田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
17(日) | 18(月) | 19(火) | 20(水) | 21(木) | 22(金) | 23(土)勤労感謝の日 | |
パブリック |
今日は、写真も記事も多めです。気長に最後までお付き合いください。6年生への”プレゼント”も用意してあります。
◆水曜朝会
◎前期運営委員認証式
決まりました!運営委員。5年生2名、4年生2名のニューリーダーが誕生しました。
みなさん、引き締まった良い顔をしています。期待しているよ。
新旧運営委員の顔見世です。
5年委員「僕は、運営委員を経験してみんなの前で大きな声を出せるようになりました。~。」
確かに!彼だけではなく、半年の経験で本当にスピーチ力がつきました。”経験に勝る学びなし”ですね。
◎表彰
5年生の彼は、アマチュアキックボクシングの全日本チャンピオンになりました。
チャンピオンベルトがまぶしいなぁ。大会は、昨年度末に北海道で行われたそうです。
◎予告
校長が手にしているのは、”きゅうりのキューちゃん”。理由は後で分かります。
◆感謝の気持ちを伝える会
学校創立150周年ということで、本校自慢の同窓会からご寄付をいただきました。今日は、そのお礼のセレモニーがありました。
こちらが同窓会長さん。2年児童の”じいじ”です。最初に、今回の寄付に至るまでの経緯をお話してくださいました。
最後までしっかりと聞くことができました。
あちらに座ってみえるのが、今回、高額の寄付をお申し出いただいた本校同窓会員の方のご子息です。現在は、東海漬物の会長さんです。ここでつながりました…よね。
お母様は、御年97歳。ご高齢につき、本日お越しいただくことは叶いませんでしたが、2歳の時に立て続けにご両親が亡くなられたことなど、その生い立ちの一部をご披露してくださいました。
「う~ん。そうだったんだ。」
後期運営委員長が、児童を代表してお礼を述べました。
その後、ご寄贈いただいた”天板拡張君”や拡大モニターを使用している様子を見学していただきました。
まだまだ続きます。
◆6送会のつづき
◎学年の出し物
◯1年
可愛いダンスですが、この演目にはちょっと秘密がありまして。
実は6年生が3年前のダンス&ミュージックで披露した演目でした。しかも、被り物も当時のものらしい。以下、証拠写真です。
その1
その2
その3
可愛すぎる。
その4
その5
その6
おまけ
3年後
6年生は大ウケです。
あっ、笑った。
※一気に行こうと思いましたが、続きは次回ということで。それにしても、元担任の物持ちの良さに感心しきりです。
4日ぶりの更新です。今日は、大きな出来事がありました。
◆6年生を送る会
子供たちが、慌ただしく移動しています。
体育館の飾りつけもバッチリ。
あとは、6年生の入場を待つばかりです。
いつもの朝会と違って、子どもたちもどこかそわそわ、わくわくしています。
今日の裏の主役です。5年生だけで運営する初めての会です。うまくできるかな。
司会「6年生が入場します。拍手で迎えましょう。」
おっ、ノリノリです。
仲良し!
送る方も送られる方も、今日の時間をとても大切にしていることが分かる、素敵なオープニングセレモニーでした。
司会「6年生は、後ろを向いてください。」
セリフサービス。
司会「それでは、学年の出し物です。1年生の皆さん、お願いします。」
1年生が勢いよく飛び出していきます。
期待が膨らみますが、本日はここまで。→ つづく
*事務連絡
明日は、学校に大切なお客様をお迎えしてセレモニーが予定されています。その報告もお楽しみに。
◆4年社会見学
私「みなさん、おはようございます。」
子供「おはようございまーす!!」
すごく元気。楽しい気持ちが弾けています。
風の強い、寒い1日となりそうですが、子供たちにとってはお構いなしですね。
今日は、豊橋市の視聴覚センター、地下資源館、豊橋筆の工房を訪ねます。
しっかり勉強してきてね。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※もう終わり?すみません。大人の事情です。
まずは昨日のご報告です。
◆前期運営委員選挙演説会(追加)&投票
先週の演説会では、立候補者の中に体調不良者がいたため、今回の措置となりました。
立候補した児童にとっては、大切な学びの機会ですからね。これが大人の選挙と異なる点です。
投票箱に虹がかかってる。なお、認証式は来週の水曜日を予定しています。
◆今日の水曜朝会
表彰を披露しているのは、空手の大会です。優勝と3位でした。おめでとう。続いてもう一つ。
司会「昨日の草取り競争の優勝は、4年生でした。代表の人は出てきてください。」
環境委員「どうぞ」
4年代表「どうも」
私「4年生、頑張ったねぇ。賞状を見せて。」
子供の手による手作り賞状でした。
4年代表「あっ、これ、私が書いたんです。」
”落ち”までカンペキ!
◆一芸自慢
昼放課、今日も子供たちが運動場に繰り出していました。
私「おー、うまいねぇ。」
彼女「へへへ。」
私「朝会でみんなに発表する?」
彼女「やだー。」
私「そうなの。」
教頭「いいじゃない。私なんか2回しかできない。」
それは、できるとは言いません。
彼女「だって、恥ずかしい。」
恥ずかしい割には技が止まりません。
子供「なに、なに。」
タレントが増えました。
子供「私もー。」
こんがらがっちゃった。ちなみにこのあと彼女は後ろあや跳びを披露してくれました。
場所を変えましょう。
私「君は何かできるの。」
子供「逆上がりができるよ。ほら。」
彼「う、く、ぐ・・」
何かが起きたようです。
彼「引っかかった。」
救助しておきました。
運動場では、2面のコートに分かれてサッカーに興じています。
ボーイズチームです。
ガールズチームです。
◆新たな展開
PTAのご理解とご協力をいただき、PTA予算からグローブを追加購入しました。大谷選手の”思うつぼ”に、あえてはまってみました。子供達の野球遊びにさらに拍車がかかりそうです。
*事務連絡
既にお気づきの方もお見えと思いますが、学校の敷地周辺が見違えるように、とても明るくなりました。市の予算に加えて同窓会からの援助のおかげです。いつもありがとうございます。
◆通学団会議
本年度最後の会議です。ということで、来年に向けての準備が今日のメインテーマです。
司会「次の団長は誰が良いですか。」
上手に決まりますように。
もう一つ、重要な作業があります。新入生に届ける手紙の準備です。
4月から安心して登校できるように、心を込めて書いてます。
児童「あ、いかん。自分の名前を書いちゃった。」
年度末は、大人だけではなく、子どもたちもいろいろと神経を使います。そのあたりの様子も一緒に伝えられたらいいなと思っています。
◆授業参観
本日は、たくさんの方々にご来校いただきました。皆さんの参観の邪魔にならないよう、今日の取材は遠慮気味です。
1年です。
2年です。
3年を飛ばして‥
4年です。
5年です。
6年です。
*おまけ~職員室から聞こえてきた声~
教頭「お疲れ様でした。」
3年担任「いやぁ、椅子に座っているだけなんですけど疲れますねぇ。子供たちがいた方が楽ですよ。」
ほんまかいな。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。3年の子供たち。来週の月曜日に学校で待ってるよー。
◆水曜朝会。的な…
本日予定の朝会でしたが、学年閉鎖で3年生がいないので、大事をとってやめようかな、と思っていましたが・・・。
みんなにお知らせがしたいことがあると 4年生から強い要望が。環境委員からも連絡したいと。こういう時こそ「オンラインでいいんじゃない?!」と誰かが言ったとか言わないとか。
4年生「私たちは、総合学習で赤羽根の海を勉強しています。~海岸清掃に行ったとき、海で拾ってきたもので作品を作りました。あかはにホールに飾ってあるので見てください。」
「おもしろそう。」
私もあとで見に行こ!
次は、環境委員会からです。
環境委員「来週の火曜日に、草取り集会をやります。」
子供「わっ、ん?うっう~。」
なんとも微妙な反応。でも、各委員会ががんばっていていい感じです。
◆前期児童会”運営委員”選挙立会演説会
選挙権のある4,5年生が体育館に集まって演説会を行いました。
向こうでずらっと並んでいるのが立候補した皆さんです。しかも、4年生は2名お休み中です。
それぞれに、やりたいことをしっかり演説できました。特に4年生は、全員原稿なしのスピーチです。結構な長さで、覚えるのも大変だったでしょうに、立候補した6人全員が力を合わせてがんばってたと担任が言ってました。
私「スピーチの出来栄えは何点でしたか。」
子供「50点!」「100点!」「70点!」
本当は本日投票予定でしたが、来週、残りの立候補者の演説を聞いたうえで投票することに変更しました。
◆4年生の作品展
早速見てきましたよ。写真は一部しかありませんが、レポートも掲示してあって、なかなか見ごたえがありました。
貝殻もこんなにたくさん。
プラスチックごみもありました。
中にはこんなオブジェが。
2号って書いてある。ということは‥。
やっぱりあった。
まだある。でも、1号を発見できず。なんでだろう。
明日は授業参観と学級懇談があります。よろしければ”あかはにホール”(旧ランチルーム)にもお立ち寄りください。
本日火曜日は”なかよしタイム”デー。給食後はたっぷり遊べます。そんな中、運動場の片隅にたたずむ子供たち。
3年生に発熱等による欠席が多数出ましたので、午後の授業をカットして下校することとなりました。
何とも浮かない表情です。明日はしっかり遊べるといいね。
その向こうを颯爽と進む職員が。
やり投げ?
戻ってきた。
物干し‥
あっ。下校が出ちゃった。皆さん、また明日ね。
赤いズボンの女子「◯◯先生、さようならー。」
あなた、違うでしょ。
◆4年体育
担任「これから#$%&やります。」
子供「わー。楽しそう。」
つかみよし。でも何をやるんだろう。
担任「番号を覚えてよ。1,2,3,4,5,6」
チームの番号ね。じゃあ、こちらから順番に別れて。
この後、チームができるまでいろいろありまして…。
子供「で、同じチームは誰なの?」
一筋縄ではいきませんよ。この子供たちは。
担任「ドリブルをして戻ってくるんだよ。最後までちゃんとドリブルをしてボールを渡してね。遠くからパスしないように。」
私が近くで見ていた1班です。残念ながら1回戦は最下位。
よほど悔しかったのでしょうか。この後、どうなるのかな。彼女にフォーカスしてみます。
大丈夫でしょうか。
担任「メンバー、入れ替えまーす。~2回戦やるよ。」
立ち直りが早かった。
慎重にスタートしました。
今度は満足いくドリブルができたようです。
担任「1位、◯◯君の班。2位・・。えーとどこが早かったっけ。」
子供「うちでしょー。」
子供ほど順位にこだわっていない担任でした。
担任「今日は、チームで応援しながら楽しくできたのが良かったと思います。」
確かに!
*おまけ【謎は解けた!】
私「◯◯先生。昼の放課に物干し竿持って何をしたかったの。」
教員「あはは。子どもがバスケットゴールの上に載ったボールを落とそうと石か何かを投げていたんで。行く前にボールを当てて落としたみたいです。」
う~ん。ネタとしてはややインパクト不足か。理由を知らない方がよかったかも。
今日は、3年生の真剣な表情をたくさんご覧いただきます。
◆3年総合的な学習「デコイの絵付け」
今年もこの時期がやってきました。”デコイ”って何?とお思いの方。昨年2月21日更新の記事をご覧いただければ、お分かりいただけるかと。大体が同じこと言ってますけどね。
今年はどんな様子かな。元気な3年生を見に行きました。
みんな真剣!
黙々と作業してます。
本日お越しいただいたスタッフの皆さんも、総出で作業に取り掛かっていました。
だんだん職人っぽくなってきてません?
こんな感じかなぁ。
ここは、こうして、ああして‥
どうだぁ?!
お色直しの順番を待つ”デコイ”です。色塗りは、新しいデコイの他に昨年使用したものもありました。むしろこっちの方が多かったかも。雨風と海岸の砂でこんなになっちゃうんですね。
ぞくぞくと完成しています。
「できた、できた」
「つぎ、つぎ」
時間がゆっくり流れているみたい。
教頭「講師の皆さんがお帰りです。」
私「えっ、もう?!」
予定より1時間も早く終わっちゃった。子供達はよく頑張りました。
講師「次は4月ですね。」
お世話になります。新人とお色直ししたデコイがデビューします。
大人の都合で、三日ぶりの更新です。しかも昨日の話題だし…。
◆放課の風景
4年生でもブランコは楽しいのです。
私「あまり漕ぎすぎると、一周回るよ。」
子供「きゃはは」
子供「◯◯ちゃん、こないだ一周回ってました。」
子供「うそー。」
それはないわな。
手にしているのは、”あの人”のグローブです。
私「どうしたの?」
子供「ボールが乗っちゃった。」
私「ほかのボールをぶつけたら?」
教員「待て、待てー。」
必殺仕事人?
鮮やかな竿(旗)さばきです。
次は気を付けてね。
1年生で事件が勃発したようです。
ここは仕切り上手の担任がいるから大丈夫でしょう。
週の終わりに、緩い更新でごめんなさい。来週は、気合が入るかどうかは分かりません。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆学校評議員会&「校区の子供たちの成長を地域の皆様と語り合う会」
今日は、本年度最後の学校評議員会でした。今回は、本校の1年間の取り組みを評価をしていただくためにお集まりいただきました。
いざ、授業参観へ。
◎2年算数
授業の導入でした。題して”ペラペラ掛け算”。私が勝手に名付けました。
それにしても、勢いがあったなあ。
一人一人が自信をもって取り組んでいる姿を見ることができました。
◎1年道徳
公共心について考える授業でした。
それにしてもこの姿勢、いかがですか。みんなが真剣に聴いてくれるので、話す子供もうれしそうです。1年間の取り組みがこうして成果につながっています。
◎あす・すぎ学級 算数
ごめんなさい。写真を撮り損ねました。学年が異なるため、課題もそれぞれ違います。感心したのは、自分の力で問題を解こうとする気持ちが一人一人から伝わったことです。
◎3年 算数
いつも元気な3年生ですが、今日は新たな雰囲気を感じます。
教え合いは以前からありませが、どこか中学年らしい落ち着きが出てきたような…。気のせいでありませんように。
◎4年生
子供たちが黒板とにらめっこしてます。
表から、数字の変化の法則を発見しようと結構、頭使ってます。
良かったのは、友達の発見に対する反応がとても自然で、温かさを感じたところです。話し合いというよりは語り合いと言えばいいのかな。
◎5年道徳
「精いっぱい生きる」とはどういうことだろう。
難しいー。子供たちはよく頑張ったなあ。見に行った時は力尽きた感じでしたけど。でも、今日の5年生が一番活躍したのは午後からですから。
◎6年体育
委員の皆さんが見入っています。
彼らがプレーしているのはTボール。今年は授業でよく見かけます。これも”大谷グローブ”の効果でしょう。間違いない。
授業参観のあとは、本校の現状や課題を学校評価アンケートをもとに話し合い、最後に評価をいただきました。この結果については、来年度4月のPTA総会で紹介する予定です。
◆新入学児童体験入学
保護者の皆さんが入学準備について説明を聞いている間、5年生が入学する子供たちのお世話をしました。
「みんないるー?」「並んでくださーい。」
良い姿勢◎。
5年生にとっても、来年に向けての貴重な時間となりました。
新入学児童「すごく楽しかったー。」
5年生「そう言ってくれると嬉しいなぁ。」
入学式まであと50日。みんな待ってるよー。
*業務連絡
評議員会終了後、「校区の子供たちの成長を地域の皆様と語り合う会」を実施しました。来年度スタートするコミュニティースクール化にむけた準備を兼ねています。こちらは来年度の目玉事業の一つです。詳しくは、また別の機会に紹介します。
◆「命の授業」2年出前講座
保健師さんを招いての出前講座です。
2年生の子供たちにとって、初めて聞いたり見たりすることがいっぱいあったようです。
なんか怖そう。
そうそう、ちゃんと顔を見てね。
なんか、手慣れてませんか。
にこにこです。
笑いすぎ。
これが、最初の赤ちゃんのスタートと思いきや・・。
「えー、こんなに小さいの?!」
まさに針の穴です。
すごいなあ。
子供たちがどんな振り返りをするか楽しみです。
*おまけ
何か考え中の少年を発見。
ちょっとわかりにくいですが、花瓶に入った花の名前を当てる企画がスタートしています。
6年生も結構乗り気で考えてくれています。
こちらの報告は、また来週以降に。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆避難訓練【不審者対応編】
これは、訓練です。
不審者「ガー、ガー、#$%&。」
1年担任「あの、どちらさまですか?」
不審者「あー。?!%#。おはよう。¥&▽。」
1年担任「ご用は何ですか。」
不審者「ん?!あー、おはよう。」
1年担任「侵入者でーす。昇降口付近に侵入者がいまーす。1年生はこちらについておいでー。」
近くの職員が駆けつけました。
職員「おい、止まれ。そこを動くな。」
不審者「あのね、その場所は良くないです。先生はもっとこっちに。」
職員「ほー。」
横並びは良くないと教えてくれました。
不審者「ここを持たれたらだめです。相手は力が強いから。」
教員「確かに、動きませんよね。」
不審者「ですから、刺又はこうやって使ってください。」
勉強になるなあ。
不審者「どけー、がー、&%$#。」
さらに応援が駆けつけました。
不審者「そうそう。そこで躊躇しない。相手はナイフを持っているからね。」
校内放送「これは訓練です。校内に侵入者がいます。場所は昇降口付近です。子供達は先生の指示に従って行動しなさい。」
職員が不審者を足止めしている間に、近くにいる職員が校舎への侵入口を閉めて施錠します。やがて、経路の安全を確保した学級から避難場所への移動が始まりました。
不審者「うん、うん、いい感じ。」
警察官が駆け付けました。
なんとか取り押さえることができました。
1年生が出てきましたね。
訓練の後は今日の振り返りと防犯教室です。
不審者改めお巡りさん「みんな、つみきおにって知ってますか。」
子供「知ってるー。」
大切な言葉なので、ご家庭でも再確認してください。
【つ】
【み】
【き】
【お】
【に】
みんなよく知ってました。
お巡りさん「じゃあ、本当に大声がでるか、3つの学年に挑戦してもらうよ。」
しっかりできるでしょうか。
4年生「助けてー!」
元気いいぞ。
2年生「助けてー!」
なぜか、見事に声が揃ってる。
6年「助けてー。」
6年生のこんな大声、初めて聞いた。
おまけで、防御方法の実地講習もやってもらいました。
ここでクイズです。お巡りさんは、キックしている児童にどんな言葉をかけたでしょうか。
①もっと足をしならせるといいよ。
②あまり足をあげない方がいいよ。
③いてー。本気で蹴らんでよ。
正解はお子さんにお聞きください。
児童も教職員も、学びの多い訓練になりました。様々な場面を想定しながら、子供たちの安全を守るための取り組みを進めていきます。
◆2月6日 なかよし集会「野菜と友達になろう会」
昼のなかよしタイムを使って、保健給食委員会が企画してくれました。最近、こうした委員会企画が増えてきて、いい感じです。
最初は、委員会の皆さんが調べた野菜の秘密の紹介です。
これがたくさんありました。
にんじん、たまねぎ、ブロッコリー・・・。三つしか思い出せん。
つづいて、子供たちが大好きなクイズコーナーです。
給食委員「ミニトマトはどうして作られるようになったでしょう。」
いきなりむずい。
なんか、視線を感じるんですけど。
「何番だと思う?」
「だよね。」的な…。
笑ってる。
結構な盛り上がり。
給食委員「全部正解した人は立ってください。」
「えっ、私だけ?!」
「すっごーい!」
「パチパチ」
最後もしっかり締めてくれました。よい雰囲気で集会を終えました。全校児童の協力もばっちりでした。
◆6年生奉仕作業
そろそろ、こんな時期になってきました。
この日は、校長室のWAXがけをお願いしました。
私の記憶にある限り、校長室は今回が初めてです。
落とさないよう、慎重に。
選手交代。水拭き部隊です。
子供「校長室って結構広いんだね。」
同感!
