。子供たちが見入っているのは‥。 これです。 ここで種明かし。 10月18日に実施する観劇会に向けた準備です。当日、6年生が劇に出演しますので、それに向けた練習会でした。文化庁が主催する文化芸術推進事業の一環で実現しました。そして、こちらが講師の面々です。 さすが文化庁!見た目ではわかりませんが、その道の一流の方々です。お二人は本場中国で活躍された中国人。お一人は日本人で、小学2年生ごろにテレビで見た京劇に魅せられ、中国に留学して修行したという強者です。今日は東京から見えました。出し物は「孫悟空」です。役柄ごと三つに分かれ、いよいよ練習が始まりました。 子供たちは、少しずつ体も心もほぐれて稽古に集中しだしたようです。 <終了後の職員室にて>私「子供たちの取り組みはどうでした?」 担任「いやぁ、びっくりしました。集中力が途切れないんです。今日はとてもよかった!」 6年生の良さが光る2時間だったようです。本番をご期待ください。 ◆5年野外活動 その9~朝食編~ 野菜たっぷりで、見るからに食欲のわく朝食を用意していただきました。 時節柄、子供たちは静かに味わいながら食べています。 あくまでも、ここまでは‥。 何をしているのでしょうか。 ちょっとわかりません。 こちらの彼女は、終わりが近そうです。 何が入っているのでしょう。興味津々です。 ここからは食べ終わった子供たちです。 完食しました。余裕の表情です。 こちらの彼も満足そうです。 あっちの彼はどうかな。 にこにこ顔が、 ちょっと険しくなって、 こうなって、 「いつまでつまんでんの。」的な? ドラマはこちらでも‥。 「さあ、ちゃんと食べて。」「ちょっと、ちょっと。」 「ほんとに食べるの?」「おいしいから。だまされたと思って。」 「どう?」 「だまされた。」 ※ほぼフィクションです。 感心したのは、どの児童も苦手を克服しようとチャレンジする姿を見せてくれたことです。 用意していただいた飲み物もきれいに片付きました。 さあ、出かけるよ! → まだつづく ※次回は「森林教室」です。ゴールが見えてきました。
投稿日時 : 2022/10/03
管理者
◆1年どこへ行くのかな とても上手に並べていたので、とりあえず撮っておきました。 ◆4年図工「版画」担当「どちらか選んでね。迷った人は見せてごらん。」 刷り上がった版画から、出来の良い方を「作品展」に出品します。市民館祭りでもお披露目できると思います。 ◆6年国語「海のいのち」 ちょっと難しそうな「めあて」ですが、子供たちはどうかな。 苦戦してました。今日のポイントは「情景描写」なんですが、なかなか思いが巡らない様子。担任の次の一手を見る前に次の教室へ。 ◆5年国語「注文の多い料理店」 板書だけでは何を話し合っているのかすぐには分かりません。でも、子供たちはしきりと意見をかかわらせています。 子供の表情がいいでしょ。友達の意見への関心も高い。 意見を聴いていて、次第に話し合いのテーマが分かってきました。 登場する二人の紳士が現実の世界に戻ったのはどこからかを明らかにしようとしていました。子供「僕は、◯◯ページの◯行目からだと思います。なぜなら、犬が~だからです。」 友達「それってどこに書いてあるの。」 子供「えぇっと。う~ん。犬の気持ちになって考えました。」 友達「ハハハ。」 なかなかの切り返しでしたが、みんなの賛同は得られなかったみたい。注目すべきは、理由には根拠が必要という意識を子供たちが持ち始めたことです。 いつもに増して、教科書や黒板から真剣に言葉を探す子供の姿が多くみられる授業でした。 彼も満足のいく1時間を過ごせたようです。 ◆5年野外活動 その8~朝の集い編~ まだやるのーという声は一応まだ聞こえてきませんが、もう少しお付き合いください。 ◎朝の片づけ シーツをはがして、畳んで、所定の場所へ。心配していた消灯後も大丈夫だったみたいです。 ◎朝の集い 気温は確認しそびれましたが、半袖では耐えられない程度の寒さです。 健康管理も入念に。 ラジオ体操で体を目覚めさせます。 最後に1枚撮っておきました。撮影者「せいの」 子供「ぶりぶりこだお」 写真は”Take2”。どうも昨日の勢いがありません。ついに”賞味期限切れ”でしょうか。鉄板のはずでしたがねえ。 → 怒涛の最終日につづく
投稿日時 : 2022/09/30
管理者
◆1年朝の会担任「では、最後にクイズを出すね。」 子供「やったー。」 いいところに来ました。皆さんもご一緒にどうぞ。担任「ヒント1。それは植物です。」 子供「・・・」 担任「ヒント2。赤や白の花が咲きます。」 子供「わかったー。」 早い! 子供「チューリップ。」 担任「違います。」 担任「ヒント3。花火のような形をしています。」 子供「う~ん。チューリップ・・・・。」 あきらめきれないようです。 担任「ヒント4。葉っぱがありません。」 子供「えー!?」 担任「ヒント5。ちょうど今の時期に咲きます。」 子供「バラ?」 担任「ブッ、ブー。」 子供「チーン。」 強く育ってね。担任「ヒント6。」 どこまで続くのでしょう。でも、乗りかけた船なので降りられません。 子供「う~ん。」 担任「ヒント7!」 ヒントのせいで、逆に難しくなったりして。担任「じゃあ、これで!」 子供「あー、見たことある。」「学校に来る途中にあるよ。」「僕も見た。」 堰を切ったようにいろんな体験が出てきます。担任「名前はこういいます。」 子供「はぁ。」 反応が薄い。当たらんわけだ。 でも、季節感を共有するのって大事ですね。ご家庭でもぜひ話題にしていただければ‥。 ※写真はイメージを含みます。 ◆4年算数「まとめて計算する」 今日の課題はこちら。 (60+40)✕5 60✕5+40✕5 二つの方法で式が書かれていました。 プリントが配られました。 担任「こっちのやり方を図で説明してください。濃い方が60円で薄い方が40円ね。」 難しそうな顔をしています。 何かひらめいたようです。 後ろの彼女は、今だ思案中。 おっ、教え合いが自然と始まりましたよ。 さっきの彼女が指名されました。 担任のフォローを受けながら、考えを発表できたね。担任「じゃあ、こちらの式はどうなの?」 子供「はい!」 担任「じゃあ、◯◯君。」 ◯◯君「えっ?」 担任「”え”って!」 子供「自分で挙げたじゃん。」 ◯◯君「あ、ちょうど手を下ろそうかなと思ってたんだけど。」 それでもちゃんと発表できたところが良かったね。 <事務連絡> 本日の野外活動報告はありません。 一応、来週中には完結しないと、修学旅行が始まりそうです。
投稿日時 : 2022/09/29
管理者
今日は写真多めです。気長にお付き合いください。 ◆2限放課 過ごしやすい季節になってきました 教主が1年の子供たちに引っ張り出されたみたい。 5年はサッカー。 こちらは長縄。 6年はバスケ。大会も近づいているからね。 と思ったら、分かるかなぁ。横から突き出た教主の足が。結構楽しんでる? ◎「油断大敵」私「君は何してるの?」 彼「かくれんぼ」 私「鬼はどこ?」 彼「あそこ」 遠すぎて見えん。 ◆3年校外学習「市役所見学」 市の大型バスが迎えに来てくれました。 行ってらっしゃい。たくさん発見してきてね。 ◆5年野外活動 その7~キャンプファイア編~ 「カニ!」 「エビ!」 「カニ!」 まだ、準備運動です。 ◎火の神 たいまつとともに、火の神がやってきました。 少しビビらしちゃったかなと思ったら、笑ってるし。 これ、脚を搔くんじゃない。火の神「お前たちは、どこの学校じゃ?」 子供「赤羽根小学校」 火の神「おー、あそこの校長は良い校長じゃ。」 子供「クスクス」 火の神「では、担任はだれじゃ。」 子供「◯◯先生。」 火の神「知らんな。」 子供「ゲラゲラ」 気分を良くした火の神が、炎を子供たちに分配します。 ◎出し物「こんばんは~、どなたです~♬」 さあ、やりますか。 再び子供たちが弾けます。 エビ! イェーイ 赤羽根音頭もあります。 ラ、、ラ、ラ、ラ、ラ エビ! カニ! チャラララララララ ファイヤーキーパーマジック。幻想的な炎に一層盛り上がりました。 さらにダンスは続きます。 シュッシュッシュッ チャ、チャ、チャラチャララ担任「最後に、もう一つだけやろうか。何する?」 エビ! カニ! さあ、終わるよー。 みんな楽しんだかな。 どことなく、充実感を漂わせている子供たちです。 でも、まだまだ元気そう。 あとは、シャワーを浴びて寝るだけ。1日目が無事終わりそうです。 → 次回予告「どうも、申し訳ございません!」 何が起きた? う~ん。何を謝っているのか、さっぱり思い出せん。
投稿日時 : 2022/09/28
管理者
◆あすなろ学級 彼女は、指差ししながら音読の練習中です。担任「◯◯さん、今のところ上手!うまくなったねぇ。」 時々檄が飛んでいます。確かに上達ぶりが目覚ましい。 こちらの彼女は、ローマ字表を使って表記の勉強中です。 それぞれ内容が異なりますが、自分で学習を進める力がついてきています。 ◆5年野外活動 その6 ~夕食と片付け編~ 始終弾けているような5年生ですが、今日は別の表情をご覧いただけます。 ◎いただきます ここからは、子供たちのおいしい顔をどうぞ。 「ハフ、ハフ」 「フーフー」 「あ、写真ね」 「待ちきれない!」 「おいしゅうございます」 「同感」 ※写真はイメージです。 ◎片付け 自分の仕事を見つけ、黙々と働く姿がありました。コメントはいりませんね。 このめりはりも5年生の魅力です。 そして彼も…。何かの使命感でしょうか。そっとしておきました。 →つづく 次回は、いよいよキャンプファイア編です。
投稿日時 : 2022/09/27
管理者
◆5年野外活動 その5~飯盒炊飯編~ 今日は、最初から行きます。 ◎キャンプファイア・リハーサル 初めてのキャンプファイアです。 盛り上がるといいな。 ◎飯盒炊飯 お世話になる職員の方との挨拶でスタートしました。 さあ、やるぞ!気合入ってます。 ここからは、係りに分かれての仕事ぶりをご覧ください。 コロナ禍ということで、飯盒炊飯の方法もいろいろと検討しました。 昨年は、レトルトカレーを使いましたが、今年はもう少し調理体験をさせたいという思いもあり、包丁を使う活動を省いて実施することになりました。 細切れの豚肉を炒めた後、調理済みのカット野菜を投入し、さらに炒めます。教員「こっち向いてー。」 子供「あ、はい。」 そして、水の投入です。 こちらは飯盒の準備中です。順調そうです。 しばし煮込みます。 カレー粉を投入し、溶かします。 後は待つだけ。子供「お腹すいたー。」「私も。」 職員「それが一番の調味料じゃないかな。」 うまいこと言う。 飯盒も順調そうです。 さっき教えてもらった方法で、中の様子を探っています。 「疲れたわねぇ。」「私も。」的な? ご飯が炊きあがったようです。飯盒のすすをみんなでこすります。 ようやく完成しました。みんなで喜びを表現します。 ぶり、ぶりこだ、お! やったぜ、おらー! ラララ、ラ~♬ ※全部イメージです。 → つづく
投稿日時 : 2022/09/26
管理者
◆話題① 朝から水槽の前が賑やかです。子供「◯◯君が魚を持ってきました。」「虹色の魚がいるー。」 彼は、3年生の誰もが認める釣り名人です。その評判は、他学年にも広まっています。 そんな彼には、もう一つの顔が。 ミニミニ水族館の魚調達人です。これまで、数多くの魚を提供してくれました。そして今回も…。 教頭「うわぁ、すごいな。ほんとの水族館みたいになってきた。」 史上最高の賑やかさです。 水槽前を通りかかった彼女に聞いてみました。私「魚は好き?」 彼女「あー、お寿司とか?私は焼き魚かな。」 人の興味は様々なようです。 ◆話題② 校庭で大量のドングリを見つけました。 見上げれば、どんぐりが大豊作です。 色づいたものから、まだ緑のものまで。実に立派です。これはマテバシイ。他にもう一種類見つけました。 多分、ウバメガシ。2種類とも2年かけて実るそうなので、こちらは1年目かもしれません。 ◆5年野外活動その4~レクリエーション編~ ◎「だるまさんが転んだ」変形バージョン子供「だるまさんが~、読書した」 子供「だるまさんが~、」 彼女「何、何?」 おに「◯◯ちゃん。」 彼女「え、私だけ?」 最後は、じゃんけんで。おにを逃れたようです。彼「だるまさんが~。」 彼「う◯こした。」 そこまでやるか!?子供「だるまさんが~」 子供「電話した」 子供「ラーメン食べた。」 子供「ぶり、ぶりこだ、お!」 うわ、また出た!私「子供が言ってる”ぶり、ぶりこだ、お”は、何なの?」 担任「◯◯さんとのお別れ会で盛り上がったんですよね。◯◯さんが始めたんですよ。」 ◯◯さんとは、9月に転校してきて1週間で本校を去っていった児童です。短い期間でしたが、子供たちは転校生と積極的に交流を図っていたんだね。セリフと振り付けはめちゃめちゃ軽いけれど、なかなかいい話だなあ。子供「ジャンプした。」 期待してます。 ◎鬼ごっこ 担任が鬼やってます。 微妙に隠れています。 みるみる鬼が増殖しています。 ◎ドッジボール 男女対抗戦が幕を開けました。 勇ましい声が聞こえてきます。女子「◯◯!絶対泣かしてやるー!!」 闘志に火が付いたようです。 → つづく ※津具に着いてからやっと3時間。こんなペースでいいのでしょうか。ちょっと自信がありません。何の写真か思い出せんくなってきた。
投稿日時 : 2022/09/22
管理者
連休前ですし、行くとこまで行きます。 ◆5年英語Today's Goal「夏休みの記録メモを作って、やりとりできる」 ちょっと覗いたら、満面の笑みで迎えてくれました。今日の報告は6年生に決めました。 明るい歌でスタートしました。 写真の表情はいま一つですが、楽しそうに歌っていました。もちろん英語です。 天才がいます。 そう書いてあるから、間違いないでしょう。教師「What did you eat yesterday?」 天才「I ate ”kare-raisu”」 子供「I ate ”susi”」 子供「I ate ”ra-men”」 子供「I ate ”ma-bodoufu”」 和気あいあいとして、楽しそうに授業がスタートしました。 ※写真は、イメージを含みます。 ◆5年野外活動その3 ~敷地内見学と昼食編~子供「先生、弁当はまだですか。」 作戦通り?です。うまい具合に腹を空かせています。昼食は、敷地内の見学を済ませてからですよ。 彼は獲物をゲットしました。その後の展開は不明です。 川を越え、土手を越え‥ さして面白い話もなく、戻ってきました。 腹ペコで燃料切れです。 担任「弁当は、班で食べるんだよー。」 子供「はーい。」 ここから記念撮影タイムです。 1班です。 2班です。 3班です。 4班です。 みんな仲が良い。 彼もすっかり調子を取り戻しました。 おいしい顔① おいしい顔② 冷静な顔①担任「弁当、終わります。」 敷物を片付け、ごみを集めて、次の活動に移ります。担任「じゃあ、ここからはレク係で進めてね。」 → つづく 次回、”衝(笑)撃”のレク編です。ご期待ください。 *今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/09/21
管理者
◆5年野外活動 その2 ◎到着 施設の周囲に人影はなく‥。 最後まで運転手さんが、見届けてくれています。担任「ちょっと見てきまーす。」 ◎入所式 予約違いなんてことはもちろんなく、予定通り入所式が始まりました。 こちらが、2日間お世話になる職員の方です。伊良湖出身で、20年前にこちらに来られたそうです。職員「田原の方が見えると、うれしくなります。」 私もうれしい。 子供たちだって…。リアクションは薄いですが、多分喜んでいます。 ◎チェック・イン!私「どんな部屋か見せて。」 子供「どうぞー。」 清潔感あふれる洋室でした。 あれ、隣の部屋から声が聞こえる。 彼女「あー、私ベッドから落ちるかも。ねえ、場所変わって。」 壁側ベッドの争奪でした。その他「そう言われてもねぇ。」 彼女「お願-い。ね、じゃんけんしよ。」 そして…。彼女「ギャー、#$%&◯✕◆?*。」 何でも楽しみに変えられるんだねえ。 気分を変えて、男子の部屋を見に行くと。 いたって平和でした。 子供「男子の部屋が良かったー。」「替えてー。」 担任「えー、そうなの?和室は人数が多いよ。ベッドの方がいいと思うよ。」 子供「そんなー、ねえ。みんなと泊まりたいー。」 がんばれ、先生。担任「そうなんだ。じゃあ、次は考えるよ。」 和室が人気というのは意外でした。部屋割りは、定員や男女バランスなどいろいろな条件があるので、なかなか希望通りにいかないんですよ。でも、子供たちが互いにかかわりあうことが大好きだということがわかりました。担任のたいがいな受け答えも見事でした。 *ここからは、フィクションです。 子供「あたし、もう、ここに泊まる!」 子供「私も泊めて!」 セミじゃないんだから。 教員「見世物じゃないのよ。さあ、行って。」 ◎施設内見学 担任「こっちがお風呂ね。」 子供「あっ、結構広ーい。」 担任「こっちが男子、あっちは女子だから。」 男子「絶対、間違えんようにしよ。」 頼んだよ。 担任「さあ、次は外、見に行くぞ。」 → つづく * 今日はここまで。 なかなか先に進みません。
投稿日時 : 2022/09/20
管理者