黙々と水拭きを進めます。
再び選手交代。WAX部隊です。
ちょっと自信なさげですが、大丈夫かな。
だんだん慣れてきました。
きれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。
<事務連絡>
本日開催の避難訓練の報告は明日にまわします。
お久しぶりです。2月最初の更新です。
時間を戻しましょう。話は、2月2日までさかのぼります。
◆2月2日 1年節分の鬼退治
子供「今日、節分の豆まきをするので、見にきてください。」
私「もちろん!それでいつやるの?」
子供「3時間目。う~ん。4時間目だったかも。」
私「どこでやるの?」
子供「教室か体育館かな。」
それだけ聞けば十分です。
で、3時間後。
私「教頭先生。ごめん。悪いけど、1年生と約束しちゃったから、できたら豆まきの写真、撮っておいてくれる?時間は3か4時間目。場所は教室か体育館だって。」
体育館でした。やっつけたい鬼が貼ってありますね。*多分そうだと思うけど。
詳細は不明ですが、盛り上がっていることは間違いない。
入り乱れています。
豆の代わりに新聞紙を丸めて使ってますね。
この日の教訓:安請け合いは禁物
1年生のみんな、ちゃんと紹介したからね。
◆2月5日 大量の配達物
待望の荷が届きました。何かといえば・・・。
児童用机の天板拡張器具です。名前は”天板拡張くん”。本校同窓会のご厚志で、全校児童分用意することができました。この辺りのことは、また時を改めてしっかりご報告いたします。早速使用を開始しますので、取り急ぎご報告させてもらいました。関係の皆様、ありがとうございました。これまで、授業でタブレットを使うとノート類が机からはみ出してしまい、不自由を感じていましたが、これで悩み解消です。
◆もう一つの悩みも解消?
大谷グローブに付いていたタグ(商品札)です。結局ここに落ち着きました。本校創立以来、”最も大切に扱われたタグ”となるでしょう。*詳細は1/26の記事をご覧ください。
◆後日談~落ち葉拾い競争より~
担任の振り返りをご紹介します。
落ち葉拾い集会のとき、子どもたちも楽しそうに、そして一生懸命落ち葉を拾っていた。それも微笑ましかったが、環境委員の〇〇君が「みんな楽しそうでうれしい。よかったー。」と言いながら拾っていたのが印象的だった。みんなのために・・・という意識で委員会活動に関わっていることがいいなと思った。*都合により、表現の一部を変更しています。
◆そして本日の話題
今日もこの後、興味深いイベント(委員会活動)などがあるんですけどね。その紹介は、また明日ということで。(多分)
5日ぶりの更新です。気長にお待ちいただきありがとうございました。
◆水曜朝会
何の表彰と思われますか?
答えをお伝えする前に、話は少し過去にさかのぼります。
◎二日前
昨日までの生活の目当てはこちらでした。さて、子どもたちは寒さに負けなかったでしょうか。
廊下で‥
花壇で‥
渡り廊下で‥
昇降口‥ひょっとして負けちゃった?
ほっ!大丈夫でした。
昇降口で‥
駐車場で‥
◎1日前
この日は、環境委員会主催、”学年対抗落ち葉拾い競争”でした。
挨拶もそこそこに、いざ!
勢いがあるなぁ。
競争となると、抱える落ち葉が大事そう。
運動場の南側は絶好のポイントだったよう。
みんな、夢中です。
とったどー!
着々と集まりだしました。
まだまだー。
最後の最後まで粘ってます。
只今計量中。
◎そして、本日
もうお分かりですね。今日の朝会は落ち葉拾い競争の結果発表と表彰でした。で、優勝したのは、なんと3年生。見事6年生を抑えての勝利でした。この競技、3年生に合ってたかも・・。そして、肝心の寒さには児童全員が勝てたようです。
次は、礼儀正しくなった子供たちを紹介できるかなぁ。
◆”短期留学生”とのお別れ会
3年生の子供たちとオーストラリアの友達との交流が最終日を迎えました。午後はお別れ会でした。
どこにいるのかな。
いたいた。
分かる人にはわかります。ただ、彼がこのあとドッジボールで活躍したかどうかは定かでありません。また会いにおいで!
◆大谷グローブの続報
ちょっと問題が発生しました。
グローブに付いていた大谷選手のタグ問題です。くじ引きで子供にあげたらと言う教師あり、転売が心配という教師あり。一部の世界で騒がれているのを心配しての発言です。たかがタグ、されどタグですね。人によって価値観は様々です。グローブとタグと大谷選手の手紙と、全部まとめていただいたものです。これにかかわった方々の気持ちを裏切らないようにしなければ。でも、どこから見てもただのタグなんだよなぁ。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
1日遅れの紹介です。
◆大谷翔平選手のグローブが到着
昨日の朝会で体育主任が紹介しました。
残念ながら、私の話よりも盛り上がりました。
ひとまず校内展示し、待ちきれない児童が誰でも触れるようにしました。
6年生は、早速使い心地を確かめたようです。
これは記念になるなあ。明日からは各教室を巡回します。
◆セレクト給食
おいしい顔 その1
何がセレクトかというと、揚げ物とデザートのスイーツですね。
おいしい顔 その2
まぁ、私は出張に出てて食べられませんでしたけどね。ここから本日になります。
◆赤羽根地区限定雪景色
1日過ぎてこんな感じです。でも寒かった!
それでも、放課になればこの通りです。
*おまけ 職員室にて
職員1「昨日のセレクト給食のデザート、おいしかったですよ。」
私「そうなの。」
職員1「校長先生のデザートは、じゃんけんで◯◯さんがゲットしてました。あの子、両方のデザートを食べて大満足だったんじゃないかな。」
私「・・・・」
職員2「あのデザート、給食で初めてですよね。すごくおいしかった。」
もう言わんで。
◆広報委員会プレゼンツ ~校内クイズ大会~
お昼の放送「♪~今日は、昼の放課に体育館でクイズ大会を行いますので、体育館に集合してください。~♪」
今日の昼放課は清掃カットの”なかよしタイム”です。よい企画を考えてくれました。
ちょっと早く着きすぎたようです。広報委員が落ち着きなくうろうろしてます。
会場はスタンバイOKですね。
子供たちが集まってきました。
学級委員「並んでください。」
子供「がやがや」
どうなるか興味津々。
広報委員も何となく整列してます。
学級委員「小さく前ぇ~、ならえ」
「がやがや」「ぶつぶつ」「シーン」
体育館内で聞こえるのは学級委員の号令と子供たちのささやき声。教員もじっと子供たちの様子を眺めていました。それにちゃんと応えた子供たちも立派でした。そろそろ始まるかな。
広報委員「まだ、2年生が来てませーん。」
そうだったの。みんな静かになったから気づかんかった。
来た来た。会場の雰囲気を壊さないよう気遣いながら、ささっと入場する2年生も成長したなあ。
始まりました。
広報委員「今から、赤羽根小学校に関するクイズを7問出します。答えを聞いて、①だと思う人は~」
なるほど、3択クイズね。
みんな真剣!
広報委員「第1問 赤羽根小学校の子供を別の言い方で何と言いますか。①あかはにっこ ②~ ③~」
子供「①、①!」
正答率100%!すっかりお馴染みの呼び名になってます。
広報委員「◯◯先生の好きな食べ物は何でしょう。①~、②カレーライス、③~」
子供「②だよ、②」
広報委員「正解は②のカレーライスです。」
子供「やったー!」
正答率100%。なんでみんな知っとるの!?
さては仕込みました?
「次は何?次!」
クイズは進み、会場はますます大盛り上がり。
問題が変わるたびに”民族大移動”です。
広報委員「第7問。◯◯校長先生は第何代目でしょう。」
正解は29代目なんですけど、この後のコメントが良かったなぁ。
広報委員「朝会でいつも楽しいお話をしてくれます。」
別に仕込んでいませんよ。
広報委員「全問正解した人は立ってください。」
結構いましたねえ。よくできました。
最後に、広報委員長がビシっとクイズ大会を締めてくれました。広報委員の皆さん、楽しい集会を開いてくれてありがとう。
◆CAEA渥美半島環境教育フォーラム
5年生の子供たちが参加しました。
原稿を持たず、授業での取り組みを堂々と発表しました。
発表の中で、子供たちが作成した動画も紹介しました。
※ちょっと微妙な写真でごめんなさい。
本校の他に、若戸小学校、高松小学校、田原中学校が立派に発表してました。このような発表会を活用しながら、日ごろの学習にさらに勢いが付くと良いです。
◆3年教室にて
英語活動ではありません。
<和訳>明日、消防署に行くよぉ。聞きたいことがあったら、ノートに書いておいてねー。
何の話かと言いますと・・
今日から3年生に”短期留学生”がやってきました。
昨年の4月以来の再会です。2回目だと、馴染むのが早いですね。これから1週間、きっと楽しい思い出ができることでしょう。
それにしても、担任の英語はなかなかです。
昨日の報告の続きです。
◆校内なわとび大会<長なわの部>
◯1年生
練習し始めと比べると、どの子供たちも表情に自信がうかがえます。
記録 92回
◯2年生
担任が見守る中、鮮やかな跳躍を見せました。
記録 162回
◯3年生
他学年の動向も気になります。
記録 90回
◯4年生
学年一の大所帯です。声も良く出てる。
記録 161回
◯5年生
練習の成果を発揮できたでしょうか。
記録 149回
◯6年生
全ての行事が小学校最後です。
記録 251回
◎結果発表
アナ「低学年の部 優勝 2年生」
「ばんざーい!!!!」
”下剋上2年生”と呼ばせてください。
アナ「高学年の部 優勝 6年生」
「ばんざーい。」ちょっぴり「ほ!」
6年生の意地を見せてくれました。
ちなみに、本校の大会記録(長なわの部)は、低学年が321回<H19/3年&H28/3年>、高学年が446回<H19/5年>です。特に平成19年は記録ラッシュのすごい年だったんですね。当時の子供たちの底力に頭が下がります。
◎さらに追加情報
今回の記録については学年で差があるものの、すべての学年が昨年の自分たちの記録を上回りました。さらに、各学年の回数を合計すると905回。昨年が746回でしたので、ここからも子供たちのがんばりが目立つ大会となりました。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
まずは昨日の話題から。
◆水曜朝会
◎5年総合的な学習の発表
いつもと違う雰囲気でしょ。
紹介が遅れましたが、照明もLEDに替わり、明るさも操作性も格段に向上しました。
話がそれました。この日は、5年生が総合的な学習の成果を全校の前で発表しました。
テーマは「ぼくらは赤羽根海の観光大使」。
今日の発表は、1月20日(土)14:00赤羽根文化ホールにて開催するCAEA渥美半島環境教育フォーラムでもご覧いただけます。一般参観も歓迎とのことですので、よろしければお立ち寄りください。
5年生の皆さん、週末もがんばってください。私も見に行きます。
◯委員会から
ちょっと前に紹介し損ねた委員会からの連絡です。
一つは、「野菜と友達になろう会」by保健給食委員会
1月30日(火)昼放課に実施します。
もう一つは、「雪だるま読書週間」by図書委員会
1月22日(月)~26日(金)の1週間です。
◯運営委員から
みんながんばってます。これについては、最後の方で嬉しいお知らせがあります。
◆校内なわとび大会<短なわ編>
朝から天候を心配しつつ、なんとかたどり着きました。
係「準備運動をします。」
係「1,2,3,4」
子供「5,6,7,8」
すごい保護者がいると思ったら・・
体育教師の矜持を見せてもらいました。
学年種目は以下の通りです。
1年 かけ足跳び。
2年 後ろ回し跳び
3年 あや跳び
4年 交差跳び
力尽きた・・
大丈夫?
ぐやじー!
目標の回数を越えられなかったようです。
彼は順調そうです。
がんばれー。
「やっちまったー!」
どれだけこの日の記録にかけてきたか。子供たちの真剣さが伝わってきます。
5,6年 二重跳び
→ 次回「長なわ編」につづく
◆うれしい日
養教「気づいてました?今日は欠席0、遅刻0でした。」
記念に撮っとこ。
調べてもらったら、6月8日以来約7カ月ぶりでした。全校児童が元気にそろって登校できたことに感謝です。でも、体調が悪い時は無理しないでね。
◆掲示物
こんな掲示を見つけました。
くわいが2票ある。う~ん、レベルが高い!
*おまけ
新作です。
LED化した体育館とかけまして
行列ができる喫茶店とときます。
(その心は)
メイドが変わりました。
※よかったら使ってください。
まずは昨日の様子から
◆冬の掃除、がんばってます
◯玄関
私「玄関の掃除はとても大切だよ。なぜかわかる?」
子供「お客さんが来るから。」
使命感を持って掃除に取り組んでいます。
◯職員室前
掃除中なんだけどなあ。
私「水槽、どうかしたの?」
子供「きれいになってる。」
私「よく気づいたねぇ。どう、よくなった?」
子供「よくなった。魚がとてもよく見えるー。」
・・・許す。掃除が終わったらゆっくり見てね。
◯渡り廊下
ほぼ、修行です。
◯下駄箱
ここの掃除当番は、本当にいつも丁寧です。
◯流し
頭、気を付けてね。
◯1年廊下
何をやっても楽しそう。
◯3年廊下
連係プレー
◯4年廊下
いいことあった?
◯5年窓
もくもくとふき掃除をしてました。
◆本日、なかよし班活動 ~縄跳び練習編~
いつもは班で遊びを考えるんですが、今日はそろって縄跳び練習です。明後日は縄跳び大会ですからね。
学年を越えて縄跳びに興じる子供たちの様子です。
ここは高学年の出番です。
今日は風が強かったなあ。
えい。
それ。
どうだ。
こけた。
年齢にかかわりなく、みんなで活動できるのが本校の良さです。
*事務連絡
あすから3日間は学校公開日です。午前中、子供たちの活動をご覧いただけます。2日目は縄跳び大会がありますので、都合がつく方はぜひ覗いてみてください。
思わせぶりなタイトルですが、後で分かります。
最初は昨日の記事から。
◆1年体育「縄跳び」
「1・2・3,ハイ」
運動場から元気な声が声が聞こえてきました。
1年生が長縄の特訓中です。
特訓に見えませんか?
だんだん特訓になります。たぶん。
「1・2、はい」
僅か数十分の練習ですが、徐々にレベルが上がっています。
◆代表委員会
今日は保健給食委員会と図書委員会から提案があると聞いて、朝から気合を入れていたんですがねぇ。
出遅れました。このまま手ぶらでは帰れません。
*スリッパチェック
3階男子
70点
3階女子
子供「あぁ、トイレの写真撮ってるー。」
誤解を生む言い方はやめてね。
採点不能
2階男子
使用中ですか?30点
私「ちょっと見においで。透明人間がいる。」
子供「えー!?ははは。」
早速整頓。心根の優しい子供が育っています。
2階女子
50点
1階男子
50点
1階女子
70点
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
*職員室にて
栄養教諭「今日の給食は正月にちなんだメニューですから。なますを付けたけど、どうだったかなぁ。」
いいこと聞いた。
◯2年
私「みんな、今日のなます、大丈夫だった?」
子供「平気だよ。」「おいしい。」「・・・」
いい人、見つけた。
担任「お、カメラが向くと違うねぇ。」
いろいろ格闘していたみたい。それでもがんばって食べるところがいいなぁ。
担任「苦手なものがあっても、みんな少しでも食べようとがんばっています。」
担任がどや顔で教えてくれました。歯ブラシくわえてるし。
◯1年
彼女も頑張ってる。
「私、平気だよ。」
味覚のツボにはまる子供もいるんですよね。
◯3年
彼のお皿は、なますのお皿だけ空でした。
私「そんなにおいしかったの?」
彼「・・・」
お邪魔しました。
おや、彼も。
サービスショット!
◯5年
栄養教諭と遭遇しました。
栄養教諭「今日の給食には縁起の良いものがいろいろ入っているんだよ。」
子供「モグモグ。」
栄養教諭「では、なますの白と赤の色は何を表しているでしょう。」
子供「紅白歌合戦。」
栄養教諭「そうきたか。」
栄養教諭「実はこれ!リボンに見える部分ね。」
水引でしたか。魔除けや縁結びの意味があるらしいです。
◯6年
出遅れた。
その1
その2
その3
私「なますはどうだった?感想を聞かせて。」
子供1「大根の味がしました。」
大根だからねぇ。
子供2「酢の味がしました。」
酢のものだからねぇ
一応素直に育ってます。
子供の頃に様々な味覚体験をさせたいですね。いつか、「これ、おいしいじゃん」という瞬間が来ることを信じて。
新年、あけましておめでとうございます。
今年も慌てず、焦らず、欲張らず、最新の情報を保護者の皆様、地域の皆様、いるかどうかわかりませんがそれ以外の方々へお伝えして参ります。本年も、どうぞよろしくお願いします。
◆3学期始業式
2学期の終業式でもそうでしたが、すばらしい集合の様子でした。
◎3学期のめあて
彼女は3年生。算数の勉強を頑張りたい、国語の勉強が楽しみと、うれしいことを言ってくれました。
彼女は6年生。特に印象に残ったのは、卒業式に対する思いです。まさにクラスの全員を代表する内容でした。3学期の6年生に大注目です。
今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」。運勢では、これまでの積み重ねが実を結ぶ年だそうです。ぜひそんな年になってほしいですが、一方で北陸の大地震は他人ごとではありませんね。子供達には、「当たり前ってなんだろう」という話をしました。明るい話題ばかりではありませんが、子供たちの幸せを願いつつ、3学期がスタートしました。
◆終業式
随分と底冷えする日になりました。それでも、今日の終業式は一味違います。
ビシッ!
本当に集合の姿勢が良くなりました。子供達が大きく成長したことの一つです。
◎2学期の振り返り
2年生です。
感動しました。学級のみんながけんかをせず、仲良く生活できるようになったことへの感謝と、今後への期待を自分の言葉で話しました。
4年生です。
学校の行事に真剣に取り組み、その一つ一つが自分たちの成長に結びついていることを振り返りました。こちらも立派。
もう一つ立派だったのは、それを聴く子供たちです。
代表者の言葉にうなずいたり、表情を変えたりしながら真剣に聴く姿がよかった!
調子に乗って、校長も挨拶に熱がこもります。
◎表彰
少年剣道教室で大活躍した子供たちです。
◎緊急企画「”赤小版今年の漢字”」with アシスタント
子供「アシスタントの◯◯です。」
彼らは5年生。自主的にアシスタントを務めてくれました。子供達から集めた”今年の漢字”を分類し、数の多かった順にベスト3にまとめて発表してくれました。
もはや、アシスタントの域を超えて、一つのコーナーを見事に仕切ってます。ちなみに、”赤小版今年の漢字”は以下の通りです。
★1位(7票)楽、勝
★2位(5票)暑、走、球
★3位(4票)変、音、税
今年の漢字「税」も入ってますね。なんと第3位でした。正答率、高かったなあ。ところで、職員も”赤小版今年の漢字”の予想をやったんですよ。見事1位の「楽」を当てたのは教頭でした。副賞として冬至に食べると運気の上がる食材をゲットしました。
*おまけ
職員1「言い訳していいですか。私、最初は”勝”と書いたんですよ。でもあとで変えちゃったんです。」
お疲れさまでした。でも、確かに消してある。
職員2「僕も言い訳していいですか。」
だめです。
*2学期もお付き合いいただきありがとうございました。本ブログはこの後しばらく冬眠に入る予定です。皆様、良いお年をお迎えください。
◆たまにある木曜日の全校一斉下校
木曜日は1~3年が5時間授業。4~6年は6時間目が委員会かクラブ活動。たまに両方ない日があって、今日がその日でした。
もうすぐ冬休みということもあり、…
笑いがこみ上げてきます。*イメージです。
元気な男子を見つけました。彼にフォーカスしてみます。
下校担当「寒い日でも、ポケットに手を入れて歩かないようにしましょう。なぜかわかりますか。」
子供「転んだ時に手を付けないから。」
下校担当「その通り。寒い時は手袋をはめましょう。」
君は大丈夫だと思うよ。
手袋よりも長袖長ズボンが先だと思います。
◆水曜朝会
◎表彰
今日は、表彰がたくさんあってうれしい1日のスタートとなりました。
この子供たちは、先日実施した校内長距離走大会の優勝者です。入賞者の代表で壇上に上がってます。これ以外にも、学校外で活躍した子供たちへの表彰も行いました。
彼は、空手の全国大会で優勝しました。すごいなあ。
◎今年の漢字の答え合わせ
正解者は4名。私からカプセルのプレゼント、子どもたちから拍手をもらって大満足です(たぶん)。
調子に乗って、この企画でもう少し楽しもうと追加の提案を子供たちにしました。全貌は明後日の終業式で明らかになります。その報告があるかないかはわかりませんが、一応ご期待ください。
◆あす・すぎ学級「買い物体験」
近所の店に買い物に繰り出した子供たちが、品物を披露してくれました。
私「お金はいくら持って行ったの。」
子供「300円。」
担任「◯◯さん、お釣りが1円だったんですよ。」
私と子供「すごーい。」
私「みんなはいくら残ったの?」
一斉にお釣りの勘定が始まりました。
私「買い物するときは、ちゃんと挨拶できましたか?」
子供「はい、できました。」
みなさん、しっかり勉強できたようです。冬休みの買い物でぜひ成果を発揮してくださいね。
◆全校「わくわくスイッチタイム」
今年2回目のドキドキ企画です。ご存じない方のために簡単に説明すると、担任をシャッフルして、いつもと違う教員が朝から1時間目の授業までを担当します。では、様子をご覧ください。
◎2年生
6担です。いつもより笑顔が2割増しです。子供はというと‥。
エンカウンターです。ヒントを出し合いながら、お店を当てて商店街をつくる‥的な?