6日ぶりの更新です。この間の大きな行事と言えば、5年生の野外活動です。記事を楽しみにお待ちいただいた方もそれなりにいらっしゃると期待しつつ、その件は後半で。 最初は1時限目の1年生の様子です。 ◆図工「できたらいいな こんなこと」 早速絵筆を握っていますよ。 今日の目当ては、背景を絵の具でぬることのようです。段取りを黒板に明示することで、子供たちは見通しをもって作業に取り組めます。 彼は海の世界を描いてますね。私「海の生き物をたくさん描いたなぁ。これはイカだね。」 彼「ダイオウイカです。」 おっ、そう来たか。これは、軽はずみな発言はできませんよ。私「じゃあ、これは何?」 彼「ダイオウグソクムシ」 私「じゃあ、これは?」 彼「シュモクザメ」 私「これは?」 彼「マンボウ」 打てば響くのごとく、すらすら答えてくれます。 調子に乗って、もう一つ‥私「それでは、これは?」 彼「えーと、ウツボ!」 しつこくてごめんね。私「なんで、そんなに詳しいの!?」 隣の彼女「あのね、◯◯君、魚博士なの。すごく詳しいんだから。」 続々と逸材が育っています。 水彩は、今日が3回目だと彼女が教えてくれました。皆さん楽しんでね。 ◆5年野外活動 その1 ◎おさらい 1 期日 9/15(木)~9/16(金)1泊2日 2 場所 津具高原グリーンパーク ※標高800mと聞いてます ◎出発式 参加児童は17名。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、来られなかった友達の分までしっかり思い出を作ってください。 合言葉は「協力 責任 すばらしさ」です。 お見送り、ありがとうございます。 ◎車窓から1 子供「みんなとバスで長旅するのも、なんかいいよね。」 大人みたいなこと言ってます。子供「先生、酔い止めってすごいね。感動した!」 まだ、田原から出てませんけど。 いつまでも、外の景色に興味が続くはずもなく‥。このあと弾けます。 子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」 その他「ぶり、ぶりこだ、お!」 → エンドレス・リピート なんですか、これは。しかも、盛り上がってる。子供「先生もやってー」 担任「あー、じゃあ、次の休憩場所でやったるわ。」 担任は知っているらしい。アウェー感が増します。といって、この場で理由を尋ねる気力も湧かず。 謎が解けるのはもう少し後です。子供「は、はぁ~‥、ふぅ~。」 あれ、後ろの座席から、深呼吸とため息が混ざったような吐息が聞こえてきました。 大丈夫でしょうか。薬が切れたみたいです。 ◎休憩~新城総合運動公園 しばしの休憩です。 みんな元気そうです。 お、さっきの彼もピンチを一つ乗り越えたみたい。よかった。 気の合う二人! ◎車窓から その2 ※写真なし子供1「ぶり、ぶりこだ、お!」 その他「ぶり、ぶりこだ、お!」 また始まりました。子供「あっ、休憩したのに、先生、やってくれんかった。」 担任「あー、悪い。忘れとった。」 多分、悪いとは思ってません。子供「ずるーい。」 このあと、1時間30分にわたってこのフレーズを聞くことになります。 5年生のパワー、恐るべし。少し漏電気味ですが、底が知れん。 ◎到着 運転手さんにお礼を言って、いよいよ津具での2日間がスタートします。 → つづく こんなペースでいいんでしょうか。多分いいと思います。
投稿日時 : 2022/09/14
管理者
◆避難訓練(地震/津波) 延期していた避難訓練(9月1日予定)を、本日実施しました。 一番手は1年生です。担任「まだ走りませんよ。さあ、ここからは走って避難します。」 続々と出てきました。誰一人話す児童はいません。指導が行き届いています。 避難完了まで3分かかりませんでした。立派!続けて、シェークアウトの練習をしました。 教頭「今から、津波の避難訓練をします。」 津波のおそれがある場合は、校舎3階の決められた場所に避難します。避難場所は決まっているのですが、実際にそこへ避難するのは昨年来で初めてです。今日の訓練のポイントです。教頭「6年生は先に移動して、昇降口に雑巾を準備しておいてください。」 避難訓練の”あるある”ですね。 6年生の動き、良し!頼もしくなってきました。 津波の避難が始まりました。 1年生についていきましょう。 最後までおしゃべりする子供はおらず、とても上手にできました。
投稿日時 : 2022/09/13
管理者
◆3年図工「ふしぎなのりもの」 今日は、どんな学びと出会えるでしょうか。 この段取りを一応心にとどめておいてください。 ①えんぴつ ②マイネーム ③クレヨンかクーピー ④絵の具 こちらの児童はマイネームで作業中です。 彼は、かなりの力作みたいです。 彼「ふ~。細かく描きすぎちゃったな~」 大丈夫でしょうか。 こちらの彼は、クーピー(クレヨン)の作業に入りました。 彼女はクーピーの一歩手前? 彼女「先生、このまま目をぬっていいですか。」 教師「いいんじゃないかな。」 ネームペンで書きついでに、ということでしょうか。 担当教師の周りに子供が集まっています。 子供「先生、描けました。いいですか。」 教師「へー、すごいじゃん。がんばったね。ねえ、見てごらん。」 子供「うわぁ、すっげー。めっちゃ細かい!」 作業が進むにつれて、いろいろとかかわりあう子供たちも出てきます。 こちらの彼は、赤にこだわりがあるようです。 念には念を入れて色を重ねています。 子供「うわぁぁぁ!血だ!」 と、思ったとか思わなかったとか。 (多分、思っていません。) そんなこととは関係なく、作業は進みます。その集中力に感心します。 彼は、クラスの先陣を切って絵の具の作業に着手しました。 あ、さっきの彼だ。クレヨンを手にしています。もう、何も言いません。 どうやら、教師や友達からエネルギーをもらったようです。 おっ。すごいのがあった。これは誰の? 彼「何か?」 ”色彩の魔術師”と呼ばせていただきます。仕上がりが楽しみだな。 こちらでは、魚を検索をしています。画用紙の隙間に、もう一種類、描きたいそうです。 子供「先生、魚と言えば何ですか。」 私「急に言われてもねえ。う~ん。やっぱりマグロ?」 子供「・・・・」 反応が薄い。私「サメ?」 子供「もう描いた。」 私「じゃあ、クジラ?」 子供「大きすぎ。」 考えるのが馬鹿らしくなってきた。私「それじゃ、タコ!」 子供「キャハハ。」 あ、うけた。 学び合いは、子供同士がいいですね。 完成までもう少し。どうぞご期待ください。
投稿日時 : 2022/09/12
管理者
◆1年「イモの絵」 授業で習ったぼかしの技術を使って、イモの掲示物をつくるようです。 おー、ななかなか立派なイモ揃いです。 担任「絵ができたら、切り取るよ」 子供「えーっと、はさみ、はさみ」 的な。 順調です。かわいいイモが揃っています。担任「切り取ったら、裏に名前を書いてね。」 出来上がったら、紹介しようかな。 ◆保健給食委員の活動紹介第2弾 今日は、手洗いの仕方についてのCM放送です。 あ、この前とメンバーが違う。そうとなれば、放送後インタビューです。私「感想を教えてください。」 彼女「みんな、上手にできてるなーと思いました。」 彼女「原稿をちゃんと読めていて、すごいなと思いました。」 彼「緊張しました。」 彼「緊張したけれど、ちゃんとできました。」 彼女「しっかりできてよかったと思います。」 みなさん、もっといろいろ言ってくれたんですけどね。ちょっと覚えきれなくて‥。私「じゃあ、またやりたいですか。」 子供「エッ、ウググ。」 期待通りの反応でした。私「もう一度聞くね。またやりたいですか。」 子供「あ、は、はい。」 無理やり言わせちゃった?でも、将来有望な4年生の皆さんでした。
投稿日時 : 2022/09/09
管理者
今日の教室は、1年と4年です。 ◆野菜の観察→ではなくて、明日の連絡 夏野菜の収穫があったようです。 オクラです。それにしても立派! きゅうりです。ちょっと見ずらいですが。 詰め合わせです。中身はナスときゅうり・・だったかな。 家でおいしく食べてね。 ◆4年社会「地しん・つ波からくらしを守る」」 資料の提示も、便利になりました。 担任「昔の地震をみてください。このあたりだと、三河地震があるね。」 子供「◯◯先生は生まれてましたか。」 担任「生まれてません!」 確かに、1945年と書いてあります。 担任「何年前だ?60年、いや70年か。」 77年です。 質問する方も否定する方も、結構真剣でしたので、一応報告しておきます。 *来週は、5年生の野外活動があります。5年生の登場シーンが増えるかもしれません。 今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
投稿日時 : 2022/09/08
管理者
先に、昨日の話題からお付き合いください。 ◆4年算数「わり算の筆算」 子供がつまづきやすい内容ですが、うまく通過できるかな。 予想はすごい数字になっていますね。担任「90÷30だと、いくつが立てれそう?」 子供「う~んと、3?」 「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろす」 呪文のように唱えていました。 もう一つ覚え方を紹介します。 「たてかけたらひきづりおろす」 採用されますかね。 場面は練習問題へ。 ここで教え合いが見られました。 教えたい、分かりたいという関係がよく伝わってきました。 ここから、今日の話題です。 ◆保健委員会「熱中症注意!」 給食後に放送するとの情報を得て、応援に行きました。 落ち着いて原稿を読めましたね。私「どうだった?感想は。」 彼「緊張しました。」 彼「僕も緊張しました。」 彼女「私も緊張しました。」 私「緊張以外でどうぞ。」 彼女「あっ、うまくできたと思います。」 私「そう、じゃあ、またやりたいですか。 子供たち「うっ、は、はい。」 それでよし!じゃんじゃん活躍してください。ほかの委員会も期待してます。 *おまけ 再び、手紙が届きました。 フグとイソギンチャクとヒトデとカニのリクエストでした。 気長に待っててね。
投稿日時 : 2022/09/06
管理者
久しぶりの外遊びレポートです。 ◆昼のなかよしタイム40分! 週に一度のなかよしタイムです。コロナの件もあり、縦割り班遊びは行わず、自由な時間を過ごしています。 ブランコは相変わらず人気ですが、 運動場への出足はちょっと鈍そうです。 私「何しているの?」 子供「カエルの口から草が出てるから抜いてます。」 お手伝いを頼まれたのかな。偉いね。そっちのカエルはしっかりお世話してくださいね。私「君は何してるの?」 彼「◯◯君を待ってる。競争する約束なんだけど、ドッジボールに行っちゃったから。」 私「何の競争?」 ジェスチャーで教えてくれました。かけっこでした。彼女「じゃあ、私が遊んであげようか。」 ”商談”が成立したようです。私「何してるの。」 子供「◯◯先生を持ってます。」 私「どうかしたの。」 子供「バレーボールをします。」 担任「みんな、ついといで!」 的な? だんだん親分の風格が出てきました。 運動場が徐々に賑やかになってきました。 おや、あれは2年生では。予想はつきますが、一応聞いてみました。 私「何を探しているの?」 子供「バッタ。」 まさか、昨日のカエルのエサ?私「ところで、あのカエルはどうなった?」 彼「逃がしました。」 私「そうなんだ。寂しくなかった。」 *一応聞いてみた。彼「◯◯君が逃がそって。死んじゃうとかわいそうだから。」 優しい心が育ってます。 10分後・・子供「虹色トカゲ捕まえた~♩◯◯先生、虫かごありますか~!」 まだまだ、子供の夏は終わりません。
投稿日時 : 2022/09/05
管理者
本日は、最後に衝撃写真が登場します。心臓の悪い方はご遠慮ください。 ◆授業風景~5時間目~ ◎3年学級活動 1学期の係活動の振り返りをしていました。担任「では、係りごとで話し合います。一人は紙を取りに来て。そのほかは移動してください。」 おっ!手際のいいこと。感心です。 あちこちで和気あいあいと、振り返りが始まりました。 担任「では発表するよ。」 1学期の係活動から工夫したりがんばったりしたこと、できなかったことの発表が始まりました。担任「発表する人の方を見るんだよー。」 こうした場を使って、話し合いのルールを確認していますね。順番も担任が決めず、子供の自主性に任せていました。 こちらは、学級委員グループです。子供「みんなを並ばせることはできたけれど、先生に確認しなくても手を下げるよう言えるようにしたいです。」 子供「パチパチ」 ちゃんと聞いてるね。 ◎あすなろ学級 算数「1000より大きい数」 担任「100枚のかたまりがいくつありますか。」 プリントには4万と書いてありますね。どうしてそうなったか、ちゃんと理由があるんですよ。 子供「100,200,300,~,900,1000,2000,~9000,10000,20000,~」 こんな感じでした。でも、すぐに訂正するわけではありません。 学びはさらに続きます。この集中力があれば、どんどん力がついていくことでしょう。 ◎5年理科「朝顔の構造」 タブレットがあれば時期を選びませんね。 でも、本物にぜひ触れてほしいな。 ◆昼下がりの作品展 密になることなく、いい雰囲気で見学されていました。展示は明日までです。 *いらぬ?おまけ~2年廊下にて~教主「だれが捕まえたと思います?」 私「◯◯さん?」 教主「いいえ。◯◯君です。もう、ヒーローですよ。」 私「ほかの子供たちは大丈夫だった?」 教主「それが結構大丈夫で。◯◯さんはバッタを捕まえて入れてました。」 確かに。リボンみたいにしがみついとる。教主「2年生の子供たち、お世話もしっかりするんですよね。」 この後の取り扱いについては、子供たちが話し合うそうです。結論が長引くようだと、週末は代表の子供のお宅にお持ち帰りいただく場合もあるとかないとか‥。歓迎してくれるかな。
投稿日時 : 2022/09/02
管理者
◆授業風景 2学期がスタートして最初の授業をいくつかレポートします。 ◎2年国語「新出漢字」 漢字ドリルで勉強中です。子供「この漢字、僕の最後の字!」 私「本当だ。」 子供「あと、◯を習えば全部漢字で書けるよ。」 いい目標を持ってます。 ◎1年生活指導担任「体育館シューズの忘れ物がありました。」 子供「名前は?」 担任「それが、書いてないのよ。」 担任「心配な人は見ておいで。」 子供「は~い」 5~6人の子供が席を立って下駄箱に向かいました。子供「◯◯ちゃん、身体大きいじゃん。くつ、入らんよ。」 子供「あ~、でも念のため‥」 よう見とる。 ◎4年学級活動「係決め」 見ての通りの”あるある”です。なぜか盛り上がる。 ◎6年算数「円の面積」担任「じゃあ、この円の面積はどのくらいだと思う?予想してください。」 子供「う~ん、何だろ。」 円の中の四角形と外側の四角形の間ということは分かったようです。200㎠と400㎠ね。子供「300㎠じゃない。」 担任「なんで。」 子供「真ん中だから。」 子供「じゃあ、320!」「350!」 魚のせりみたいになってきた。担任「ちゃんと、理由も説明してよ。」 彼がその役を買って出ました。 なかなかの説明でしたよ。担任「大体の数字は分かったけれど、もっと詳しく分からないかな。」 子供「・・・」 担任「じゃあ、近くの人と相談してみる?」 「こうしたら分かるかも!」という見通しが持てると、子供たちの思考が動き始めます。こちらのグループでは、一生懸命友達に説明する姿が見られました。こうした学びが大きく広がっていくかどうか‥。教師の腕の見せ所ですね。 追伸 さすが6年生。授業初日から、中身の濃い内容でしたよ。 *おまけ ほぼ恒例のスリッパレポートです。 <1階> <2階> <3階> 多くの子供たちが身体と心を整えながら、2学期のスタートを切れたようです。 *業務連絡 本日、午後より「夏休み作品展」を予定通り、保護者の皆様に公開します。 コロナ感染状況が厳しい折ですので、教室棟への立ち入りはご遠慮ください。授業の一環で児童が見学している場合がありますが、会話など児童との接触は控えてください。不自由をおかけしますが、よろしくお願いします。見学経路等、詳しくは7月20日付けの保護者宛通知をご確認ください。通知はこちらからも確認できます。→ 夏休み作品展(保護者案内).pdf
投稿日時 : 2022/09/01
管理者
◆2学期始業式 学校に、子供たちの元気な声が帰っていました。 こちらが始業式の様子なんですが、何か気づきませんか? 実は、4,6年生がいません。どこにいるかというと‥。 こちらです。ふだん以上に行儀がいいのでは? コロナ感染拡大の状況を鑑み、分散型の始業式を試みました。 2学期の目当てを発表してくれた子供たちです。 私からは、”210日”の話題から防災の日の話をしました。 調べていて改めて気づいたのですが、今年は関東大震災から99年目なんですね。被害の中身は異なりますが、東北の震災をはるかに凌ぐ10万5千人の死者・行方不明者を出した大災害でした。来年が100周年ということは、当時の記憶や記録が再び脚光を浴びるかもしれません。 ブログも本日から”通常営業”となります。2学期も気長にお付き合いください。
投稿日時 : 2022/08/26
管理者
本日、県内の子供たち及び県民向けに、知事メッセージが届きました。 夏休み最終版のこの時期だからこそ大切な内容となっていますので、取り急ぎこちらのブログにて紹介いたします。ご覧になった方は、ぜひ子供たちとも共有していただければ幸いです。 なお、9月1日には、担任から同様の内容について子供たちに話す予定です。 ★知事メッセージはこちらからご覧になれます→ 県知事メッセージ.pdf 追伸 子供たちへ 9月1日、みんな待ってるよー。 水槽のフグも元気です。 by 職員一同
投稿日時 : 2022/08/23
管理者
昨日、8月22日は全校出校日でした。久しぶりに、校内に子供たちの声が広がっていました。 学級活動終了後、5年生と6年生は、保護者の方をお呼びして説明会を実施しました。 ◆5年野外活動説明会 <期日>9月15日(木)~16日(金)一泊二日 <場所>津具高原グリーンパークとその周辺 ◆6年修学旅行説明会 <期日>10月12日(水)~13日(木)一泊二日 <場所>奈良・京都方面担任「食事は、◯◯からセレクトできま~す。」 とてもうれしそうです。誰かは言いませんけど。 <事務連絡①> 心配なのは、やはりコロナの感染拡大状況ですね。現状に応じて、必要な対策を講じたうえで何とか実施したいという考えを、皆さんにお伝えしました。 ◆現職研修その3「模擬授業」 写真をうっかり撮り忘れました。 今日は、夏休み中の研修第3弾です。国語の「ごんぎつね」を使って、授業づくりの勉強をしました。教師が子供役で参加しました。いろいろな発見があったようです。この成果は、きっと2学期に発揮されることでしょう。 <事務連絡②> 夏休みも残り1週間ですね。先生たちはそろそろ2学期モードで、子供たちを迎える準備を始めています。 過ぎ去った楽しい日々を、惜しむのではなく、明日からのエネルギーに変えていきましょう。私も”かくありたい”と思ってます。
投稿日時 : 2022/08/04
管理者
勉強や自由研究に頑張っている子供たちに負けないよう、教員研修第2弾を実施しました。 本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。 2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。 ~お品書き~ 簡単カレーライス、簡単ホットドッグ 実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。 なんて簡単~♬ 名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。 ◎飯盒炊飯教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」 5担「はぁ。」 教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」 5主「なるほど。」 ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。ベテラン「じゃあ、やってみ!」 5主「こんなですかねぇ。」 教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」 5主「こうですか。」 中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」 養教「助太刀しますわ。」 姉御「ちょっと貸してごらん。」 姉御「どうよ。」 5主「さすがです。」 中堅「煮えたかなぁ」 5主「それ、なんですか。」 中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」 5主「ほんとだ」 親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」 教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」 中堅「さすがです。」 ホットドッグの調理も始まりました。 と言っても火を点けるだけなんですけどね。 こちらは、おき火の中に投入してみました。 案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。 ◎試食タイム カレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。 味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。 5主「残らずいただきまーす。」 一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。 こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。 一方、こちらが私の。 運が良いです。 加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。 片付けもてきぱきと分担してできました。 5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。 ※記事の一部にフィクションを含みます。 *事務連絡 本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。 ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。 *おまけ教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」 私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」 教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」 みんな「えー?!」 私「私も入るの?」 教主「もちろん!」 この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
投稿日時 : 2022/08/01
管理者
満を持しての更新(臨時)です。 ◆朝会 久々に全校児童が勢ぞろいしました。 覚えておいでですか。「新聞紙を長く破ろう選手権」。 優勝者に記念のポチ袋を贈呈しました。中身は‥。 こちらの”手作りストラップ”です。貝は赤羽根産です。評判のほどは不明です。喜んでくれたかな。 ◆学級活動 9:00~9:50 ◎2年担任「では、畑に行きます。」 その畑にはすでに先客がいました。 その様子はまた後で。 ◎あすなろ/すぎのこ学級 各自、黙々と課題に取り組んでいました。 ◎1年&2年 再び畑にて 職員作業で刈った枯草の片づけと夏野菜の収穫をしました。 子供「なんかいるよ」 子供「なんだ、これ」 子供「なに、なにー」 子供「ほら、これ」 子供「うゎー、ほんと」 子供「どうした、どうした」 担任「はい、片付け、片付け」 *だいたいこんな感じだったのではないかな。 結局、何がいたのか分からずじまいでした。 ◎4年 子供「宅急便でーす」 *イメージです。 ◎5年 担任「じゃあ、掲示係の人たちは、”今月の歌”を貼って!」 時間が余ったようです。 ◎6年 担任は、提出物のチェック中です。 子供は‥。 タブレットでサイトのチェック中? やっぱり時間が余ったのかな。 ◆教員の研修 児童が下校した後、教員による研修を実施しました。テーマは、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応です。緊張感あふれる実技訓練の一部です。 インターフォンで、職員室に緊急報告がありました。教主「5年の教室で、児童がショック状態で意識がないとのことです。救急車の要請をお願いします。」 教頭「わかりました。先生は体育館のAEDを持っていってください。」 教頭「救急車を要請します。場所は~。」 今行くよー。 教主「AEDを持ってきました。エピペンは打ちましたか?」 担任「はい。先ほど。」 教主「では、AEDをお願いします。」 AED「付属のパットを指定した場所に貼ってください。」 担任「パッド、パッド。」 AED「コネクターを差し込んでください。」 担任「どれだ、どれだ。これか!」 AED「その場を離れてください。」 担任「はい。」 AED「準備ができました。スタートボタンを押・・」 ポチッ! 早い‥。AED「電気ショックが終わりました。心臓マッサージを続けてください。」 正常に作動したようです。 この後、到着した救急隊員に引継ぎました。こうしたシュミレーションを行うことで、いざという時の心の備えも身につきます。
投稿日時 : 2022/07/20
管理者
◆1学期終業式 子供たちの入場を待っているところですが、感心しました。 一言もおしゃべりが聞こえません。成長したなあ。係「きをつけ!前へ ならえ!」 子供「ハッ!」 *ちょっと盛ってます。 号令の声が後ろまで良く届きます。これはほんと。 こういう緊張感を保って、式をスタートすることは大切ですね。 このあと入場した低学年の皆さんも、雰囲気の違いに気づいたようです。 ◎代表児童スピーチ なんて立派なお辞儀でしょう。さすがに代表です。 2年です。 4年です。 6年です。 ◆一斉下校 どことなく、うきうきした雰囲気を感じるのは気のせい(木の精)? 上手に並べています。 いつのまにか交通安全の誓いを原稿を見ずに言えるようになっていました。これも成長ですね。 東門に向かう子供たちです。 西門に向かう子供たちです。 児童クラブでお世話になる子供たちです。 最後の1枚はこちら。 教室のカーテン洗いがスタートしました。 追伸 7月23日(土)は土用の丑の日です。「うなぎを食べられるかな」なんて話を子供にしました。しかも、今年は2回あります(8/4)。余計なことを言っちゃいましたか。でも大丈夫。うなぎがなくても、うめぼし、うどん、うりでいいんだよ伝えてあります。 ちなみに、子供の人気度は、うなぎよりうどんでした。時代ですかね。 ※1学期間、お付き合いいただきありがとうございました。子供たちとの再会まで、ブログの更新もお休みですかね。何かあれば、再びお目にかかります。子供たちが、楽しい夏休みを送れますように。
投稿日時 : 2022/07/19
管理者
早いもので、明日は終業式です。1学期の最終日前日の様子をお伝えします。 ◆授業点描 ◎1年 お楽しみ会打ち合わせ担任「みんなで協力して、楽しく終われるようにがんばろうね」 楽しく終わったかどうかの情報はまだありません。 ◎2年 算数 計算カードをめくっていました。1学期の振り返りですね。 3年「楽しい夏休み」 お手伝いをしたいという子供たちがとっても多かったです。 ◎4年 テスト 何のテストか情報はありません。迷惑かけないよう早々に失礼しました。 ◎5年 学級レク ジェスチャーゲームです。担任が仕切ってました。 ◎6年 学活 既に2学期の係活動が決まった模様です。 どの学級も、ゆったりとした時間を過ごしていました。 ◆おまけ さて、今学期最後のスリッパ報告です。 1階です。 なかなか立派! 2階です 男子で”勇み足”がありました。 3階です。 男子で”逆走”があったようです。 ◆手紙①養教「1年生がポストに手紙を入れてたようですよ。」 私「何でしょうか。」 私から何の誘いもしていませんでしたから、ちょっと意外でした。 中身は、1年児童からきた、水槽に入れてほしい魚のリクエストでした。 「ふぐ」「うぐい」「いしだい」って書いてあります。 だんだんハードルが高くなってきた。でも、うれしいですね。期待されるのって。 ◆手紙② 子供の手紙に交じって、もう一枚見つけました。 なんと、イチゴ栽培のトラブルの原因について、回答を寄せてくださいました。担任「確かに、土は変えてなかったなぁ。でも、こうして教えてくださってうれしいです。」 私もうれしいです。
投稿日時 : 2022/07/14
管理者
今日は、写真の枚数制限なしです。ぼちぼちお付き合いください。 ◆5,6年「親子ボディボード教室」 準備万端整いました。空も海も、絶好のコンディションです。そういえば昨日、担当の教主が「私、晴れ女なんですよ」と言ってたなあ。この時期としては奇跡的な幸運に恵まれました。おかげでテントの設営が省けました。 体験は5,6年の2部制で実施します。先発の5年生がやってきました。子供「うわぁ!波高!」「これ、入るの?」 早速、準備が始まりました。事前練習のおかげで、ライフジャケットの装着も大変スムーズです。 それにしても、子供たちの表情が固いようです。 このあと、どんな展開が待っているのでしょうか。 クラゲ除けクリームも入念に塗ります。 こちらが、サーフィン協会の会長さんです。 この行事は、たくさんの方の支えがあって実施できています。殊にサーフィン協会の会員の皆さんには、全面的な協力をいただいています。 それにしても、鍛えてます。 こちらは、今回子供と一緒に海に入って、体験の補助をしていただく保護者の方々です。5,6年とも、学級のほぼ半数の方が引き受けてくださいました。残りの児童は、見学に来た保護者の皆さんに見守られながら、サーフィン協会のインストラクターの皆さんがマンツーマンで対応します。 事前のレクチャーも大体終わったようです。 いざ、体験へ! と、その前に、ボードが流されないよう留め具を腕に装着します。 お父さんに着けてもらったり、 インストラクターに着けてもらったり。 では、行ってらっしゃーい! ちょっと自信なさげですか? でも、すぐに慣れるよ。 最初は近場でうろうろしていた子供たちですが、 ちょっとずつ自信がついてきたようです。 その中に交じって、身体を張っている5年担任を発見しました。 手にしているのはカメラです。熱意は称賛に値しますが、身体は大丈夫でしょうか。私「あのカメラは学校のかねえ?」 教主「はい。」 余計心配になってきた。 そんなこととは関係なく、さらに体験は続きます。 ??「先生、こんにちは。」 私「うわっ?!」 市民館の主事さんでした。この世を忍ぶ仮の姿で、わざわざ見にきてくださいました。 というのも、この事業は赤羽根コミュニティ協議会との共催で、莫大なご援助を頂戴しています。このこともお伝えできて何よりでした。担当「ピッ!ピー!」 終了の合図です。 後半の6年生がやってきました。 体験後の笑顔をご覧ください。私「初めてのボディボードの感想を聞かせて」 彼女「えーと、楽しかったです。」 私「どんなところが?」 彼女「うーん、波に乗るところ。」 私「すごいね。初めてでもう乗れたんだ。」 彼女「はい。」 いたってまじめなインタビューとなりました。 担任「それでは、学校に帰ります。」 子供「うん、うん。」 担任「この後ですが、ちょっと授業をやる気にならんね。」 子供「・・・・・」 担任「何するか考えるわ。」 授業をやってください。 海では、6年生の体験がスタートしました。 写真はありませんが、PTAの皆さんには、前半開始前から後半終了まで、児童の安全管理はもちろん、本部の設営、片付けまでお世話になりました。さらに、午後は学校内外の草取りまで!!本当にありがとうございました。 *番外編 海岸でフグを”救助”しました。さっそく、水槽の仲間入りです。 子供たちに大人気です。 *おまけ ボディボードになくてはならないものとかけまして メロドラマを鑑賞中のお母さんのあるあるとときます。 <そのこころは> なみだ ちょっとベタでしたね。
投稿日時 : 2022/07/13
管理者
◆4年総合的な学習「デコイの片づけ」 以前紹介した”デコイ”、覚えておいでですか?コアジサシの模型でしたね。4年生が、海岸に設置したデコイを片づけに行きました。子供「先生、後ろの方に行っていいですか?」 担任「だめ!身長が伸びたらね。」 子供「・・・・・」 撃沈。 残念ながら、今年も営巣は叶わなかったそうです。カラスなどの外敵が原因とのこと。 みなさん、お疲れさまでした。 ◆1年算数「たし算」 ちょっとだけの紹介です。 私「これとこれを足せばいいんじゃないの。」 ペースがつかめたようです。子供「ありがとうございました。」 なんて礼儀正しいことでしょう。 こちらの彼も絶好調です。 <事務連絡> 明日は、5,6年生の親子ボディーボード教室です。安全管理を徹底したうえで実施いたします。相手は自然ですので、実施の判断は、明日早朝となります。少しお待たせすることになりますが、ご容赦ください。
投稿日時 : 2022/07/12
管理者
◆3年図工「私のタワー」的な? 図画作品が仕上がったようです。廊下で見つけました。 子供らしさのあふれる作品ばかりです。いくつか紹介しますね。 「ハッピータワー」 タワーの中で、風船やテントを販売しているそうです。何か思い入れがあるのかな。 「こびとタワー」 こびとが23人います。番号がふってあって親切です。 「ビーコンパワータワー」 ”ビーコン”とは何ですかね?男子のタワーにいくつも出てくるんですけど。 「ディズニータワー」 「アンパンマンタワー」 著作権、大丈夫ですかね。 「ねこタワー」 ねこです。 「かくかくパンダタワー」 パンダです。 「いろいろどうぶつタワー」 なんでもありです。 「つりばタワー」 細かいですが、ちゃんと魚種が書き込まれています。詳しいんだなぁ。ちなみに作者が無類の釣り好きなことはすぐにお分かりですね。 どの絵もとても明るく、エネルギーを感じます。保護者の皆様、わが子が作品を持ち帰る日を楽しみにお待ちください。 *最終結果発表 多分忘れていると思いますが、”新聞紙を長く破ろう選手権”が惜しまれることなく、ひっそりと終了しました。こちらがその結果です。 梅雨時の企画としては、いいと思ったんですけどね。掲示方法など、課題が残りました。 大会は終わりましたが、お金をかけず、地味に楽しめます。よろしければご家庭でも2m超えにチャレンジしてみてはいかが?