ちょっと難しそうなルールですが、結構食いついてます。
◎1年生
あすなろ担です。いつもより優しさ2割増しです。
和気あいあいと果物ビンゴの真っ最中でした。
◎あす・すぎ学級
5担です。穏やかさ2割増しです。影絵風の切り絵でクリスマスツリーを作ってました。朝日がたっぷり差し込んでいます。
◎3年生
1担です。細やかさ2割増しです。
ものつくりが好きな3年生に合った題材を持ってきましたね。
季節にも合ってます。
◎4年生
3担です。いつもより何かが8割増しです。
子供「うゎ、分かんねー。」
そんなに難しいの?
名作絵画を鑑賞して、発見したことを交流するらしいです。
3担「すごいなぁ、よく見つけたねえ。」
子供たちの目の付け所がなかなか鋭そうです。
◎5年生
2担です。いつもより”切れ”が5割増しです。
2担「じゃあ、3÷5は?」
子供「はい。5分の3」
2担「天才!」
子供「ゲラゲラ」
2担「じゃあ、」
子供「はい!」
2担「まだ言ってないんですけどぉ。」
子供「ゲラゲラゲラ」
天才が過ぎたようです。
めりはりの利いた授業、切り替えがちゃんとできる5年生の良さが全開です。
◎6年生
4担です。和やかさ2割増しです。
子供「この人は◯◯くんです。~、~。△△に似ているのでジョージと呼ばれています。」
子供たち「ゲラゲラ」
子供「細かいとこまでよく知ってるなぁ。」
子供たち「ハハハ」
痛いとこ突かれたようです。
6年間同じ教室で過ごし、何でも知ってる気になってました。
子供「この人は◯◯くんです。好きな食べ物はカレーライス。嫌いな食べ物は・・・」
◯◯君「ト・マ・ト」
子供「と、トマトです。」
1日1日を大切に過ごしていってね。
今日の職員室は、担任交換をした教員同士が新しい発見の交流で盛り上がる予定です。
先週まで猛威を振るったインフルエンザですが、今週になってようやく一段落したようです。本日の欠席は1名。全員が揃う日もそう遠くはなさそうです。
◆今日のスリッパ
1階女子
100点!*これについては、ちょっといい話があるんです。それについてはまたあとで。
1階男子
ありゃりゃ、30点。
2階女子
40点。
2階男子
60点
3階女子
一見100点。よく見たら80点。
3階男子
90点。
*1階女子トイレのちょっといい話
実は、今日の写真は撮り直しなんです。2時間目の授業中、トイレを覗いたときは結構な乱れようでした。上靴が一足残っていたので、一回やり過ごしてから数分後に戻って、改めて撮影した次第です。誰見ることなく、褒められるわけでなく、それでもスリッパを整えた、顔も名前もわからない彼女を、私は誇りに思います。
◆業務連絡
エアコン工事の準備が理科室でも始まりました。
*今日の1枚
先週から寒さが一段増しましたが、今日は一段と多くの子供たちがなわ跳びの練習に励んでいました。向こうでかたまっているのは6年生。長縄がみるみる上達してます。
*職員室にて
養教「校長先生、2年の教室が大変です。サンタクロースが二人やってきて大騒ぎです。写真を撮ってきましょうか。」
私「行ってらっしゃい。」
◆2年英語活動
そこにいたのは、”ザックロース”と”シンゴクロース”でした。*もはや何でもあり?!
二人の”クロース”と一緒に楽しい英語の時間を過ごしたみたいです。
子供「サンタさーん、うちにも来てー。」
マネージャー「これこれ、のぞくんじゃない。」
*あくまでもイメージです。
ところで、今日のブログテーマの意味はお分かりですよね。3年生と4年生の閉鎖措置がとけて、久しぶりに全学年が勢ぞろいしましたので、早速覗いてみました。
◆3年図工
のこぎりを引く音が廊下まで漏れています。
いつも元気な3年生が作業に没頭しています。
木材を切って、つなげて、色を塗って・・・。
担任「ここを切るのかぁ。」
子供「大丈夫ですかぁ。」
そんな会話があったかどうかは不明です。
だんだん職人の目になってきた。
教材はこちら。便利な世の中になってます。いろいろ考え方はあるでしょうけどね。今日の学習活動ですと、本来なら図工室を利用するところですが、諸般の事情により今は使用禁止です。何の事情かは、後で分かります。
◆4年音楽「リコーダーの練習」
子供「ピー、ピー、ピー」
担任「じゃあ、高い方の音ね。指はこう。」
そこまでくわえなくても・・
良い姿勢。
笛は机から放した方が良くない?
肘もね。
だんだん音が揃ってきました。
3年生には自宅待機中の児童がまだ数人いますが、とりあえず、子供たちの元気な様子を見られて一安心です。
*事務連絡
市内の各小中学校で、特別教室のエアコン設置工事が進んでいます。今月に入って本校の番が回ってきました。冬休み中も作業が続きます。工事車両の出入りがありますので、本校にお見えの際はご注意ください。いろいろとご不便をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
*今週もお付き合いいただき、ありがとうござました。
◆2年算数「九九」
子供「一の段を言います。」
担任「どうぞ。」
子供「いんいちが1、いんにが2、~」
すらすらっと合格です。
子供「七の段を言います。」
担任「どうぞ。」
いきなり難関かも。
子供「いんしちが7、にしち14、~」
うまく言えたね。つい笑みがこぼれます。
◆1年音楽「ピアニカの演奏」
教室にとてもにぎやかな音があふれています。
”呼びかけ”と”答え”のパートにわかれて特訓中です。
うまくいってもいかなくても、ついついヒートアップする班もありまして…。
担任「それでは、みんなの前で発表してくれる班はあるかな。」
「ざわざわ」
担任「はーい。それじゃあ、◯◯さんの班、いこうか。次は~」
担任はこういう仕切りが手際よい。
担任「聞くときはおへそを向けてね。」
「がやがや」「がや」「が」「・・」
担任「さあ、おへそビームでエネルギーをあげてね。」
初めて聞いた。
聞き方、はなまる!
まずまずの出来栄えだったようです。
「パチパチ」
担任「次にやりたい班ある?」
「はい」「はい、はい」「はーい。」
すっかり魔法にかかったようです。
*今日のスリッパ
1年女子
90点!
1階男子
5点
で、直しておきました。気分いいでしょ。
2時間目終了後の長放課、穏やかな天候に促されるように、子供たちが運動場に飛び出し、思い思いに時を過ごしています。今日はその中から、子どもだけで長縄に興じるる2年生の紹介です。
ほれ!
えい!
楽しすぎるー。
あらよ。
ぴゅー!
どうだ。
大丈夫!
その調子。
そーれ!
任せて!
チーン。
2年生、ずいぶん上達しましたよ。そういえば週末から再び寒くなるとか。明後日には、全学年が揃うはず。もう少しの辛抱です。
◆発表!”今年の漢字”
決まりましたね。今年の漢字。正解は「税」。小学5年生で習う漢字です。さて、子どもたちに当たりはあったでしょうか。
6担「確か、教室で聞いたら5人ぐらいいたと思います。」
私「それは楽しみ。」
6担「私、その時にそれはないだろと言っちゃったんですよねー。」
*今日の教訓 後悔、先に立たず。
今回、たくさんの子供たちが参加しました。これから仕分け作業です。
分かりにくいタイトルですが、後で分かります。
ほんとは、今日から3日間、なかよし班(縦割り班)のなわとび練習があったんですけどね。あいにくと流れてしまい、自由練習となりました。
子供「せんせい、できる?」
先生「見てな!」
先生「おりゃー。」
一体何ができたのか、それともできなかったのかは不明です。
子供「僕、二重跳びができるんだよ。」
私「そうなの、すごいな。見せてごらん。」
子供「おりゃー。」
*今日の1枚「教師と教え子」
◆3年、4年の早帰り
残念ながら、インフルエンザ及び体調不良者多数により、3年を学年閉鎖、4年を学級閉鎖としました。4年生は、先週末の措置から引き続きとなります。ここのところ、インフルエンザが猛威を振るっています。ご家庭にも負担をおかけしています。早くの終息を祈るばかりです。
4日ぶりの更新です。気長にお待ちいただきありがとうござました。
◆12/5のこと
子供「おはようございます。」
私「おはよう。おっ、いいストラップつけてるねぇ。」
以前の朝会企画でゲットした貝殻ストラップを付けてくれました。彼女が当てた貝はマツバガイ。ぜひ名前を覚えてください。
◆12/6水曜朝会
5年生がいなくて、ちょっと寂しい体育館です。
企画委員「6年生に揃えてください。」
本当に並び方が上手になりました。
委員会からの連絡です。
先週の反省と、今週の目当ての発表です。前に出て声を出すことに少しずつ慣れてきたのを感じます。
生徒指導主任「市民館の使い方についてお話します。」
たくさんの子供たちが授業後や休日に市民館を利用しています。市民館の方にも喜んでもらっています。これからも、みんなが気持ちよく利用できるよう、公共のマナーについて指導をしました。子供達の良い姿や気になる姿がありましたら、地域の皆様からも伝えてください。
◆12/7 4年生・学年閉鎖へ
5年生に続き、閉鎖措置が4年生に拡大しました。
早めの終息を願うばかりです。
◆ようやく本日の話題です。6年図工
なかなかの景色です。歴史を感じる風景をタブレットで検索し、画題を決定し、下描きへという流れです。
◆5年英語
本日から5年生の授業が再開しました。とはいえ、全員出席には程遠い状況です。この週末も厳重警戒です。
気分が沈みがちな1週間ですが、最後に明るい?話題を一つ。
新企画「今年の漢字を当てよう」の応募状況です。本日が締め切り。締め切り前の駆け込み応募があるかもしれませんが、午前中までで、82名の子供たちの参加がありました。誰か当たるといいなぁ。当たらずとも、子供たちがどんな漢字を選んだか興味津々です。結果の報告は、来週までお待ちください。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。(更新2回だけでしたけどね。)
師走ですね。先週末、担当の養護教諭から教室用扇風機の汚れ落としとカバー装着の指示が出ました。
こちらは2年生。早速反応したみたい。
さあ、やるぞ!
私「扇風機の掃除、したことある?」
子供「こんなの初めて。」
いろいろ試してみることは大切ですね。ご家庭の大掃除でも、是非お子さんの活躍の場面をご検討ください。
◆今日のトイレ
1階女子
100点。
1階男子。
100点。
写真を撮っていると、心配そうに覗きに来る子供がちらほら。久しぶりのチェックでしたが、意識が上がっているみたい。
◆校内持久走大会4~6年編
◎4年生
準備運動もより入念です。
4年生からトラックの周回が2周になりますので、ペース配分がより重要になります。
そろそろ2周目。
”かけっこ”から長距離走へと意識が変わってくる頃ですね。
◎5年生
準備運動も慣れたものです。
自分のペースを意識していますね。
いよいよ、ゴール手前のデッドヒートです。
負けないぞ!
力を出し切ったね。
◎6年生
最後の持久走大会です。
気持ちがのってますね。
最後の先頭争い。男女が一緒に競い合っているのがいいですね。
「負けたくない!」という一瞬の輝きが尊いのです。
今年も、コースの安全確保にPTA委員の皆様に一肌脱いでいただきました。ご近所様のご協力もあり、無事に競技を終えることができました。ありがとうございました。
<緊急告知>
インフルエンザを含む発熱欠席児童が急増したことにより、5年生について、明日より3日間の学級閉鎖措置をとりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。十分な休養、体調管理をよろしくお願いします。
1日遅れましたが、昨日の校内持久走大会の報告を2回にわけてお伝えします。
◆校内持久走大会~前編~
みんな引き締まった表情で、気合十分という感じです。
出番を前に、ちょっと落ち着かない?1年生です。何しろ初めての行事だからね。
◎1年生
走る前からVサインしてる。
最初から飛ばし過ぎた?
トップ通過です。
力強い走りを随所で見せてくれました。
◎2年生
2年目の余裕がちょっと出てきたかな。
スタートすれば、この通り。
1年の成長って大きいですね。
ゴールはすぐそこです。
my best shot ♡
◎3年生
余裕ありすぎ。
それでも、競技になればこの通り。
最後まで腕を力いっぱい降って走る姿は、感動さえ覚えます。
みんなたくましくなってきたなぁ。
→ 後編につづく
◆AKB・D&M ~6年編~
「何でしたっけ」と思わないでください。6年生の関係者のみなさん、お待たせしました。
見納めです。
しっかりスピーチできました。
6年生は、本番二日前まで学年閉鎖というアクシデントに見舞われました。
前日に、久しぶりに顔を合わせた仲間といきなりの試演会。
課題続出でしたが、そこからの盛り返しが見事でした。
ここで、彼の表情にフォーカスしてみます。
何を狙っているかというと‥。
・・・笑顔。
まだかな。
まだかな。
彼はいつでも笑顔なのに。
最後まで自分を貫き通しました。
そうこうしているうちに、器楽合奏に移りました。
最後のD&Mです。
この仲間で共にメロディーを奏でる機会は、もう、そう多くはないでしょう。
一緒に過ごす時間が、これからどんどん尊く感じられるようになっていきます。
6年生にとってピンチの連続でしたが、同時に6年生の底力を見せつける大会にもなりました。
君もよく頑張ったね。
6年生が、今後どんな姿を見せてくれるか楽しみでなりません。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
思わせぶりのタイトルですが、最初はこちらの話題から。
◆校内持久走大会前日
係「準備運動、1,2,3,4」
子供「5,6,7,8」
体育科の血が騒ぐ~。
いよいよ明日は、校内持久走大会本番です。
限られた期間でしたが、各人が目標を定めてチャレンジマラソンに取り組んできました。
朝会で、チャレンジカードが3枚目に入った2年生がいると紹介されると、子どもたちからどよめきが上がりました。
学年を越えて競い合い、高め合う仲間の存在を実感できる絶好の機会となっています。
いい顔で走ってるなぁ。
病み上がりの彼も、遅れを取り戻そうとするようにがんばっていました。間に合ってよかった!
いつのまにか逆走してる。
◆新プロジェクト、始めました。
本日朝会で、年末を楽しく過ごすプロジェクトの開始を発表しました。題して、「”今年の漢字”を当てよう」です。さすがに、低・中学年には「???」の児童が多数います。ここはぜひ、ご家族の力添えをお願いします。なにしろプレゼントがかかっていますから。詳細は、以下をご参照ください。
◆答え合わせ *朝会にて
私「この花、覚えてる?」
子供「あっ、そうだった。」
絶対忘れとる。
私「この花は、何の野菜の花でしょうか。」
子供「チーン」
私「正解は、サツマイモです。」
子供「えー」「見たことなーい。」
私も見た記憶がありません。めったに咲かない花のようです。身近な植物なのに、まだまだ不思議なことがありますね。
◆田原市小学校音楽会
田原市にとって、そして音楽部員にとって最後の音楽会でした。
赤羽根小学校の演目は器楽合奏で『Subtitle』。
心のこもった演奏を披露しました。
ちょっとアップで。
真剣な演奏ぶりをご覧ください。
”全集中”です。
演奏が済んで、緊張から解放されました。あと数回の部活動で今年の〆を行い、再開は2月を予定しています。詳しい話は後日となります。
◆Akabane D&M ~5年編~
演技紹介もすっかり板についてきました。
演目は、器楽合奏『アフリカン・シンフォニー』とダンス。
良い姿勢!
勇ましい曲目です。
うまくいきました。
つづいてダンスです。
おっ、雰囲気が変わりましたよ。
正面からお見せできないのが残念。
盛り上がってます。
途中からは、こんなこと。
あんなこと。そして、いよいよ最大?の見せ場ですよ。
お入んなさい!
もう一人!
あと一人!お見事。
最後は全員で。
5年生は、練習序盤からいろいろとぶつかり合いがあったようで、そうした経験を経て本番を迎えたと聞きました。見事に自分たちのD&Mをやり切りましたね。
◆持久走大会試走会
今日のチャレンジマラソンは、持久走大会のコース確認を兼ねた試走会となりました。
担当「今日は、本番と同じコースを走るからね。」
いきなり突っ走っていっちゃった。
気合が入っているのは、高学年も同じです。
良い写真が撮れました。本番にとっておきたい。
当日(11/30)は、近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしますが、安全第一で運営してまいります。ご協力をお願いします。沿道からのご声援は大歓迎です。
◆AKB D&M ~4年編~
覚えてます?まだ終わってませんよ。
準備万端、整いました。黒い衣装にスカーフが映えます。
始まりました。”クラッピング”という手拍子の演技でスタートしました。
リコーダーです。曲名は「世界に一つだけの花」
良く練習しましたね。
法被を羽織って後半に突入です。
ご存じ”ソーラン節”の熱演です。連続写真で子供達の気迫と自信に満ちた演技が伝わりますか。
その1
その2
その3
その4
なぜこの演目を選んだかと言えば、最初はあれこれと思案中の担任の脳裏にこの曲が降りてきたそう。
子供にビデオを見せると、「かっこいい!」との反応が。
そこからは一気に動き出したそうです。
確かに、今の4年生にピッタリです。
演技はクライマックスへ。
1学年の児童数が20人前後の本校で、4年生は30人と大所帯です。しかもパワフル。毎日エネルギーに満ちています。そんな4年生らしさが全開の演技でした。みんなかっこよかったよ。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
覚えておいでですか?5日ぶりの更新です。理由はいつもの通り。お察しください。
◆走る~走る~♪
今日も走ってます。
3年です。お、走り方を変えたみたい。
2年です。日に日に勇ましくなってます。
6年です。最上級生の余裕でしょうか。
◆第2回学校保健委員会
「おどろき野菜パワー ゲットだぜ!」~朝ごはんで野菜を食べよう~
始まりました。
アナ「ここは、青羽根小学校の6年生です。」
確かにこう聞こえました。
担任「健康観察をします。」
◯◯「元気でーす。」
△△「いててて、お腹が‥」
真剣に見てる。
なんか、青いの出てきた。
青いの「ちゃらーん。$%&*¥~」
残念!秘密兵器が聞き取れんかった。と思ったらポケットから何かが出てきました。(中略)
その後、話はアンケート結果に移りまして。
本日の特別講師「ベジエール渥美」の皆さんも注目してくださいました。
好きな野菜、嫌いな野菜ランキングでは子供たちは大反響でした。保健委員の皆さん、寸劇からアンケートまで、少しの時間でよく頑張りましたね。
後半は、講師の皆さんの”スペシャルステージ”です。
勉強になります。
講師「口からお尻までつながっている管を伸ばすと。」
子供「げー。」「ど長ーい。」
小技が光るなあ。こういうところに目が行くのは、いわゆる職業病です。そして今日は、なんと野菜レシピの調理まで披露してくれました。
”ベジ玉”、気になりますねえ。参加した人は分かります。
完成しました。
クラスで選ばれた試食係がスタンバイしています。
いざ、実食。
◎ベジトースト
司会「味はどうでしたか。」
子供「おいしいです。」
◎みそ汁
司会「味はどうですか」
PTA委員「かぼちゃがめちゃくちゃうまくてびっくりしました。」
◎豆乳スープ
司会「味はどうですか。」
栄養教諭「私、個人的にはこれが一番好き。豆乳と味噌って合うんだよねー。」
近々、給食で出ませんかねえ。
◎最後のあいさつ
私「じゃあ、最後の花ね。これは何の野菜の花でしょうか。」
子供「朝顔みたい。」
私「だよね。でも野菜だよ。」
子供「うー。」「えー。」
私「難しいね。答えは・・・。」
子供「・・・・・・・・」
私「来週の朝会で。」
子供「ギャー!」
おあとがよろしいようで。
*おまけ ~職員室にて~
栄養教諭「先生、最後の花って、ひょっとして◯◯ではないですか?」
むむむ、お主、できる!