投稿日時 : 2022/07/11
管理者
◆6年「初めてのライフジャケット」 今日は、いつもの水泳授業と様子が違います。 3日後に迫った親子ボディーボード教室の事前指導です。ライフジャケットの装着と使用方法について学びました。 担任も気合が入っています。 決して、ライフジャケットが小さいわけではないんです。担任「では、水に入ってみましょう。」 子供「うわー。」「なにこれー。」「すごく楽!」 どうやら着心地は良いみたい。子供「げー、いててて。&%$@、痛ーい。」 何事ですか? 子供「ち◯こー、ち◯こがー、いったーい!!」 子供「げらげら」 子供「おいおい、何が痛いって?」 どういう着け方をしたんでしょう。練習しといてよかった。担任「じゃあ、静かに浮いてみようか。」 子供「超気持ちいー。」 子供「これならおれ、1億メートル泳げちゃうもんね。」 子供「男子って、わけわかんない。」 ※一部、フィクションを含みます。 明日は、5年生が事前指導を受けます。男子は十分注意してね。
投稿日時 : 2022/07/08
管理者
◆7月8日3年理科「ゴムの力」 子供たちがスタンバイ中です。 担任「では、ゴムのメモリを合わせて、どこまで走るか記録するよ。」 子供「ふむふむ」 担任「一斉にスタートするから、隣とぶつかっちゃうかもしれないけど、それは仕方ないからね。」 子供「心配無用!」 *一部フィクションを含みます。 獲物を狙うように、コースを見定めています。 スタートしました。 おや。あんなに遠くまで行っちゃった車も…。 めいめいで到達距離を測ってます。 こういうところで算数の長さの勉強が生かされますね。 2回目の試走をまえに、車両トラブルが発生した模様です。 うまく直ればよいけど…。 こうして学びは続いていきます。 来週は、「親子ボディーボード体験」が予定されています。ご期待ください。ただし、天候に大きく左右される活動ですので、子供たちの安全第一で判断してまいります。 ※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/07/07
管理者
このところ、朝から校長室の窓の外が賑やかです。子供1「先生!◯◯ちゃんがねぇ。”ちんちん虫”を勝手に逃がしちゃった!」 ちんちん虫??私「ちんちん虫って何?」 子供1「あのねえ、◆#$%&@!」 私「あー、わかった(本当はわかってないけど)。じゃあ、今度捕まえたら見せてね。」 子供1「死んだやつでもいい?」 私「いいよ。」 子供2「わーい。ちんちん虫、捕まえた!」 何というタイミングでしょう。私「えー、ちょっと見せて。」 これかぁ。ちょっと調べてみました。正式には「シロスジコガネ」ではないかな。準絶滅危惧種なんて書いてありましたが、どうなんでしょう。今、低学年の子供たちの間で、虫探しがちょっとしたブームのようです。 ◆1学期保護者会 と言っても、保護者会の写真ではありません。今日と明日、子供たちは一斉下校となります。 おっ、七夕飾りを手にする子供たちもちらほらいますよ。 家で飾ってね。 今日の仕切り役は、いなせな姿のこちらの教員です。 教頭「今日は、3時までは家庭学習ですよ。」 ということですので、ご家庭でもよろしくお願いします。
投稿日時 : 2022/07/06
管理者
2年生の教室から、元気な歌声が響いています。 ◆2年朝の会 2年生は、いつもとても元気に「朝の歌」が歌えます。こういう雰囲気で朝のスタートを切れるのって、いいですよね。 朝の会の雰囲気も、以前より大分落ち着いてきました。 とにかく、伸びしろがとてつもなく大きな2年生です。今後の成長にご期待ください。 今日はこれでおしまい。 もちろん、大人の事情です。
投稿日時 : 2022/07/05
管理者
お待たせしました…か? 思いもかけず、4日ぶりの更新となりました。 理由はもちろん大人の事情です。 昨日の話題を少しだけ。 ◆保護司来校「社会を明るくする運動」 3名の保護司の皆さんが来校され、意見交換をしました。 写真は授業参観の様子です。 ◆水槽の話題 久しぶりに、水槽前の人だかりに遭遇しました。 淡水、海水の水槽ともに、ちょっぴり”リホーム”して見やすくなりました。 子供「あ、ヤドカリがいる。」「シロギスも」 よく知っとるなぁ。 子供は、興味がわくといろいろな発見をします。すごいですよね。 こらこら。ヒトデをつついちゃだめ。 本校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧下さい。 追伸:飼育用の海水魚を随時受け入れしております。何かありましたらご一報ください。気長に待ってます。 *事務連絡 本日、台風の影響による大雨の恐れがあるということで、午前中に部活動中止の措置を決定し、各家庭に通知しました。今後の天候にかかわらず、学年により下校時刻が早まります。ご理解のほどよろしくお願いします。
投稿日時 : 2022/07/01
管理者
また、何か探してる。 今日は空振りだったみたいです。 ◆5年「ドコモ・スマホ・ケータイ教室」 オンライン授業です。 講師「スマホやケータイ、タブレットなど、お家のひとから使いすぎと注意されたことがある人は◯、ない人は✕を作ってください。」 ご覧の通りでした。 オンラインですので、動画の視聴も軽々とこなします。 課金制オンラインゲームのお話でした。請求額が80万円を超してました。 思わず見入りますね。講師「個人情報につながる情報はどれでしょう。」 彼がスパッと答えてくれました。 いろいろと考えさせられる授業でした。 ※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/06/30
管理者
暑さ指数が危険領域に入り、プール使用を中止する事態がここ数日続いています。プールを楽しみにしている子供たちにとっては一大事です。時間割を移動させるなど、できる限りの対応をしていきます。 で、今日はその水泳指導の話題です。 ◆3年体育「水泳指導」 本格的な水泳指導が始まっています。 これは何でしょう。 担任と子供が水に潜って、何かのやり取りをしています。担任「じゃあ、バタ足をやってみよう」 慣れたものです。 子供たちの笑顔をご覧ください。 この後、笑顔になります。 余裕ですね。担任「今から2種類のバタ足をやりまーす。」 こちらが一つ目。 こちらが二つ目。右が頭で左画像の外に足があります。 未確認生物みたいになっちゃった。 おっ、いい形。 学びはさらに続きます。
投稿日時 : 2022/06/29
管理者
◎ 朝の風景 子供「うわー」「すごーい」「でかーい」 朝から子供の騒ぎ声が聞こえてきます。何か見つけたみたい。 ”例のやつ” でしょうか。 私「何がいたの?」 子供「これ!」 子供「ヤモリ、ヤモリ!」 ヤモリにとっては不覚をとりましたね。 その後ですか? 子供「飼いたーい。」 教主「ヤモリは家の守り神だからねえ。元居た場所に戻したら?」 無事に下駄箱の裏に戻っていきました。 ◎1年教室前廊下 暑さばかりが目立ってますが、この場所だけは涼しい風が吹いていました。 昨年は全校児童と七夕飾りを作って楽しんだんですけどね。まんまと一歩先を行かれちゃいましたね。さすが1年生。 ◆あすなろ/すぎのこ学級~お客さんのいる授業~ 朝の会から、お客さんを迎えて生活の様子を見てもらいました。 ちょっと気になりますか。 でも、授業が始まればこの通り。 いつものように、勉強に頑張る姿が見られました。 ◎昼の長放課 昨日に続いて、遊び場制限です。 本日の暑さ指数33℃ 悩ましい日が続きます。
投稿日時 : 2022/06/28
管理者
◆2年道徳「しょうかいします」 学校内の好きな場所、もの、ひと、時間紹介する活動でした。 2年生は、授業の決まりを守る強化期間中ですが、どんな様子かな。 子供たちの集中度も徐々に上がってきています。 黒板を見ると、子供たちの意見がたくさん出されていますね。 今後の展開に期待しましょう。 ◆5年国語「文の組み立て」 廊下に響く担任の声に導かれるように、立ち寄ってみました。 担任「~。で、こういうのを逆説と言います。」 子供「はぁ。」 担任「じゃあ、この『雨が降ったら運動会は中止だ』は、いつの出来事?」 子供「?」 担任「昨日?今日?明日?」 子供「あ・す?」 担任「だよね。これを仮定と言います。」 わずか3か月ですが、堂々と教壇に立ってます。子供たちもよく話を聞いています。 子供との対話が増えると集中力が増します。子供同士の対話が増えると理解が深まります。教師の世界もなかなか奥が深い。 ◆3年何かの実験中 何だと思います?今度3年生に聞いてみようかな。 ◆6年国語「インターネットの投稿を読み比べよう」 授業はさておき‥※別に他意はありませんよ。 教室を見渡したら、いろいろ発見がありました。 整理整頓◎ できてますねぇ。こういうのって、とても大事なんです。良い授業は良い環境から。 ロッカーの上に、すごいものを見つけてしまいました。海岸に打ち上げられた”ダイオウイカ”を発見したときの心境です。※まだ発見したことはないけど。 いよいよ6年生が、本気を出してきたみたい。次の集計は金曜日の予定です。 *今日のベストショット 2階女子トイレです。他の階もがんばってね。
投稿日時 : 2022/06/27
管理者
*途中経過 梅雨空を眺めながら教室で楽しめればと思って始めた本企画ですが、あっという間に梅雨が明けてしまった。 折角なので、もうちょっと続けましょうかね。 <ここまでの記録> 1年 記録なし ※3mオーバーのすごいのがあったんですけど、残念ながらはさみを使ってましたので‥。 2年 130cm 3年 122cm 4年 90cm 5年 記録不明 ※作品が行方不明です。風で飛ばされたかも。 6年 135cm 先生 245cm 容赦のない職員の参加があった模様です。残念ながら名前がないんだなぁ。私ですか?いえいえ、すっかり圏外です。 ◆あすなろ/すぎのこ学級 算数 あすなろ学級は、合同で数字の書き表し方を学んでいました。今日は3桁です。 こちらはすぎのこ学級です。 先週お邪魔した時より、足し算のスピードがずいぶん速くなっていました。子供「どこまでやりますか。」 担任「最後までだよ。」 子供「ふー。」 忍耐力も付けていってね。 ◆3年算数「10倍の計算」 相変わらずの集中ぶりです。 担任「10倍するから、これに0を加えます。」 子供「ふむふむ」 担任「で、こうなるね。」 子供「そう、そう。」 担任「はい。じゃあ、今日の勉強終わっちゃった。」 子供「えー、早すぎー。」 なかなかの反応です。担任「じゃあ、まとめるよー。」 *本日のベストシーン あくまでもトイレのことです。 1階女子トイレのスリッパがぴかぴかでした。 心を込めて使っている子供たちの心が伝わってきます。
投稿日時 : 2022/06/23
管理者
◆1年生活科「学校探検」 あ、目があっちゃった。子供「ケラケラ」 私「何を描いているの?」 子供「校舎」 私「何の授業?」 子供「生活」 あちらこちらで、子供たちが何かを描きこんでいます。どんなまとめになるのかな。 ◆すぎのこ学級 タブレット活用中です。 担任は、本校のITC推進教諭です。引き出しは豊富ですよ。 それはさておき、あすなろ/すぎのこ学級自慢のいちごが大変なことになっていました。 私「どうしたんだろう。あんなに青々していたのにね。」 担当「アルコール消毒の液がかかったんでしょうか?」 私「あまり聞かないですよねえ。」 こればかりは、専門家でないとわかりません。どなたか詳しい方が見えましたら、情報提供をお待ちしています。担任は、そろそろ片づけると言っていました。 ◆3年算数「◯付け」 担任の◯付けを待っていました。えらく仲良さげですが、ちょっとくっつきすぎですよ。 こちらは、いち早く合格をもらった子供たちです。 地図記号かるたを楽しんでいました。子供「先生も一緒にやろ!」 私ですか?ひょっとして人気が出てきた? *経過報告 じわじわと参加者が増えてきました。 明日、今週の最長記録を発表します。※忘れてなければ。
投稿日時 : 2022/06/22
管理者
*こぼれ話 いつもの掲示板をいったん模様替えしました。 今朝の朝会で、新聞紙の長切り競争を紹介したんですけどね。梅雨空の下、読書に疲れたときのリフレッシュです。 さっそく、5年生がチャレンジです。好奇心旺盛で◎です。さすが高学年。出来栄えもよさそうです。 うわぁ! すごいのが来た。 どんな展開となりますか。今後の報告にご期待ください。 ◆あじさい読書週間 ということで、図書室の様子を2時間目の長放課に取材に行きました。私「あっ、あぶない。大丈夫?」 渡り廊下でこけた子供を発見しました。彼「大丈夫、大丈夫。早く行かないと‥。」 私「本を借りに行くの?」 彼「ううん。もう借りてるから。読みに行くの。」 短い時間ですが、それでもお気に入りの本を読みたいと夢中になっている彼の姿にちょっと感動しちゃいました。 学年を超えて本探ししてます。こういう姿もいいですね。 あっ、さっきの彼だ。 話しかけるのはやめておきます。 こちらが、あじさい読書週間の企画です。 もう、二つハンコが押してある。三つそろうと、いいことがあるのかな。 こちらの彼女は、本を借りたご褒美のしおりを選んでいました。図書委員も頑張っていますね。放送「キンコンカンコン~♩」 放課終了の予鈴です。6年児童「お~い。ハンコを押して~」 図書委員「もう時間だから、次に来て。」 6年児童「えー、じゃあ、紙だけここに置かして。」 1年児童「だめだよねえ。もう6年生なのに。来年は中学生だよ。」 ただ者ではありません! あっ、さっきの児童も足元に気を付けながら教室に戻っていきました。 読書週間は、あと残り2日です。
投稿日時 : 2022/06/20
管理者
◆あすなろ学級/算数「星の数はいくつかな?」 それぞれ、自分のやり方で星を数えていました。 下の彼女の方法は何かな。 この通りです。 いきなり、高度な方法を選んでますね。担任の思惑通り? こちらの彼女はというと‥。 彼女「121,122,123,~」 星にナンバリングをしながら、根気よく数えていました。 彼女は、数を順番に数える特訓中です。星にしるしをつけながら、担任と数を読み上げています。 あ、背伸びしてますね。終わったのかな。あっちの彼女「196個あった。」 担任「まだ言わないでね。」 こっちの彼女「えっ?!じゃあ、変えとこ。」 担任「あっ、変えないでね。正しいかどうかわからないから。じゃあ、どうやったか発表してくれる人」」 彼女「10個のかたまりを丸で囲んで、それが20個。余りが7個あるから207個です。」 素晴らしい答えです。 で、こうなりました。担任「みんな違うねぇ。じゃあもう一度数えてみるか。誰のやり方でやる?」 子供「これ~。」 担任「そうか、じゃあ、番号をつけて数えるか。」 担任の思惑が外れた?でも、そんな素振りはちっとも見せません。ベテラン教師の余裕でしょうか。 子供「あー、何かわからんくなってきた。」 担任「そう?じゃあ今度は、10個のかたまりで数えようか。」 ついにここまでたどり着きましたよ。 残念ながら、今日の参観はここまで。さらに学びは続きます。 *おまけ~順調に育っています。 この後、衝撃写真が出ます。心臓の弱い方はご遠慮ください。私「何をしているの?何かいいものがあるのかな。」 子供たち「カエル~。」 子供「あっ、おったー。そこ、そこ」 私「へー、どんなカエルか見せて。」 こいつでしたか!! 5倍ぐらいになっとる。
投稿日時 : 2022/06/17
管理者
◆お詫び 今日は所用のため更新をあきらめて帰ろうとした折、某教諭からのメモ書きを発見! 某教諭 5年算数「少数÷少数」となっていましたが、わざとですか?「小数÷小数」だと思いますが。私「いやあ、先生だけですよ。こうして訂正してくれるのは。」 某教師「ひょっとして、何か理由があってわざとこうしたかと。違うんですか?」 ※その言葉、わざと言ってません? こんな週末の更新で面目ありません。一応証拠は隠滅しておきます。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/06/16
管理者
投稿日時 : 2022/06/15
管理者