ということで、今日のクイズはこれにします。正解した人にはプレゼントをあげます(これホント)。締め切りは次回の朝会まで。前回のクイズは、正解者なし。応募者なし。
◆2年社会見学~帰ってきました編~
2年生が社会見学で田原市街に繰り出しました。行先は、長栄軒、すくっと、蔵王山展望台。なかでも、長栄軒でのパン作りはとても刺激的で楽しい経験になったようです。帰り際、長栄軒に立ち寄り、焼きあがったパンを受け取ったそうです。
私「楽しかった?」
子供「はい。楽しかった!」
私「何が楽しかったの。」
子供「パン作り。」
私「どんなところが?」
子供「こねこねするところ。」
子供「こねこねしてないよ。とんとんってやったんだよ。」
どちらでもよろしいかと…。と大人は思いがちですが、ところがどっこい。この感性の違いを大切にしたいですねー。
出来栄えを比べ合うのも自然の流れです。
担任「パンを受け取った人。」
子供「はーい。」
絶対忘れん。今夜は親子の会話が弾みそうですね。
◆AKB/D&M報告
◎音楽部
今年も音楽会の一般公開はありませんので、音楽部の演奏を保護者の皆様に披露する最後の機会となります。
曲名はSubtitle。
音楽部員にとって、練習の成果を披露する貴重な機会です。
まず、目を引いたのが自信を持った演奏ぶりです。
合奏の仕上がりもまずまずです。
楽器の出し入れも部員全員で協力できました。音楽会本番は1週間後の11月25日(土)です。
◎3年
何かと話題が尽きない3年生。今回は”爆笑王”を目指すそうな。
あっ。司会が変わった。なかなかのコンビネーションです。
跳び箱あり。*それにしても、見事な開脚ぶり。
縄跳びあり。よく練習したね。
スピーチあり。
決めのポーズあり。
もちろん器楽合奏あり。
合唱あり。
チャレンジ好きな3年生の良さが随所に見られました。
お客様もこの通り。温かく見守ってくれましたね。→つづく
*おまけ
2年生のパン作りとかけて
猫の子供とときます。
(その心は)
こねこね。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
まずは、昨日の話題から。
◆朝の風景
チャレンジマラソンが始まってから、登校後のすき間時間に運動場を走る子供たちが見られるようになりました。
彼らはその仲間。4年生です。毎朝走っているようです。
◆水曜朝会
AKB・D&Mの練習で中止が続きましたので、久方ぶりです。
もう忘れてるかとお思いですか?いえいえ。
子供たちは楽しみに待っていてくれました。
子供「先生、紙の番号が入っていました。」
待ってました!貝殻ストラップと交換です。
また二人きましたよ。
私「この貝の名前、分かる?」
子供「いえ。」
右の貝は、アワビに似てますが、アワビにあらず。何でしょうか。当てた方にはプレゼントをあげます。*これホント。ちなみに前回も参加者0人でした。ただ、一人、答えだけ知りたがる職員はいましたけど。
子供「今週のめあては、チャレンジマラソンをがんばろう、です。」
発表の仕方がだいぶ慣れてきました。で、こちらが本日のチャレンジマラソンです。
◆チャレンジマラソン
今回はぜひ、がんばっているのは子どもだけではないぞ、というところをご覧ください。
4年です。
5年です。
3年です。必殺逆走り。走っている子供の顔を見つつ、子どもに抜かれる心配がないという一石二鳥の走り方です。
教主です。
1年です。
養教です。もはや走ってませんが。
◆飛び入り企画”教頭のイモ畑”
同窓会の方にいただいた種芋を植え、さして世話もせず、それでいて結構な出来です。これでまだ一部ですからね。愛情と収穫量は関係ないんでしょうか。
今日の芋ほりで活躍した3年生です。いろいろと準備万端ですよ。狙うはでかいイモ?仲良く分けてね。
◆5年研究授業 総合的な学習「ぼくらは赤羽根海の広報大使」
赤羽根の海を紹介するための作戦会議です。
今日までに、地域の方からいろいろなことを教えていただきました。
子供「◯◯さんが言ってたけど、~」
子供「△△さんにお願いして~」
地域の方からも大切な学びの機会を提供していただきました。
*おまけ
朝会とかけまして
特売日とときます
(その心は)
どちらもめあてがつきものです。
※今日のD&M報告はありません。次回をお待ちください。
◆チャレンジマラソンスタート
痛恨の写真なし!今年も始まりました。一人一人が目標達成に向け、自分と対話する時間でもあります。また改めて報告しますね。
◆なかよし班遊び
久しぶりの縦割り班活動です。昼放課の運動場の様子です。
逃げる子、追う子。
テーマの一つは、6年生の主体性です。
難しいルールはなしです。
子供たちは思い思いにエネルギーを発散しています。
学年を越え、仲間と夢中になれる時間は大切ですね。
逃げられた!?
◆AKB・D&M *もう覚えていただきました?
今日は2年生の紹介です。
優先席の入れ替わり、ありがとうございます。
出番を待つ子供たちです。
いい顔してますね。自信に満ちているところが素敵です。この日までいい練習をしてきたことがうかがえます。
こちらも準備OK。
紹介も2回目となると、スムーズです。
2年生の見どころはどこだと思われますか。(”自分の子供”以外で。)
息の合った演技は、その一つでしょう。
歌も振り付けも、練習の成果が良く出ていました。
そして合奏も。
『手のひらを太陽に』を熱唱する子供たち。
これからもどんどん伸び行く子供たちにふさわしい振り付けでした。
最後はヒップホップ系のダンスです。多分。
ていうか、そもそもヒップホップって何なん?
すみません。よくわからずに使ってました。ちなみに子供たちはノリノリです。会場全体を大いに盛り上げてくれました。
今日はもちろんこちらの話題です。
◆Akabane ダンス&ミュージック
*略して”AKB・D&M”。もう覚えていただけましたか?
6年生は一昨日まで3日間の学年閉鎖。昨日復帰でぶっつけの予行演習。午後からわずかな調整練習。一部の児童は昨日もお休みで、今日がぶっつけ本番という鬼のスケジュールです。それでもこうして今日の開演を迎えられたことに感謝です。
1年、スタンバイOK。
アナ「最初は1年生です。保護者の方は優先席をご利用ください。」
慌てず急がず、譲り合いながら移動していただきました。ご協力、ありがとうございます。
こちらもスタンバイOK。
◎出し物紹介
子供1「えーっと、なんだっけ。」
子供2「えっ!?」
絶妙のボケです。とても演技には見えません。(そういうことにしておいてください。)
子供2「1年生の出し物を知ってる?」
子供1「知ってるよ。しょんぼりミッキーでしょ。」
子供2「しょんぼりしてどうすんの。ジャンボリミッキー!」
二人のとぼけた紹介にどうこたえてくれるでしょうか。
◎1年 歌、器楽合奏、ダンス
子供「よろしくお願いします。」
気合良し。
元気良し。
赤ちゃん「あっ、あっ」
お母さん「これ、これ。」
お母さん器用。舞台に上がるのはもうちょっと待ってね。
そんなことを言っている間に、ステージは器楽合奏に移りました。
音楽の授業で鍛えられたハーモニーです。
集中してるなあ。
ピアニカの音がよく合っています。
こちらはかわいい音を響かせています。
そして、いよいよクライマックス。
出てきましたよ。
何をしても可愛らしい。
1年生の特権です。
でも、可愛いだけじゃないんですよ。
仲間と協力したり、工夫したり・・・。入学の頃から随分たくましくなりました。これからますます楽しみな1年生です。
→ やっぱり、つづく
*おまけ
1年生の児童とかけて、1年生の担任ととく。
(そのこころは)
かわいらしい。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
昨日に続き、低学年の練習風景を紹介します。今日は1年生。
◆1年D&M舞台練習
担任「今日は最初に通しでやるよ。」
子供「はぁい。」
なんか、自信なさそうですけど。
担任「みんな、ミッキーになれてますか。」
子供「なれてない!」
これは自信あるんだ。
担任「じゃあ、準備してください。」
お、空気が変わりました。
只今移動中。
行儀良し。
子供「お願いします。」
子供「やー!」
子供「ありがとうございました。」
終わっちゃった。中身は当日のお楽しみということで。
演技が終わっても子供たちは集中を切らしません。
今日の出来栄えはどうだったかな。ちなみに”かわいらしさ”は私が保証します。明日は試演会(予行演習を中止しましたので)。6年生も復活することでしょう。待ってるよ。
Akabane ダンス&ミュージック(略してAKB・D&M)まで3日となりました。まだ低学年の様子を紹介していませんでしたね。ということで今日は2年生です。
◆2年AKB・D&M練習風景
誰もいません。座ってるの、担任じゃないし。
あ、入場してきました。本番さながらの集中ぶりです。
指先ピーン。
子供「礼!」
よめてきましたよ。ところで担任は?
ピアノの向こうで黒子に徹していました。
どうやら、暇を持て余す(?)6年担任を2年担任が引っ張り出したようです。
子供「ありがとうございました。」
あ、終わっちゃった。中身は当日ご確認ください。乞うご期待。
*事務連絡 ※特に6年生へ。
元気な人、注目!
5日ぶりの更新です。ちょっと長くなりますがお付き合いください。今日は、こちらから。
◆3年 ダンス&ミュージック練習
3年生も、そろそろ仕上げの段階です。
助監督「監督、こんなところでどうでしょうか。」
監督「いや、まだまだだろ。」
※フィクションです。
次は、器楽合奏です。
器楽担当「ちょっと待って。もう一度やり直しますよ。」
器楽担当「ここからもう一度。お客さんが見てるからね。」
披露するのは、演技や演奏だけではありません。3年生の目指す姿に少しずつ近づくための細かな指導が続きます。
器楽担当「カーテンを触らない。そこにいるのがばれちゃいますよ。」
みんな協力してね。協力と言えばこちらでも‥。演奏内のセリフを間違えたようです。
子供「あれ、なんで?」
子供「あのさあ、◯◯じゃなくて△△じゃないの?」
この間、彼女と周囲のやり取りを静かに聞きながら、解決を待つ子供たちの姿がありました。
◆1年算数
黒板の図形ができるかな。
試行錯誤が続きます。
◆あす/すぎ学級 社会
外国の風景を眺めながら気づきを言い合っていました。
机上には世界地図が。そういうことでしたか。
◆4年算数
集中してるなあ。
◆6年 学年閉鎖
体調の悪い人は回復に、どうってことない人は課題にしっかり取り組んでください。金曜日には全員揃いますように。
◆今日の100点
2階女子トイレでした。
◆6年バイキング給食【後編】
まずは手洗いから。
栄養教諭「私たちは手首までしっかり洗います。」
栄養教諭「給食センターでは、ハンカチやタオルは使いません。なぜかわかる?」
子供「ばい菌がついてるかも?!」
栄養教諭「正解。」
こういうところにも気を配っているんですね。
バイキング料理を準備いただいたお二人です。今日はおいしくいただきます。
栄養教諭「それでは、えっと、5班から料理を取りにいきましょう。」
”ごはん”だけに。
子供「・・・」
言わんのかい!
何事もなかったように、整然と並ぶ子供たち。
準備が整いました。おにぎりはおかかとわかめ。パンとケーキは3種類のセレクトです。
笑いが止まらず。
いつもより会話がはずみます。
栄養教諭が机間巡視を始めました。
栄養教諭「ブロッコリー、いらんかねー。ミニトマト、いらんかねー。」
ちょっと脚色してます。果たして、今日のバイキングは完食なるでしょうか。
友達に触発されてか、次々とおかわりに向かいます。
食い倒れ?
食後は、クイズコーナーで食への理解を深めました。
栄養教諭「6年生は、4月の頃は少し給食の残食がありましたが、今はほとんどありませんね。今日のバイキングも残食ゼロでした。とてもうれしいです。」
これからは、給食を作ってくれている人のことを身近に思いながら、給食をいただけますね。
給食センターの皆さん、おいしい給食をごちそうさまです。
*おまけ①
給食センターのスリッパ。
100点。※大きなお世話ですが。
*おまけ②
先週の木曜日、清掃後の職員室で。
養護教諭「すごいですよ。トイレットペーパーが折ってあるんです。」
1階男子トイレ
粋なことをするなあ。
本日のメインの前に、こちらをどうぞ。
◆5年ダンス&ミュージックの練習
今日は、5年生。
3グループに分かれて、舞台練習中でした。こちらは2班。
出番を待っている3班の子供たちです。今からノリノリです。
私「あなたたちは何班なの?」
子供「1班です。」
私「そう。じゃあ、もう舞台練習は終わっちゃったんだ。」
子供「いえ、今日はやりません。」
私「そうなの。ところで、これで全員?」
子供「8人いるんですけど、3人休んじゃって。」
インフルエンザです。1班はピンチですか?力を合わせて乗り越えてほしいな。
◆1階トイレ
朝の会終了後。今日もにぎやかです。
100点!成長してるなあ。
こちらは女子。
ありがとね。
お待たせしました。本日のメインニュースです。
◆6年バイキング給食 In 田原市給食センター 【たぶん前編】
子供「よろしくお願いします。」
期待が膨らみます。
本日の講師は、本校職員の栄養教諭です。
勝手知ったる仲。緊張感ゼロでスタートです。
栄養教諭「給食センターでは、毎日約7000食分の給食を作っています。そのための設備や工夫がたくさんあります。」
まさにそこを見学するんだよ。
では、ここからは子供たちと一緒に見学している気分でご覧ください。
まずはこちら。
栄養教諭「野菜は、ここで3回洗います。」
子供「はあ。」
あまり感動がないみたい。さては、家で野菜を洗ったことがないね。大体は1回です‥よね。
栄養教諭「洗った野菜は、ここで刻みます。この作業はほとんど機械でします。千切りとかみじん切りとかいろいろな切り方ができます。」
子供「ふ~ん。」
栄養教諭「実は、機械ではどうしても切れないものがあるんだけど、なんだかわかる?」
子供「えっ?!」「う~ん。」「ゼリー?」
栄養教諭「違う。ゼリーはもう切れてる。ヒントはみそしる‥」
子供「あっ、わかった。豆腐だ」
栄養教諭「せいか~い。」
”親子の絆”!言いたかった。
栄養教諭「ここでは、いろいろな調味料の量を計ります。」
子供「・・・」
栄養教諭「7000人分だと、一度に使う調味料もとても多くて、砂糖はボールに、しょうゆはバケツに入れるんだよ。」
子供「へー!」
なんちゅう分かりやすい反応。
見ての通り。
栄養教諭「卵料理のときは、一日で3000~4000個の卵を使います。」
子供「ほぉ。」
栄養教諭「それを全部手で割るんだよ。4人で、1時間半ぐらいかけてね。8時30分頃初めて10時前には終わるかな。」
子供「速い!!」
それがこの部屋。
栄養教諭「卵料理にはもう一つこだわりがあって、卵だけなら中身だけの”液卵”っていうのがあるの。それを使うと楽なんだけど、ここでは殻付きの卵にこだわっています。」
子供「はて。」
栄養教諭「かき玉を液卵で作るとふわっとならないのね。殻付き卵だとうまくいくの。みんなにおいしい卵料理を食べてもらいたいから、がんばっているんだよ。」
知らんかった。
そして、ここにもこだわりが。
栄養教諭「愛知県の給食センターで、ご飯を自前で炊いているのは田原市だけなんだよ。」
子供「ほかのところはどうしているの?」
栄養教諭「ご飯だけ、別の業者に依頼しているんだね。田原市も前はそうしていたの。でも、自分たちでご飯を炊くようになって、とってもいいことがあるんだけど、分かる。」
これ、今日の問題にしましょう。6年生以外で正解した人、先着1名ににプレゼントをあげます。これホント。分かった人は、校長室にどうぞ。ヒント:「ご飯があたたかい」ではありません。※前回の修学旅行クイズは、正解者0,応募者0でした。
栄養教諭「ここにあるプレート1枚で、20個のハンバーグが焼けます。」
子供「ふむふむ。」
栄養教諭「そのプレートが一つの調理器具に30枚入ります。」
子供「ホー。」
栄養教諭「その調理器具がここには5台あります。」
子供「はい。」
栄養教諭「それでは、一度に何個のハンバーグが焼けるでしょうか。」
子供「#$%&」
栄養教諭「3000個です。」
子供「卵の数と一緒じゃん。」
子供「よく覚えてるなぁ。」
確かに一緒だ。結びつけて考える発想は大事ですね。
なんかついてました?
ここは、何かしら毎回お世話になる部屋です。壮観ですね。
栄養教諭「一つのおかまで1200人分の汁物が作れます。おかずなら1500人ね。」
大きいことは分かった。
和え物にもちゃんと部屋がありました。
つづいてはこちら。
幸い、赤羽根小ではお世話になっていませんが、いつでも対応はOKです。安心して給食を食べてもらうためには必須ですね。
栄養教諭「一番しんどいのは、肉を炒める時。調理員さんに聞くと、豚丼を作るのが一番きついらしいです。」
子供「じゃあ、次についたら食べにくいなぁ。」
栄養教諭「残さずにおいしく食べてくれるのが一番だからね。」
→ やっぱり つづく
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
来週末は、いよいよAkabaneダンス&ミュージックです。各学年とも準備に余念がありません。今日の授業点描は、その練習風景からです。
◆4年 ダンス&ミュージックの練習
担任がいろいろと相談してます。
その間、子供たちはめいめいに振り付けの確認作業中です。特に指示されているわけではなく、自然に体が動いてるみたい。
担任「◯◯く~ん。△△君と法被を替えてみて。」
子供「おれ、気に入ってたんだけどなあ。」
全部一緒です。
担任「じゃあ、やってみようか。」
「ビシッ!」
みんな、かっこいいよ。本番までにどこまで仕上がるか楽しみです。保護者の皆様もご期待ください。
◆1年図工
なんか、かわいいの作ってるなぁ。
彼「これ、何かわかる?」
私「う~ん。」*いろいろ忖度中。
彼「あのね、カエル!」
私「だよね。」
子供の想像力は無限大です。それにしても、丁寧に色塗りしましたね。
◆3年音楽
リコーダーのテスト中でした。皆さんも記憶にありませんか。緊張感も伝わるいい写真が撮れました。
◆6年社会
担任「なごや城って分かるかなあ。」
子供「分かるー。」
担任「名古屋市じゃあ、ないよ。これ、佐賀県だからね。名護屋城と書きます。」
NHK大河ドラマでやってますねぇ。
*今日のスリッパ
1階男子
70点
1階女子
95点!
2階男子
60点
2階女子
60点
3階男子
95点!
3階女子
95点
*おまけ
私「子供たちは、大河ドラマを見てないのかねぇ。」
6年担任「聞いてみたんですけど、◯◯君だけでした。」
私「家族も見てないかもしれないね。」
6年担任「松潤が出てるんですがね。」
昭和感漂う会話ですいません。でも、子供が歴史に関心を持つきっかけづくりは重要ですね。何かで見たり聞いたりしたことが授業で出てくると、関心が高まり、理解も深まりやすいと感じます。子供達には、幅広くいろいろな経験を積ませたいものです。
お待たせしました、か?。 5日ぶりの更新です。もちろん大人の事情です。
◆清掃風景
ジャスト、タイミング!あくまでも偶然です。
1年生は、裏庭の草集め中でした。
下駄箱掃除は、いつも真剣です。
ちょっと疲れた?
高学年は、落ち着いてますね。
どこを撮っても真剣な掃除風景です。
おかげで側溝も見違えるようになりました。
*おまけ①
子供「先生、撮って~。」
私「何を?」
子供「ぼ、ぼくを。」
私「僕のどういうところを?」
子供「・・・」
ごめんね。”カメラマン”は、時に非情にもなるのだよ。なにせ、掃除中だからね。
*おまけ② これは?