案の定?昨日の観劇会の振り返りからです。お付き合いください。 ◆観劇会「ある浜辺の物語」 おさらいです。昨日の観劇会は、田原パシフィックロータリークラブ主催事業の一環で、本校を会場に開催されました。3月1日実施の予定が、コロナの影響で延期されたものです。 後方にみえるのが、主催団体の関係者の皆さんです。報道関係の方も来てますね。 劇がスタートしました。 ちょっと見にくいんですが、スクリーン右手前で素晴らしい歌声を披露しているのが、主人公の”たろう君”です。 カメが出てきたり、 乙姫様が出てきたり‥。 もうお分かりですね。現代版の”浦島太郎”です。現代版ですので、その他にもいろいろ登場しました。 こちらはシアノバクテリア。 太古の地球で酸素を作ってくれた大恩人です。 私は、なんとなく枝豆を食べたくなりました。 そして…。 業界では、これを”飛び道具”といいます。 最後は、素敵な歌声で劇を締めてくれました。 劇のあとは、6年生が取材を受けたり、 主人公の中学生と交流したりする場面も見られました。 逃げてますけど…。 この劇には、とても多くの方がかかわっていたそうです。中には、6年生が昨年の野外キャンプでお世話になった「表浜ほうべの森」のおじさんも劇に登場していたらしいですよ。なんの役か知りたいですか?う◯こです。 人と海のかかわりについて、改めて考える機会になりました。皆様、ありがとうございました。 ようやく追いつきました。ここからが本日の話題です。 ◆プール中止 昨日プール開きを迎えた途端に、2日続けてこの有様です。他校も似たり寄ったりでしょうから、一概にうちの体育主任だけが雨男というわけではないんですけどね。なんかね。でも、一番残念がっているのも体育主任ですから。 ◆4年総合的な学習「海の学習」 あかばね塾の先生をお呼びしての学習会です。今日のテーマは「海辺の生き物」です。 講師は、昨日の劇にも登場してましたよ。気が付きましたか。うみがめです。 ~校長室にて~私「昨日はありがとうございました。少しお疲れですか?」 講師「いやぁ、昨夜はメンバーとやりすぎまして。」 ※何をやったかしりません。 授業では、いつもの先生でした。 もう一つ分かったのは、子供たちが海への関心を随分高めてきたということです。つぶやきやら質問の多いこと。 *業務連絡 新システムが稼働しました。 教員が互いの授業を見合えるよう、授業公開のシステムを作りました。週に1時間から2時間程度の公開です。ときどき、いろいろな先生が授業を見に行くことがありますが、子供たちはびっくりしないでね。 *おまけ 本日、無事に羽化しました。生命の神秘ですね。
投稿日時 : 2022/06/14
管理者
<業務連絡> 昨日から学校公開日がスタートしています。明日6/15までの予定です。 ご家族の方ならどなたでも参観できますので、よろしければお子さんの様子を見にきてください。なお、感想用紙を用意してありますので、お気づきの点等をぜひお知らせください。今後の業務改善に生かしてまいります。 ◎昨日(6月13日)の報告 ◆学校保健委員会 テーマはこちらです。保健委員の子供たちが大活躍してくれました。 こちらはメラトニン。眠気を誘うホルモンです。 興味津々です。 こちらがブルーライト軍団。*たしか、そんな名前だったかと。 あっ、連れていかれちゃった。 人の体内時計が正常に働いていれば、メラトニンが正しく分泌されて、しっかり眠れるそうです。 体内時計を狂わす最大の敵がブルーライトというわけですね。 ただし、ブルーライトもちゃんと人間の役に立っているそうで、目覚めた後、活動できる体に切り替わるためには、ブルーライトをたっぷり含んだ太陽光を浴びることが大切なんだそうですよ。 後半は、眼科の医療器具メーカーから講師をお招きし、お話を伺いました。 専門的な内容を分かりやすい資料で説明してくれました。 子供たちは興味深く聞いており、リアクションも多く見られました。たまに羽目を外しそうで、職員はドキドキしていたかも。 講師の方は、アラサー・新婚・蒲郡出身とのこと。余計でしたか? ◆救急救命法講習会 学校保健委員会終了後、PTA委員を対象に開催しました。 プールの季節を前に、毎年実施しています。今年は親子ボディーボード教室も予定していますしね。何かがあってはいけませんが、たとえ何かがあっても命を救うための万全の準備です。教頭「あなたは救急車を呼んでください。あなたはAEDを持っきてください。」 率先して、身体を張った訓練ぶりを見せてくれました。 この後は、各委員さんと本校職員の訓練の様子をご覧ください。 ◎心臓マッサージ 消防士「骨は折れるものです。恐れてはいけません。マッサージを続けることが大切です。」 命の重さを感じさせる言葉です。 ◎AED 教師「離れてくださーい。」 心臓マッサージを再開します。 ◎PTA委員会 写真はありませんが、校区の危険個所や親子ボディーボード教室について話し合いました。 ということで、盛りだくさんの1日となりました。 そして、本日は田原パシフィックロータリークラブ主催の観劇会を本校で開催します。 その様子は、このあと紹介できるかどうか‥。 気長にお待ちください。
投稿日時 : 2022/06/10
管理者
投稿日時 : 2022/06/08
管理者
どなたかの、粋な計らいです。 無事に羽化したら、また紹介しようかな。 ◎本日朝会にて、昨年に引き続きはきものを揃える話をしました。今日は、トイレのスリッパが自然にそろうという魔法のような話でした。 その効き目やいかに!魔法が切れそうな6時間目に見に行ってきました。 <1階> まずまずですかね。 <2階> ムムム!何が起きた? 2階の男子トイレのスリッパとかけまして 砂浜に上がったウミガメとときます (その心は) さんらんしています。 ※ 2回目のネタですけど、とても 笑えません。 <3階> 高学年には、ぜひ手本をみせてほしい! ※おまけ ”捨てる神あれば拾う神あり” 使い方、合ってますかね。 何も言わず、二人がそろえてくれました。 一応、目は合いましたけど…。嘘は言えません。 でも、立派な行いです。
投稿日時 : 2022/06/06
管理者
本日、今年度1回目の学校評議員会がありました。 最初に申し上げますが、写真はありません。理由は、ちょっと…。撮り忘れました。 以下の方々が委員です。 ◎校区会長 ◎区長(東、中、西) ◎あかばねこども園長 ◎前年度PTA会長 ◎同PTA副会長 ◎青少年健全育成推進委員 総勢、10名の皆様に、本日委嘱状をお渡しいたしました。 1年間よろしくお願いします。 ということで、授業参観をしていただきました。 ここからは写真がありますよ。 いきなりですが…、1階トイレです。 恥ずかしいとこ見られちゃったなぁ。 で、直しておきました。 これを、「あとの◯◯」と言います。◯◯は考えてね。 ◆1年国語「さとうとしお」 砂糖と塩を比較した説明文の入門です。 「塩対応」「塩漬け」・・・。身につまされるのは私だけ? ◆すぎのこ学級算数「少数」/あすなろ学級算数「長さ」 学級で自慢のいちごの栽培です。いつみてもほれぼれします。 まだおすそ分けはないですけどね。 ◆3年音楽「曲の感じを生かして歌いましょう」「なーつーもーちーかづーく はーちじゅうはちや♩」 「パチン!パチン!」 気合入りすぎ。それは凶器です。 ◆2年算数「長さ」担任「定規を出したら、手は膝の上ですよ。」 「授業の決まりを守ろう大作戦」継続中です。 ◆4年図工「へんてこ山の物語」 柔らか頭でないと、なかなか難しそうです。 才能あり! ◎2階トイレ 今日はこれが精いっぱい。完璧とはいきませんでした。 ◎5年算数「少数のわり算」 担任が法則を力説していました。 ◎6年国語「防災ポスターをつくろう」 これは・・・? 今日の雨は、6年の仕業でした。
投稿日時 : 2022/06/03
管理者
プール掃除がスタートしました。 子供たちの歓声がプールから響いてきました。 5時間目は5,6年生、6時間目は4年生が合流。そのまま部活動でも掃除という計画です。 写真は5時間目です。 子供たちの奮闘ぶりです。今日中に終わるかな。 こちらは小プール。 まだ時間がかかりそうです。 ちなみに、プール開きは6月14日の予定です。 *おまけ ~たまには策士と呼ばれたい~ 私「ちょっと、こちらにおいで。」 子供「何ですか。」 私「あのね、この頃ブランコの柵にのってる人がいるから、見つけたら注意してあげてね。」 子供「あ‥、ちょっとできません。」 私「なんで?」 子供「私ものっていたから。」 正直者が育っています。 PS.今週もお付き合いいただきありがとうございました。登下校中の暑さ対策で、今日から帽子を解禁しました。早速、涼しげな格好の子供たちが多く見られました。
投稿日時 : 2022/06/02
管理者
◆1年生活「サインをください」 昨日から、職員室の周辺が賑やかです。子供「失礼します。1年の◯◯です。好きな食べ物はアイスです。サインをください。」 今年もこの時期が来たんだなあと、1年の経過を実感します。 ちなみに子供が好きな食べ物は、 アイス、ケーキ、すし(鉄火巻き、マグロ)、おにぎり(梅干し)、肉、カレーライス、すいか、りんご、きゅうり だそうです。 ◆あすなろ学級/すぎのこ学級 相変わらず、落ち着いて机に向かっています。 それぞれの課題に取り組んでいました。あまり邪魔しちゃいけないね。 *おまけ1 一歩進んで、5歩下がっちゃった。1階トイレです。 で、直しておきました。 3階トイレです。 癒されます。 *おまけ2 「まだ~?」 「まぁだだよー!」 ※写真はたぶんイメージです。
投稿日時 : 2022/06/01
管理者
◆水曜朝会 先日の陸上大会入賞者の表彰がありました。 こちらの3名です。種目と記録はすでにお伝えしましたね。 そして、こちらが大会に出場した面々です。 顧問からは、みんなでもらった賞状だねという話がありました。 続けて、即席で「”速く走る方法”講座」を行いました。 このスピード感、伝わりますか? ただのピンボケ、手振れという意見もありますが…。 子供からは歓声が上がりましたよ。思わず体が動き出します。 彼もね。 ◆放課の風景 5,6年生に、バスケ熱が広がっているようです。 こちらはブランコ熱。 おや?悪い遊びをしている児童がいます。後で叱っておきます。 (君は誰?怒らないから明日、申し出るんだよ。) こちらは定番のドッジボール。6女「入ーれーて!」 3男「ジャンケン、ポン!じゃあ、あっちに入って!」 本校ならではの風景です。
投稿日時 : 2022/05/31
管理者
朝は運動場のところどころに水が浮くあいにくのコンディションでしたが、体育主任の一念か、徐々に回復模様です。教主「今日の体力テストは、」 体主「やります!」 迷いなし!! ◆全校体力テスト 全校と書きましたが、低学年と高学年の2部制です。写真は低学年ですね。 ◎ボール投げ 子供「そりゃー」 ボール拾いも動きがいい。これも種目にあればいいのにね。 ◎50m走 足元はやや緩めでしたが、何とか。 表情も余裕があったりなかったり…。 ◎立ち幅跳び フォームにも個性があるようで。 *おまけ 久しぶりのスリッパウォッチングです。 散らかす人あれば、 そろえる人あり。 まだまだ道半ばです。 ◆運動会編その4 覚えてましたか?まだ終わってませんよ。 ◎ごろっと大玉転がし 白組の総合優勝は揺るがないところですが、赤組にも意地があります。教頭「最後だで、これで勝ったら5点でどう?」 一応、専門は体育なんですけどね。 もちろんルールが変わるわけもなく‥。 号令がかかりました。 赤はもちろん真剣で、白も手抜きはありません ゴールしました。 1回戦 白の勝ち → 玉の交換 → 2回戦 白の勝ち 白組のみなさん、おめでとう。 ”赤玉最強説”はあえなく崩れました。←これが分かる人、かなりの”通”です。*5/17ブログ参照 ◎総踊り「赤羽根音頭」 お、懐かしい顔。 PTA、保護者、卒業生も交えて踊りました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ~5月27日6年学年通信より~ 6女「目標は楽しむこと。負けたけど、自分が出る競技は一生けん命やったから全部楽しめた。自分が仲間を応援すると、応援した子が応援してくれた。応援は力になると学んだ。」→ 応援は人から人に伝わるんだね。 6男「応えんや大玉、つな引き、通学団リレーをがんばった。これからは、下の学年の子たちへ教え方を考えたい。」→ 自分たちがそうしてもらったように‥だね。 6男「勝っても負けてもとにかく楽しむことが目標だった。みんなで力を合わせて戦い合ったことで、みんなの絆を深めることができた。さらにあきらめないことも学べた。」→ 言うことなし! 6女「器具係をまちがえないようにがんばった。中学生になったら今よりも足を速くしたい。犬の散歩のときに、練習をしたい。」→ なんとも魅力的な振り返りです。この”軽み”もまたよし。犬もますます足が速くなることでしょう。
投稿日時 : 2022/05/30
管理者
◆緑の羽根募金 運営委員「募金をお願いします。」 私「お、来たね。ご苦労様。はい、100万円!」 ※一部、フィクションを含みます。 ◆5月28日市内小学校陸上大会 日差しは強かったものの、爽やかな風が吹き抜け、コンディションは整えやすかったかもしれません。 コロナ対策を徹底した中で、3年ぶりに大会が開かれました。無観客大会であったことはご承知の通りです。 本校の子供たちも精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。 私「がんばって!」 彼「僕ですか?」 彼「じゃあ、行ってきます。」 ※全部イメージです。 他校の児童と競う体験は本当に久しぶりです。 勝っても負けても、この日の体験は心に刻まれたことでしょう。 なお、本校からの入賞者は以下の通りです。 ◎女子80mH 6年M・Sさん 5位 ◎男子走り幅跳び 6年I・Oさん 2位 ◎男子走り高跳び 6年R・Mさん 2位 後日、校内で表彰式を行います。
投稿日時 : 2022/05/27
管理者
今日は写真多めです。よろしくお付き合いください。 ◆2年国語「風のゆうびんやさん」音読発表 ちょうど音読を発表するタイミングでお邪魔しました。 いつも元気な2年生ですが、どこか表情が固く見えませんか? こちらのグループも。 座席の子供たちも…。 現在、2年生は「授業のきまりを守ろう」大作戦実施中です。*私は勝手にそう言ってますけどね。 やがて元気いっぱいの様子も紹介できるでしょう。みんな頑張ってね。 ◆あすなろ/すぎのこ学級・自立活動「掃除の仕方」 担任から、ほうきとちり取りの使い方を改めて教わっていました。ちょっとしたコツで、動きがとてもスムーズになっています。 ◆3年算数「筆算」 今日の目当てはこちらです。 子供たちは、すっかりペースをつかんだみたい。 自信ありげにノートに向かう様子が多く見られました。 ◆5年英語「家族の誕生日」*大体です。 どうです、この集中ぶり。何があったかというと…。 ※ここからの記載は適当です。そのつもりで読み飛ばしてください。 mother「Happy birthday Mary.」 Mary「Thank you,mom.」 mother「This is my gift to you. 」 Mary「Thank you,mom.Oh!nice shirt! 」 father「Happy birthday Mary.」 Mary「Thank you,dad.」 father「This is my gift to you. 」 Mary「Wow!big case.What is This?」 case「ワン!ワン!」 ← ここです。 ◆運動会編その3 週末ですので、もう少しお付き合いください。 ◎5.6年紅白対抗リレー 小細工なしの、”ガチ”のリレー勝負です。下級生も大注目です。 最初は5年生から。 バトンパスは、どうしても後ろが気になるね。でも、予行演習よりも上達のあとが見られましたよ いい勝負です。こうでなくっちゃ! そして、5年の部を制したのは白! 赤は後がなくなってきました。で、次は6年の部です。 いきなりアンカーですいません。指揮者「6年の部、赤!」 子供「ばんざーい!」 指揮者「よって、この勝負は引き分け!」 子供「・・・・」 なんて言ったらいいの? ◎通学団リレー 毎年、注目の的になる種目です。 ここでは、選手たちの緊張ぶりをご覧ください。 通学団を背負うというのは、励みでもあり、プレッシャーでもありますよね。貴重な経験をしてます。 戦い済んで、優勝は「東B」。 みなさん、プレッシャーに負けず、よく頑張りました。 →白の3勝1敗1分。赤はいよいよあとが無くなりました。一部にはその前に無くなったという説もありますが、勝負の行方は来週に続きます。 ※今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日5/28は市の陸上大会です。もちろん本校からも参加します。残念ながら無観客開催です。心の中で声援を贈っていただければ幸いです。
投稿日時 : 2022/05/26
管理者
今日は、最初から運動会です。行けるところまで行きます。 ◆運動会編その2 ◎激突!全男綱引き(全男) 本校で、最も綱が似合う職員です。二人転勤しちゃったしね。 おばさまも参観準備OKです。 始まりました。 赤がんばれ。 白、がんばれ。 もう少し接戦になると思ったがなあ。 白組の2連勝となりました。 ◎白熱しっぽとり(全女)リーダー「赤組行くよー」 赤組「ワ~!」 赤組低学年が初勝利を目指して奮闘中です。 指揮者「ただ今の勝負、白!」 続いて、高学年の勝負です。ここでも白が強く‥。 指揮者「ただ今の勝負、白!」 白組の3連勝です。 ◎走ってゴーゴー(1,2年) スタートしました。 赤組の意地が見たい! もちろん白組も頑張れ。 指揮者「ただ今の勝負、赤!」 赤組「ヤッター!」 赤組最初の勝利は、1,2年生がもたらしました。 ◎応援合戦(全校) 6年生の見せ場です。互いに声を振り絞っての大熱演でした。 赤組です。 白組です。 多くの子供たちが見どころだといった理由がそこにありました。 *こぼれ話①職員「 女子が、自分達も綱引きをやりたいと言ってました。」 種目の改編を考えてもよさそうですね。 ちなみに、男子がしっぽ取りをやりたいという情報はまだ入っていません。 *こぼれ話②5女「来年の応援団長、誰がやるのかな」 私「そうだね。あなたはどうなの?」 5女「え。私はやらないけど…」 私「そうなんだ。応援団長、かっこよかったねえ」 5女「ハイ!」 次の世代が育っています。