すみません。リサーチ不足です。
<事務連絡>
2年教室前の手洗い場を少しの間使用禁止にしています。原因はこれです。
拭いても拭いても出てくる、このねばねばした奴。何でしょうね。業者が言うには、廊下の床面を張り付ける時に使った接着剤ではないかと。今となっては有害か無害かも不明ですが、とりあえず手当てしてもらうことになりました。
◆招待給食 1年、2年、6年
子供「給食の用意ができました。来てください。」
市長さん「はーい。♪~」
ノリよく答えていただき、ありがとうございます。
今日は、子どもたちにとってちょっとしたサプライズデーとなりました。田原市より市長さん、議員さん、教育長さんをお迎えする招待給食です。メニューは、名古屋コーチンの唐揚げにセレクトデザートと、こちらもスペシャルです。
◯1年教室 市長さん
子供たちの表情をにこやかに眺めながら食事をする市長さん。
子供「あっ、校長先生だ!なんか似てる~。」
そうなの?初めて知りました。これから使わせていただきます。
◯6年教育長さん
さすが6年生。落ち着きがある。
◯2年 議員さん
給食後、子供が何かを一生懸命説明しています。
そして・・・
すっかり打ち解けた子供と市長さんの姿がありました。
こちらは、牛乳パックの処理で苦戦する市職員の方です。
職員「いやぁ、うまくいかないなぁ。」
課長さん「それはさ、こうして、ああして‥」
何事も経験が大切です。
*おまけ①
子供「あそこにビーバーの巣があるんだよ。」
私「え、どこに?」
流木チップでした。
私「偉いねえ。国語の授業で勉強したんだね。」
案の定、貰い手も使い方も決まらぬ流木チップですが、子供たちの想像力を育むのに一役買っていました。
*おまけ②職員室にて
女性職員「1年生のデザート、大福を選んだ子が結構いましたね。大福の人気、あるみたい。」
別の職員「いやいや。大福は最下位でしたよ。」
女性職員「そうなの・・」
私「やっぱり、年を取るとこういうものが欲しくなるのかねぇ。」と、危うく言いそうになり、なんとかこらえました。危機管理能力が身に付いてきたようです。ちなみに彼女が何を選んだかは未確認です。
【業務連絡】
本日の招待給食の様子が、10月27日(金)18:00よりティーズにて放映されるそうです。よろしければご覧ください。
最初は、先週の金曜日にお伝え出来なかった小ネタからどうぞ。
◆かわいい訪問者
校庭から、ひときわ甲高い声が聞こえてきました。
赤羽根子ども園から年中さんが遠足で立ち寄ってくれました。
日差しの強い日でしたが、木陰でお弁当を食べ、どんぐりのお土産をもって帰っていきました。
◆1年お別れ会
黒板に、転校するお友達への感謝や励ましの言葉がびっしり。
本校は、学校規模の割には転出入が活発な学校です。今回はしっかりお別れの会ができました。
*つけたし
後ろのロッカーに、イモのつるで形作ったリースが並んでいました。
ついこの前はどんぐりが幅を利かせていた場所です。教室の中でも、季節がどんどん進んでいますね。これから何ができるのか楽しみです。
◆ダンス&ミュージックのステージ作り
5,6年生が活躍しました。
子供たちのステージ練習がいよいよ始まります。この日は、PTA委員さんにもお手伝いいただきました。
*ここから本日
◆2年生 イチゴの世話が進行中です。
私「水は毎日やっているの?」
子供「ううん。1週間に2回ぐらい。」
日々の成長が楽しみで仕方ないようです。
「大きくなあれ」
彼女は、欠席した友達の鉢にもちゃんと水をやってましたよ。
子供「ぼく、大好きなんだよね。」
私「何が好きなの?」
子供「イチゴ。」
甘くて大きなイチゴがなりますように。
◆1時間目
◎2年
国語の漢字指導中でした。
担任「これならどう?」
子供「だめー。」
子供たちは細部のつくりにもよく注意を払っています。
◎1年
こちらも漢字の指導中。
◎3年
何でしょうか。
なるほど、国語でしたか。
1/17の記事で「体育?」と記載したのは国語の誤りでした。
◎4年
国語のテストの直し中でした。なかなか出来がよろしい。
◎5年
ひょっとして‥
なんと国語です。敬語の学習ですね。
◎6年
担任「じゃあ、近くと相談してみるか。」
「おまえの海だ」の意味は、果たしていかに。それにしても、今日は全学年国語でした。偶然でしょうか。いえ、時間割です。
◆バスケットボール大会の振り返り
6年生の教室に、バスケットボール大会の振り返りを見つけました。まずは、内容の多さに感心。次に、勝負の結果よりも、日々の練習や友達のプレー、ベンチにいる友達など、自分の周囲に目を向けた内容が多く、精神的に成長しているなあと思いました。本当に良い大会でしたね。
*今日のスリッパ
1階女子
1階男子
2階女子
2階男子
3階女子
3階男子
スリッパの整頓に気を払える子供たちが増えていますね。
◆3年研究授業
本日5時間目は、社会科の研究授業でたくさんの先生が3年生の社会の授業を参観しました。商品の値段からお店の人の思いに気づかせたいという授業でした。担任の思いを知ってか知らずか、3年生らしさが随所に見られる授業でしたよ。
今日は水曜日。本校は朝会の日ですね。
◆水曜朝会
◎各種表彰
今日は、たくさんの表彰の披露を行いました。
◯バスケットボール大会
男子(代表)
女子(代表)
優勝トロフィーです。この後、本校玄関に展示いたしました。
◯「福祉の心」絵手紙コンクール
◯「社会を明るくする運動」作文コンクール
◯「みかわの子」作文コンクール(代表)
◯「読書感想文」コンクール(代表)
◎図書委員からの連絡
来週はどんぐり読書週間です。
図書館からのレポートをお伝え出来るかも。
◎朝会アシスタント緊急会議
何を相談したかは秘密です。*それほどのことではありませんけどね。一応、夏休みの作品紹介企画の効率化を図る予定です。
昨日の取材から数本の記事を紹介します。
◆新プロジェクト発動
6年生から優秀な人材をかき集め、教頭の陣頭指揮の下、どぶさらいがスタートしました。かなり大げさに言ってます。皆さんよろしくね。
◆2年いちごの栽培
すくすく育っています。
◆1年芋畑
一見、イノシシの被害風ですが、担任の試し掘りです。近々、1年生から新たな動きがあるかもしれません。
◆夏の名残り
3年の野菜畑で夏の残り香を見つけました。立派なパプリカです。1年生が代わりに披露してくれました。
これより、今日の記事となります。
◆本日の下駄箱天気です。
6年生
晴。さすがです。
5年生
晴時々曇り
4年生
う~ん。激励の愛を込めて曇り。
3年生
曇り時々晴
2年生
晴。文句なし!
1年
天晴れ。あっぱれと読みます。
そのまま気分よくトイレに差し掛かりました。トイレが大渋滞です。大丈夫かな。
子供たちが出てきました。
なんだかんだ言いながら、スリッパを揃えています。あー、良かった。
◆あす/すぎ 朝の会
担任「いいですか。”きをつけ”は、目も口もきをつけですからね。」
子供「ハイ。」
◆3年体育?
”ボッチャ”って、どんなスポーツだろうね。
◆6年国語「海のいのち」
スタートしたばかりのようです。
◆就学時健康診断/「入学に向けて」
家庭教育コーディネーターの講師より、子育てのヒントをお話しいただきました。ポイントは二つ。
①愛していることを条件を付けないで伝える
②話を最後までちゃんと聞く
お母さん「つい感情的に叱ってしまうことがあるんですが、そんな時はどうすればよいですか。」
講師「そういう時は、~。」
とっても貴重な質問を出していただき、ありがとうございました。そのほかに、子供はなぜうそをつくかという話も興味深かったです。子供達はみんな愛らしく、お利口でした。入学まであと6カ月です。楽しみに待ってるよ。
先週の予告通り、バスケットボール大会の報告です。
◆田原市小学校バスケットボール大会 10月14日(土)
◎男子
1回戦 赤羽根 16 vs 40 福 江◯
2回戦 若 戸 4 vs 40 福 江◯
3回戦 ◯若 戸 28 vs 26 赤羽根
<1試合目>
本校にとって、圧倒的な体格差(相手が上)に加え、ポイントゲッター兼守りの要を欠いた試合となりました。いきなり先制点を奪われると、こちらは再三のシュートチャンスを逃し、最初のポイントをなかなか奪えません。そんな中、着々と得点を重ねる相手側。それでも粘り強いディフェンスと相手のスキを突くオフェンスで、中盤は互角の攻防を見せました。最後は力尽きましが、点差に関係なく決して諦めない姿が心を打ちました。
<2試合目>
力の拮抗するチーム同士の対戦でした。一進一退の攻防は、予想を裏切らない好ゲームとなりました。勝負を分けたのは、シュートの決定力か。ポイントゲッターの不在をチーム一丸となって補いましたが、最後の1ゴールが届かず、本校の惜敗。悔し涙を流す6年生。勝たせてあげたかったなあ。それでも前を向く子供たちに改めて感動しました。
みんな、胸を張っていいよー。
◎女子
1回戦 ◯赤羽根 25 vs 24 福 江
2回戦 ◯若 戸 19 vs 16 福 江
3回戦 若 戸 18 vs 21 赤羽根◯
<1試合目>
これぞ大熱戦!先制点を許し、前半は追っては離され追っては離されという苦しい展開。流れを変えたのは、相手の速攻を防いだ再三のパスカット。徐々に点差を詰め、遂に最終クォーターへ。中盤に追いつくと、そのまま一気に逆転。終盤の反撃を振り切って薄氷の勝利をつかみました。
<2試合目>
相手は2回戦で勝利をおさめ、ますます意気が上がります。互いに1勝、まさに優勝をかけた一戦となりました。先制点を挙げたのは、またも相手側。それでも慌てることなく、相手を徐々に追い詰めると、遂に逆転、そのまま相手を突き放します。このまま押し切るかと思いきや、中盤に本校の動きが鈍くなり、相手の大反撃に合います。一気に差を詰められ、そのまま後半へ。ここでチームを救ったのは、試合開始からコート狭しと走り回り、相手の攻撃の芽を摘んできた選手のプレーでした。彼女の献身的な働きと恐るべきスタミナのおかげでチームが本来の動きを取り戻し、最後は相手の追撃をしのいで逃げ切りました。
♪
チーム一丸となって手に入れた優勝でしたね。おめでと~♪
◆清掃風景あれこれ
◎管理棟1階通路
私「こんにちは」
子供「こんにちは」
◎1階流し
私「こんにちは」
子供「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」
◎体育館渡り廊下
私「こんにちは」
子供「こんにちは」
私「こんにちは」
子供「こんにちは」
子供たちの気持ちの良い姿がたくさん見られました。
◎3階廊下
そして、ここにも‥。
雑巾を掛けながら、6年の教室前まで戻ってきましたよ。
Uターンして、5年の廊下へ。
突き当たった。
さらに右折して、最後の突き当りまで。
何事もなかったように、もと来た廊下を戻っていきました。
◎管理棟のすき間
一方で、不思議な光景に出会いました。
「ぼく、発明しちゃったかも。」
「どうやるの?」
「先をそこに載せてね、こっちをこうやって。」
「こんな感じ?」
「そんな感じ。」
「だから、何?」
「さあ・・・」
二人の探究はもうしばらく続きそうです。*写真はイメージです。
子供「◯◯く~ん。写真撮られたよ~。」
子供「ヒェー。」
◆修学旅行編⑬ *いよいよ完結!
◎東寺
最後の見学地です。こちらも世界遺産。真言密教の総本山。五重塔は高さ日本一。見どころ満載なんですよ。
さあ着いた。
「6年女子、チーママに甘える」の図
チーママ「ちょっとぉ、ちゃんと歩きなさいよ。」
子供「ぎぁー。」「何やってんのよー。」
世界遺産でこけました。
「待ってー。」*大体こんな感じかと。
君たちが大人に見えるよ。
さあ、まじめに参観するよ。
「高ーい。」
ここでまじめクイズです。
<第1問>
京都市内には、五重塔がいくつあるでしょうか。
<第2問>
今回の修学旅行で訪れた京都市内の五重塔はいくつでしょうか。*五重塔のあるお寺を含みます。
全問正解した児童のうち先着1名にプレゼントをあげます。ガチで!
二日間に渡り、楽しい話題を提供し続けてくれた個性豊かな面々です。一人一人が本校にとってかけがえのない存在です。
→ おわり
◆5年野外活動編⑪ *こちらも本日完結します。
◎退所式
改めて、津具と田原のご縁についてお話を聞きました。
管理人さん「こちらが、津具と田原の友好を願ってできたマスコットでね。つっくんとたっくんと言います。」
私「どちらがつっくんでどちらがたっくんで?」
管理人さん「それは・・・。」
まずいこと聞いちゃったなぁ。悪い癖です。
代表児童「二日間、ありがとうございました。~」
彼女が私の失態を立派に埋め合わせしてくれました。
この2日間、5年らしさがとてもよく出ていました。互いの個性を認め合いながら、最高学年に向けてこれからも歩み続けてくださいね。
◎番外編
帰路の途中、新城運動公園にておにぎり弁当をほおばる子供たちです。
「うまいっす。」
「あーっ。」「うんぐ。」
とっても仲良くなれました。
りす?
黙食中。
旅の終わりはちょっと寂しいね。
「そうかな。」
*イメージです。
そして、解散です。
学校に着いて、どっと疲れを感じ始める時ですが、
最後も彼女がビシっと締めてくれました。それぞれが自分の役割を立派に果たせた二日間でした。 → おわり
※今週もお付き合いいただきありがとうございます。日本一長い(知らんけど)修学旅行と野外活動の報告がようやく終わりました。明日は、バスケットボール大会です。来週はそちらの報告もさせていただきます。*心配しないでください。”つづく”はありませんから。多分。
◆4年総合的な学習
講師「今日は海に何をしに行くんだっけ。」
子供「ウミガメの卵を掘りに。」
講師「掘るんじゃなくて、観察ね。」
方法と目的の違いですね。どちらも正しい。
聞くところによると、産卵はしたけれど子ガメがかえらなかった卵があるらしいです。ウミガメの卵を見られる貴重な機会です。先日のウミガメの放流とは一味違う感動がありそうです。
◆修学旅行編⑫
◎仁和寺(昼食)
仁和寺と聞いて、「仁和寺にある法師」を思い出したあなた。中学時代、結構勉強しましたね。6年生の皆さんは、中学2年の国語の授業で出てきますから、覚えておいた方がいいですよ。今日の見学でそんな話題が出たのか、出なかったのか。
結論:出ません。おししい昼食は出ました。
レストラン入場までの、心弾むひと時です。
ソファーに二人掛けしたり‥。
こんな顔しちゃったり。
アップで撮っちゃったり。
お待たせしました。修学旅行最後の食事はこちらです。
ローストビーフ丼弁当です。
「笑っとる場合じゃない」
あとでいい顔、ちょうだいね。
「満足、満足」
「でへへへへ」
「いい出汁とってるじゃな~い。」
「くーっ、たまらん」
「大げさ」
いい顔してるじゃん。
君だってなかなか。金閣寺と大違い?
おねだり上手。
待ってました!この笑顔!!
彼は、最後まで冷静でした。
冷静になってね。
「はい」
※写真はすべてイメージです。しかもフィクションだし。
せっかく来たので、バスまでの道中、ちょっぴり見学しました。
”笑わない男”
振り返れば、この通り。誰もおらん。
国宝の金堂があったり、世界遺産だったり・・。写真は仁王門。ずいぶん立派だと思ったら、京都の三大門に数えられているそうです。なかなか魅力的な見学地なんですけどね。今ならすいてます(多分)。でも、春は桜(御室桜)が超有名らしい。→ つづく
※5年野外活動編は、本日お休みします。
4日ぶりの更新です。ちょっと長くなりそうです。覚悟してお付き合いください。
◆小学校バスケットボール大会選手激励会
今週末(10/14)開催のバスケットボール大会に向けて、選手の激励会がありました。
顧問「選手の皆さんは立ってください。」
顧問「キャプテンからあいさつがあります。」
キャプテンです。
闘志は内に秘めて、淡々と決意を語りました。
彼女のスピーチからは、強い気持ちが伝わってきました。
みなさん、がんばってください。
対戦相手は、福江小学校と若戸小学校です。
◆水曜朝会~例の”あれ”です~
1週間ぶりです。
みんな、待ってました?
「ドキドキ」
声も出ない!
今日は、6人の子供たちに幸運が舞い降りました。アシスタントの皆さん、さらにレベルアップを目指しましょうね。
◆修学旅行編⑪
◎金閣寺
着きました。
期待が膨らみます。
表情が固い?とにかく人が多くて、顔を造っとる場合じゃない。
添乗員「これ、陸舟の松といってね。どう、船に見える?」
子供「う~ん」
添乗員「ほら、奥にあるのが帆で、こっちが帆先で、~」
そもそも、帆掛け船をイメージできるかどうか・・・。
ちなみにこちらの松は、足利義満公が大事にしていた盆栽を地面に植え替えて、船の形に仕立てたとのこと。樹齢600年を超え、京都三大松の一つに数えられているらしい。
さあ、次つぎ!
あ、ここで記念撮影ね。
ここで、もう1枚。それにしても、表情、変わらんねえ。
いやなの?
ちなみに、座っているのは貴人榻(きじんとう)という由緒正しい名のついた椅子型の岩です。
最後は、旅行最後の買い物タイムです。
ありました。金箔の瓶詰めです。買ったかどうかは未確認です。
土産物自慢です。→ つづく
◆5年野外活動編⑩
◎森林教室
本校の野外活動で、すっかり恒例となりました。県下でこの体験教室を実施しているのは、たぶん本校だけではないかな(よう知らんけど…)。
森林整備センターの皆さんがお迎えに来てくれました。みなさん、ニコニコしています。
現場に到着。ここでも、多くの関係団体の皆さんが出迎えてくれました。昨年と変わらず、温かい雰囲気です。
”森の学校”が始まりました。
昨年より、担当者の方の説明が随分場慣れしてきたような…。
さあ、いよいよ実習が始まります。
いい顔、いただきました。
最初に”受け口”を切り出しています。この辺りの段取りは少し複雑ですので、興味のある方は各自でお調べください。
職員「いい匂いがするよ。嗅いでみて。」
子供「本当だ。すごい!」
ここにも感動がありました。
感動は、どんどんうつるんです。
受け口が終わったら、次は追い口です。
交代しながら、すべての子供たちがのこぎり引きを体験しました。
もちろん、知らないおばさんに甘えている彼女もやりましたよ。
「ウォリャー」
職員「さあ、みんなで引っ張ってー」
ついに、その瞬間が来ました。
★本日のベストショット★
頭上にすっぽりと穴が開きました。
この瞬間、音が聞こえるようです。
受け口は、安全に切り倒すための重要なポイントなんですね。
これで正解!
おじさんが切り倒した丸太にチェーンソーの刃を入れました。
「何してんの?」
また、いい顔もらっちゃった!
新聞記者の即席取材が始まりました。
新聞記者「間伐体験の感想を聞かせて。」
子供「空にぽっかり穴が開いて、そこから日の光が入ってきて森の中が明るくなったなあと思いました。」
それ、採用!
子供たちは、お土産にいただいた丸太の輪切りを大事そうに抱えていました。あの輪切り、今頃どうしているのかなあ。→ つづく
今日はこちらから。
◆5年野外活動編⑨
子供「何してんの?」
子供「ご飯待ってんの。」
子供「子供ねぇ。」
子供「子供です。」
子供「ようやく空いた!」
*写真はイメージです。
朝食の準備が整いました。
元気が出てきましたよ。
高原の朝の雰囲気満載のメニューです。栄養バランスもよさそうです。
「どれから食べよう。」
「朝日がまぶしいぜ。」
*多分イメージです。
いい笑顔、いただきました。
私「どう?みんな食べられそう?」
ボリューム満点ですからねぇ。なるべく残さず食べようね。
毎年こちらの施設を利用していますが、食事はいつも朝食のみです。
毎回、手の込んだ食事を用意していただいています。
こうなると、夕食のメニューも大いに気になりますが…。
飯盒炊飯とみんなで食べるカレーライスの思い出には代えがたいかな。そちらはプライスレスですから。
→ つづく
※修学旅行編は大人の事情により本日お休みです。今週もお付き合いいただきありがとうございました。
今日はいきなりいきます。
◆修学旅行編⑩
◎伏見稲荷大社
京都の観光名所第1位ともうたわれる伏見稲荷大社に詣でます。人気の秘密に迫れるかどうか・・・。
駐車場を降りて歩道を進み、
縁日みたいな通りを抜けると、
立派な朱塗りの門がありまして。
参考資料です。
これが有名な千本鳥居ですか。
子供「12,13,14、~」
子供「125,126,127~」
子供「・・・」
心の折れた先にあったのは・・・
”おもかる石”でした。簡単に言えば、この石が予想よりも軽いと感じれば願いが叶い、重いと感じれば叶わないということらしいです。
早速挑戦!
「ん!?・・」
「おやっ?」
「へへへ」
「ん~っ!」
「は、は~」
「やばいっす。」
「まさかねぇ」
「何とも言えん」
「そういうことかー」
結局、どうだったの。ちなみに写真はイメージです。
早朝といえど、あっという間にこの有様です。
今から、あんなにたくさん行くんだ。
「疲れた・・・」
伏見稲荷大社の魅力が伝わりましたでしょうか。足らない部分は、6年生からお聞きください。 → つづく
※本日、野外活動編はお休みします。
最初に昨日の話題をちょっとだけ。
◎その1 昨日の朝会からの続きです。
彼「カプセルの中に番号の紙が入っていました。」
私「何番だったの?」
彼「3番です。」
私「じゃあ、どうぞ。大きな貝だよ。この貝の名前、分かりますか。」
彼「いいえ。貝の名前、知らないんで。」
私「知っている貝の名前を言ってごらん。」
彼「えーっと、あ・わ・び・がい?」
ビンゴ!運命の貝でしたね。当たるべくして当てたという感じです。
その2 牛乳パックのその後
1年生が、手洗い場でパックをゆすいでいました。
こちらの棚で一時保管。かつての歯磨きセット置き場です。そろそろ撤去しようかと話題になっていましたが、延命しました。
はさみで切り開く姿も。
本校では、処分方法についてまだ統一していません。完全リサイクルは来年4月からです。それまでに、徐々に作業量を増やしたりやり方を工夫しているところです。
ここからは、本日の話題です。今日のブログはちょっと長くなりそうです。気長にお付き合いください。
◆5年社会「トヨタ工場見学」
子供たちが楽しみにしていたトヨタ工場の見学です。
どことなく落ち着かない様子ですが。
備えは万全。でも、野外活動で随分自信をつけたんじゃないかな。
「行ってきまーす」
しっかり勉強してきてね。
◆朝~1時間目の風景
◎あす/すぎ学級
おっ、イチゴの栽培をここでも始めています。春が楽しみ。
彼は、今日の給食のお便りを真剣に読み上げています。
◎3年
真剣に作文を書いています。邪魔しない方がよさそうですね。
久々のスリッパ報告です。
1階女子
1階男子
2階女子
2階男子
3階女子
3階男子
いずれも微妙な感じです。はきものを揃えるのは、今週の目当てでしたね。粘り強く、指導していきます。
◆修学旅行編⑨
◎出発準備
お世話になった旅館とお別れです。
外は曇天。暑さをしのげて最高です。窓から見えるのは、昨夜散策で訪れた八坂の塔ですね。
本日、再登場。元気です。
・・・
「おっ、今日の新聞だ。」
「どれどれ」
「なるほどね」*一応イメージです。
読んでいるのは一面ですよね。ただ者ではない。
最後の挨拶です。
「お世話になりました。」「ありがとうございました。」
2日目も盛りだくさんです。→ まだ、つづく
◆5年野外活動編⑧
◎朝焼け
2日目も良い日に恵まれました。しばし、気持ちの良い山の朝を感じてください。
2日目がスタートしました。
朝から気分よし。
昨日の飯盒炊飯の片付けもそうでしたが、5年生は、本当に手際が良いです。
みんなで協力して、黙々と片づける姿があちらこちらで見られました。
洋室も見てみましょう。
手つきは慣れないけれど、一生懸命さが伝わります。
こちらは、起きたばかりですね。
「やばい、寝過ごした」と思ったかどうかは不明です。
引き続きがんばってね。
◎朝の集い
どんな1日になるでしょうか。
一応ラジオ体操なんですけどね、一応。この後、つい余計なお世話を焼いてしまいまして・・。
私「今から少し散歩に行きます。食事係以外で一緒に行きたい人はどうぞ。」
3人集まりました。
◎朝のおまけの散歩
彼女「おはようございます。」
釣り人「・・・」
彼女「なんも言わん。」
何かがおかしい。
かかしでした。
彼「先生、魚がいます。」
ここは、釣り堀にもなる池だからね。
帰り道、彼はひたすら苦笑いです。
なぜか、片足裸足で、手には濡れた靴下。何があったのでしょうか。察してください。いつまでも忘れない、とんだ朝の散歩となりました。散歩の参加者が3人だったというのがせめてもの救いです。→つづく
◆朝会あれこれ
おやっ?いつも朝会は水曜なのになぜ?と思われた方は、かなりの”本校通”です。諸事情により、前倒しの移動をしました。しかも、中身が豊富です。
◎後期運営委員認証式&引継ぎ式
先日お知らせした選挙を経て、新しい運営委員が決定しました。
手前が新メンバー、奥が旧メンバーです。
旧委員が一人ずつ活動の振り返りをしました。原稿に頼らない立派なスピーチでした。
新運営委員長です。彼女は、みんながもっと挨拶できるようにしたいという抱負を伝えました。期待してますよ。
◎「目玉企画」夏休みの作品展から、良かった作品を伝えよう
いよいよ、スタートしました。
なぞの箱が遂にベールを脱ぎました。何かというと、話せば長くなりますので、ぜひお子さんにお尋ねください。それから、アシスタントがデビューしました。テーマは「朝会をもっと楽しく!」です。うまくできたでしょうか。本日の昼放課、”大反省会”をやります(笑)。
◎ダンス&ミュージックのスローガン候補が決定しました。
旧運営委員から発表とお願いがありました。
委員長「どちらがいいか、クラスで投票をお願いします。」
案1です。
案2です。
甲乙つけがたいですね。どちらになっても、成功目指してみんなで楽しくがんばりましょう。
◎今週の目当て
いい目あてです。そろそろ、スリッパ報告を再開しましょうかね。
職員室にて
職員1「◯◯さん、ずいぶん立派に話せるようになりましたね。」
職員2「ほんと。やっぱり、経験を重ねたからでしょうね。」
子供たちが、いろいろと動き出しています。
◆修学旅行編⑧
◎朝食
お腹が空いているのか、いないのか。今一つ、昨日の勢いが感じられませんねえ。
いろいろとバランスを考えたメニューです。
再び、ミニトマトが瞬間移動しとる。
それでも食べ始めたら、徐々に勢いが出てきたみたい。
二日に渡ってお世話になった板長さん(だと思うんですけど)。ありがとうございました。
残さず食べようね。(なるべく)
「ごちそうさまでした。」
本日のお茶を受け取って、2日目の本格スタートです。
◆5年野外活動編⑦
◎入浴
順番待ってます。変な顔してます。
一生の思い出だね。※本人の許可を得て撮影しております。
◎部屋長会
子供「まだいるの?部屋長会、始まるよ。」
子供「え!?もうそんな時間?」
と言っていたかどうかは分かりません。
一同揃いました。
今日の反省ですね。
しっかり振り返って、明日に生かしましょう。
とはいえ、どうも雰囲気が重い!
というか、だるい?
というか、ねむい?
長時間移動、飯盒炊飯、キャンプファイヤー、仲間とのお風呂・・。確かに動きっぱなしだったからね。
これなら、すぐに眠れますか。
早く寝てね。→ つづく
◆修学旅行編⑦
ようやく二日目にたどりつきました。
◎朝の清水寺参拝
朝の清水寺。いいですよ~♩お勧めです。
宿を出発して30秒後。
その30秒後。もう、清水坂の参道です。昨日の夕方とは大違いです。その静けさに感動です。
さあ、到着しました。
お約束の1枚です。何となくばらばらですが、一応ちゃんとしたのもありますのでご安心を。
仁王門で、ちょこっとガイド。
添乗員「どう?東大寺の仁王像と比べて‥。」
子供「あ~」「う~ん」
*おわかりですか?すみません。ちょっと色付けてます。
添乗員「それでは、本殿に向かいますよぉ。」
「じゃあ、行きますか・・」「朝は弱いのよねぇ。」
”脱力系女子”2名です。一応フィクションです。
添乗員「どう?向こうのやまに大の字がみえるかなあ」
子供「うわぁぁぁぁぁぁぁ。」「あれかぁ!」
目が覚めたみたい。
お約束の、”弁慶の錫杖”ですね。一応軽い方なんですけど、力自慢の彼でも持ち上げるのは厳しそうです。
この後は、いざ、音羽の滝へ。
下の方から、水を抱えた人が上がってきます。地元の方みたいです。
私「おはようございます。お騒がせしてます。」
地元の方「あぁ、おはよう。」
私「何を運んでらっしゃるの?」
地元の方「これねえ、音羽の水。これでコーヒーを入れるとうまいの。毎日汲んでる。」
こういう出会いも、この時間だからでしょうね。
おしゃべりしているうちに、子供たちの試飲がスタートしてました。
おーい。水はそこで飲むんじゃないよ。*冗談です。
「どんな味かなあ。」
「うっぷっ・・」
「水だ。」
水です。*写真はイメージです。
「下から見ると高いなあ。」
これで釘を一本も使っていないというんだから、すごいです。
さあ、帰って朝食です。
彼の心に何が刺さったのでしょうか。後で聞いてみようと思いながら、結局聞きそびれました。でも、その気持ちわかります。→ つづく
※野外活動編は本日お休みします。
◆1年算数・参観授業
今日は、1年生の算数の授業をお客様と参観しました。
壮観です。秋の学習の準備が進んでいますね。
担任「前の授業は、どんなことを勉強しましたか。」
子供「長さを計るときには、くらべるところを・・えーっと。」
隣の子供「かさねる、かさねる、だよ。」
子供「あっ。くらべるところをかさねる。」
子供「ありがとう!助かっちゃった。」
みたいな?!子供同士の関係性がいいですね。
担任「3学期に大掃除をします。教室の中のものをドアから出すんだけど、どれが出せるのか調べようと思います。」
子供「えー、面白そう。」「なかなか、いい問題ですねぇ。」
*一応イメージです
担任「調べるのは、後ろのロッカー。どれかわかる?」
子供「あれー!」
担任「配膳台は?」
子供「あっち」「こっち」
もう、子どもは夢中です。つかみはカンペキ。
グループで、紙テープを使った長さ調べが始まりました。
子供「どう?はしっこ、合ってる?」
協力してうまいこと図ってますね。
徐々に結果が出そろってきました。
こうして学びは続いていきます。
3学期の大掃除が楽しみです。それまで覚えていてね。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。修学旅行&野活編は本日もお休み、ということで。いつ終わるのか見通しが立ちません。
◆アシスタント集合
朝会で校長のアシスタントを5、6年生から募集しました。条件は三つ。
①みんなの前で大きな声を出せる人。あるいは出せるようになりたい人
②みんなを楽しませるのが好きな人
③放課に準備ができる人
そうしたら、こんなに集まりました。みなさん、期待してますよ。ちなみに、正面に謎の箱がありますが、まだ正体は明かせません。全貌は、来週の朝会で明らかになります。
◆あす・すぎ学級「ふれあいコンサート」
私「音楽が好きな人?」
子供「はい」「ハイ」「はぁい」
子供「私は心配です。」
私「えっ、何が心配なの。」
子供「◯◯先生が、バスで酔っちゃうかもしれないから。」
◯◯先生です。子供に心配してもらうとは、担任冥利に尽きますねぇ。ただ、あんまり心配かけないように。
※修学旅行/野外活動編は本日お休みします。
◆5,6年運営委員会役員選挙
本年度後期のリーダーを決める選挙です。彼らは、今の運営委員のみなさん。選挙管理委員も兼ねます。
本校では、立候補と投票を5,6年生が行います。
彼らが、今回の立候補者です。6年生が4人。5年生が2人。定数は、各学年2名ですので、5年生は信任投票となります。
さあ、演説が始まりました。立候補者のやる気と思いがみんなに伝わりますように。
◆5年野外活動編⑥
◎キャンプファイヤー
野外活動ならではのイベント、キャンプファイヤーです。
厳かな雰囲気をまといながら、火の神が登場‥したはずなんですけどね。別のことが気になる子供もいたようです。
子供「火の神様、校長先生はどこに行きましたか。」
火の神「知らん。」
それでもなんとか、四つの火を授けてもらい、
「燃ーえろよ、燃えろーよ♪」
キャンプファイヤーがスタートしました。
各班からの出し物で、それなりに盛り上がっています。
しかし、これが何の場面かというと、なかなか説明が難しい。
離合集散を繰り返しながら
プログラムは進み、
いよいよ舞台は終末へ。
『マイムマイム』が始まりました。
『マイムマイム』って、カレーライスみたい。「これやっとけば、最後は何とかなる」みたいな。→ つづく
◆6年修学旅行編⑥
◎夜の散策
外は暗闇の支配する時刻となりました。今宵の宿は、京都の観光スポットの真ん中です。じっとしているのはもったいない。ということで、夜の散歩に出かけました。
なんか、祇園のサロンみたいになってますけど。
担任「夜だから、大きな声を出したり騒いだりするのはだめだからねー。」
宿を出ると、すぐに”三年坂”があります。京都の名所の一つです。ただ、この坂にはちょっとした伝説がありまして。”三年坂”で転ぶと、その人は3年以内に死ぬか、寿命が3年縮むそうな。あーっ、子供達に教えたい!
う~ん。やっぱり教えるのを止めました。楽しく散策してね。
添乗員「ここには、明治時代に活躍した志士たちが眠っています。」
子供「・・・・」
時計回りに、徳川慶喜、榎本武揚、坂本龍馬、西郷隆盛、勝海舟、桂小五郎。あー、教えたい!でも止めとこ。いつか勉強してね。
”八坂の塔”でパチリ!どこで撮ったか覚えていようね。
「ただいま」
後は、お風呂に入って寝るだけ・・ですよね。
→ つづく
◆飯盒炊飯
野外活動のだいご味は、やはりこれですよね。担任も気合十分です。
今回は、飯盒係とカレー係というざっくりした係分担でスタートしました。彼女は飯盒担当ですね。
一方、炉の方はというと‥。
どうですか。なかなかうまいもんです。
振る舞いもさまになってる。鍋が並ぶと壮観です。
いい顔してるなぁ。
ちょっとはしょりますが、カレーとご飯の完成です。
盛り付けは共同でしました。
「いただきます。」
味はどうだったかって?
子供たちの顔を見ればお分かりですね。
みんなで作ったカレーって、どうしておいしいんでしょう。
それにしても‥。
子供「先生、どうぞ。」
私のカレーを用意してくれました。身の危険を感じる分量でした。もちろん最後までおいしくいただきました。
5年生の真価が表れたのは、実はここからなんです。
ワイワイ言いながらも…
てきぱきと片付けが進み‥
時にはポーズをとりながら‥
「うまいなあ」なんて言ったかどうかは不明ですが。
片付けの手際よさ、丁寧さは見事でした。5年生の良いところを、今日は見せつけてくれました。
→ つづく
※本日、修学旅行編はお休みします。
◆秋晴れ
ようやく、運動場にも秋の空気が漂い始めました。
放課に遊ぶ子供たちの気持ちよさそうなこと。
バスケット教室で刺激を受けたのか、いつもより白熱しているかも。
彼「先生、今、時間ありますか。」
妙に大人びて礼儀正しいのも、彼の持ち味なんです。
私「大丈夫だよ。どうしたの。」
彼「すごいの、見つけちゃいました。」
私「何?」
彼「桜が咲いてます!」
そういえば、1年前にもこの話題を取り上げたのを思い出しました。桜の”狂い咲き”とも言います。今年は、彼が教えてくれました。こういう感性を、たくさんの子供たちに育てていきたいですね。
◆修学旅行編⑤
◎夕食
担任「無理しなくていいけれど、なるべく好き嫌いなく食べようねー。」
にこにこです。
待ちに待ってましたからね。
子供「いただきまーす。」
本日のメニューです。一人鍋の中身は、煮込みハンバーグ。50歳以上には危険な香りがします。
子供「これ、もらってー。」
子供「いいよー。」
”担任の心、子知らず”
それでもおいしくいただいていますので、今日は良しとしましょう。
この後、事件が起きます。
あんなことになるなんて‥。この時はまだ誰も予想だにしませんでした。
彼女「あーん。服につゆが付いちゃったー。」
養教「大丈夫、大丈夫。ちゃんととれるから。」
彼女「ううう‥」
そんな事件とは関係なく、彼はすっかり平らげたようです。
細身の彼も、なかなか負けていません。各自のペースで、おいしく夕飯をいただきました。→ つづく
※野外活動編は、本日お休みします。
◆6年 バスケ交流会
駐車場に見慣れぬ車が‥
プロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」のご協力で、6年生のバスケットボール教室が実現しました。
3人の方が来校しました。
子供「大きいなぁ。」
”かげりん”(自称)です。
かげりん「”かげりん”と呼んでください。」
子供「か、か・げ・り・ん?!」
身長2mありますけど。
おかちゃん(自称)です。
つい最近までプレイヤーでした。現役を退き、新たな仕事のスタートを切ったのですね。職名は「SAN-ENアンバサダー」。かげりんの後輩になるのかな。
”スーちゃん”。(右端の人)他の二人に合わせて、勝手にそう呼ばせてもらいます。役職は「コミュニティ部地域プロモーション兼SDGs担当」。う~ん。写真を撮り損ねてしまった。
子供たちはこんな感じ。
始めに、”かげりん”からたくさんのメッセージをもらいました。かつて、日本で頂点に立ったプロ選手ならではのお話でした。
実技指導が始まりました。
かげりん「ボールパスは、腕と脚を使うんだよ。遠くに飛ばない人は、足を使ってみて。」
かげりん「いいよぉ」「ナイス!」「その感じ」
かげりんは、バスケ以外にも話し上手、ほめ上手でした。
*校長室にて
かげりん「こちらの子どもたち、うまいですねぇ。パス回しもレベルが高い。先生の指導がいいんでしょうねぇ。」
プロに褒められちゃった。早速、バスケ顧問に伝えておきました。写真はありませんが、表情はご想像ください。
◆5年野外活動編④
◎入所式
いよいよ、野外活動の本格スタートです。
今年もお世話になります。管理人さん、変わりませんね。
◎レクリエーション
待ちきれないように、外に飛び出していきました。
これは、鬼ごっこですかね。
「つかまえるぞ~」
「誰も来ないんですけど。」
ここなら安全ですか?
追いかけられて嬉しそうに見えるんですけど。
「次やるよー」
この遊びは何というんですかね。
ルールはご想像ください。たぶん合ってます。
男女対抗戦のようです。
「ジャンケンポン」
「おいおい、やばいよ」
「勝ったー」
「がんばれー。」
彼は几帳面です。
「こんなの、みつけました。」
最後はマイムマイム。キャンプファイヤーの予行です。
→ つづく
◆6年修学旅行編④
◎清水坂~買い物~
担任「班で一緒に行動するんだよー。」「試食するのは、買い物する人だけねー。」
品定めに真剣。小遣いは5,000円です。トラブルなく、全員無事に買い物を終えました。
◎チェックイン
今年もお世話になります。清水寺から歩いて5分。東山荘です。昨年と変わらず、温かく迎えてくれました。
男子部屋です。
女子部屋です。
夢中です。
花丸です。仕事柄ですかね。つい、こういうところにも目が向いちゃうんだなあ。
→ つづく
週末とはいえ、ちょっと多すぎましたね。最後までお付き合いいただいた皆様、お疲れさまでした。今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日は、こちらの2本立てです。どこまでいけるか‥。
◆修学旅行編③
◎東大寺
「これが大仏殿かぁ」
「でかいなぁ」
「これが側溝かぁ」
近くで見ると、さらに大きい。
何かをまねています。もう、お分かりかと。
「大仏も大きいなあ。」
とにかく、見上げることの多い見学地です。
一方で、今年の子供たちはラッキーでした。”名物”柱の穴くぐりが復活していました。それほど待ち時間もありませんでしたので、運よく全員が体験できました。昨年も一昨年もその前も、コロナで禁止でしたからね。では、その様子をご覧ください。
「僕にちょうどいいサイズ」
「僕には、ちょっと狭いかな」
「む、むり」
「疲れた」
最高の笑顔!
「これ、何の修行なの」
「まいった、まいった」
「あとは、お任せしまーす。」
*だいたい、セリフはフィクションです。
添乗員「東大寺の瓦の一部は、渥美半島で焼かれたとも言われています。今も、窯跡がありますよ。」
伊良湖東大寺瓦窯跡 (いらごとうだいじがようせき)ですね。興味がある人は、ぜひお家の人と見に行って!
→ つづく
◆5年野外活動編③
◎到着そして昼食
無事に到着しましたよ。乗り物酔い撲滅のミッションはほぼ成功しました。
消えかけの看板ですが、読めますか?田原と津具の関わりはこちらで確認できます。
とりあえず、昼食場所へ移動します。
班別に、家から持ち寄ったおにぎり弁当をほおばります。
こちらは、男子1名が欠席した班。寂しそうでしょ。わかりませんか?でしたら奥の少年にご注目ください。
息が揃ってますね。
食事が終わり、動きたくてがまんできない子供たちです。
→ つづく
予想はしましたが、たいして進まず、本日は終了。次回をお待ちください。
◆3/4年合同 総合的な学習「ウミガメ放流」
本校で20年以上続く伝統的な校外学習です。名古屋市水族館の全面協力のもとで実施しています。昨年は孵化の条件が合わず、2年ぶりの開催です。
暑さが心配されましたが、今日の曇り空に感謝です。
それでも、各家庭のご協力で、それぞれに暑さ対策をしたうえで実施しました。
海岸が近づいてきました。
子供たちはいたって元気。
この時間は干潮。海が遠いこと!