投稿日時 : 2022/05/25
管理者
◆水曜朝会「選手激励」 今週末の市内小学校陸上大会にむけ、選手の激励会がありました。 顧問から、選手の紹介がありました。 続いて、6年生から決意表明がありました。 キーワードは、顧問が贈った「学校を背負って」という言葉でした。 私からは、「自分に勝つ」という言葉を贈りました。 一人一人が自己ベストの記録やベストパフォーマンスを目指して頑張ってきてほしいです。 ◆1年生活「学校探検」&2年生活「学校案内」 1,2年のコラボ企画です。校長室にも、かわいいお客さんが入れ代わり立ち代わりやってきました。 お疲れですか? 2年生の代表が、校長室の説明をしています。ちょっと目が近いですけど…。 2年代表「校長室は、校長先生が勉強するところです。~。」 私「教室になくて、校長室にあるものを一つずつ見つけてください。」 子供「ソファー」 子供「この机」 子供「絵とか写真が飾ってある」 子供「写真がたくさんある」 歴代校長ですね。子供「ポスターが貼ってある」 本校が誇る自慢の卒業生、小川選手ですよ。子供「あの 時計」 女性の彫刻があしらってある、時計付きインテリアでした。子供「おっぱいだ」 子供「ゲラゲラ」 話題を変えた方がよさそうです。私「校長室には、もう一つ役割があります。それは、お客さんを迎えることです。皆さんの家にお客さんが来たら、どんな部屋に案内しますか」 子供「きれいな部屋」 私「だから校長室もきれいにしてるんだね」 子供「あー、そうか。」 私「ソファーや絵があるのはなぜかわかる?」 子供「わかった」 賢い子供たちです。 子供「後ろのカーテン、穴があいてる」 そこは見なくてよろしい。
投稿日時 : 2022/05/24
管理者
◆6年選挙出前講座 市役所から、2名の職員の方に来ていただき、選挙について学びました。 選挙の仕組みを学んだあとは‥。 実際の投票箱を使って、模擬投票を実施しました。 テーマは、こちらでした。 公約を載せた広報もバッチリ用意してあります。 最初に、担任がドッジボールの良さを語りました。 本当にやりたいかどうかは定かでありません。 続いて、教主がケイドロのよさを訴えました。 説得力では、さすがに人生経験の差が出た? 続いて投票です。こちらのブースも本物仕様ですね。講師「最初に投票する人には、大切な仕事があります。」 子供「?」 私「?」 講師「それは、投票箱の中を確かめることです。」 もう少しリアクションを期待してもいいですか・・・。講師「だから、最初に投票する人は、投票箱の中を見られまーす。」 子供「・・・」 う~ん。私が講師なら、”チキン君”でも入れておくんだけど。 それはさておき、模擬投票はこの後も続きます。 結果はどうなったかって? 11対5でドッジボールの勝利でした。 *おまけ たまには水槽の話題でも。 中の生き物もこれまで随分と代替わりをしていますが、現在は、子供が見たこともないような魚が入っています。見方によっては気味悪い、だけど買うと高い高級魚です。(多分、食べたことありません。私もないし。)入れてくれたのは本校に通う釣り好きの児童です。しかも詳しい!今後の展開に、何かあるかも。まだ見てない子供たちは、是非1度見てね。 *追伸 運動会の続編ですが、今日は断念。理由は”大人の都合”です。
投稿日時 : 2022/05/22
管理者
順延した甲斐がありました。理由は言わずもがなです。 ◆運動会 日程が変わった影響でお客さんの出足を心配しましたが、こちらも例年と違わず多くのお客さんが集まってくださいました。 ◎入場担当「 入場します。 」 最初の発声が大切なんですね。予行演習の時はちょっと心配しましたが、今日は合格!良く練習したね。 号令に合わせて、全校児童が入場を開始しました。 アナウンスも歯切れがよかったですよ。声量もOK。 と思ったら、新兵器を導入してました。 私「うまい方法を考えたね。誰が?」 彼女「◯◯先生です。」 風よけとマイクとの距離をつかむ工夫です。そこまで考えたかわかりませんが。 ◎台風の目(3/4年生) 赤白勢いよくスタートしました。 いい感じで競ってますよ 「あっ!」 トラブル発生です。 それでも挽回を試みます。 知ってか知らずか、白は着実に歩を進めていました。 赤は最後の棒跳びです。係「ただ今の勝負。白!」 白「ばんざーい!」 のあとの写真です。面目なし。 白組が幸先の良いスタートを切りました。今後の展開はいかに?! 「そんなのわかっとる」という声が聞こえてきますが、記事の都合上、知らぬふりでお付き合いください。 → 来週につづく
投稿日時 : 2022/05/20
管理者
今日の午後は、4年~6年生、PTA委員、職員で環境整備と運動会の準備を行いました。 運動会の”前日準備”と言いたいところですが、その辺りは最後にふれます。 ◆第1段階 環境整備作業 総出でグランドの石拾いや草取りをしました。 PTA委員さんには剪定した木枝の処分をお願いしました。 ◆第2段階 会場準備 外トイレは、当日みんながお世話になります。責任重大だね。 テントを張り終えました。力仕事はもちろんPTA委員さんです。 ◆第3段階 係会 ここからは、係りごとの打ち合わせです。この活動も大切な学びの場です。 PTA委員のみなさんはここでお開きです。大変助かりました。ありがとうございました。 ◎着順・記録 ◎児童観察・場内整理 ◎器具 ◎放送 マイクの音量テストに余念がありません。私「君たちは赤小のアナウンサーだね」 子供はにこにこです。子供「第〇回 ~。」 担当「合格」 子供「早!」 私「?」 子供「第〇回 ~。~。~。」 担当「あちらを見て。」 なるほどね、もう1回みたい。 合格が出ました。 ◎救護私「君たちは赤小のナイチンゲールだね。」 子供「・・・・」 お邪魔だったようです。「準備はしっかり、当日は暇」でありますように。 <重大報告> 明日の天気予報から、天候、気温等の諸条件を勘案し、運動会を日曜日に順延することをいち早く決定しました。児童の体調管理、教育上の配慮、予定変更の影響など踏まえたうえでの判断です。どうかご理解ください。そして、日曜日になりますが、多くの皆さんにご参観いただけますよう、ご協力をお願いします。 なお、コロナ感染症対策については十分なご配慮をお願いします。 *おまけ 教主と体主の晴男女対決は、タオルが投入されましたので引き分けといたします。
投稿日時 : 2022/05/19
管理者
~昨日の水曜朝会にて~私「いよいよ3日後は運動会です。明日、晴れ。明後日、晴れ。明々後日、曇り。土曜日にはお客さんがたくさん来ます。そこで、運動会の見どころを教えてください。締め切りは明日です。」 子供たちから、満点の回答が来ました。全部で32通もあります。 主な内容をお知らせします。 <最多部門> 1位 応援合戦【4票】 ・きいてて元気になれるし、きあいがはいってやるぞ!ってきもちになるから!(4女) 1位 5・6年紅白対抗リレーの白【4票】 ※これ、組織票でしたかね。これも気合の現れです。本番が見ものですよ。 3位 大玉ころがし【3票】 ・全校でできるからです。みんなで力をあわせてできるからです。みんなのいいところもあるからです。(4女) <こだわり部門> その1 ・通学団リレー。最後のリレーだから。(6男) その2 ・赤羽根音頭。みんなさいご全校でできるから。(4女) ※どんな雰囲気で踊るのか、私も楽しみです。もちろん、参観の皆さんの参加は必須ですよ! その3 ・白組と赤組の男たちが本気の勝負をするつなひきをぜひ見てください。(4男) その4 ・じぶんのやっているすがたが見てほしいです。(2女) ※ちゃんと見てるからね。 その5 ・全部。小学校最後の運動会だから。(6男) <大人部門> ・一人一人がかつやくするところ。(6女) ・一人一人のせいかがはっきできるから(6女) ・一人一人が楽しくがんばっているところを見てほしいです。(4女) ・白組と赤組が一人一人がんばっているところ。1~6年生が白組、赤組一人一人が力を合わせてどちらが勝っても一人一人がんばったのでそれが見せどころだと思います。(4女) ※実は、この「一人一人」というのが最多部門の隠れ1位でもあるんですね。子供たち、育ってるなぁ。 追伸 天気、大丈夫でしょうか。ちょっと雲行きが怪しい?晴れ男女の座を争っていた教主と体主も最近静かだし…。 ※5/16ブログ参照
投稿日時 : 2022/05/17
管理者
◆全校予行演習 今日こそはと、予定通り予行演習がスタートしました。 本校では、指揮者も児童が担当します。 それにしても悩ましいのは今日も天気です。 パラパラと冷たい雨が降りかかります。これ、デジャブ? 子供たちには、予定になかった長袖服を適宜着用させながら、なんとかメニューを終えることができました。 土曜日には、だれが晴男(女)か判明することでしょう。 本日一番?の盛り上がりは、大玉転がしでした。 1回戦赤組の勝ち →玉交換 →2回戦白組の勝ち →ジャンケン →赤組の勝ち(大喜び) →玉交換私「赤白の球が関係あるかねえ。」 体主「いやあ、関係ないと思いますよ」 →3回戦赤組の勝ち 新たに、”大玉送りは赤玉が勝つ説”が生まれました。この決着も本番で明らかになるでしょう。 運動会まで、あと3日です。
投稿日時 : 2022/05/16
管理者
「さあ、明日は運動会予行演習!」と意気込んで迎えた月曜日ですが、天候は微妙です。 朝から教務主任と体育主任が掛け合いをしてました。教主「◯◯先生、晴れ男じゃなかったっけ。」 体主「いやあ、開会式は僕じゃないんで。」 開会式の担当は教務主任です。 どこまでできるかわかりませんが、ひとまず練習をスタートさせました。 開会式が終わっても、天候が改善する気配もなく‥。 予定を残して、児童は教室に撤収となりました。 ということで、教主と体主の雨男女対決も痛み分けとなりました。 あすは天気に恵まれますように。
投稿日時 : 2022/05/13
管理者
何ですか? これでした。 しばらく前、校内でカエルの声が響いていましたが、どこかで卵を産み付けたんですね。 それにしても、この数は脅威です。鳴いていたのはヒキガエルと思われます。 そんなことを知ってか知らずか、たくましい2年生が大捕り物を始めました。 子供「うわぁぁぁぁぁぁぁ」 子供「そこそこ!」 子供「あぁ、逃げちゃう。」 私「ちょっと見せて」 子供「どうぞ」 4匹のヒキガエルが手の上に載っています。 このまますくすく育ってね。彼女もカエルも…。 ただし、カエルだけは学校の外で大きくなってね。 *おまけ~昼の職員室にて~私「◯◯先生、カエルは大丈夫?」 教員1「だめです。。そういえば、子供が捕まえていましたね。」 私「あれ、多分ヒキガエル。去年、成長したのが校舎にいてね。」 教員1「本当ですか・・・。」 私「よく出るみたい」 職員1「ギョエー!」 私「小さいのもだめ?」 職員1「むりむり」 教員2「私もアマガエルまでが限界だなあ。大きいのはだめ。」 ※大体こんな感じでした。 ひょっとすると、数か月後にさらなるパニックが起きるかも。その時にはまた報告します。 かなり緩めな1週間の〆となりましたが、 今週もお付き合いいただきありがとうございました。 来週はいよいよ運動会の週です。乞うご期待。
投稿日時 : 2022/05/12
管理者
運動会に向けた話題が続いていますが、今日は、その他の話題を少なめにお伝えします。 ◆3年算数「わり算」 すごい集中力です。がんばってるなぁ。3年生。 教室の後ろに、こんなプランターを発見しました。 モンシロチョウの卵は未確認ですが、新たな情報があればお伝えします。 ◆4年社会「交通のしくみ」担任「本当ならみんなでタブレットを使えたのになあ。」 ひょっとして故障?子供「スピーカーが・・・」 子供「全体責任・・・」 どうも、何かをやらかしたみたい。もうちょっと早く来ればよかった。 ちゃんと反省してね。
投稿日時 : 2022/05/11
管理者
大人の事情につき、今日は昨日の話題からになります。 ◆応援合戦練習スタート 今年もあります。応援合戦。 高学年が主体性を発揮する大切な演目です。 まだ遠慮気味で、子どもより担当教員の声の方が目立つ場面もあるようですが、ここからの成長を期待しましょう。 *おまけ~見頃です~ 中庭の観察池で、この季節を代表する花が見ごろを迎えています。 ここで問題です。この花の名前は? ①あやめ ②かきつばた ③はなしょうぶ 正解は、昨年6月2日のブログをご覧ください。 ちょっと探すのに骨が折れるかも‥。
投稿日時 : 2022/05/09
管理者
◆運動会全校練習「開会式&心構え」 2週間後となった運動会の練習が、本日よりスタートしました。 ◎開会式(入場と心構え) 始めが肝心。 体育主任の低く抑えた声が運動場に静かに響いていました。 高学年。 ビシーッ! 低学年。 もぞもぞ。 伸びしろいっぱいです。 ◎5、6年徒競走「リレー」 各学年の練習は体育の時間を活用して行います。今日の紹介はこちらです。 なかなか伸びやかな走りっぷりです。 あれ、バトンの受け渡し、行き過ぎてない? 子供「やり直しまーす」 今度はOK。 子供「頑張れー」 子供「これもらってー」 子供「よっしゃー」 そっちは順番決まった? 子供「さあ、やろっかぁ」 ※写真は一部フィクションを含みます。
投稿日時 : 2022/05/06
管理者
◆2年図工「紙けんだま」 図工は、人気のある教科の一つですね。多くの子供はものづくりが大好きです。 今日は、紙けん玉を作って遊ぶようです。 今日が1時間目ですね。 さあ、どんなけん玉ができるのでしょうか。 表情から喜びが伝わってきます。 この工作では、はさみを使います。今回は既成の教材を使用しますが、ご家庭で材料から創意工夫してけん玉を一緒に作っていただくのも良いですね。 いろいろなデザインも楽しそうです。 *おまけ 本年度、2作目です。 ゴールデンウィーとかけまして JR東海道本線刈谷駅とときます。 <そのこころは> もうすぐおわりです。 ※これ、いくつでもできそう。よろしければご活用ください。ちなみに著作権はありません。
投稿日時 : 2022/05/02
管理者
連休前半を終え、3日ぶりの登校日です。まずは、今日の話題から。 ◆3年花壇の世話と畑の準備 手分けをして花壇と畑の世話をしました。 3年生の子供たちは土いじりを厭わず、よく働きます。 そんな様子が写真から伝わるでしょうか。 狭い畑ですが、各学年の子供たちと担任が、適材適所で分担しながら準備を進めています。 ◆4年図工 新しい単元の最初の授業だったようです。 やがて、子供たちの作品が教室を彩ることでしょう。 ◆”あかはに遠足”その3 今日はやります。 ◎お弁当 当日はずいぶん熱く、子どもも活発に動きましたので、予定の時間を前倒しして昼食となりました。 まずは、なかよし班ごとに場所探しです。 昨年の赤羽根運動公園と違い、どこで食べても緑がいっぱいです。 ほどなく場所が決まりました。 ここからは、子供たちのおいしい顔をご覧ください。 当日は、保護者の皆様にも参加のお誘いをしました。お忙しい中、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。 さらに、ポーズまで!ばっちり決まってます。 ◎終わりの式 今日の感想を子供たちが発表しました。ここが大事です。 物怖じせず、次々と感想が発表されました。ここでも、本校の子供たちの良さが発揮されています。 ◎さあ、帰るよ。 おや。手に手に素敵な”お土産”を持っています。 あちらも。 こちらも。 なかよし班の絆が少しずつ深まっていく1日となりました。 楽しい時間を過ごさせてもらったロコ海岸にも感謝です。
投稿日時 : 2022/04/28
管理者
何からお伝えしようか迷いましたが、まずは本日の話題からということで、今日もお付き合いください。 ちょっとその前に‥。 本校(勝手に)自慢の水槽の前に、久々のお客さんを発見しました。水質はちょっと濁ってますが、魚は元気に泳いでいます。 左が淡水、右が海水となっています。 彼女「たくさん泳いでる」 魚1「こんにちわ」 魚2「ハロー!」 魚3「チャオ」 ※内容の一部にフィクションを含みます。 本校にお立ち寄りの折には、ぜひ覗いてみてください。 ◆3年体育 準備の運動担任「先生とジャンケンするよ」 子供「うんうん」 担任「勝ったらバスケットゴールにタッチ、負けたら鉄棒にタッチ、あいこは朝礼台にタッチ」 子供「はーい。」 担任「じゃんけん…」 子供「ウォー!!」 蜘蛛の子散らすように走り去っていきました。 季節の変わり目と環境の変化もあって、この時期は 体調を崩しがちです。今、調子の優れない子供たちも、みんなと元気に活動できるのを待ってるからね。 おっ、次は何ジャンケン?担任の表情が真剣です。これから見本を見せるようです。 負けました。 馬役です。 おっと、気を付けてね。 で、次は?担任「いいかい。先生がチョキを出すから、あなたはパーを出してね。」 まさかのやらせですか?! 二人「ジャンケン、ポン」 納得!この判断はやむをえん! このルールは、やっぱり子供同士でないとね。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。 え、あかはに遠足のその後ですか?残念!次回ということで。 ひょっとして、薄々気づいておられました?
投稿日時 : 2022/04/27
管理者
今日は最初から、あかはに遠足の続編です。 ◎到着 さあ、何をして遊ぶのかな。 遊びのグッズが登場を待ってます。 あ、よもぎだ。 私「この草の名前、わかる?」 子供「よもぎ!」 なんで聞くの?という表情で答えてくれました。 ◎記念撮影 活動前に、なかよし班ごとに写真撮影がありました。順番を待っている間も、子供の頭の中はフル回転しています。私「何があるの。」 子供「からすのえんどう!」 本校の子供たちは、自然の中の遊びが根付いているようで、身の回りの植物や生き物に詳しい子供が多いなと感じます。遊びながら覚えたことはよく身について忘れませんからね。 そうこうするうちに撮影が始まりました。 撮影の終わった子供も活発です。たくさん集めたね。 ◎活動開始 解き放たれた子供たちです。 それぞれの班で、創意工夫した遊びに興じています。写真にはあまり登場しませんが、6年生の影の仕事ぶりを想像しながらご覧ください。 一方、子どもが遊びに夢中になるほど、忙しさの増す教員がいます。 おかげで、安心して遊べるんですね。 しっかり水分補給をしてます。 屋外での長時間の活動は、天候にもよりますが、やはり気を遣います。 そんなことを知ってか知らずか‥。(多分知らないと思いますが。) 活動場所は、砂浜へと移っていきました。 何をやってるのでしょうか。 精一杯のズームです。 これは宝探しですね。ただ今仕込み中。 ところで、後半から遠影が多いようですが…。 すみません。大人の事情です。こちらでご辛抱ください。 → その3へ続く
投稿日時 : 2022/04/26
管理者
昨日と打って変わって、あいにくの雨模様です。 外遊びが大好きな本校の子供たちが、昼の長放課をどんなふうに過ごしているか気になり、覗いてみました。 ◎2年 一部の児童が夢中になって、プリントに取り組んでいます。私「これは?」 担任「前の時間にやらせてみたら、意外と子供たちに合ってたみたいで。」 教室での過ごし方としたら、なかなかのものです。 ◎1年 おや、今日は確か掃除はないはずですが。 私「どうして掃除を?」 担任「アハハ。いやあ、月曜日と間違えちゃって。でも子供も頑張ってますし…。」 おおらかな学級経営が進んでいるようです。 ◎3年 今日はタブレットの使用を許可したようです。興味あるサイトやアプリケーションでそれぞれ時間を過ごしていました。操作にはなれると思いますが、この風景を見る限り、完全な自由化とするには心配がありますね。 ◎4年 入り口付近に人だかりができています。 私「どうしたの?」 子供「◯◯君のお姉ちゃんが、机の中のものを持ちに来てます。」 確かに!それらしき後ろ姿と、プリントの束が目に入りました。担任「あっ、保護者宛のプリントがあるから気を付けて!」 一体どんなドラマがあったのでしょうか。それ以上の情報はありません。 ◎5年私「何してるの?」 子供「こちょこちょ遊び」 私「こちらは読書だね。面白い本だね。」 彼女「珍しい雲が載ってます。」 いろいろ写真を見せてくれました。 その横で、自作ノートを開いて作業中の女子を見つけました。 私「ちょっと見せてもらえる?」 彼女「どうぞ。」 私「ひ・え・ろ・ぐ・り・ふ、何ですか?」 彼女「古代エジプトの絵文字です。」 それ以外にも世界の地理や歴史にも興味があるようで、いろいろ教えてくれました。彼女「このあいだ、お父さんに教えてあげたら参ったって言ってた。」 隣の彼女「そのうち、担任の先生も参ったって言うかもよ。校長先生も…」 私「参った」 *一応、心の声です。 ◎6年 大きな背中がいくつも並んでいます。 私「何やってるの」 子供「ぶつぶつ」 なるほどね。こちらは初心者向けの将棋盤です。 6年生は、それぞれがゆったりと時間を過ごしていました。 ◎図書室にて そんな中、自分の仕事にしっかり取り組む彼の姿も紹介しておきますね。 図書室はゆったりめでしたよ。ゆっくりお気に入りの本を探すにはうってつけでした。 最後の1枚。 通りすがりです。私「何をしているの?」 子供「◯◯先生を探しています。」 とっても礼儀正しかったので、紹介しときますね。 ※今日の様子をお伝えしている間に、予定の写真の枚数を終えてしましました。ということで、「あかはに遠足その2」は先送りします。楽しみにしていた方がいたかどうかは不明ですが、次回にご期待ください。
投稿日時 : 2022/04/25
管理者
◆全校「あかはに遠足」 絶好の天候の下、赤羽根ロコ海岸へ全校児童が遠足に行きました。本校が大切にしているなかよし班(縦割り班)活動の一環です。 最初に申し上げます。今日中に着きそうにありません。気長にお付き合いください。 ◎出発式 運営委員の取り回しで式が始まりました。 私「今日の目当てを言います。”私も楽しい。みんなも楽しいあかはに遠足!」 この後、なかよし班の班長もちゃんと目当てを発表しました。 ◎出発です。 1班です。 2班です。 3班?あれ、白帽子ということは、もう4班か。 そのあとで5班。 じゃあ6班?。 写真を逃しちゃったようです。 子供1「しりとりしませんか。」 私「いいよ」 子供1「しりとり」 教師「りす」 子供2「スマート」 私「とろばこ」 子供1,2「何、それ。」 ※一部創ってます。最後はホント。 子供は、水が溜まっていると気になります。 ここでも。 大体こういう場合、何もないものです。 さあ、もうすぐだよ。 昨年は、赤羽根文化広場まで歩きました。それを思えば‥と思いつつ、確かに今日は暑いね。 さあ、この後の展開は? → つづく 明日までお待ちください。
投稿日時 : 2022/04/22
管理者
更新を1日飛ばしただけで、これほどいろいろな出来事があるんだなあとしみじみ感じながらのご報告です。 盛りだくさんですが、週の終わりですので行けるとこまで頑張ります。良かったらお付き合いください。 ◆4年デゴイの設置4月20日 続編です。写真が入手できました。 大切そうに、一つ一つ設置してますね。 一人でこんなに?そんなことないか。でもみんな行儀良い! お約束の記念撮影です。 海岸のごみにも目を向けたんだね。 プラスチック片です。これがやがてマイクロプラスチックになるのでしょうか。 梅干しの種?嘘ですよ! ◆授業参観4月21日 保護者の皆様に、5時間目の授業を参観していただきました。どの教室も、とても静かで真剣にご覧いただきました。コロナ禍で学校開放ができませんでしたので、良い機会となりました。 ◆PTA総会4月21日 授業参観に続いて実施しました。 五つの議題が滞りなく承認されました。本年度のPTA活動が正式にスタートします。 前任の役員、委員の皆様、ありがとうございました。 新役員、委員の皆様、1年間よろしくお願いします。 私「昨年より保護者の皆さんの参加が多かったですよね。50人くらい?」 教頭「私が数えたら60人見えました。」 私「実施日を土曜日から平日に変えてよかったんですかね。」 教頭「どうでしょうか。週末は家族の予定もありますから、良かったかもしれません。」 たまにはこんなまじめな会話も紹介しませんとね。 保護者をお招きする行事について、休日がいいか平日がいいか、いろいろご意見はあると思います。いつでもご意見、ご感想をお待ちしています。 ◆朝の会※ようやく4月22日になりました。 ◎あすなろ/すぎのこ学級 2学級の子供たちが一緒に過ごす時間が増え、最近とっても元気です。 今日も手拍子を添えながら「手のひらを太陽に」を合唱していましたよ。 ◎1年 のりのりです。 もう、歌、終わってますけど…。 ◆1,2年交通安全教室 学校周辺の道路を歩き、安全な歩き方を確認しました。天候が回復し、よかった。 今日の教室は、赤羽根駐在のお巡りさん、交通指導員さんにもご協力いただきました。 ◆6年図工 風景画を描くので、校長室の写真を撮らせてほしいとの依頼がありました。 なかなか思いつかない発想ですが、サービスしちゃいました。彼「ここは撮ってもいいですか。」 私「どうかな。うん、ここはいいよ。」 彼「ありがとうございました。」 私「どういたしまして。絵が描けたら見せてくださいね。」 彼「はい。」 3,4枚撮っていったけれど、どれをチョイスするのかな。 *おまけ まだ大丈夫ですか? 緊急アンケート!~”地震雷火事◯◯”子供の怖いものアンケート~ 先日の避難訓練後の1週間限定企画です。水曜朝会前の先行発表です。 真剣に考えてくれたものから、ウケ狙い的?なものまで、総数61通の投書がありました。いいですね~♬ 怖いものベスト5 1位 津波 9票 2位 親 3票 3位 お母さん 3票 4位 病気3票 5位 コロナウイルス 2票 番外編 お父さん/温暖化//刃物/いじめ/尿路結石/車/ゴキブリ/人間/からあげ だんだん「饅頭こわい」みたいになってきた。※わかる人しかわかりませんが。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/04/20
管理者
◆朝の会 ◎あすなろ/すぎのこ学級子供「今日の献立は、~」 担任「献立、覚えた?じゃあ、言える人はいますか」 さりげなく、子供の記憶力を刺激しています。 ◎1年 担任の指導を受けながら、子供たちの司会がスタートしていました。 ◆4年総合的な学習「コアジサシの保全活動」 毎年恒例の活動です。 昨年度末に色塗りをした”デゴイ”を設置しに海に繰り出すところです。 昨年は、伊川津方面の海岸の居心地がよかったらしく、そちらに居ついたそうです。今年はどうでしょうか。 今日は穀雨。あと2週間ほどで立夏です。もうすぐ夏ですね。 今日は朝会でそんな話をしました。 季節感が薄れつつある昨今、時折は夕食にこんな話題もいかがでしょうか。
投稿日時 : 2022/04/19
管理者
◆6年全国学力学習状況調査 朝から緊張気味の6年生です。 邪魔をしないようにこっそりのぞいてみました。 やっぱり出直します。 ◆あかはに遠足打ち合わせ なかよしタイム(長昼放課)に縦割り班で楽しむレクリエーションについて話し合いました。 司会「鬼をやりたい人」 子供「はい」 即決です。 ◆出直しました。 私「テストはどうでしたか。」 彼女「時間内にできたけれど、難しかったです。」 答え方、完璧!私「テストはどうでしたか。」 彼女「むずかった。」 私「どこが難しかったの。」 彼女「理科が国語みたいな問題だったので。」 私「どういうこと。」 彼女「資料を読んで、この人の考えは何かみたいな…。」 私「答えは書けた?」 彼女「はい!」 私「写真を1枚いいかな。」 彼女「これで、どうぞ。」 的な?
投稿日時 : 2022/04/18
管理者
◆3年音楽「うた」 この時期らしい歌詞でした。 感動したかって?いえ、それほどでは…。これから頑張ってね。 ◆感動です! 例のごとく、新年度になってトイレのスリッパ事情をのぞきにいったときのことです。誰に言われたわけでもなく、スリッパをそろえている児童がいました。家でするように学校でもやっているんだね、きっと。今日は、これだけでもお知らせできてハッピーです。
投稿日時 : 2022/04/15
管理者
◆3年理科「春探し」私「何を探してるの?」 子供「春!」 屋外のあちらこちらで3年生が走り回っていました。片手に理科ノート、片手に虫眼鏡。 3年生にとっては、初めての理科授業です。2年生は生活科でしたからね。 さて、何を発見してくるでしょうか。 おっ、学者さんっぽいよ。 子供「わー、きもい。」 私「何を見つけたの?」 子供「みみず~」 子供「気持ち悪ーい。」 子供「キャー。かわいいー。」 感じ方はそれぞれということで。 こちらでも大発見があったようです。 当然誰かに知らせたくなります。彼「おーい。トカゲがおるー。」 トカゲ「やばい。」 彼「あー、メモしなくっちゃ。とかげとかげ…」 ※後半はイメージです。 あちらでも何か発見? 子供「うゎー、ありがおる。うじゃうじゃ。見に来てくださーい。」 なるほど。虫眼鏡が役立ってます。子供「あのねぇ。ホトケノザ見つけたー。」 子供「えー、どこどこ。」 子供「こっちー。」 理科ノートの写真から、いくつ見つけられるか頑張ってるみたいです。 子供たちの新しい学びは始まったばかりです。発見する喜びから、追求する楽しさへ。粘り強く学びを続けていってね。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/04/14
管理者
今日は、お伝えしたいことが多くて…。メインは退任式ですが、その前も少しばかりお付き合いください。 ◆読み聞かせ 地域ボランティアの皆さんによる読み聞かせが本年度も始まりました。 子供たちは、大変楽しみにしています。 この通り! 皆さんを紹介したいところですが、すべての教室を回りきれず断念。せめて靴だけでも。 1年間、よろしくお願いします。 ◆避難訓練 今日は、地震と火事です。私の話のつかみは「地震雷火事親父」でした。 これ、後に引きづります。 ◆退任式 昨年度末、5名の常勤の先生方が退任されました。 緞帳の向こうには、懐かしい先生方が待機しています。 再会を心待ちにする子供たちの心の内を、写真からご想像ください。 登場です。 お一人お一人に、感謝の手紙と花束を贈りました。 3年間、お世話になりました。 目標を持つ大切さをお話してくれました。 5年間、お世話におなりました。 思いやりの大切さをお話してくれました。 教頭と若手NO1教員がじゃれてますけど。 7年間お世話になりました。 あいさつの大切さをお話してくれました。 6年間お世話になりました。 みんなで一緒にがんばってほしいとお話されました。 4年間お世話になりました。 赤羽根小学校の子供たちの素直さを褒めていただきました。 お家の方にもよろしくお伝えくださいとのことでした。 先生方のお話は、きっと心に残ったことでしょう。 退場です。退任者「元気でな。」 子供「エへへ。なでてもらっちゃった!」 良い思い出になったね。 これで終わるわけもなく…。 子供「◯◯先生、いますか。」 子供たちが、続々と退任された先生を呼びに来ました。 これから、子供たちとのお別れ会がスタートします。 どんな会だったかは、ぜひ今晩、聞いてやってください。 *おまけ いつものポストの前で、数名の子供が”書き書き”してます。 新年度最初の企てです。詳細は、またの機会に紹介します。
投稿日時 : 2022/04/13
管理者
◆認証式 本日、水曜朝会の時間を使って、運営委員会の認証式を行いました。いわゆる児童会ですね。本校では、こちらの名称で呼んでいます。 運営委員の皆さん、よろしくね。 3度目の登場です。短いけれども、印象に残る挨拶をしてくれました。キーワードは笑顔!まだちょっと緊張してますけどね。 ◆縦割り班顔合わせ 続いて、今年最初の顔合わせ会をしました。 ◎2班 ◎3班 ◎4班 ◎5班 ◎6班 自己紹介は、定番の”好きな食べ物”です。 子供「ふむふむ」 短い時間でしたが、これから1年間かけて交流を深めていきます。 「あかはに遠足」4/25では早速活躍しますよ。
投稿日時 : 2022/04/12
管理者
◆3年 朝の会 4月になって中学年の雰囲気を醸し出し始めた?3年生の朝の様子です。 やっぱり今日も静かです。集中してます。 今日の司会は、こちらの二人でした。 司会「僕の好きなスポーツは、野球ボールです。」 子供「えっ、ボール?!」 司会「質問はありますか。」 全く動じません。子供「・・・」 担任「誰としますか。」 司会「~です。」 さりげなくフォローが入り、和やかな雰囲気で時間が過ぎていきました。 朝の会のプログラムです。中学年になり、子供たちには自分たちの力で朝の会を進められるよう指導をしています。 この変化は本物?! ◆5年国語「話す/聞く」 担任は、若手の教員が多い本校の中でも最年少の18歳。※嘘です。 5年生になってから最初の国語の授業です。※昨日、担任に確認しました。 そうと知ったら、見に行かないわけにはいきません。 教材文を順番に回し読み中でした。 続いて一人読みです。座っているのは、すでに読み終わった児童です。 3回目は、ペア読みです。 教材文は、こんな感じ。二人の子供が会話しています。3回読めば、内容も自ずと頭に入ってきますね。担任「では、二人の会話で、良かったと思うところはどこですか。」 徐々に子供たちの発表が始まりました。 お、いつもは真っ先に手を挙げることが多い彼が、神妙な表情で教科書を眺めています。 今日は、彼の学びを深掘りしてみます。 ノートには、抜き出した会話文がちゃんと書かれていました。 私「どういうところが良いと思ったの?」 彼「う~ん。なんだろな。」 今一つ考えがまとまらないというか、自信が持てない様子です。ついに、友達の意見も出尽くしたようです。担任「会話文の中で太字の部分があるけど、分かる人。」 子供たち「はい」 ※確かに見ればわかる。 彼「 は、い」 まだもやもやしてる? 担任「じゃあ、この会話が良いところは何?」 子供たち「・・・・・」 担任「それでは、少し時間を取ります。隣同士で相談してみてください。」 私「もし、この『くわしく教えて』がなかったら、どうなる?」 彼「あー。」 隣の彼「どういうこと?」 彼「あのねぇ、~」 担任「じゃあ、発表してください。」 何人かが意見を言った後、彼にも出番が回ってきましたよ。 おっ、顔つきが変わって見えませんか。 担任「◯◯君が言ってくれたように、これがなかったら、みんなが見つけてくれた良さがなかったかもしれないね。」 さっきの発言を上手に拾ってくれました。 今日の国語は、彼にとっても担任にとっても上々のスタートだったようです。 ◆1年早帰り 写真を撮り損ねました。私「さようなら」 子供「ばいばい」 私「さよならって言える?」 子供「さよならー」 言えた!子供「チキン君は?」 子供「チキン君出してー。」 私「また今度ね。」 大人の常套句です。だんだん出しにくくなってきた。 *おまけ 今年度、第1回目めです。 1年生の下校とかけて メルカリとときます。 <そのこころは> ばいばいがつきものです。
投稿日時 : 2022/04/08
管理者
本格と言えるかどうかはさておき、1年生以外は今日から給食がスタートしました。部活動も今日が初日。コロナの影響もあって、本当に久しぶりです。 ◆学級の様子 ◎2年 今月の歌「手のひらを太陽に」の歌声が教室から職員室まで響いていました。元気よくスタートを切れたようです。 ◎1年 まだ少し緊張気味かな。 緊張できるのは、周囲への認知能力が発達している証拠ですよね。 おっ、廊下に並び始めましたよ。 子供「チキン君はいないの?」 子供「チキン君はどこ?」 入学式での出会いをまだ引きずってるみたい。今度、連れてくるか迷うところです。 さあ、みんなで学校見学に行っておいで。 ◎3年 う~ん。今日も静かだ。何かあった? *職員室にて私「3年生、随分落ち着いてるようだけど、何かあった?」 担任「いやあ、波が激しくて。騒がしい時は、気づくまでじっと待っているんですよ。」 なるほど。新しい担任と腹の探り合い中の真っ最中のようです。今後の展開を待ちましょう。担任「とにかく時間が経つのが早くて。」 中学年として、一皮むける時期が近付いているのかな。 ◎4年 新しい漢字ドリルです。 4年生で最初に習う漢字は「付」でした。 もう少しなんかなかったのかなあ。子供「おれの漢字、ないかなぁ」 こういう視点はいいよね。漢字への興味がわきます。 ◎5年 自己紹介カード作成中。 イラスト欄です。 パンダです。かわいいです。 ゴキブリです。字も書いてあるので間違いありません。 マスクです。確かめてませんけど。 私「これは箱?」 子供「立方体です。」 ここで、そう来ますか。将来、数学博士になったら紹介するからね。 ◎6年 すっかり、最高学年の風情を醸し出しています。 こういう難しいテーマも扱ってます ◎あすなろ/くすのき学級 なかなか出会えなくて、ようやく見つけました。 おっ、立派なレタス。畑でとれたんだね。 新しい先生を連れて行っちゃいました。 ◎1年生下校 今日は、どんな楽しい出来事があったでしょうか。また来週ね。 *職員室にて私「大漁だねぇ」 ※豊作と言ったつもり。担任「どうもうさぎの餌用だったらしいんですけど、あまりにもったいなくて。」 ウサギ一匹では食べおおせないでしょうね。 ということで、職員も一肌脱ぎそうです。※ 1週間、お付き合 いいただきあ りがとうございました。
投稿日時 : 2022/04/07
管理者
本校には12の通学団があり、それらが14班にわかれます。 上級生が下級生を気遣いながら、各班ごとに毎朝登校しています。新たに1年生が加わりましたので、今日の会議はいつにも増して内容が多めです。 ◆第1回通学団会議 各学級で帰りの会を終わらせた児童が、会議場所に移動を始めました。 1年生は、6年生が呼びに来てくれます。 会議の様子もそれぞれ特徴があるようで。 担当「これはどうなってるの?」 団長「あー、これは~で、~。」 まあ、こんな感じかな?新しい教員もいろいろ教えてもらっていました。 担当「じゃあ、班長旗を出して。」 班長「はい。」 班長「あっ、抜けた。」 子供「それじゃあ、ただの棒じゃん。」 担当「確かに。これは棒だ。」 子供「ゲラゲラ」 ちゃんと直しておきました。ちゃんと点検して、おかしかったらすぐに言うんだよ。 こちらも新しい先生です。子供からいろいろと教わっていました。 こちらが、一番大きな通学団と、一番大きな担当です。 ちなみに、今年は声も一番大きいみたい。 ◎一斉下校班長「土をいじっちゃだめだよ。」 班長「体操座りだぞ。」 私「体操座り、知ってる?」 知ってました。 通学団担当職員から一言。 二番目に大きな声を出していました。 運営委員長が連日登場です。 今日は、職員も付き添って下校しました。 *こぼれ話 その1「ヒヤリ!」 揺れましたね。 校内は特に混乱なく、子供たちも落ち着いて行動をとれていました。ご安心ください。 その2「茶飲み話」教師1「1年生の子供たちはどうだった?」 教師2「元気で、反応が良くて、よくしゃべる!」 ※私のうちにも一人いますけど…。 1年生も順調にスタートしたようです。
投稿日時 : 2022/04/06
管理者
お待たせしました。…か? ◎新年度のご挨拶 今日から、心新たにブログの更新をスタートします。といいつつ、あいかわらず内容はゆるめです。 長い学校生活では、いいことばかりではありませんが、その一つ一つが成長の糧になると信じ、リアルな子供たちの日常をお送りします。 よろしければ、気長にお付き合いください。 ◆入学式 準備万端。あとは新入生の入場を待つばかりです。 おっ、成りたての6年生のエスコートで、新1年生がやってきました。 いつもの年なら手をつないであげられるんですが、今はまだ我慢ですね。 ◎新入生入場 花のゲート係は5年生です。 立派に入場できました。今年の新入生は23名です。 赤羽根駐在所のお巡りさんと交通指導員のお姉さんもお祝いに駆けつけてくれました。 ◎新任式 新しく、5名の先生が着任されました。すぐに赤羽根小学校のことが好きになってくれると思います。 ◎校長祝辞 今日も絶校長(好調)です。新1年生も真剣に聴いてくれました。 ◎歓迎のことば *職員室にて教師1「◯◯君、スピーチ上手だったよねぇ。」 教師2「校長先生の話の時からめちゃめちゃ緊張してたみたいだけど。」 教師3「昨日の練習から、すごく上達してて、びっくりした。声もしっかり出てたし。」 彼が新しい運営委員会の委員長です。 みんな褒めてたよ。さぞ、緊張したでしょうが、これがだんだんと癖になり‥。 それは私だけ?でも、期待してるよ。 ◆学級開き ◎1年生 お巡りさんもお話してくれました。お家の方と一緒でしたので、子供たちの表情も緩みっぱなし?! ◎??? 私「みんなどこに行っちゃったの?」 子供「外へ遊びに。」 ちょっと早すぎたようです。式典が終わり、少し間、羽を伸ばしていました。 また来るね。 こっちの教室は、随分はしゃいでいました。 階段で、忙しく荷物を運ぶ子供たちと出くわしました。 気を付けてね。 そのころ体育館では…。 *再び職員室にて教師1「体育館の片づけ、速かったなあ。」 教師2「ほんと。あっという間に終わっちゃった。」 教師1「みんな黙々と働いてたし。」 5,6年生の評判が爆上げです。 上がったのは学年だけではなかったようです。うれしい会話でした。 ◆学級開き再び ◎2年生 自己紹介をしていました。新しい先生は、声が大きくて聞きやすいね。 ◎3年生 元気印の3年生。なんか落ち着いた? ◎4年生 教科書とノートにせっせと名前を書いていました。子供「名簿番号は何番ですか。」 担任「去年と同じでいいよ。」 子供「でも、一人転校したから1番ずれる?」 担任「あー、そうか。じゃあ、1番ずつ変わるね。」 子供「組は何ですか。」 担任「あー、クラスはいくつある?」 子供「一つ」 他の子供「やべっ。おれ0って書いちゃった。」 学級開きのあるあるでした。 ◎あすなろ&すぎのこ学級 行儀良し!! 新しい先生に、興味津々でしたよ。
投稿日時 : 2022/03/30
管理者
◆見納めです 本校の児童を長年見守っていたヤシの木(通称3本ヤシ)の撤去作業が行われました。 このヤシの木については、以下のような記録が残されています。 1 植栽年度 平成3年度 2 植栽者 赤羽根町(本多吉彦町長) 3 種類(原産) ワシントンヤシ(メキシコ) 4 経緯 常春のイメージ向上を図るため、町道弥八島線沿道にワシントンヤシを植栽した折、町長の発案で小学校にも3本のヤシを植えることとなった。※「H24.1.4元本校同窓会長太田氏 調」から要約 赤羽根の風雨に30年間も耐え続けたんですね。 思い出深いヤシの木ですが、積年にわたる樹木の老化と維持管理など安全上の理由から伐採撤去の判断をいたしました。 なお、これまで枝葉の剪定については、本校同窓会にご負担いただいていました。誠にありがとうございました。 本ブログは再び休眠いたします。 子供たちとの再会まであと6日です。
投稿日時 : 2022/03/24
管理者
◆修了式 体育館で児童が一堂に会するのは久しぶりです。 3学期の最終日ということもあって、子供たちからはどことなくわくわく感が伝わってきました。 ◎代表児童の振り返り発表 1年です。 3年です。 5年です。 みなさん、しっかりと振り返りができていました。 ◎校長あいさつ 写真はありませんが…。 春休みに「本をたくさん読もうね」という話をしました。 ◎春休みの生活について は:早寝早起き朝ごはん る:ルールを守ろう や:やろう、学習 ※読書も入れておいてね! す:進んでやろう お手伝い み:みんな元気に会いましょう 今晩の話題にぜひどうぞ。何度言わせても結構です。 ◆一斉下校 これで少しの間、お別れです。 彼女「4年の教室、最後なんだよなぁ」 私「次は3階だね。楽しみ?」 彼女「はぁ。でもきついんですよねぇ。」 春休みは身体も鍛えようね。教頭「自転車の事故がとても心配です!」 私も心配。気をつけようね。 新運営委員による交通安全のことばです。 紙を放せないところが初々しい。 みなさんさようなら。 ◆午後の作業 職員が繰り出しました。何をするかというと…。 なんでおるの? どこかで見たインパクトのあるTシャツ!ついでに手伝ってくれました。 ご覧の通り。教室の模様替えです。 どんなふうになるかは、4月まで待っててね。 <締めの挨拶> 子供たちとの再会は4月5日。しばらくのお別れです。 本ブログもしばらくの間休眠となりますが、再開を気長にお待ちください。 1年間、お付き合いいただきありがとうございました。
投稿日時 : 2022/03/23
管理者
◆1年レクリエーション 1年生も強い球を投げられるようになってきました。 逃げ方もうまいし。 子供1「うぉりゃぁ~」 子供2「あちゃー」 ※イメージです。 担任「はあい。終わりー。赤の勝ち。2回戦いくよお。」 ん?そうか。王様ドッジだったようです。 早速、次の大様決めが始まりました。 ◆すぎのこ学級 黙々と机に向かっています。そおっとお邪魔してみます。 子供「なんでぇ、もう…、◆#$%&☆。」 あまり順調とはいえないようで。計算問題と格闘中でした。担任「◯◯君、横!」 子供「うげ。」 と言ったとか言わなかったとか。びっくりさせちゃったね。 彼女は、黙々とひらがなの「ん」を練習していましたよ。ということは、これで最後かな。 担任「よく頑張りました。これでひらがなは終了です。」 私「何をもらったの?」 彼女「これ」 手作りの修了カードでした。なかなか良い場面に出会いました。 そのころ横では…。 俄然、やる気が出たようです。 ◆2年お楽しみ会 今日で授業は終わりですが、1年間お世話になった学習指導員ともお別れの日です。 一緒にゲームを楽しんでいました。 「十五のとびら」と書いてあります。 話の展開上、学習指導員のお題を当てているようです。黒板のヒントでわかりますか? 子供は当てましたよ。正解は、このあとで。 子供「カレーライス?」 学習指導員「正解です」 担任「じゃあ、問題を出したい人」 すごい反応です。 そして、じゃんけんに勝ち残ったのが彼。 いち早くわかったという子供は、廊下で答え合わせです。 どうもはずれたようです。子供「◯◯君が好きな色ですか?」 彼「えっ、別に・・・」 子供「何色が好きかわからんじゃん。」 ナイス、つっこみ! 質問1回使っちゃった。 楽しみはまだまだ続きます。
投稿日時 : 2022/03/22
管理者
◆「春を探そうプロジェクト」最終報告 ◎報告件数(延べ)113件 ◎報告者数 40名 多かったのか少なかったのかの評価とは別に、立春から春分にかけてこれだけの児童が春見つけに自主的に取り組めたことに大きな価値を見出しています。これからも、自ら動き出す子供たちを育てていきたいですね。 ◆4年??私「今から何をするの?」 子供「テストです。」 私「何の?」 子供「理科と社会です。」 私「それでさっきまで復習してたんだ。う~ん。何かいい写真とらせてくれないかなあ。」 子供「・・・」 年度末だからねえ。また出直します。 卒業式を終えた連休明け、今日の天候と相まって校内にしっとりとした空気が漂っています。※個人的な感想です。 明日は今年度最後の給食で、明後日はもう修了式です。 この教室で過ごすのもあとわずかとなりました。全員が元気に春休みを迎えられますように。
投稿日時 : 2022/03/18
管理者
今日は、リミッターを外して更新します。少し長くなりますが、最後までお付き合いください。 ◆雨の卒業式 「催花雨」春先に花々の開花を促すように降る雨のこと これは、本日の式辞の冒頭で触れた内容です。何事も心の持ちようですね。日本人の懐の深さを感じつつ、卒業の日を迎えました。 ◎graduation road ※勝手に名付けちゃいました 年間で、最も校内に花があふれる日です。 華やかですね。◎6年教室 5年生が心を込めて飾りつけをしました。 お世話になった先生方からもお祝いメッセージが届いています。◎卒業生登校 制服を身にまとった子供たちが登校してきました。 皆さん似合っていますね。 意外だったのは、どの児童も着慣れた感じで、サイズも合っていたことです。 気のせい(×木の精※わかるかな)なのか何か秘密があるのか…。 少なくとも、私の頃は2サイズ大きめの服を着させられ、ぶかぶかでした。 弾けてます。◎卒業生入場 キリリとした表情です。心の準備は万端でしたね。 ◎卒業証書授与 証書を受け取った後、一人一人が将来の夢を発表します。本校ならではだと思います。 みんな、堂々と自分の夢を発表できて立派でした。 パテシエ、ゲームクリエーター、トリマー、メークアップアーティスト…。カタカナが多いのは今風でしょうか。 作曲家、漫画家、芸術家…。みんな多才です。 警察官、通訳、政治家。前までは市長になると言ってたような。 ちなみに教師は0。残念!◎お別れのことば 限られた練習時間でしたが、4、5年も6年もバッチリできてました。 校歌もみんなで歌いたかったなぁ。◎卒業生退場 ◎教室にて ほっと一息。笑顔が弾けていますね。 ◎最後の学級活動 *職員室にて職員「◯◯先生、教室で泣いちゃったんじゃないの?」 担任「それが、◇△が『先生、泣く?泣く?』とか言って、空気を読まないんですよ。」 これがその場面かどうかは不明です。◎見送り 雨天案に変更しました。 あっ、来た? 違った。 今度こそ。 みんな嬉しそうでよかったです。 彼は、既に大物の雰囲気を漂わせてます。 もちろん彼の夢は‥、ご想像にお任せします。 在校生も、精一杯の拍手を送りました。 *おまけ ~今日の反省①~私「式辞の時間、どれくらいかかった?」 教頭「えーっと、8分を超えてました。」 聞き手がいいので、つい話に熱が入ってしまったようです。なんと6年生は、式の中でもちゃんと私とアイコンタクトが取れていました。すごいです。 *今日の反省②職員「今日の式辞ですけど、どこか笑えるところがありましたか?」 式後、職員に、式辞で笑いをとる難しさを語ったのですが、そのことが引っかかっていたようです。 (こんなことを考えている方もどうかと思いますが…)私「えっ、分からなかった?」 職員「はい。どこですか?」 原稿を指差して私「ここ。」 職員「・・・」 これ以上突っ込まないでください。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。 来週はいよいよ最終週。3月21日は春分の日。校庭の桜も間もなく咲き始めることでしょう。 ”春を探そうキャンペーン”の最終報告もご期待ください。
投稿日時 : 2022/03/17
管理者
まずは、昨日の出来事を紹介します。 ◆卒業式予行 予行とはいえ、実は全体で合わせるのはこの日が最初で最後です。お察しの通り、コロナの影響です。 準備が整いました。 入場です。 在校生(4,5年)です。 卒業生です。 退場です。 終わっちゃった。 うまくいったかって?明日は、きっと良い式となるでしょう。 ◆同窓会「記念品授与」 こちらはこの日が本番です。 予行練習後に、同窓会長さんから卒業記念品をいただきました。 クリアファイルブックです。赤羽根小学校同窓会のネーム入りです。ありがとうございました。 これで、晴れて同窓会の仲間入りをします。よろしくお願いします。 → これより、本日の出来事です。 ◆1,2,3年生と6年生のお別れ式 明日の卒業式に参加しない低学年の子供たちと6年生とのお別れ式がありました。 コロナの影響で、これがぶっつけ本番になりました。 6年の入場を迎える子供たちです。 式では、下級生がお別れの言葉と共に手話の合唱を送りました。 6年生のお礼の言葉です。 給食後の下校です。 6年生と123年生が一緒に帰る最後となりました。 このあとは、職員と45年生が力を合わせて、校内と卒業式会場をピカピカにしましたよ。
投稿日時 : 2022/03/15
管理者
投稿日時 : 2022/03/14
管理者
◆粘ってます!春探し! とかく暗いニュースの多い昨今です。それでも春は巡ってきます。 またまた、子供たちが春の報告をしてくれました。 今日は、2年生と4年生からの投函が多く見られました。 リピーターの子供たちが多いのもうれしいですね。 ちなみに、校内でヒキガエルの発見情報が多数寄せられました。 まさに今、啓蟄(けいちつ)ですからね。タイムリーです。 6年生の登校があと4日。修了式までは残り10日。 お休み中の子供たちが早く元気になりますように。 みんなが元気にそろって登校できる日が1日でも多くありますように。
投稿日時 : 2022/03/11
管理者
◆1年久しぶり! 訳あって、1年生は久しぶりの登校でした。みんな元気な様子で、本当に良かった。 黒板には「1年かんをふりかえろう」と書いてあります。 普通に授業ができることの幸せをかみしめた1日でした…よね。聞いてはないけど。担任の顔がそう語ってました。 ◆2年英語活動「BINGO」 教壇に立つのは、本校担当のALTです。本年度最後の来校になります。 ALTが、次のカードのヒントを英語で言います。児童は思いついた果物を当てっこしてます。 ふだんから盛り上がりやすい2年生ですので、教室の中は推して知るべし。 子供「あー、早く出ないかなぁ」 私「あと何列?」 子供「1列!」 2列ルールだそうです。 子供「何々?」 子供「よっしゃーっ」 子供「かみさまぁ~」 少しずつそろい始めましたよ。商品は‥。 小さくて見えません。 続々とそろっています。子供「やったー」 彼女もようやくそろったようです。私「何もらったか見せて。」 彼女「これ」 やっぱり見えません。 今週もお付き合いいただきありがとうございました。