砂浜に感慨深い光景を見つけました。
打ち上げられた魚の死骸と脇に開いた穴です。おそらく、スナガニの穴かと。命の営みがこんな間近で観察できます。でも、今日の目的はウミガメでしたね。
本日用意いただいたのは、53匹の、今年生まれたアカウミガメの赤ちゃんです。なかなか見られない子供たちの表情をご覧ください。
水族館の職員「それでは、ウミガメを放してください。」
すっかり”保護者”の顔になっています。
子供たち「がんばれー。」
感動のひと時をみんなで共有しました。
◎質問コーナー
水族館職員のお二人のはからいで、質問の時間を設けていただきました。
子供「ウミガメが足をバタバタさせていたのはなぜですか。」
子供「ウミガメはどのくらい大きくなりますか。」
子供「海の中だと、ウミガメにはどんな敵がいますか。」
子供「名古屋港水族館には、魚が何匹いますか。」
子供「水族館で一番たくさんいる魚は何ですか。」
子供「シャチはいますか。」「サメはいますか。」「エイはいますか。」「イルカはいますか。」
子供「一番大きな魚は何ですか。」「一番危険な魚は何ですか。」
子供「学校の水槽にいたニシキベラはどこに行っちゃったんでしょうか。」
子供「一番大きな水槽はどのくらい大きいですか。」
興味のある質問はありましたか?お子さんが3,4年生でしたら、ぜひ聞いてあげてください。
*おまけ
水族館職員「元気な子供たちですねえ。」
よく言われます。(笑)
◆5年野外活動編②
もう少しお付き合いください。
◎トイレ休憩
たかが休憩、されど休憩!
5年生の問題解決の一つは、乗り物酔い対策でした。約半数の児童から「乗り物酔いが心配」との申告が。子供達の負担を軽減するためのトイレ休憩です。
職員の代役で、自分から手指消毒のお手伝いをする姿が。
まずまず、元気です。
元気、だよね。
元気、ですか?
グリーンパーク到着まで、あと40分です。
→ つづく
※修学旅行編は、本日お休み。
大人の事情につき、5日ぶりの更新です。
◆5年野外活動編①
子供たち、お待ちかねの野外活動です。この日の集合は7:30。欠席1名(残念!!!)。本人、ご家族もさぞ残念だったことでしょう。実は、ほかにもショックを受けた児童がいたようで‥。それは、また別の機会に紹介します。
◎出発式
ご家族に見守られながらの出発式です。
実行委員です。
委員1「えーっと、どこを読むんだっけ。」
委員2「ここ、ここ。」
的な?大丈夫です。まだ始まったばかりです。
しばしのお別れです。その中、ただならぬ別れの場面に遭遇しました。
妹「お姉ちゃん、行かないでー!」
姉「行ってきまーす!」
妹「お姉ちゃん、なんかうれしそうなんですけど。」
妹 「あーん。私は、ちっともうれしくなーい。」
・・と、想像してみました。仲良し姉妹に、出発前からほっこりさせてもらいました。
さて、この後、どんな体験が待っているでしょうか。
→ つづく
◆6年修学旅行編②
奈良公園と言えば、子供たちの大きな関心事は鹿ですね。
<車中にて>
添乗員「奈良公園では、毎年、車にひかれる鹿がいるんだよ。」
子供「道路だから、しかたないかも。」
私「しかだけに?!」→ 言いたい!
◎奈良公園班別学習
班別活動の出発は若草山からです。
早速、鹿を手なずけている少年を見つけました。でも、だれもがうまくいったわけではないようです。
子供「鹿せんべい、あげようか?」
子供「はーい、もう終わっちゃったー。」
子供「うげっ!」
優しい鹿ばかりではありません。
本日の格言『恩を仇(あだ)で返される』
追いすがる鹿を振り切って、いよいよ出発です。
◎三月堂
子供「これ、どう使うんだっけ。」
合ってます。写真はありませんが、じっくり仏像を見たい方なら、三月堂はお勧めです。
◎2月堂
子供「これでいいのかなぁ。」
いいです。
「ハイ、チーズ」しているところを撮ってみました。
→ つづく
◆2年生活科「いちごの世話」
子供たちがぞろぞろと温室に向かっていくのを発見! さては!?
私「何持ってるの?」
子供「これ。」
当たりでした。紹介が遅れましたが、先日、本校同窓会役員のNさんから、イチゴの苗の差し入れがありました。早速2年生が栽培にチャレンジするみたいです。
担任「温室の中、暑いからね。先生に渡したら、外で待っているんだよ。」
私「イチゴができたらどうする?」
子供「食べる。」
そりゃそうだ。これは質問が悪かった。
子供「イチゴケーキを作りたい。」
子供「家族に分けてあげる。」
それそれ、そういうのを待ってました。
担任「温室の中、すごく暑いね。もう少し体験したい人は、ちょっとだけいいよ。」
子供「わいわい」
担任「1,2,3,4~」
子供「わー、外は涼しい。」
子供「冷房みたい。」
ほんとに?!
子供「私は平気だよ。家でも入ったことあるもん。」
さすが、赤羽根の子供です。
※今後の更新ですが、修学旅行と野外活動と日々の報告でしばらく混雑します。ご容赦ください。
1日更新をしなかっただけで、紹介したい記事が渋滞してます。
昨日の話題からどうぞ。
◆5年家庭科「カレーに挑戦!」
5年生は、9/14に野外活動に出発します。行先は津具高原。もちろん飯盒炊飯をやります。ということで、メインメニューのカレー作りを練習しました。担任も気合が入っています。
ちょっとはしょります。
<1時間後>
もう、できちゃった。どの子供も満足そうです。
子供「先生。◯◯君が早引きして一つ余ったので、どうぞ。」
正直な子供が育っています。
頼んでもいないのに、このサービスぶり!本番に期待が持てます。
食事係「手を合わせてください。」
パク!
バクバク。
しみるなぁ。
モグモグ
何かを考える少年。
カレーって偉大ですね。誰が作ってもカレーになる。
最後のお約束。
私「野外活動、がんばるぞ!」
子供「おー!」
なかなか乗りの良い5年生です。
◆緊急企画「夏休み作品展を振り返ろう」
久しぶりの緊急企画です。夏休み作品展が終了しましたが、子供たちの創意工夫をもっと全校でシェアできたら思い、勝手に企画しました。
内容は以下の通りです。
①心に残った作品を一つ思い出す。*ここが大事。
②それは誰の作品で、どんな作品か、なぜ心に残ったかを参加用紙に書く。
③参加用紙をポスト「校長室直行便」に入れる。
④参加用紙は一人1枚で、参加は自由。*ここがポイント
⑤募集は9月29日まで。
⑥10月以降、朝会で「心に残った作品」を紹介する。
⑦参加用紙を紹介された人には、特性”貝殻アクセサリー”をプレゼント。*どれが当たるかはお楽しみ。
貝殻アクセサリーは、私の夏休みの工作です。
来客「いいものがあるねえ。」
私「いいでしょ。全部近くの海で拾いました。」
来客「うん、うん。100円で売れる。」
夏の思い出は、”プライスレス”ですよ。
でも、本当に売れる?!
◆6年修学旅行シリーズ②
◎奈良公園・白銀屋にて(昼食)
ようやっと到着です。
どの子供もみんな元気!これが何よりありがたい。
昼食のメニューは?
なんと、こちらもカレー。*何の関係もありませんが。
なかなかの分量です。食べられるかな。
ひたすら食べすすめる子供たちです。
→ つづく
<事務連絡>
本日、緊急で引き渡し下校を実施しました。本年度2回目で前回の記憶もあり、スムーズに引き渡しができました。ご協力いただい皆様、ありがとうございます。今後も様々な状況が予想されます。その都度、子供達の安全を第一に考えることと、保護者の方に不安を抱かせたり、混乱を生じさせることが無いよう、今後も改善を図ってまいります。
◆6年修学旅行
お待たせしました…か?今回もやります。修学旅行編に気長にお付き合いください。
◎出発式
晴れがましい出発式ですが、まだ、いつもの勢いがでていないようです。
2日間お世話になる添乗員さんです。昨年に引き続きです。
子供「行ってきます!」
だんだん元気が出てきた。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
◎車中にて
その1
子供「あっ、もうお菓子食べとる!?」
子供「酔い止めだよ。」
子供「もう酔った?」
子供「まだ酔わんよ。」
まだ、田原から出てませんけど。
その2
子供「ねえ、ねえ、先生ってどこに座っとる?よくわからんだけど。」
子供「あれが校長先生で、・・・」
子供「あれって、ものみたいじゃん。」
こっちのセリフです。
その3
子供「先生、レクをやってもいいですか。」
調子が出てきた。
担任「そう。じゃあ、何班からやる?」
子供「2班!!」
やる気満々だなあ。
2班「私は、誰でしょうをやりまーす。」
子供「イエーイ。」
2班「私は、ねばねばです。」
子供「納豆!」
2班「当たり。」
子供「ゲラゲラ」
瞬殺でした。
子供「私は勉強ができます。」
子供「◯◯じゃん。」
2班「ちがーう。私は早起きです。」
子供「◯◯君?」
2班「違いまーす。私は生きています。」
子供「たくさんいるの?100人?1000人?1億人?」
2班「う~ん。たくさんいるよ。」
子供「会ったことはありますか?」
2班「あるー。」
なんか、違うルールになってませんか。
子供「わからーん。」
2班「答えは先生です。」
子供「ああ‥。でも、頭の悪い先生もいるよ。」
子供「ちょっと、失礼じゃん。先生おるよ。」
それも十分失礼です。
◎おやつタイム
担任「今から、おやつタイムねー。」
子供「うゎ~。」
◎学習用DVDを視聴しました。
添乗員「奈良の大仏様を造ったのは誰でしたか?」
子供「・・・・・。」
添乗員「みんな、勉強の話になると、ほんと静かになるねぇ。」
このセリフ、旅行中に3回聞きました。
→ つづく
◆5年総合的な学習「森林教室」
5年生は、来週、1泊2日で野外活動に出かけます。その中のプログラムに間伐体験があります。主催は愛知森林管理事務所(森林整備センター)です。今日はその、事前学習です。
なぜ、間伐が必要なのか。それが今日のテーマです。
こちらが本日お世話になった皆さんです。とっても手厚い対応です。
◎紙芝居
子供のつかみはなかなかよいです。
こちらの二人、今日はよく写ります。
木がたくさん生えていれば豊かな山か?という点がポイントですかね。
子供たちの表情をご覧ください。
説明の後は、質問タイムです。
子供「感想でもいいですか。」
担任「どうぞ。」
子供「私は学校で海のことは勉強してきたけれど、山のことは知らなかったので、今日はいろいろ分かってよかったです。」
何と賢い。間伐体験でどんな発見をするか楽しみですねえ。
子供「戦争の後、家を建てるためにたくさんの木を伐ったと紙芝居にあったけれど、何本ぐらい伐ったかわかりますか。」
職員「う~ん。その資料は無いんだけれど、私たちが管理している山は東京都と神奈川県を合わせたぐらいあります。それで~。」
なかなか苦戦してましたが、子どもは納得したようです。どんな質問にも丁寧に答えてくれました。
子供「木にもスギやヒノキがあると言ったけれど、種類によって世話の仕方が違うんですか。」
職員「ほぉ~。」
鋭い質問に、画面の向こうで感嘆する大人たちの姿を私は見逃しませんでしたよ。
その後もいくつか質問が出ました。
「百聞は一見に如かず。百見は一考に如かず。百考は一行に如かず。」
来週が楽しみです。
会議が終わると、とたんに元気になる子供もいます。授業のあるあるですね。
◆6年修学旅行
明日、出発します。その報告もあるとかないとか。(もちろんあります。)
◆3年算数「いろいろな長さ」かな
あっちの子供「もっと行っていいよー。」
あっちの子供「オッケー。」
こっちの子供「あのねぇ、50メートル!」
あっちの子供「なんでそっちで分かるの。」
確かに!
あっちの子供「25メートル80センチ!」
私「なにを計ってるの。」
子供「あのね、運動場でいろいろな長さを計ってるの。」
あちらでもメジャーをもって子供たちが動き回っていました。
◆夏休み作品展紹介
こういう発想と、実際に調べ、現地まで行って確認する行動力が素晴らしい。ちなみに2年生の研究です。
◆牛乳パック飲みはじめ
1年生を覗いてみました。教頭が緊急登板してました。
教頭「最初にこの部分を抑えて~。ここを折ると~。ほら、もう口が開いてる!」
子供「ふむふむ」
教頭「よくわからない子は手を挙げてねー。」
子供「はーい。」
子供「私できちゃった。」
子供「僕ねぇ、家でもう飲んだんだよ。」
これから慣れていけば、何とかなりそうです。
こちらは2年生。
担任が解説してました。
担任「この牛乳パックはちょっと違っていてね、この部分がまあるくなってる。だから飲みやすいんだよ。」
子供「あ、本当だ。」
職員室では…
職員「でもねえ、この口の形がとがってるとさぁ…」
なんか言いたそうでしたが、牛乳と一緒に飲み込んでください。
◆夏休み作品展
いよいよスタートしました。興味深い作品、子供たちのこだわりや工夫が随所に見られます。ぜひご覧ください。
*業務連絡
本日、ラーケーションの案内を子供たちに配付しました。興味のある方は内容を確認のうえ、活用をご検討ください。
◆始業式
久しぶりに子供たちの歓声が戻ってきました。
それぞれに、楽しかった思い出や2学期の目標をもって始業式に参加しました。
かく言う私も…
夏休みの作品展への出品を画策しておりまして。
この件、いろいろと今後に発展しそうな予感がしています。
<夏休みの自由研究・工作作品展>
◯日時
9/4(月)13:00~16:45
9/5(火)6(水)9:00~16:45
◯会場
赤羽根小学校あかはにホール(旧ランチルーム)*管理棟2階
※どなたでも参観できます。都合のつく方は、是非ご参観ください。なお、期間中の校内見学は実施しておりませんのでご配慮をお願いします。詳しくは、7/20配付の案内をご覧ください。私の作品も、多分あります。
◆避難訓練(地震&津波)
今日は防災の日。特に関東大震災から100年目の節目であり、防災意識を高めるため、本日実施しました。
関東大震災の死亡・行方不明者は、約10万5千人。
田原市の人口は、約5万9千人。
被害の大きさがうかがえます。
暑い中でしたが、真剣に避難行動をとることができました。
シェークアウトの訓練もばっちりです。
こちらは、津波避難の訓練です。
各学年に割り振った避難場所に静かに移動しました。
1年生もね。舌出てますけど。
さあ、教室に戻って、帰りの準備です。
*おまけ 夏の職員作業
この夏、大きな騒動となった運動場の釘問題。
本校も、夏休み中の出校日を使って釘探しをしました。
やはり、ありましたか。
これに安心せず、子供たちが安全に遊べる環境づくりに励みます。
*おまけ(始業式後の職員室にて)
視聴覚主任「先生。せっかくの作品でしたけど、後ろの子供たち、全然見えなくて。前の子たちは喜んでましたが。」
ですよね。うすうす感じていたんですが、配慮が足りなかったと反省。
視聴覚主任「いいもの、ありますよ。」
私「何?」
視聴覚主任「拡大機!これです。」
私「いいものあるじゃん。次、絶対使うから。頼むよ。」
ということで、乞うご期待!
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。(1日だけだけど)。2学期もこんなペースで更新してまいります。気長にお付き合いください。
◆1学期終業式
今日の代表作文は、4年生と6年生です。
◎4年
彼は、1学期にできるようになったことを三つ紹介してくれました。音楽部で、念願だった大太鼓の役をもらった話、よかったよ。
◎6年
さすが最高学年という内容でした。並々ならぬ決意をもって、新年度を迎えたんだね。充実感が伝わってきました。
◆学級活動
今日は2時間あります。それぞれの過ごし方を少しだけ覗いてみました。
◎2年
プリント学習中でした。背面黒板がすっかりきれいになっています。明日から夏休みという感じがしますね。
◎1年
夏休みの過ごし方についての学習中でした。
◎あす・すぎ学級
留守でした。
背面がとびきりきれいになっています。実は、夏休み中に2年生以外の教室のロッカーを改装します。経年劣化の対応です。形状も今より使いやすくなる予定です。2年教室をなぜ除外したかというと、教室が新しいからです。
◎3年
1学期最後の大掃除でした。
◎4年
隣の教室で、担任が通知表を渡しながらの個別面談中です。順番待ちで、なんとなく落ち着かない子供たちでした。
◎5年
通知表をもらった後でした。ちょっと遅れたか‥。
◎6年
こちらも個人面談中です。気の合う仲間とグループ学習中でした。
*おまけ
昨日、本校同窓会役員の方からカブトムシをいただきました。
土付き、小屋付き、メロン付きです。
子どもを喜ばせたいという思いが詰まったお届け物でした。気持ちも品もありがたく頂戴いたしました。
その直後の電話です。
高松の市民館長さん「同窓会の◯◯さん、知っとる?あの人、メロンを作るのがどうまいんだわ。俺もメロンを買いに行くの。」
私「はあ。」
館長さん「で、◯◯さんが、畑にカブトムシがたくさんおるもんでどうしようかと話してたんだわ。」
話がちょっと読めてきました。
館長さん「それで、赤羽根小に持ってったらって言っといたで。」
私「もう見えましたよ。」
館長さん「えー、もう!?ど速いじゃん。」
いろいろな方に支えていただき、1学期が無事終ろうとしています。
<業務連絡>
明日以降、本ブログも夏休みに入るかもしれません。一応、締めのご挨拶です。1学期間、お付き合いいただきありがとうございました。
◆親子ボディーボード教室
絶好の天候と言ってよいかと思います。暑くはありますが、海風が程よく吹き抜け、日差しも少しだけ柔らかく感じます。
テント良し。シート良し。ライフジャケット良し。ボード良し。
肝心の海は‥、文句なし!舞台はそろいました。
前半の部の5年生です。
教主「さあ、待ってたわよ。」的な…。
早速準備が始まりました。
その間に、我が子の体験に付き添っていただく保護者の方へ、インストラクターからレクチャーがありました。
準備は続きます。
子供「あれは何だ!」
何でもありませんでした。
5年生は、ほとんどの児童がボディーボード初体験です。どことなく緊張感が漂っていますね。
塗っているのは、クラゲ除けローションです。塗っている方は、お母さん兼インストラクターです。頼もしい。
ヘアースタイル、バッチリきまってます。
陸で乗るなら簡単なんですけどねえ。
入水です。
うまいうまい。初めてでここまでできるとは。
いつの間にか、どの子供たちも夢中です。
まさに、感動の連続ですね。
私「どうだった?」
彼「楽しかったです。」
私「どんなところが?」
彼「波に乗れた時!」
聞かずとも、表情がすべてを語ってます。
本日の開催に当たっては、サーフィン協会、PTA委員、高学年の保護者、コミュニティ協議会と、多くの関係者の皆様のご協力とご支援をいただきました。このうち、三つぐらい掛け持ちしている方もいます。誠にありがとうございました。
最後は、ここまで紹介できなかった6年生の記念撮影で締めます。
*おまけ
私「わざわざ見にきてくださったんですね。」
赤羽根市民館長「いやいや、どんな様子かと思ってね。」
私「ありがとうございます。」
館長「盆踊りの練習にも、子どもたちがたくさん来てくれますよ。中学生まで入れると90人くらい。”ガリガリ君”、配ってるしね。」
私「そりゃあすごい。ハーゲンダッツにしたら300人くらい集まりますよ。」
館長「わっはっはっ。だめだよ。わしが食べちゃう。」
個人的には、本日一番の盛り上がりでした。
いきなりで恐縮ですが、スリッパ報告です。
1階女子トイレ
すごい、カンペキ!
1階男子トイレ
気持ちいいね。スリッパの向こうに、前に使った人の気持ちが想像できます。
2階女子トイレ
子供「何してるんですか?」
私「スリッパの写真を撮ってるの。」
子供「ちょっと待ってー!」
待てずに1枚。パチリ!
子供「あー、この写真、朝会で使うんですか?」
私「いやいや、使わないよ。でもブログにちょっと…。」
子供「恥ずかしいから、やめてー。」
私「わかった、わかった。」
と言いつつ、立派なことだから紹介しました。優しさの輪が広がるといいです。
2階男子トイレ
子供「そんじゃ、おれも。」
いいんです。その気持ちが大事。
◆5年着衣泳体験
なんとも、違和感がありますねえ。
子供達も、期待半分、不安半分といった表情です。
隣の低学年プールでは、今日も1年生がいました。
やっぱり目移りしますが、きょうはこちら。
子供「きゃー」「なんかくっつくー。」「気持ちわるー。」
期待が膨らみます。
教主「あのお、今から打ち合わせのはずですが。」
うゎ。大人の都合により、残念ながらこの続きは学年通信で!?
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
本題の前に、昨日の様子をちょっと。
掃除の風景です。
どの担当も、自分の仕事をこなしています。仲間と適度にかかわりあいながら、和気あいあいとした雰囲気がいいですね。
ここにも力強く通路を磨く男児がいました。
◆6年ボディボードの準備
彼らは、1年ぶりにライフジャケットを身に付けています。
子供「えーと、どうやるんだっけ。」
子供「こうじゃね?」
と言ったやり取りがあったかなかったは未確認です。
隣では、1年生が元気よく入水準備中です。目移りしますが、今日は6年生に注目です。
担任は、”戦闘態勢”OKのようです。
教頭「ここ、緩んでるよ。」
昨年、いろいろ学びましたからね。
担任「では、水に入って、まずは浮いてみましょう。」
子供「うわ、すごい浮く。」
う~ん。すっかりなじんどる。
なんだかんだ言いながら、みんなにコツを思い出したようです。
今回もバディが組んであります。
さっきの彼には後継者ができたようです。
うまい、うまい。
担任「泳がなくていいんだからね。助けが来るまで浮いていればいいんだから。余計なことして体力を使わないように。」
子供「見てました?」*イメージです。
明日は5年生が練習をします。親子ボディーボード体験教室は7月19日(水)です。関係の皆様、どうぞよろしくお願いします。
*おまけ1
すわっ!体調不良者ですか!?
ただの甘えん坊でした。
*おまけ2
体育館横に、巨大なアリ塚が出現!?
流木の破材でした。
市からの斡旋で10tほど引き取りました。塩分を含むということで、雑草の防止ぐらいに思っていましたが、意外な量の多さに途方に暮れております。
それぞれの飾りつけや展示で、七夕祭りを迎えています。保護者会の折にご覧いただいた方もお見えですね。
◎1年生
短冊と七夕飾りの作品です。
こちらは思い思いのデザインを施した箱です。
◎教頭企画
何となくパワーアップしてます。盆飾り?まであるし。
◎3年生理科
担任「鳴き声が虫の名前になっているものもあるよね。」
子供「ツクツクボウシとか?」
担任「そうそう。」
子供「ミンミンゼミは?」
担任「そうだね。セミにはそういう名前が多いね。」
子供「クマゼミ!」
子供「!?」
担任「じつはクマゼミもそうなんです。クーマ、クマクマ‥」
子供「ふーん。」
ほんまかいな。ここはぜひこだわって、自分で調べてほしいなあ。
◎5年
新規参入です。
なかなか興味深い展示物を見つけました。
題材選びから個性がバクハツしてます。
読書に夢中な女の子。雰囲気出てるなあ。後ろで目を光らす影みたいなの。不気味過ぎます。
優しさがあふれてますね。抱かれているのは子猫かな。
「どーも、すいません。」
みんながこんな風なら、けんかも戦争も起きないんでしょうけどね。
*今日のスリッパ大賞
2階男子トイレでした。
*おまけ
給食中、1階廊下の七夕飾りの横で水筒を見つけました。
私「この水筒の持ち主はいませんか。」
2年生「知らなーい。」「あっ、どこかで見たかも」「5年生かな」
有力な情報です‥か?
私「この水筒の持ち主はいませんか。」
1年生「う~ん。」「わからない。」「さっきあそこで見た。」
ですよね。
私「この水筒の持ち主はいませんか。」
3年生「はい」「はい」「はい」
もはや怪しさしかない。
私「この水筒の持ち主はいませんか。」
4年生「さあ…。」
臨時担任「あっ、それ、私のです。どこにありました?」
めでたし、めでたし。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◎一斉下校
「午後3時までは家庭学習!」というこれまでの”鉄のおきて”はなくなりました。これからは、「宿題を先に済ませます」「人に迷惑はかけません」。これでいきます。
◎保護者会
保護者「ちょっと早いですが、いいですか?」
担任「どうぞ、どうぞ。」
今日と明日の2日間、どうぞよろしくお願いします。
*おまけ
教頭の計らいで、廊下に涼やかな七夕飾りが登場しました。
早速、子供たちが願いを寄せています。
その気持ちが大事!
なんか、深いなぁ。
◆母の鈴贈呈
田原市女性保護司会から3名の方がお見えになり、「母の鈴」を1年生にいただきました。毎年恒例となっていますが、今年はデザインが変更になりました。
保護司1「子供たちがいじめがなく、健やかに育つように祈りながら、お母さんたちが作りました。」
保護司2「お母さんじゃないでしょ。おばあちゃんですよね。」
保護司1「そりゃ、そうだ。」
面白すぎます。”おばさま”でよろしいかと。
保護司会の皆様の思いを添えて、1年生の子供たちに配付しました。
みんな大喜びです。大切にしてね。
◆なかよし班遊び
計測計はこの通り。
急遽、室内の活動に変更しました。その様子は、ちょっとお伝え出来そうもありません。もちろん、大人の事情です。
◆1年校外学習
1年生が、あかばね子ども園の近くにある公園に出かけるところです。
新しい公園ですので、利用の決まりや注意点を遊びながら学ばせるという計画ですね。*多分そうだと思います。
暑い中ですが、しっかり学んでおいで!
◆保護司来校
「社会を明るくする運動」の一環で保護司の方が4名来校され、子供たちの様子も参観されていきました。
私「◯◯君、どこにいるかわかりました?」
保護司「もちろん!すぐに手を振ってくれました♡」
一瞬でおばあ様の顔に変わってました。役得です。
3年生が、ピアニカで素敵なハーモニーを響かせていました。
思いもかけず、6日ぶりの更新となりました。
◆6月28日 事件です!
管理棟2階東駐車場側(理科室東側)の強化ガラスが粉々に割れていました。中央の穴は、最初はわずかな大きさでしたが、次第に広がってきました。付近に誰もいなかったのが幸いです。
朝は異常ありませんでしたから、発生は午前8時~10時ごろと思われます。ちなみに人の出入りは確認されていません。原因は不明ですが、急いでガラス屋さんに修理を頼みました。今後も注意深く様子を見ていきます。
◆今日のプール
◎あす/すぎ学級
気持ちよさそうです。
私「見学、残念だねえ。どうしたの。」
私「せきが出るの。」
本当に残念そうです。
◎4年
思い思いに体を浮かべています。
担任「それじゃあ、逆立ちをやるよー。バディの最初の人からねー。」
担任「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピー」
うまくできた。何かのワンシーンにも見えますが。
こちらはかなりばたついてますね。泡は立つが足が立たん。
子供「こうですか。」
担任「いや、こう。」
子供「おんなじじゃん。」
子供「こんな感じですかー。」
*もちろん写真はイメージです。
<今日の1枚>
体主「指数が31を超えたので、放送を流します。」
私「お願いします。」
体主「暑さ指数が31度を超えたので、昼放課は室内で過ごしてください。」
今年初めての措置となりました。
今日は、子供たちにとってサプライズが二つありました。
◆わくわくスイッチタイム
聞きなれない名称ですよね。今日は、朝の会から1時間目まで、いつもと違う教員が臨時担任として教壇に立ちました。いわゆる担任のシャッフルです。子供はもちろんですが、教師自身も日頃の学級経営を振り返る、貴重な学びの機会となりました。
◎1年です。
子供「◯◯先生、また来てー!」
担任が聞いたら嫉妬しちゃうかも‥。一方その担任は?
◎2年
臨時担任「じゃあ、スタートしていいの?」
子供「うん、うん。」
朝のドリルです。まだ慣れません。
◎3年
本校で一番からだの大きな担任にかわって、一番色の黒い教師がやってきました。”一難去ってまた一難”みたいな?(一応冗談です)
◎4年
久々に男性教員と過ごす朝の時間です。
◎5年
3年からやってきました。まるで前からいるように、生き生きと漢字の指導をしてました。馴染み方がすごい。
◎6年
教師も子供も緊張気味?だんだんと楽しんでね。
◆6年英語「自己紹介」
今年から市内の小学校で勤めることになった、オリビア先生との初対面です。実はこの方、すごい技を持っています。それについては、後からわかります。
モニターに映るイラストは、すべて彼女の作品だそうです。
う~ん。ただ者ではありません。
こちらが今日の質問用のペーパーです。どれか気になります?
⑥に〇がついてますね。とりあえず、グループごとに質問内容が決めてありました。
一番盛り上がったのはこちらの質問でした。
子供「Do you have a boy friend?」
答えはお子さんにお聞きください。
これも面白かった。
子供「What did you do in America?」
スタバでバリスタやってたそうです。
ここから、彼女の本領が発揮されます。好きなアニメのキャラクターのリクエストがありました。
こう描いて、
ああ描いて、
こうなりました。
子供「おー!パチパチ。」
*今日の格言
芸は身を助く by 私
Hobby help yourself. by 英語担当教師
Skill saves one’s life. by chat GPT
art brings bread by ネット辞典
どれが分かるか、今度聞いてみようかな。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆あじさい読書週間
お子さんは、ご家庭で読書をしていますか?紹介が遅れましたが、今週(6/19~23)はあじさい読書週間を実施しています。残りは今日と明日のみ。図書館の様子を見に行きました。
図書館から、本を手にした子供たちが次々に出てきます。
今日は6年生が目立ちました。
中に入ってみると…。
なかなかの賑わいです。
奥の方では、くじを引く子供たちがちらほら。
結構たまっています。
当たりがでると、一度に3冊、本を借りられる券がもらえます。
次は彼の番です。
どうだったかな。
残念!しかし、はずれても大丈夫。はずれ券3枚で当たり券と交換してもらえます。彼は、本を読んで明日も来るそうです。
学校司書の粋な計らいで、以前朝会で紹介した、くすのきしげのりさんのコーナーができていました。読書は、がんばってするものではなく、楽しくするものです。楽しさを知るために、読書の習慣化をお勧めします。某大学教授の話では、習慣化するためには66日必要だそうです。それで読書好きになれれば、それこそ一生ものですね。
はじめに、小ネタを3つ
◆小ネタ1 暑さ対策
本校では、昨日よりランドセルの代わりにリュックサックの使用を許可しました。評判はどうか‥。
私「調子はどう?」
子供「いいでーす。」
私「どんなところがいいの?」
子供「軽い」「涼しい」「いっぱい入る」
なかなか効果があるみたい。
◆小ネタ2 外壁工事竣工
西校舎です。外壁の剥離など心配されましたが、これで安心です。今週中には工事資材の撤去も終わるそうです。
◆小ネタ3 侵入者
子供は教室で授業中。猫にとっては幸いでした。
◆4年社会「下水道の仕組み」
声が出る出る。みんなで出かける下水道見学が大きなモチベーションになっているようです。
◆6年道徳「泣き虫」
ジャムボードの扱いもすっかり慣れたように見えます。
勇気君という”泣き虫”と呼ばれている子供と藤井君といういじめられっ子のお話でした。子供の心に響いた部分はどこだったでしょうか。気になります。
◆5年国語「インタビュー」
二人組の男子がやってきました。
子供「校長先生は、いつも何をしているんですか。」
む、むずい。
私「エーとね、子供たちがしっかり勉強できるようにしたり、先生方がちゃんと働けるようにしたり、会議の準備をしたりとか、・・。」
子供「よくわからないんですけど」
ですよね。
私「赤羽根小学校がもっと良くなるように働いています。」
子供「なるほど」
ほんとに?
今度は、一人で来ましたよ。なかなか勇気があります。
子供「どうして、勉強したり部活をやったりするんですか。」
私「君はなぜだと思う?」
子供「えーっと、・・・、頭を良くするため?」
ちゃんと自分でも考えることが大切ですね。
しっかり勉強や運動を頑張って、自分の答えを見つけてね。
*お礼
3日間にわたって実施しました学校公開が本日終了しました。
ご来校いただいた方は、延べ101名です。ご多用の中、誠にありがとうございました。いつも行儀が良いばかりではない子供たちのリアルな姿や、工夫したり苦心したりしながら指導に当たる教員の姿をご覧いただけたと思います。いただいたアンケートの結果を今後の指導に生かしてまいります。
ここからは、昨日の話題です。
◆6月15日学校保健委員会
学校公開の2日目となるこの日、PTA委員の皆さんとともに学校保健委員会を開催しました。学校公開に来られた保護者の皆さんも複数いらしてくださいました(これが狙い何ですけどね)。
テーマはこちら。
いわゆる”がん教育”です。
重いテーマでしたが、そこは保健委員も活躍しながら子供たちの興味がわくような工夫されていました。
栄養教諭からのお話です。
手にしているのは、1日に摂取したい野菜です。
いろいろなことが分かりました。
日本人の二人に一人がかかると言われる病気です。
がんの予防と、正しい知識を持つことの大切さを、学年に応じて考えました。
◆救急救命法
学校保健委員会後に実施しました。毎年やっています。
この日は、赤羽根分署から講師の方が3人来てくれました。
皆さん真剣です。
研修者「もしもし、どうしましたか?」
心臓マッサージの実習中です。
楽しそうに見えます。
一つ一つの所作に無駄がありません。理由は、分かる人は分かります。
講師「いやあ、お上手ですねえ。形がいい。」
私「え、私?本当ですか!?。」
褒められると伸びるタイプなんで…。
*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆学校公開1日目
本日から学校公開がスタートしました。何と、朝会からご参観いただいた方も見え、私も気合が入りました。だから話が良かったかどうかは別ですけどね。
皆様お越しの際は、受付を通っていただくことと、アンケートへのご協力をよろしくお願いします。
◆6年調理実習
今日のメニューはこちら。スクランブルエッグとほうれん草のおひたしです・・か。
というのも、ライブの参観は叶わず、残念ながら食レポもありません。
写真だけですが、雰囲気だけでも感じていただければと。
やっぱり、ほうれん草みたいです。
いい感じで、みんながかかわりながら調理していますね。
先週の話題から
◆委員会
環境委員が大活躍です。
学校にお越しの際は、職員室前の花の成長ぶりもご覧ください。
ここから本日。
◆2年「生活」校外学習
いってきまーす。
行ってらっしゃーい。
今日の見学地は、赤羽根市民館とのことです。
◆プール開き
本日、プールの授業が始まりました。それにしても絶好の天気です。今日、プールのあった学年はラッキーでした。
◎1年
◎2年
◎3年
◎6年
学年が上がるごとに、活動内容が少しづつ変わっている点にお気づきですか。当たり前ですが、こうして並べて比較する機会が少ないので、ちょっと新鮮な感じです。
今日の話題の前に、昨日の出来事から。
◎その1
6年生が連日、環境整備に一肌脱いでくれています。週末の雨予想を受けて、作業にも熱が入ります。
写真にはありませんが、花壇の整備にも活躍してくれました。
◎その2
水曜朝会で絵本の読み聞かせをしました。その時に絵を見せられませんでしたので、こんな形で紹介したところ…。
子供たちの反応です。今回は”やらせ”なしです。
絵本は、「おこだでませんように」くすのきしげのり 作
なかなかの感動作です。子供達も夢中で聴いてくれました。作者への感謝の気持ちを込めて紹介しておきます。
◆祖父母学級&芸術鑑賞会 「クラウンサーカス」
毎年恒例の企画です。今年は市からの予算がつきましたので、自前で企画しました。*内輪の話題で恐縮です。予算は隔年となっております。
今年は内容を劇からクラウンのパフォーマンスに変更しました。その辺りがどう出ますか‥。
祖父母の方もご招待しました。皆様、ありがとうございます。
◎開演
最初からこの表情です。
公演は、学年を二つ(1,3,5年/2,4,6年)にわけ、二部制で実施しました。
セリフは一言もなし。でも、つかみはばっちり!
観客も適度にいじられました。
大盛り上がりです。
あれっ!
役者だねえ。
ご協力ありがとうございました。(くせになったりして)
最後はこちらです。定番ですよね。
子供たちは大満足だったようです。
*おまけ
今夜から明日にかけて、かなりの雨が予想されています。学校からの連絡はメールにて行っていますので、そちらをご覧ください。被害がありませんように。
今日もいろいろありました。最初はこちらから。
◆授業点描
◎2年国語
今日も2年生が取材活動に動き回っていました。レポートが出来上がったころに、また紹介できるかもしれません。
◎6年学級活動
体育館前の花壇を整備中でした。この後、花の苗を植えるそうです。それにしても、鍬を使う小学生の写真って、久しぶりに撮った気がします。
◎あすなろ学級 国語
カタカナの練習中です。自分でどんどん進められるところはタブレットの利点ですね。
◎再び2年国語
教室では、取材活動を終えた子供たちがレポートの構想を練っていました。
◎5年家庭
前回はなみ縫いの練習でしたが、今日はフェルト製布で簡単な小袋の製作に取り組んでいました。
私「これ、なみ縫いじゃないね。なんていうの。」
子供「かがり縫いです。」
子供「私がぶた1号。こっちがぶた2号。」
なんのこっちゃ?
どうも名前を縫い付けたらしい。全部で8号までありました。
◆なかよし班活動
なかよしタイム(火曜日の昼放課)を使って、今年度最初の活動を行いました。
6年生が相談し、班別の対抗戦を企画したようです。
あっちではもう始まっています。定番のドッジビーですね。どうせんでも盛り上がります。
こちらは?
ジャンケン列車にしては最初からつながっているし…。
私「こっちは、何をしてるの?」
担当「さあ、何なんでしょう。」
子供主体の活動です。まあ、楽しければいいか。
一方体育館では…
玉合戦ですね。*勝手に命名
これも盛り上がる。
6年「ボール、集めてー。」
子供たちがさっと動き始めました。
こういう場面にも、子どもの協調性が表れますね。
今日の動きはどうだったでしょうか。6年生の振り返りを待ちましょう。
◆第1回学校評議員会
本年度は、以下の皆様に評議員を委嘱しました。
校区総代、東区長、中区長、西区長、あかばねこども園長、R4PTA会長、同副会長(2)、青少年健全育成推進委員
(2)
開会のあいさつもそこそこに、早速子供たちの授業の様子を参観していただきました。
◎4年体育
準備運動の号令が運動場に響いていました。
◎1年算数
数字ブロックの操作中です。
◎6年道徳
タブレットが大活躍でした。使っているソフトはジャムボード(多分)。自分の意見を付箋にして張り付け、分類する機能があります。
子供「ちょっと、勝手に動かさんで。」
子供「僕は整理したいんだ。」
最新機器でも、心のコントロールは教えてくれませんね。だから学び合いが大切なのです。
その後の意見交換で、本校のコミュニティースクール化に向けた話題から、多くのご意見や提案をいただきました。予定時間を越えても発言がやまず、終了後までいろいろな提言がありました。
委員「子供会もいろいろやっている。そういう活動でも関われたら。」
委員「盆踊りができればなぁ。運動会のあかばね音頭が良かった。あれなら、お年寄りも踊れそう。」
委員「陸上教室をトヨタでお願いできるかも。」
委員「子供たちの伝える力が弱いのでは。LINEなら言いやすくても、それが力になっていると言えるかどうか‥。」
委員「こういう話は、もっと時間が必要。給食があれば午後までやってもいいよ。」
評議員会の雰囲気が伝わったでしょうか。今後の展開にご期待ください。
◆プール清掃
大雨で先送りになったプール清掃です。
作業中盤ですが、順調に進んでいるようです。
こちらが大プール。
みんな手際よく作業を進めていました。
自分たちのプールを自分たちで掃除する子供の姿は、この時期の風物詩です。できるところまで続けていきます。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
タイトル | シェルマよしご<たき火イベント&無料開放>11/22 |
---|---|
カテゴリ | 社会 |
概要 |
タイトル | 福祉のつどい11/17 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 国際交流&イングリッシュキャンプ~2025/5 |
---|---|
カテゴリ | 英語 |
概要 |
タイトル | 亀の子隊<海の環境を学ぶ会⑨>12/7 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | 赤羽根市民館まつり11/23 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
タイトル | フラダンス体験会~11/25 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |